14/11/29 22:32:41.49 VCLH0jLw
>>13
>全ての電力需要者はすでに「過去に」原発の安いエネルギーの利益を得ているので
う~ん、実はその利益は税金というカタチでコソッと回収されているんだけどね…。
22:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:44:47.69 9hY2aZ+M
一旦稼働しちまえば簡単にペイしちまう
ありがたいシステムなんだが
休止してるとこれほどお荷物な施設もそうはないなあ
今更だが国民が固定観念を持つ前に再稼働しちまうべきだったな
まあ菅直人にそれは無理か
23:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:47:21.67 /dVDFRAH
発送電分離して原発を引き継いだ発電会社が負担するのが当然だろ
24:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:49:32.03 9S9zXA9Z
官僚は、新会社にも利権の分け前をよこせって言ってるんだよ(´・ω・`)
25:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:52:27.56 IwHlO5+F
>>23
それなら営業自由の原則が最優先なのであって国策で廃炉の要請などもってのほか
原子力事業者の自由を侵害して廃炉を推進するのだからそれは国策であり
早期廃炉の費用は税金による納税者負担か全ての電力需要者への上乗せ料金で負担するべき
26:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:54:54.55 IwHlO5+F
電力自由化という官僚統制電力市場が誕生しようとしている
とんでもないことだな
こんなことなら電力自由化なんぞやめてしまうのが一番
27:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:04:19.89 9S9zXA9Z
NTTとソフトバンクみたいなもんで、なかなか難しい(´・ω・`)
28:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:12:43.94 RIT330gz
再生エネの方が原発よりコスト安なのが判明してきたので
再生エネを妨害して核開発を継続しようという魂胆だろ
29:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:17:26.43 IwHlO5+F
>>28
よしそれならすぐに固定価格買取制度を廃止しよう
少なくとも原発並みに価格を大幅に引き下げて何の問題もない
それじゃ自然エネルギーが普及しない?
このデマゴーグめ
30:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:27:02.44 R7KnzKED
>>22
どこがだよw
税金で補填されなきゃ火力以下の存在の癖に
原発並に補助金貰えるなら波力も風力も大もうけですがなw
31:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:36:25.85 IwHlO5+F
>>30
「原発は火力以下の存在」といっても石炭火力より高価というだけの話で
ガスと同等かそれより安いというのが現状だし
これから途上国が発展してガスの値段が上がれば原発はガスよりは明らかに安くなる
石炭だって温暖化ガス削減の関連でいつまで十分に使えるのかはっきりしない
原発は日本に必要だと考えるのが自然ではないか?
32:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:53:50.79 Phrydn+8
電力会社勤務の連中は今回の選挙で自民が勝つかどうかで将来の命運が決まるなw
しかし東電は自民と上手く結託してあの大事故を上手いこと民主党のせいにし逃げ切ったよな・・
まあ昔からお友達だし多額の献金してきたからなw
33:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:55:07.78 cR057jvk
どんだけ負担押し付ければ気が済むのか
責任取るべきは政治家と経産省でしょ
34:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:56:39.27 VmHIL/a0
★現実的な脱原発プラン
一言でいえば、【かつての炭鉱の閉山と同様、国が金銭の手当をする】
▼電力会社に対して
・国が原発を時価総額で買い取る
・電力会社はその金で最新で高効率の火力発電基の増設等を推進
▼原発のある自治体に対して
・廃炉事業や核廃棄物の(一時)保管等による金銭を数十年間以上交付する
▼原発で働く労働者に対して
・公共事業という形で、廃炉事業等を数十年間行う
▼原発企業に対して
・廃炉ビジネスへの転換を促す
▼国の原発関連の機関に対して
・廃炉事業や核廃棄物の保管事業の機関に「衣替え」
▼核武装したい人達に対して
・核廃棄物の保管等で、核武装の余地も一応残ることを伝える
(但し、引き続きIAEAの管理下に入るので、IAEA脱退でもしない限り政策的には無理だけど)
以下参考
高橋洋一氏 ((国は原発を買い取って国有化せよと主張))
スレリンク(newsplus板)
藤井 厳喜氏(23:52~27:18あたり)
((国は原発を買い取って国有化せよ+高効率の火力とパイプラインを推進せよ+
廃炉はビジネス+原発自治体に金銭を交付せよと主張))
URLリンク(www.youtube.com)
35:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:11:08.51 MmHNl0jH
もう自家発電しかない
36:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:16:46.06 f/IqpmMZ
>>31
温暖化問題は解決できそうだが
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
37:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:36:13.72 1qDVmALu
放射脳は難癖付けずに諸手を挙げて賛成しろ!
そうすれば廃炉が一気に進む。
38:名刺は切らしておりまして
14/11/30 01:26:31.12 /If1Ixy+
>>37 原発厨が負担するのがスジ。やすい電力なんだろwww
39:名刺は切らしておりまして
14/11/30 02:19:48.74 I2fS6xPn
ここまで問題が大きくなる事はないだろうが、
原発推進という意思決定のプロセス考え直さないと
核融合とか宇宙太陽光発電とか次のベースロード電源でも
同じ問題が起きるんじゃないかと思うね。
いつの間にか進んでて、戻るにも戻れないという。
40:名刺は切らしておりまして
14/11/30 02:43:46.51 MmHNl0jH
>>35
灯油で自家発電できるのあればいいんだけどな
41:名刺は切らしておりまして
14/11/30 03:02:34.55 xdMRwaIk
日本の原発は
世界一コスト高