室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP6at BS
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TP6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:08:04.04
■メーカーリンク (アルファベット順、五十音順)
DXアンテナ      URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
サン電子       URLリンク(www.sun-ele.co.jp)
住友電工. LuneQ. URLリンク(www.luneq.jp)
ソニー            URLリンク(www.sony.co.jp)
東芝             URLリンク(www.toshiba.co.jp)
日本アンテナ . .  URLリンク(www.nippon-antenna.co.jp)
パナソニック     URLリンク(panasonic.jp)
フェニックステクノ  URLリンク(www.phenixtechno.co.jp) (A/EGG)
マスプロ電工   .   URLリンク(www.maspro.co.jp)
ミニー.  .  . .  .  . URLリンク(www.miny.co.jp)
八木アンテナ  . . URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:09:28.34
■過去ログ
BSアンテナのお手軽な隠し方!!!決定版 URLリンク(cocoa.2ch.net)
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい スレリンク(bs板)
(同上) TS2 スレリンク(bs板)
(同上) TS3 スレリンク(bs板)
(同上) TS4 スレリンク(bs板)
(同上) TS5 スレリンク(bs板)

■関連リンク
Satellite Finder(All Satellites→110.0E BS-3N|BSat 1A,2A,2C,3A)
URLリンク(www.dishpointer.com)
楽しむ!地デジ・BSデジタル放送>BSアンテナ調整の仰角・方位角の一覧
URLリンク(www.dtv-fun.com)
BSアンテナ方位角、仰角一覧表:簡単テレビ設置教室
URLリンク(www.e-secchi.com)
BS放送まる秘受信術
URLリンク(www2.jan.ne.jp)
オフセットパラボラアンテナについて
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:14:47.36
■室内設置用金物の例
キヤッチャー PAX-NB URLリンク(www.catcher.co.jp)
DXアンテナ MHF-500 URLリンク(www.dxantenna.co.jp)
八木アンテナ BS-ST1B URLリンク(www.yagi-antenna.co.jp)
パナソニック TY-BS900K URLリンク(www.satellite.co.jp)
マスプロ電工 TS45 (製造終了)
※番外-1
木調  超強力伸縮棒 MUP-120/MUP-190/MUP-280 ダークブラウン K246038F-アイリスプラザ
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
※番外-2
自作スタンド(合計660円)
URLリンク(joop2007.blog119.fc2.com)
イレクターパイプH-300x2本、220円
JAN:4979652465443
ジョイントブラックJ-118Ax3個、300円
JAN:4979652484253
ジョイントブラックJ-59Ax1個、140円
JAN:4979652484338

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:16:04.88
テンプレは以上だよん

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/19 18:49:02.80
>>1
乙でありんす。
背景にカードコピーの問題やNHKによる摩訶不思議な受信料徴収問題を抱えながら、
それでもガードがかかっているからこそ衛星放送ならではの有料視聴者による独立性もあったのにとか・・

複雑な背景を持った中でのこの屋内受信の課題ではありますが、果たしてアクリルはオカルト
だったのか、等など、いまだに分かっていない事項が多く、そしてその報告事例が集まるごとに
このスレの面白さが高まるのです。
レスはそれ程多くは帰ってきませんが、その質の高さに驚いています。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 20:40:07.48
>>1
人それぞれ、さまざまな事情があるのですね

私はズバリ、只見したいだけ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 20:57:13.65
この騒がしい時期に
そこまではっきり言うと
当局が反応するということを
しらないのか。
自殺行為 乙

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 22:48:06.71
DXのサテライトファインダー今日届いた。
6/10注文したので約10日かかった。
1000円でお釣りが来た商品なのでよしとしょう。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 23:15:29.95
前スレのスレタイはTSだったがこれは間違いだったの?
トランスポンダとするならTPでもいいんだけど

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 23:33:13.01
BSならトランスポンダが連想されてもいいjaro
間違いじゃないよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 02:36:17.99
URLリンク(www.dealextreme.com)
URLリンク(www.dealextreme.com)

DXで売ってるこの二つだとどっちがお勧め??

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 02:54:34.89
俺は迷ったあげく二つとも買った


14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:12:05.61
>>13のレビューに期待

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:16:35.60
>>9
自分も前スレで注文した口。そろそろ来そうだな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:18:36.78
>>12
下の方が多かったと記憶してる。針式は調整時には見やすいと思う。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:28:37.90
URLリンク(www.youtube.com)

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 03:41:51.41
調整の追い込み方とか知らなかったから数字で見られる方が良いと思ってたけど
>>17の動画を見たら針式の方が使い勝手良さそうだね。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 05:29:05.34
ぶんかいしゃしんwktk

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 09:38:59.40
ほほぅ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:39:23.76
前スレで東芝のアンテナで1階と2階の窓閉めでドロップ率が違うって書いた者だけど
みんなの考えも聞かせてほしい
南西方面でうちは真四角だから角度はみんな同じ
1階で試したのは一つ
2階で試したのは同じもの3つ(3部屋)
1階は窓閉めてもドロップしないんだけど2階は全て2/3ぐらいにドロップ。
構造自体&ガラスも新築時に入れてるので同じなはず(刻印みたいのないかなって探したけど見つからなかった)
ただ唯一違うのは大きさ。
1階の窓は幅120センチ高さ180センチで2階の窓は全て幅80センチの高さ180センチで
触ってみた感触では厚みが1階の方が明らかに分厚い。
ガラスの厚さは重要なファクターになるってこと?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:42:03.93
正直どーでもいいわ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:52:04.21
>>21
窓開けた場合はどうなの

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 21:57:00.92
>>23
窓開けた場合は全てほぼ同じ数値(チューナー読み)
そのままベランダに出ても同じ
閉めると2階だけドロップする。窓閉めないでカーテンを閉めても(カーテンの素材は1階と2階の各部屋でまちまち、4種類)
数値はドロップしない。網戸(これは全部同じ種類)もドロップしない
2階の窓閉めたときだけドロップするんだ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:02:26.19
ヤフオクで動作未確認のフラットアンテナ落札した。

届いたが映らない、詳しい知人に専用テスターで
見てもらったら壊れているとのことで送料込み1.7kドブに捨てたわ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:09:44.77
ノギスが見当たらん。あったと思うんだが・・・
見つかったら厚さ計って2階のガラスが1階のガラスと同じ厚さになるようにアクリル板貼り付けてみる

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:10:42.59
2階は断熱ガラスだったりして

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:12:48.95
>>26
ついでに、
外アクリルと、内アクリルも試してみてほしいかも。
実際にはホコリや傷、耐候性などの問題で内アクリルしか選択できないにせよ、
どう変わるか位は調べるのも悪くない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:13:40.85
>>25
そんなところでケチるなよw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 22:43:41.78
>>25
動作未確認の7割は動作不良と言う事実。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 23:05:14.78
>>25
ゴミを1700円とは。痛いな。
まぁヤフオクなら再度動作未確認ということで.....

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 23:23:43.25
動作未確認とはすでに壊れているのを確認している場合に使われる魔法の言葉

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 02:31:10.38
>>31
すまん桁を間違えた

× 1.7k

○ 17k

1700円じゃなくて1万7千円です。

>>32
動作が確認できませんでしたので別のIDで
魔法の言葉を使い出品するかも?




34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 03:10:31.63
>33
こんなスレにいるのに変にまじめだなw

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 03:49:41.26
元々は"こんなスレ"って言われる程のスレでも無かったのにねw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 17:20:04.22
>>9
12日に注文して今日届いた。ちょうど10日やね。安くて助かる。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 17:24:40.20
>>24
多分窓枠が影響してる。二階の方が幅が狭いのでそれが悪影響を及ぼしていると思われます。
窓枠は導体なので出来るだけアンテナからは遠ざけたい物質。そういうことでしょう。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 18:43:33.22
>>25
その値段なら修理に出したら?その方が得だろ。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:24:10.40
修理に出して、実質の全交換で修理代金に12kとか取られて、涙目地団駄で当たり散らすんですね、わかります。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:36:38.81
修理代金が10K以下なら直して完動品保証付きで売った方が、結果得だと思うがなあ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:59:31.34
>>33
小額裁判を起こして、そのバカヤロウをオークションから排除するって方法もある罠。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 23:46:24.57
ヤフオクで故障品を落札した>>33本人です。

関西の出品者からの落札はもうコリゴリ
メーカーに取り合わせたらアナログ用なので修理は出来ないとのことなので
近くのハ○ドオフで\300にて引き取ってもらいました。



43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 00:13:25.58
まるで関西の出品者以外なら騙されなかったみたいな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 00:23:49.79
>>42
なんで伏せ字にしてるの?理由教えてくれ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 07:28:02.80
アパート引っ越す際にBSアンテナ室内受信できる条件ってどのへん見ればいい?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 08:15:22.93
>>45
大前提、衛星の方向に窓があること。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 08:24:50.63
>>45
方角と仰角。
あと窓ガラスの状況。


48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 10:02:14.68
>>42
俺もヤフオクで中古平面アンテナ買ったぜ
動作チェック済みで評価でも同様のアンテナで
数件の経歴もあったので安心だった。
もちろん美品で動作バッチリ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 14:11:01.89
はっきりBSCS対応の室内アンテナって角度調整できるのは売ってないのかな
室内需要多いと思うんだけどね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 15:25:13.10
いっそのこと車載用のBS/CSアンテナでも導尿

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:01:29.16
車載のは構造上ゲインが低いんでドロップが出やすい
設置位置は出窓とかの狭いところにも置けるのがいい。
小さいから、パッと見にBSアンテナに見えないような小細工もしやすい。
ベランダの手すりにマウントする鉢置きとかで、屋外設置だって難なくこなす。
ケーブル隠蔽や引き込み位置などのノウハウは屋外設置のそれに準じる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:03:09.27
一階で普通に衛星放送みてるんですが、二階でもみようと思います

分波等余計に金が掛かりそうなので追加で二階用のアンテナ置こうと思うのですが、
アンテナが二個並んでると視聴料も二倍になるんでしょうか?
それとも世帯ひとまとめで一件料金なのでしょうか

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:07:42.38
>>52
NHKの受信料なら世帯単位です。
スカパーなどの有料放送ならB-CASカード単位です。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:15:04.15
>>53
丁寧にありがとうございます
スカパーだめなんですねー、勉強になりました

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:51:21.15
この前の台風でアンテナ歪んだらしく、レベルが下がったよ
BSは角度がシビアだから台風の度に微調整必要なの?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:07:20.27
>>55
狂うのはアンテナそのものではなく
土台の部分(アンテナを固定した場所・モノ)がヤワだからだよ。
そこをしっかりしたものにしておけば、
アンテナ自体が変形するほどの暴風でないかぎり、
そう簡単には狂わなくなるよ。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:09:13.32
あの台風で窓開けっぱなしにでもしてたのかな

58:55
12/06/23 18:41:56.61
>>56
ベランダくらいしかちゃんと付けられるとこないんだよね…
業者に頼んでしっかり固定してもらったのだけどね
BSは台風、突風の多い日本では維持が大変だよね
やっぱり自分で調整できるようにならないとダメなんだろうね
毎回、業者呼んでられないし

>>57
ゴメン
BSで検索して一番スレに勢いのあったここに書き込ませて頂きました

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:45:30.78
1度ズレただけで映りが悪くなる
3ズレたら映らない

と電気屋が言ってた
面倒杉

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:50:01.92
地表近くに置いてるお皿に宇宙から当ててんだ、
ズレたらダメなのは仕方無いだろ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:54:42.85
ミリ単位で調整って説明にありましたね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 18:57:34.68
>>58
ベランダは室内じゃないでしょ。
なのでスレ違い。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:03:44.77
屋外に設置している人はその年の気候にもよるだろうが
年に数回は再調整を自分でしたり業者にしてもらっているのか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:30:09.33
>>50
\110,000
かよ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 19:32:14.66
箒の柄でコンコン

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:28:49.35
1階の2階の窓がどうのこうのって上で言ってる者だけどアクリル買ったので試してみた。
2階の窓のみ
窓開けた場合、チューナー読みで43。窓閉めると20(ただしBSは全チャンネル映る、CS未確認)
閉めた状態で1ミリのアクリル板だと変化なし、2ミリのアクリル板で20が24、さらに微調整すると28までUP
そこに1ミリのアクリル板追加して3ミリにしても28から変化なし。
外側に貼っても同じ結果。たった一つの事例なんで参考にならないかもだけどウチは窓閉めて
どんなに頑張っても20までいかなかった数値が28まで上がった

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:38:59.57
アクリルのみも頼む

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 23:50:34.72
>>67
スマン、アクリル板がガラス窓ほど大きくないんだ
マイナスからプラスは調べられてもプラスから予想としてどのぐらい落ちるor落ちないかなってのは
たぶんできないんじゃないかなあと。
やってみて大きくドロップすれば報告する。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 00:53:40.52
>>68
窓開けた状態でアンテナの前にかざして数値見るだけでもいいんだ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 02:15:21.74
.

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 04:26:56.87
一ミリではダメなのか。
こりゃガラスコーティングもダメっぽいな?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 08:36:40.16
うちは窓が二重ガラスだったので窓開けないと受信㍉だった・・・
見事に信号跳ね返しててワロタ。
暑い時期は開けててもいいけど・・・網戸にアクリルでも貼るかw

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 09:45:29.41
マスプロの説明書
URLリンク(www.maspro.co.jp)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 13:19:28.99
>>69
わずかにドロップした。1ミリ、2ミリ、3ミリとも同じ
窓開け、チューナー読み43、窓閉めで20になるところアクリル板のみだと全て39。
ただし繰り返すけど幅80高さ180の窓に対してアクリル板は60×60しかない。

あと今更ながらテンプレに乗ってる逆設置法のほうがうちは受信感度良かった
長さ1メートルのひさしに窓の高さ180(全体だと2メートルぐらい)。底辺が1メートル高さが2メートルの直角三角形を
逆にした状態。で下の頂点(つまり床)にアンテナおいて仰角が東京にセットされてるアンテナの後ろ(部屋側)を
持ち上げて(だから仰角を増やす?)ベスト数値が出た

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:05:14.13
検証GJ!

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 14:17:51.98
4000のアンテナ窓辺にドンと置いたら映った
受信レベル50-60、全局問題なし
確度はピーキーだけど仰角は置いたままで丁度良い感じ
ベランダがコンクリ壁で覆ってる家なんで不安だったけど問題なし
築20年の窓のせいか窓締めても障子しめても問題なし
アンテナにタオルかけても問題なし

NHKに電話してカード登録して終了
満足満足

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 16:10:50.50
どこらへんから賛否両論別れなくなるんだろう
ゴキとかはグロになりそうだし。シラスとかなら美味しそうでいいのかな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 17:36:49.94
>>76
受信レベルってTVTestのdb?、それともどこかのメーカーのテレビのアンテナレベル表示?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 17:44:37.73
BSチューナーのチャンネルチェックのですね
見てるぶんには全くノイズもでないです

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:41:48.98
あ、メーカーのね。レスthx。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 18:45:45.26
レベル表示って業界統一のものじゃないから
メーカと機種名を明示しないと意味がない。
PC受信ならソフト名だけでおk

82:80
12/06/24 19:12:40.81
>>81
だね。
んで、メーカーのならメーカーが明記している最低受信レベル(正常な表示が出来る最低レベル)の数字を併記してくれていると更にうれしい、参考的に。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 20:02:06.80
パナはC/N×4だよBS/CS
最低BSで32、CSは20あれば正常に映る
ちなみに地上波はC/N×2

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 20:04:53.59
なるほどー、半端な情報ですいませんでした

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 21:20:20.60
>>76
4000のアンテナって何ですか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 21:55:38.64
>>76はアホなの?
メーカーも書かず受信レベルだけ書くし、4000のアンテナという意味不明なこと言うし。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:14:53.90
はいはい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:24:12.35
いちいち煽るアホは馬鹿なの?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:25:27.75
まあ実際、素人だなとは思うけど。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:27:50.94
アホでバカなんだろ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:29:22.28
>>88
>>90
お前、本人か?
バカにされても仕方ないとは思うぞ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:31:48.41
俺、4000のアンテナが気になる。
一体なんやろ?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:41:00.25
なんで本人が出てきてちゃんと答えねーんだよ
メーカーと4000の意味さっさと言いやがれ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:43:24.05
はいはい

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:47:34.50
まあ、責めすぎなとこもあるけど
>>72は謝罪すべきだわなあ。
実際レスの内容が意味不だし。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:49:22.11
つーかこんな煽られてはいそうですか、って教える気になるやついたらみてみたいわ。
煽ってる奴の品性カスすぎる。
本人だってもうこねーだろ。
少なくともおれなら相手しない。

アンテナ気になるけどw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:00:48.16
>>72
> アンテナにタオルかけても問題なし
この情報必要?
てかホントにやったんかよ

98:97
12/06/24 23:07:00.91
アンカ間違った
>>76だった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:17:59.30
随分荒れてるなあ。
まあロクに情報を出さない中途半端なヤツは煽られてもしゃあないけどな。
こっちが聞き返さないといけないことが多くてイライラする。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:21:10.06
写真うp
これでウソがばれやすくなる
小細工してれば痕跡も出やすい

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:24:56.65
76です

なんか荒れてすいません
ここ気持ち悪い人ばかりなんですね、知ってれば来ませんでした
場違いなようなので二度と来ません
失礼しました

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:30:37.22
>>101
おいおい、その発言はどうかと思うぞ。
結局どこのメーカーでの話かを言わないどころか
このスレの住人を気持ち悪い呼ばわりとか最悪だな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:30:54.90
無駄に上から目線の基地外なんてどこにでもいんだし気にすんな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:37:07.91
俺らって気持ち悪かったんだな…

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:42:49.95
>>93
多分だが口径だろ。40㎝口径のパラボラでは?想像だけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:55:30.84
>>101
ふざけんな
お前がレスした情報に不備があるから指摘しただけだろ
それを気持ち悪ってどーゆー事だよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 23:58:46.87
4000円じゃねーの

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:00:56.38
そうかも。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:13:31.47
>>106
「指摘の仕方が問題」、って発想出来ないお前が気持ち悪いのは確か。
言い様があんじゃん。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:17:26.37
そうかも。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:21:12.35
>>109
本人乙

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:23:06.02
そうかも。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:26:41.04
4000がわからなかった知障がかわいそうだな
ID出ない板で顔赤くしても誰も同情してくれへんよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 00:41:32.49
>>109
不備のあるレスしておいて人が聞いているのに結局何も答えずに人を気持ち悪い呼ばわりして逃亡。
普通に考えて、こういう行動をする人間のほうが気持ち悪いと思う。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:00:29.09
どっちも気持ち悪いわ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:02:04.30
全部
>>86が元凶

以上

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:19:35.50
一連の流れロムってきたけど76を擁護?するような言い方するやつが居るのが不思議だわ。
確かに煽ってるヤツの言い方はきついかもしれんが
間違ったことを言ってるならまだしもそうではないからな。
しかも気持ち悪いと言って去るのはさすがに不適切と思われ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 01:40:01.78
クソー
>>76のせいで4000が気になってなかなか寝付けないじゃねーか。
明日は早いのにどーしたらいいねん!

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 02:29:06.16
どうでも良い事で荒れてんな。
カスみたいな情報だと思うなら突っかからずスルーしろよ。
それか自分でちゃんとした測定してお手本ってやつ見せてやれ。

それかできない情報乞食で、教えてほしいならせめて言い方ってもんがあるだろ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 06:43:22.52
くやしいのうくやしいのう

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:19:09.54
ぶつくさ文句だけの奴は懇切丁寧な報告テンプレでもつくってやれよ
誘導すりゃそれで済むだろうし

>>117
実際この流れ相当気持ち悪いだろ
素人が見てどう感じるかの想像力の欠如がいかにもネット民

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:26:09.92
>>117
76本人が相手のせいにしようと頑張ってるんだと思うよ。
4000だけでは何のことだか判らんからエスパー以外返答できないし。
ミリだと4メートルの事だし
円だとAmazonで売ってるアンテナの値段っぽいけど確認できないし
もしかしたらバーツとかドルとかポンドの事かもしれないし。
もしかしたら元とかウォンのことかもしれないけど。

チラシの裏にマジレスも必要ないからスルーしておけばいいのにとは思うけど。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:29:40.80
だからそういう発想が気持ち悪いって理解できないのだろうか
出来ないんだろうなー

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 07:42:48.58
東芝の安いやつジョーシンWEBでジャスト4000円で配送料無料だったな
ついこのあいだ


125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:36:30.92
>>123
むしろお前のほうが気持ち悪いと思うぞ。
都合が悪いこと言われたら気持ち悪いといえばそれでいいと思ってんじゃないか?
いくらそんな事言っても周りには呆れられるだけだぞ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 08:54:29.10
>>121
いかにも本人本位の意見に見える。
結局「気持ち悪い」という単なる感情でしか反論しかできないんだな。
なぜこんなに煽られてるのか理解していないみたいだし。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:12:47.01
まぁあれだ、効果的なネタがないからみんな暇なんだよな
でもそろそろ論点があほらしいことに気づいて通常運用に戻りなさい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:22:57.90
何で上から目線の馬鹿老人が出しゃばるんだろうか?
条件なんて色々だしテンプレも無いから報告も色々になっちまうだろが
自分が理解できないととたんに切れる発言とか
いつから自分がスレマスになった気に??

もうねアホかと

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 09:28:12.98
てめーらみてーなカスに指摘されるような立場にねーよw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:15:24.86
>>76による
> 4000のアンテナ
こいつのせいで気持ち悪いスレになっちまった

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 10:31:35.79
>>130
チラシの裏に噛み付いて満足ですか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 11:52:07.51
>>131
でもさあ俺も噛みつかれても仕方ないと思うよ。
気持ち悪いと言ってこのスレ去るヤツの同情はさすがにできんわ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 12:31:39.37
毒を喰らわば皿アンテナまで

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 12:44:38.36
俺的には厚さ一ミリのアクリルだと効果無いってわかっただけで有り難いんだが。
アンテナに何使ったとか、計測機器その他の部分は誤差みたいなもんだろ。
大事なのは効果があったか無かったか。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 13:15:51.51
三脚から突っ張り棒に変えようと思ってるんだけど、
ステンレス製じゃなくてたまにスレに出てくる強化プラスチックみたいなやつで問題ない?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 13:18:55.88
>>134
アンテナはまだしも計測器は一応言わんといけないんでは?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 13:32:50.47
>>136
比べたかった謎は解けたからどうでもいいっす

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:16:53.99
わろたw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:39:28.63
東芝のは大きすぎる、小さくて軽くて高感度なアンテナはどれ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 14:50:41.94
>>121 >>128
> ぶつくさ文句だけの奴は懇切丁寧な報告テンプレでもつくってやれよ

> 条件なんて色々だしテンプレも無いから報告も色々になっちまうだろが

じゃあ必要だと思ったあんたが作りなよ。
言い出した本人が作らないとだれも作らんよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:24:21.50
なんでこのスレここ最近こんなににぎわってんだ。
ちょっと前までは閑散としていたのに。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 15:30:54.71
5月からbs特需で賑わってる

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 16:18:57.43
ほんま、赤CAS改造の乞食が来ると一気に雰囲気が悪くなったな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 17:30:01.91
>>135
三脚でどう工作するのか教えてほしい


145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 17:43:39.61
>135
俺も三脚使ってたけど邪魔になるんで止めた
細めの鉄パイプを組んでカラーボックスの上に置いてるけど
足元が邪魔にならないのでイイと思ってる
床と天井がどうなっているか分からないけど
アンテナは軽いものだから条件さえ合えば強プラでも構わないと思います
無責任なレスですが

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 17:55:56.67
>>144
アンテナ 三脚でググれよ
動画で普通に付けてんのあったけど、振動とか平気なんかね
URLリンク(www.youtube.com)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:43:01.27
13mmの塩ビ管で固定してる俺からすれば室内で使う分には強化プラスチックで全く問題ない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 18:50:21.57
ってか、強力突っ張り棒は鉄パイプの塩ビコーティングだぞ、悩む必要なくね?
イレクターも鋼管のプラスチックコーティングだし……何と勘違いしてるん?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:07:01.13
ほぉ、協力突っ張り棒って鉄パイプだったのか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 19:20:58.56
息をするように嘘をつく

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:55:50.96
ここの過去ログ参考にしてダイソーで木の棒100円とMDF板100円
買ってきて台座作ったけどいいね、これ。出窓に置くにはぴったり。

あと、アクリル板も500円程度の180x320の2ミリのやつ試しに買ってきて
貼り付けてみたら、これだけで大雨以外でドロップしなくなった。

ありがとうありがとう。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 20:58:58.56
モニタスタンドちょちょっと改造して付けるの良いよ。
VESA規格に対応してるスタンドなら、自分で適当な廃材に木ネジで固定するだけで行けるんじゃないかな。
24インチモニタのスタンドを新しいのに交換して、古いの余ってたからそれにつけたけど、簡単で良い。

モニタスタンドは前に重いものつけて初めて安定するように重心設計されてるし、モニタがアンテナに変わるだけだから付けやすい。
モニタ用アームスタンドとかも良いんじゃないかな。色々向き変えれるし、邪魔なら簡単にのけれるし。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:11:00.08
自作で何も考えずテキトーにつくると、アンテナつけるとバランス悪くて倒れるとかあるからな。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:36:26.49
寝かせ置き(っていうの?)、あれお勧めだけどなあ
一番安定するんじゃないの

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 21:52:39.67
>>154
猫が占拠してしまう
場所取り喧嘩で位置もずれる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/25 22:06:55.48
そんなの知るか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 00:36:39.72
寝かせ置きできる知識と技量があれば室外で良いだろw
水抜き穴あけて柵で囲っときゃ良いぞw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:13:01.34
寝かせ置きはホコリとか積もりそうでなー。
室外で寝かせ置きとかネタでしょ?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:11:44.89
>>151
窓との貼り付けってどうしてるの?テープ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 02:17:31.56
>>151
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これかな。確かに安く作れそうだ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 07:23:26.51
工作して台座作るよりもワイヤーラックの天板使えば簡単
寝かせ設置専用だけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 07:52:17.92
>>158
月に一度のエアダスター

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:27:29.21
>>161
そういうの発売してくれるメーカーないのかな、安く

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 15:28:03.43
>>158
あんなの数ヶ月に1回掃除すればいいだけだろ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 17:33:47.54
>>159
「剥がせる両面テープ」というもので、剥がせないほど貼り付いてます

ポリ袋にアンテナに被せておけば埃は気にならないです

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 21:53:44.62
DXアンテナのDSF-525ってBS対応屋内平面アンテナの詳細分かる人いる?
デジタルBSにも使えるんかな?
検索しても全く情報が出てこないorz

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:16:14.32
DSF-252の間違いじゃね?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:19:59.51
>>167
そ、それだ…自分が間違えてたorz
ありがとう!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:28:55.45
お、おう
レポ頼むぜ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:34:10.33
こういうのにしてベランダに出しておいて、NHKとか来たらボイジャーの模型ですって戦略はどうだろう・・・
URLリンク(i.imgur.com)


171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 22:58:21.88
刺客:ボイジャー好きならNHK見てますよね?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:08:31.31
ダメジャー

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 23:23:44.95
>>168
DSF-252ならば使ってるよ。さっき「転校生」見てた。
現行のBSデジタルは全部受信できてる。この先はしらん。
CSは高周波数のいくつかのチャンネルが受信できない。
ただあまりに気にしてないからどのチャンネルがどうとかは
わからない。無料の日に映るところとそうでないところとを
ちゃんと数えてもいいけど。ディスカバリーとか見れてるから
あんまり問題を感じない。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 01:23:35.12
アナログBS時代のアンテナはTP番号BS-1~BS-15まで保証してる(BSアナログは15chまでの計画だった)。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
BS-17以降は保証値にはないので受信できれば御の字、受信できなかったら新しいアンテナに交換。
ネットオークションで平面アンテナを買おうと思っているのであればやめておけ、落札しても壊れているか
BS-17以降のチャンネルが受信できないかもしれない。 実際に別のスレで、壊れたポンコツを1万円以上
で落札したアフォがいる。
今日び4000円でパラボラアンテナが買えるのに、1万円以上もする中古の平面グリッドアレイアンテナに
何のメリットがあるのか教えてくれよ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 05:41:52.05
平面アンテナは洗濯ものを干す
作業時邪魔にならないとか。

うちは。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 05:48:20.59
雪、困りますよね
URLリンク(www.dishhoodie.com.nyud.net)
そんなあなたにディッシュカバー

簡易型
URLリンク(www.dishhoodie.com.nyud.net)
URLリンク(www.dishcamo.com.nyud.net)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 05:58:24.51
タイミング良く?ガラスが割れたんだけどアクリルガラスにしたら感度の低下を抑えられるんかな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 10:57:02.04
>>176
夏になったら焼けるじゃん

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 15:24:45.71
普通の安いBSアンテナを室内に設置してみてるけどそれより古い室内用アンテナのほうが受信感度はいいの?

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
こんな感じに設置しているんだけど時々蹴飛ばして向き変わるのがorz
またベランダに出たらNGになるorz
それ以外は今のところ障碍なし

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 15:38:59.27
そんなに低い位置でおkなら、コンクリ土台の旗立てとか買えば?、ホームセンターで1000円以下で売ってる。
よくスーパーの駐車場の隅とかに置いてあるでしょ、旗を立てるパイプを埋め込んであるコンクリの土台、アレ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 15:50:01.54
>>180
何も思わず室内にBSアンテナ=突っ張り某とおもって1300円ぐらいの奴を買ったわ


182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:45:39.91
ベランダに出してNGになるのはアンテナの位置が低すぎて受信できないからだろ
幟立てを使うなら、幟立ては低いしパイプも短いから下にブロックを一段か二段くらい敷いてのせて高さ調整すればいい
堅牢で台風でもズレない

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 16:50:22.13
>>176
ゴミ捨て用ポリ袋をかぶせておけ
撥水だから雨にも雪にも無敵だ
飛ばないように下を結ぶかクリップしとく必要はあるけどな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 17:55:35.19
ブロックもホムセンに売ってんの?おいくらくらい?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 18:12:28.19
>>176
最初のやつ、LNBの着雪には全くの無防備だよな。
それでちゃんと受信できるんならそのカバーすら不要という自己矛盾な製品。
3番目のようにLNBまで覆ってやらないと意味がない。
だが、3番目の製品は形状的に着雪で受信できない可能性大だ。
ボテッと湿った雪はそれでも着雪してしまう。
北海道のようなサラサラのパウダースノーならば効果があるはず。

夏場どうするとかってのも無駄な意見。降雪の時期だけ装着するアイテムだからな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/27 19:16:57.13
>>185
着雪心配な人は基本的に水道管凍結防止ヒーターを使って対策する

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 15:03:37.72
油塗っとけ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 16:14:47.99
anago in trouble

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 04:29:17.08
梅雨はあちこちであけているようだが、
今年の雨はぱらぱら雨じゃなくて、地域的に滞留やら豪雨やらでたいへんそう。
まだうちがそうなってるワケじゃないが、対策が必要かと思って室内アンテナも用意しようかと思う。
屋外のが暴風とかで向きがずれたとき、設置位置の都合で修正に手間がかかるから。
その際は、豪雨の時はBS観るのを諦める。ニュース等は地デジで何とかなるだろうし。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 05:04:25.59
>>189
>>187


191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 20:13:24.26
室内受信を検討しています。

東芝製BCA-453

DXアンテナ製DSA-456
で値段もほぼ同じで迷っています。
室内受信におけるそれぞれの長短を教えて下さい。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/30 20:36:06.54
>>191
1から嫁

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 00:37:57.87
>>191
流れを読まず…
BSC45Rをお勧めしてみる。透明ガラスのサッシ+カーテン越しで雨天でもブロックロイズは無し。
台は安く済ませたいなら30cmイレクターパイプ×2 45~60cmイレクターパイプ×1 3方向ジョイント×1を組み立てればOK。
500円位で作れる。奮発して滑り止めテープを買えば尚良し。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 10:17:32.87
1から読んだところで違いなんぞ分かるわけねーだろw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 11:13:56.14
>>194
違いがわからない事がわかったらいいんじゃまいか。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 16:09:07.78
>>191
BCA-453のコンバータのアームはお皿の外縁取り付けのうえ
金属製じゃないんでちゃっちい感じ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
1番下に横からの写真がある
しかも横長は何気に場所をとるからDSA-456にすればよかったと思ってる

デザインは好みだしまあ個人的感想だからあとは自分で考えろ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 16:34:22.65
>>189
>梅雨はあちこちであけているようだが

沖縄以外梅雨明けはまだまだ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 18:41:09.62
北海道には梅雨などない。梅雨らしい天気にはなるが、冷帯湿潤気候なので梅雨ではない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 19:10:26.25
そんなトコとはつゆ知らず

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/01 19:32:23.63
皆さん、レスありがとうございました。
屋外設置だと、どのアンテナでも五十歩百歩みたいな評価ですが、室内だと
なかなかアンテナ選びも苦労します。

東芝のはLNBのアームがプラなのが気がかりではあります。

>>193
スタンド型(?)のアンテナ台はイレクターで先人の知恵を元に組み上げ
てみました。案内して頂いたアンテナは実家で使っているので、感触を聞
いてみます。屋外設置なので、どの程度参考になるかは、微妙ですが。

>>196
実体験、ありがとうございます。
私は横長の方が、縦長よりデザインでは好きなのですが、確かに配置に苦
労する人は苦労しそうですね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/02 23:31:40.24


202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 13:20:51.00
いじめないで答えてください!

ケーブルテレビに加入してますが、衛星放送は有料の為加入してません。で室内アンテナと思っているのですが…

①初心者でも取り付け可能ですか?
②地上波デジタル放送受信しつつ室内BSアンテナからBS放送も受信できますか?

お答えお願いします!

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 13:24:18.69
ググれない奴はムリ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 13:55:40.12
URLリンク(livedoor.3.blogimg.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 14:10:00.91
>>202
室内の設置方法はググれば設置方法は普通に乗っている。

まずは方角がOKか確認しろ。
URLリンク(map.skyperfectv.co.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 14:43:50.26
豪雨対策は何かあるだろうか
窓にワックス?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 14:57:38.34
基本的に受信感度を上げる対策しかないんじゃない?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 15:05:50.58
>>202
> ①初心者でも取り付け可能ですか?
もちろんできるが、自分で調べもしないお前には難しい。

> ②地上波デジタル放送受信しつつ室内BSアンテナからBS放送も受信できますか?
多分アンテナケーブルを繋ぎ変えずに放送波を切り替えると言う意味なんだろうけど普通に可能だぞ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:17:45.32
室内アンテナって屋根に登るよりは楽だけどベランダに取り付けるより遥かに難しいと思う

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:45:44.65
BSアンテナ仮固定してもきっちり締めあげる時ズレやがるんだよね
ズレを計算入れてやるのが普通なのか?それともプロは違う方法知ってる?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 18:50:26.74
>>209
どう難しいんだ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/03 19:30:17.11
>>202
過去ログちゃんと読めばできるとおもう
ログ速
URLリンク(logsoku.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:34:40.38
>>202
とりあえず春先、午後2時頃に太陽の光が差し込む窓が無ければ話にならんぞ?

>>209
室内置きするにはある程度条件が求められるけど、それさえクリア出来れば設置自体は凄く楽だよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:40:23.57
>>213
太陽の位置に衛星あると思ってる?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 03:54:38.78
>>214
そそ、春と秋もかな午後2時頃太陽が出てる方角が衛星がある方角でOK
東京-大阪間なら仰角もあってるんじゃないかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 07:15:29.67
室内置きは入ることさえ確認できちゃえば置くだけだから簡単だよね
うちは昨日の地震でずれちゃったけどw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/04 15:30:28.20
>>214
春分の日と秋分の日の午後二時の太陽の位置に衛星があるので、太陽雑音の障害が出ます。

太陽雑音について|事業・サービス|スカパーJSAT株式会社
 URLリンク(www.sptvjsat.com)
太陽雑音発生予想日時計算表
 URLリンク(www.hamers.co.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 18:54:16.72
落ちた?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 19:26:22.90
衛星が?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 20:59:58.22
コロニーだろ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/05 21:23:58.31
シャアかっ!

222:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:05:45.27
アンテナに黒いゴミ袋を被せてるんですが、
雨が降ると水滴がゴミ袋についてレベルが下がってしまいます、
録画してないときにタオルで拭き取ってはいますが、
何か良い対策はないでしょうか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 14:08:44.45
>>222
超撥水風呂敷ながれ でググれ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 19:44:19.72
ここ室内アンテナのスレだよな?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 20:26:17.31
スレタイ変だろw
BSアンテナを室内設置してBS放送を見たいが正解

226:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 22:15:13.26
スレタイも>>225も正解だと思うが
BSアンテナ(アナログ含)以外でBSを視聴出来るなら話は変わる


227:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/06 23:00:46.13
CSアンテナ?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 06:59:00.98
室内(の)アンテナで

229:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:06:11.90
>>225
あまり長くするとタイトル文字数の制限でスレが立てられなくなる。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:26:25.84
とりあえず、取り急ぎ部屋にCS、BSアンテナを置く計画をしている。
家にはベランダが無いから、瓦屋根の上に置くのはコスト面で痛手だからな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:33:20.36
がんばれよ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 20:10:04.54
応援ありがとう。えっと、ここは、こういう内容のスレなんだよな?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 20:35:56.37
ok

234:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 15:21:26.98
室内というか庭にある物置小屋の中なんだけど、
波型プラの屋根と10cm角の梁とステンレス物干し竿が
貫通しててもBSCS受信成功!!(晴天)

受信レベルはスカネットのU3SでBS23レベルCS18以下
なんかブロックノイズが出るぎりぎりっぽいけど視聴可能

アンテナは2000年製造のマスプロBS45Wで
アナログBSから移行しデジタルに初めて使ってみたけど使えるもんだなw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 21:18:52.52


236:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:20:07.04

アンテナの電波通過部分だけでも波板を平板にできればいいのにな
もっと受信レベルがあがる。
平板で耐候性のある奴ってどれだよ....

237:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:55:04.12
カーポートによく使われる厚手のポリカーボネート板

238:230
12/07/09 20:51:03.99
BS、CSアンテナを室内に設置して、アンテナの位置修正したら意外と
簡単に観る事が出来た。山手の地区だから、画質も鮮明で良かったよ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 02:00:07.57
>>238
どこでも受信出来りゃ画質は鮮明だ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 02:27:05.98
屋根裏受信を真剣に考えてます。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 03:26:11.45
受信感度悪いなーと思ってたらケーブルが原因だった。
メーカーは分からないけどmade in japanの表記があって新品で金メッキされてたから
角度とかが原因だと思って無駄に試行錯誤したよorz
3CでBS対応のケーブルって殆ど無いの?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 05:43:57.34
屋根裏では受信できないという人がいるけど
それはどう考えても変です
>>241
3CはBS電波が通っても減衰が激しすぎます。
コンセントからテレビまでとか短い距離用

243:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 05:52:30.51
>>242
屋根が電波を通す素材ならいけるんじゃね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 09:50:35.74
うちの屋根は電波貫通しまっせ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 10:48:34.89
震災でぶっ壊れてブルーシートのままなんだろ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 11:00:54.27
ブルーシートは貫通するのか?
窓ガラスとどっちがすごい?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 11:41:01.52
>>242
どういう屋根なら受信できるの?
それなら屋根裏入口でアンテナ調整してみたけど、全く反応しなかったぞ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 12:28:54.75
URLリンク(www.notsaymoney-yes.com)

249:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:05:26.02
>>246
電波の貫通力よりも、フクイチの放射性降下物の放射線の貫通力を気にしろ、トンキン土人。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:13:17.53
1000円の3段カラーボックスに100円の25mm径塩ビ固定してアンテナつけてる。

窓はペアガラスの網入りだけど、100均のアクリル8枚貼ってる。
雨でも一部のch以外は映ってるね。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 15:21:19.31
>>250
その100均アクリル1枚の段階で効果はどうだった?
ウチのは1枚だけだと効果無しで、4枚貼ろうとしてたけど、途中で辞めた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch