【金融】越えろマウントゴックス 米でビットコイン続々 [2014/12/12]©2ch.net at BIZPLUS
【金融】越えろマウントゴックス 米でビットコイン続々 [2014/12/12]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
14/12/18 17:59:13.21
   ■技術、信用得られるか

 アンドリーセン氏は
「ビットコインへの信用の裏付けは数式やコード。
 技術が社会的信用を生み出せるかで技術者と文系の人々の間に認識の断絶がある。普及に向けしばらくは『文系対策』が必要だ」と語る。

 多くの研究者がビットコインを「中央銀行や政府などの公的機関の後ろ盾がない」として欠陥を指摘する。
ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ポール・クルーグマン氏は2013年に「邪悪」と批判し、
今年、著名投資家ウォーレン・バフェット氏は「幻影」と警告を発した。

 だが、ビットコインは単なるデジタル通貨にとどまらない。
安価で速い決済手段であり、改ざんしにくい取引記録のデータベースでもある。
スタンフォード大学のスーザン・アセー教授はこう予測する。
「金融業界は既に社内にビットコインなどの技術動向を調べる担当者を置いている。
 将来的には関連ベンチャーを買収するか、自ら似た仕組みを作り出すかを選ぶことになるだろう」。
(シリコンバレー=兼松雄一郎)

3:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:00:39.10 4t/yZveb


4:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:10:42.29 8r5gMMCt
アメリカってなんで懲りないんだろうか

5:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:12:08.37 AJLo9bRt
資金洗浄用通貨

6:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:17:20.62 uhA8p24u
別の仮想通貨が「ビットコイン」と名乗ると混乱しそう
訴えることもできないし

7:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:20:41.89 rfLzAI7E
早くこういう奴らが痛い目にあってほしいわ

8:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:20:48.81 nswpIxo5
>>6
日米欧で「Bitcoin」は商標登録済み

9:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:21:00.59 ERizpQns
以下ビットコインの原理を理解できない連中による批判が始まります

10:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:22:40.07 nswpIxo5
スマン、アメリカはないかも

11:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:30:27.39 wu+WM+qY
次のマルチ商法かw

12:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:32:35.26 SKaow2wz
「ビットコイン取引停止」に陰謀説

「ロンドンブーツ1号2号」田村淳(40)も「どうなるんだろうか…」と思わずツイートした、インターネット上の
仮想通貨ビットコイン(BTC)を取り扱う世界最大級取引仲介所の「マウントゴックス」(MG、東京)の
取引停止と取り付け騒動。衝撃は東京発で一気に世界中に広がり、MGは2月28日に民事再生法の
適用を申請したと発表した。このMGのパンクには、仮想通貨のメジャー化を避けたい大国の陰謀や
同業他社による仕掛けなど諸説が飛び交う。次世代通貨として、メディアでも喧伝されたBTC狂騒曲の
行方は―。

 IT関係者は「既に中国やロシアではBTCの取引が禁止され、米でも昨年、BTCを使った闇サイトでの
薬物売買者を摘発したように、当局が規制対象にしようとしている。BTC取り扱い最大手のMGの問題は、
そのままBTCの信用失墜につながる。単なるハッキング被害ではなく、背後には自国通貨を脅かす存在
となってきたBTCを快く思わない大国の思惑が見え隠れします」と語る。

「BTCのライバルといわれる仮想通貨Rippleを手がけるのは、もともとMGの創業者。BTCに見切りをつけ、
新しい仮想通貨を始めており、MGのシステムにも精通している。今回の件でも何かしらの事情を知っ
ているのではないかと言われています」(同)
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

MG騒動を仕掛けたのは米企業に主導権を握らせたい米情報機関に違いない。

13:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:32:54.18 /wpQYwgz
ユタは田舎じゃないよー

14:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:41:03.34 qzryU0st
ビットコインがはやく一般的になってくれないかな

15:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:46:28.72 bEz06C/f
>>7
素直でワロタw

16:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:48:36.86 NhMXNhBX
日本は妖怪メダル

17:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:55:35.65 GTk1o9nw
日本も政府が発行元になって
電力会社にチェクサム計算させるsamuraicoin
みたいなの作ればなまぽの支給とかエコポイントとか
いくらでも低コストで実行可能なのにな

18:名刺は切らしておりまして
14/12/18 18:59:05.14 ubGH2ABh
ビットコインは法貨でなくて通用力が弱いし、価値の裏付けが利用者間の信用のみなので価値が不安定です。

19:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:08:14.93 vDS9XQ8k
アメが利上げしてリスクオーンってなったら暴落すんじゃね?

20:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:22:56.49 Yp1jnXro
>>4

アメ公はフロンティア精神で動いてるからな。

21:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:30:11.44 0SL/Irvf
通常の法貨の場合、偽造等があれば新貨発行で対応できるが
こういったものは深刻な偽造があった場合、どうやって対抗するん?

22:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:38:37.46 T4vYpdfQ
毎日のように新しい仮想通貨ができてるからなあ

そっちのが人気があるし

23:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:45:05.44 365hnWeW
>>20
そりゃフロンティア精神や企業家精神を発揮する人間なんて
本質的には山師や博打打ち以外の何物でもないからな

24:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:47:41.73 bnuqzAbU
お前らはもちろんモナーコインだよな

25:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:56:44.22 fGFbEXA6
>>21
深刻な偽造を困難にしたから凄い発明なんだよ

26:名刺は切らしておりまして
14/12/18 19:57:27.03 VPJ4m36c
シルクロード2.0のおかげで大きくなったがそのシルクロードも消えたからどうなることやら

27:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:00:30.72 fGFbEXA6
シルクロード3.0が出来たって聞いたけどな

28:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:09:57.29 lSZw5Amf
>>21
事実上偽造ができ無い
「みんなのPC」が本物と言ってるのが本物。
それを覆すには「みんなのPC」以上の台数のPCが必要。

29:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:13:06.80 r6P9jZll
ビットコインの仕組みはこんなにもすごい!偽造なんてできっこない!
→「通貨の価値」と「通貨の仕組み」は全くの別問題であって、
偽造防止の技術に優れているからといって価値があがるわけではない。

ビットコインの発掘量は有限!早く持たないとどんどん価値があがっちゃう!
→ビットコインが有限でも、同じ仕組みの仮装通貨は他に無限に作ることが出来る。
ビットコインだけが先駆者メリットでオンリーワンの価値を確立するのは難しい。
「早くもたないとどんどん値が上がる」という価値観で煽られた投機目的での所有がほとんどで
通貨としての利用目的よりも実態はかなりネズミ講に近いことになっている。

30:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:16:26.28 365hnWeW
>>21
容易に偽造が可能になる脆弱性が仮想通貨の暗号アルゴリズムに発見されたら瞬時に終わり
ただ、いきなり仮想通貨の暗号アルゴリズムが破られる状況ってのは、
銀行口座の書き換えが自由にできるとか、クレジットカードの番号を
ネットで盗み放題とかそういうレベルの状況の話

31:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:22:29.26 fGFbEXA6
>>29
偽造防止の技術に優れたビットコインが
1ビットコイン辺り既に1日本円以上の価値を持っている
これだけで説明が付くと思うけど

日本円の方が価値が高いなら1ビットコインの価格は1円以下なのでは?
でも現実に1ビットコインの価格は既に約3万8000円
お金というのはただの数字で偽造が困難で価値の尺度になれば何でもいいんだよ

ビットコインの場合は最初の暗号通貨で利用者数も最大級
同じ仕組みの仮想通貨を作ったとしても(実際に既に大量にある)
果たしてビットコイン以上の利用者を獲得できるだろうか?
無理だよね
それくらい参入している利用者数(採掘者、企業、個人)が物を言う世界ってわけだ

ビットコインのメリットは銀行すら存在しない、
通貨の信認が乏しいアフリカや東南アジアのような新興国の国民が一番実感出来るだろうね

32:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:38:32.43 1Ubxj/K1
ビットコインって「ビットコインシステムの欠点(鍵)を見つけたらビットコインを報酬としてあげるよ!」ってシステムにして、常に欠陥のないシステムを維持してるんだっけ?うろ覚えだけど

33:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:38:34.64 oAlutc3E
>>29
> 通貨としての利用目的よりも実態はかなりネズミ講に近いことになっている。
現実の通貨だって同じような事になっているがなw

34:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:41:49.77 V9TySz1b
うさんくさすぎる

35:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:42:23.42 fGFbEXA6
>>32
「ビットコインの取引履歴の記帳作業に協力したら報酬としてビットコインをあげるよ。
 ただしズルして偽造しようとしたら報酬は無しな。
 ズルしようとしたら他の参加者の方が遙かに多いから一発で判るから。」

こう

36:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:44:03.56 oAlutc3E
>>32
オレの解釈は「システムの欠陥(鍵)を見つけるより、鍵の秘密を維持する方が得!」って感じなんだがw

37:36
14/12/18 20:47:59.72 oAlutc3E
ちょっと訂正w

前:オレの解釈は「システムの欠陥(鍵)を見つけるより、鍵の秘密を維持する方が得!」って感じなんだがw
後:オレの解釈は「システムの欠陥(鍵)を見つけるより、鍵の秘密を維持することに協力した方が得!」って感じなんだがw

38:名刺は切らしておりまして
14/12/18 20:49:49.60 fGFbEXA6
ビットコインの本質はブロックチェーン、これは公開されていて偽造出来ない公開台帳
これを利用すればネット選挙なんで簡単に実現出来る

39:名刺は切らしておりまして
14/12/18 21:01:36.63 q2JLs+QG
なんだかんだ言ってビットコインが安定だしな
安定しないと通貨として使い物にならん

40:名刺は切らしておりまして
14/12/18 21:23:57.76 USzKOx3e
>モルモンの開拓者は米墨戦争帰りの部隊をゴールドラッシュに沸くカリフォルニアに送り


え?モルモン教徒って、戦争参加や殺人行為をやる教義だったの?

41:名刺は切らしておりまして
14/12/18 21:33:59.62 QV9/253T
>> 29
> →ビットコインが有限でも、同じ仕組みの仮装通貨は他に無限に作ることが出来る。
仮想通貨の仕組み自体に価値があるって勘違いしている奴が陥りがちな誤り。
仮想通貨の価値はその仮想通貨を信用する人間がどれだけいるかで決まる。

たとえば英語でも日本語でもスワヒリ語でもラテン語でも意思疎通は可能だが、一番覚える価値がある言語はどれか?
もちろん、使っている人間が一番多い言語だ。

お前は「英語じゃなくても俺様の作った◯△語を普及させればいくらでも意志疎通ができる。
英語を勉強する意味はない」と叫んでいるに過ぎない。間違いじゃないのは前半だけだw

> ビットコインだけが先駆者メリットでオンリーワンの価値を確立するのは難しい。
去年のバブルのときにも全く同じことが言われていたが、この一年間で
他のビットコイン系仮想通貨がどうなったか、言ってみろ。オンリーワンの牙城を崩せたのか?簡単なんだろ?

> 「早くもたないとどんどん値が上がる」という価値観で煽られた投機目的での所有がほとんどで
元記事にもある通り、今注目を集めているのはビットコインの価値よりもむしろブロックチェーン技術のほう。
大体今年の値動きを見れば、投機目的のやつがあとどれだけ残ってるかくらいわかりそうなものだ。
一年もずるずる下がり続けてる通貨の投機的価値に夢を見てるようなヌルいやつはとっくにくたばってるよ。

42:名刺は切らしておりまして
14/12/18 21:50:33.51 Qv2J+h6p
またやらかす
懲りないねぇ

43:名刺は切らしておりまして
14/12/18 21:59:30.51 QtjEBFks
元CEO「また日本で一儲けしようぜ」

44:名刺は切らしておりまして
14/12/18 22:12:56.14 y3YIUk7D
セカンドライフ臭がするな。

45:名刺は切らしておりまして
14/12/18 22:15:14.29 fGFbEXA6
>>43
彼はもう噛んでないだろ

46:名刺は切らしておりまして
14/12/18 22:19:25.59 SKaow2wz
>>12
ビットコイン決済、米有力企業の採用相次ぐ
安い手数料が魅力
URLリンク(www.nikkei.com)
 決済大手ペイパル、IT(情報技術)大手デルなど米国の有力企業で仮想通貨ビットコインを決済手段に
採用する例が相次いでいる。対応する会計ソフトやレジなどを開発・投入する動きもある。2月の大手取引所
「マウントゴックス」の破綻で世界的に一時信用が揺らいだ。しかし米当局が課税対象資産と認めたことに
加え、クレジットカードに比べ決済手数料が安い点が魅力となっている。

米当局、課税対象資産とみなす
URLリンク(www.nikkei.com)
 米国の大手企業の間で仮想通貨ビットコインの受け付けが広がっている背景には、他の国に先行して
会計上の扱いが定まったことが大きい。米税務当局は今年3月、ビットコインを株や債券と同様の
課税対象資産とみなす方針を明確にした。
 規制は主に財務・税務当局や各州に委ねられている。米ニューヨーク州が先頭を切って仮想通貨の
関連ビジネスを認可制にする方針を決め、基準を固めつつある。

越えろマウントゴックス 米でビットコイン続々
URLリンク(www.nikkei.com)

■シリコンバレーの「勝ちパターン」

 ビットコイン取引所マウントゴックスの破綻など様々な問題は起きているが、多くの米起業家にとって
ビットコインはいまだ一獲千金を狙う現代の夢の道具だ。既に100社以上の有力なベンチャーが生まれ、
次々に資金調達に成功している。

 「現在のビットコインの状況は20年前のインターネット初期に似ている。銃、麻薬、ポルノの取引に
使われるいかがわしいイメージだった」。ウェブブラウザーの開発者として知られる著名投資家、
マーク・アンドリーセン氏はインターネットとビットコインを重ね合わせる。

47:名刺は切らしておりまして
14/12/18 22:25:15.07 fGFbEXA6
BitcoinがAppleだとしたら、RippleはMicrosoftかも知れないな
まぁ実際は前者はAnonymousで、後者はGoogleなんだが

48:叩く人
14/12/18 22:34:37.37 rM6a90qm
順調、順調
どこらでまたブレイクするかな?

プーチン大発狂でルーブルの代わりにビットコイン使うとか言いださんかな?

49:名刺は切らしておりまして
14/12/19 00:59:08.94 KqVUgcii
ロシアはビットコイン違法だか、禁止だか、規制が厳しいだかで
ルーブルの代わりにはならんだろ
地下でロシア国民がビットコインを使い出す可能性は十二分にあるけど

50:名刺は切らしておりまして
14/12/19 01:03:15.82 9g6XlPx1
> 多くの研究者がビットコインを「中央銀行や政府などの公的機関の後ろ盾がない」として欠陥を指摘する。
>ノーベル経済学賞を受賞した経済学者ポール・クルーグマン氏は2013年に「邪悪」と批判し、
>今年、著名投資家ウォーレン・バフェット氏は「幻影」と警告を発した。
バフェットやクルーグマンが完全に正しい
コンピューターオタクは視野が狭いから技術に熱狂しているだけ
経済システムとしての考察は浅い

51:名刺は切らしておりまして
14/12/19 01:12:39.85 KqVUgcii
>>50
どうぞ

20141217 暗号通貨による資金調達とマネタイズモデル
URLリンク(www.slideshare.net)

別にビットコインでもライトコインでもリップルでも良いけど、
自由競争の果てに良貨が生まれりゃ何でも良いと思いますけどね

52:名刺は切らしておりまして
14/12/19 01:37:14.42 Q4RTtBSP
2014/12/17

米タイム誌がCoinbaseと提携しビットコイン決済を採用
URLリンク(btcnews.jp)

 米国発の雑誌出版社大手タイム社は今日、Coinbase、タイム社双方からプレスリリースがなされ、
タイム誌購読のためにCoinbaseを通じてビットコイン決済を利用できるようになったことが明らかとなった。

 タイム社は1923年に創設された歴史ある企業であり、90を超える雑誌を出版、毎月1.3億人の購読者を抱える超大手出版社だ。
これまでビットコイン業界ではコンピュータの普及以来急激に力を伸ばしてきた産業、
特にインターネット以降に発生したオンライン通販やオンライントレードプラットフォームが目立っていたように見える。

53:名刺は切らしておりまして
14/12/19 02:19:54.84 KJVLmnLI
>50
ネット音痴を弁えてそっち方面への投資を自重してるバフェットと、
「インターネットが経済にもたらす影響はFAXより大きくはならない」って
予言したクルーグマンが何を言ってるんだって?

54:名刺は切らしておりまして
14/12/19 04:12:42.86 r8Fm0tcq
政府が関われない、というのが一番のメリットじゃん。
ロシアとか中国とか日本とか、政府のレベルが低い国ではメリットを生かせるはず。

55:名刺は切らしておりまして
14/12/19 05:32:15.21 9g6XlPx1
>>53
クルーグマンが邪悪といったのは金本位制に夢を見る無政府主義者の臭いを嗅ぎとったからだろうね
経済史を全く知らないから金本位制をマンセーするような白痴になる

56:名刺は切らしておりまして
14/12/19 07:31:44.74 T9rWYKr+
ビットコインの価値は利用者間の信用のみで成り立っているので、信用不安が起こって誰も入手したいと思わなくなれば無価値な電子データに過ぎなくなります。
国の通貨は、信用不安が起こっても中央銀行が保有資産を売却したり、政府が増税したりして信用を回復しようとするので価値が安定しています。

57:名刺は切らしておりまして
14/12/19 07:39:45.92 AySeSQ9j
やっぱり未だリバタリアンの夢だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch