【調査】サラリーマンのお小遣い、男性会社員は過去2番目に低い金額at BIZPLUS
【調査】サラリーマンのお小遣い、男性会社員は過去2番目に低い金額 - 暇つぶし2ch1:海江田三郎 ★
15/11/03 09:02:06.98 .net
URLリンク(dime.jp)
株式会社新生銀行は、20代から50代の有職者の男女約2300名を対象にした「2015年サラリーマンのお小遣い調査」を実施し、
その結果を取りまとめた。これによると、男性会社員のお小遣い額は3万7642円と前年比1930円減少。
1979年の調査開始以来、過去2番目に低い金額となった(※最低額は1982年の3万4100円)
。男性会社員の毎月のお小遣い額は昨年より1930円減少し、3万7642円と1979年の調査開始以降2番目に低い金額となっている。
年代別では、20代、30代はほぼ昨年の水準を維持したものの、40代、50代は4,000円以上の減額となり、
養育費・教育費などの家計への負担感がお父さんのお小遣いを直撃したものと考えられる。
■お小遣いは減るも、昼食代は3年連続上昇
 お小遣い額は減少したものの、男性会社員の1日の平均昼食代は、昨年の541円から上昇し601円となった。
これは消費税や物価の上昇によって、外食などの値上げが広がったことによるものと考えられる。
■男性会社員の1回の飲み代は、外に飲みに行く方が4954円、自宅で飲む方が2861円
 男性会社員の1回の飲み代は4954円と、自宅で飲む方の2861円より2000円以上高い結果になった。
1か月の平均飲み回数は、昨年と同じく2.4回だった。年代別にみると、30代・40代が昨年より減っているなか、20代が回数を増やしているのが特徴だ。
■消費税の負担感は過去最高
 2014年4月1日に8%に引き上げられた消費税率については、男性会社員では、負担に感じている層が78.2%と、
昨年より5.2%上昇、消費税3%導入時の1989年や、8%への増税直後である昨年よりも高く、負担感は過去最大となった。
女性会社員では、負担に感じている層が84.9%と、男性よりも負担に感じている人が多いようだ。
また、男性同様に、負担に感じている層は昨年から上昇している結果となった。物価の上昇による家計、
ひいてはお小遣いへの負担が、消費税に対する負担感にも反映されているとみられる。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch