14/11/29 21:45:57.28 mqNyKiRx
それはおかしいだろ、他の会社には関係ないじゃん
いい加減にしろ経産省
3:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:48:15.55 USrWeXPf
それをやるならまずは原発は安くありません
御免なさい
僕たちは嘘に嘘を塗り固めてましたと謝らないと
4:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:49:59.62 zzxnuBil
>>1
ふざけんな
5:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:50:15.24 NvI6CmZv
発電方式を選んでない会社にまで責任を取らせるのは
まったく筋が通らないけど、それだけ巨額の費用が
かかるということだよね。
でも、責任の濃淡はつけないと完全にモラルハザードだよ…
6:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:53:30.52 lFH/WC9P
とりあえず原発再稼働しろ、話はそれからだ!
7:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:56:52.40 VtONf44X
>>6
基地外
8:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:57:50.81 Nh9wN3RX
電気消費税みたいなもんか
9:名刺は切らしておりまして
14/11/29 21:59:21.05 xtMpri9K
>>1
これはもう経産省を解体したほうが良いのでは?
10:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:02:30.53 YgbTLuhX
なにこのやりたい放題w
結局原発安くないってことかよ。
11:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:03:52.96 9S9zXA9Z
国が主導して原子力の開発をやっていたからだよ(´・ω・`)
12:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:04:22.81 YS5t3tZp
まぁ電気が安いわけない。原発だろうと火力だろうと水力だろうと果ては自然エネルゲーだろうと利便性や効率を求めればトータルで同じってことか。
13:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:04:46.56 IwHlO5+F
「今後」新事業者を選ぶか否かにかかわらず
全ての電力需要者はすでに「過去に」原発の安いエネルギーの利益を得ているので
政府が音頭を取って(原子力事業者の意向にかかわらず)廃炉を推進する立場に立つのなら
新事業者の顧客を含む全ての電力需要者が廃炉費用(本来の予定より早い前倒し廃炉費用部分)を負担するのは当然の話
もっとも原子力事業者がほんとうの意味で「自主的に」早期の廃炉を選ぶ場合は別だ
14:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:04:59.53 2yMkalBx
> 脱原発を志向して再生可能エネルギー専門の小売り会社と契約する消費者からは反発
なんで反発するんだろ?生まれてからこの方、原発からの電力使ったことないの?
脱原発なら、積極的に廃炉費用だしそうだし。
15:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:07:40.00 vsbvzDo0
東電社員原発推進者特別税でも付けとけ
16:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:14:26.34 LMThwYN1
原発推進者が責任もって廃炉費用もゴミ処理費用も
今後何万年続くかしらんけどゴミ保管費用も捻出してくれるから
心配しなくていいヨ。
だって全部わかってて推進してるんだもんね♪
まあ、大地震も津波も指摘されてても知らん振りで
原発事故でも責任取らない盗電相手でも推進者は払うよね?
だってそういう人たちだし。
17:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:14:37.85 NfElTwWj
ふざけるなよ
18:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:17:38.94 BxdPLtZ5
思わず産経の記事と勘違いしてしまった。
そんな事、常識的にありえないわな。
19:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:17:36.30 JovLKB48
― ┼ | ‐┼ 7 !ヽ |__ 〃 / ヽ
|/´`ヽ l __| { ) /´ ( | ・ ・ ・
(___ /| し | (__jヽ ヽ_ノ (__ し
★日本に巨大な闇がある。 ★大手新聞5社はテレビ局を経営する闇の勢力、放送免許を取り上げるべき。
2006年、プルトニウム使用のMOX燃料を使うプルサーマル計画に疑問を持ち、認可を出さなかった佐藤 栄佐久福島県前知事を検察・経産省・東電・マスコミが国策操作で逮捕失脚させた。
それで稼動していた福島第一プルサーマル3号機は2011年3月に津波をかぶり、メルトダウンの末、核爆発を起こしてしまった。
これで微量吸っただけで肺ガンを起こす危険があるプルトニウムが福島県全域に拡散してしまった。闇の勢力はこれを隠蔽し原発再稼動を狙う。原発は汚染水漏れまくりで収束も出来ないでいる。
日本史上最大の大失態のお笑い、これは告発本「原発ホワイトアウト」若杉 冽 (著) に詳しい
そして日本の闇の勢力に次の★不正選挙疑惑★がある。
元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコ動画つつぶやき 2014年3月9日
東京都知事選、桝添獲得票=猪瀬獲得票×0・48%をもう一度考えてみよう
① 桝添獲得数はほぼ全ての選挙区で猪瀬獲得数のほぼ48%である
② 石原氏の獲得数(最後の知事選挙)はほぼ0.60である
③ 日の出村、檜原村、奥多摩町 、大島 、利島、新島村等投票数の少ないところ、監視できる所はばらつきがある。
2:人為的操作がなければこの様な現象は起きない。
桝添氏票に0.48かけたものが得票数とされたことは多分間違いない。
桝添氏の票は自民公明の組織票だからこういう現象が起こるという論はもっともそうである、
しかし、自民党票は桝添200万、田母神に割れた、この中、全ての選挙区で同じように割れるという事はありえない。
桝添 石原
都全体 0.48 0.60
千代田区 0.48 0,66
中央区 0,50 0.59
港区 0,48 0.64
新宿区 0,47 0.61
文京区 0.51 0.62
台東区 0.47 0.60
墨田区 0.48 0.61
江東区 0.50 0.61
品川区 0,48 0.58
目黒区 0,49 0.60
大田区 0.49 0.60
安倍政権が行おうとしている、更なる消費税増税は庶民からの搾取、法人税減税は大企業優遇。これは意味解る?
法人税収は大企業の要求で★特例的な減税でバブル期から税率は名目40%のままで税収が★3分の1に下がっている。所得税収は高所得者の税率が低くなり半分になっている。これが財政赤字の一因。
要するにバブル期全体で★5だった税収が(法人税3-2)+(所得税2-1)で税収を★2に減税して
財務省・NHKマスコミが財政赤字だと宣伝して中小企業・庶民に過酷な消費税を増税しようと宣伝している訳。この詐欺の意味解る?
他にも消費税は大きな問題があって消費税は商売の事業者が売り上げから払う。
消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。
競争が激しく転嫁を充分に出来ない小売・納入業者の問題がある。
今後、この問題で小売・納入業者の★雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。
因みに検察・マスコミ・官僚の国策捜査・人物破壊工作受けた人物に小沢一郎・鳩山由紀夫・鈴木宗男・三井環・村木 厚子・植草一秀と闇の勢力と対峙した人々がいる。
因みに三井環氏が検察に捕まったのは検察の税金から★着服する裏金を公表しようとしたから。
最高裁判所が14年9月30日石川知裕元衆院議員の上告を棄却。★最高裁判所も闇の勢力でわずかな政治資金収支報告書の記載日の違いで逮捕・有罪に追い込む犯罪を捏造した★日本のエリート界の腐敗の根は深い
20:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:28:01.25 VCLH0jLw
>>14
廃炉ってよりも、新設、原発政策継続への布石だからでしょw
21:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:32:41.49 VCLH0jLw
>>13
>全ての電力需要者はすでに「過去に」原発の安いエネルギーの利益を得ているので
う~ん、実はその利益は税金というカタチでコソッと回収されているんだけどね…。
22:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:44:47.69 9hY2aZ+M
一旦稼働しちまえば簡単にペイしちまう
ありがたいシステムなんだが
休止してるとこれほどお荷物な施設もそうはないなあ
今更だが国民が固定観念を持つ前に再稼働しちまうべきだったな
まあ菅直人にそれは無理か
23:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:47:21.67 /dVDFRAH
発送電分離して原発を引き継いだ発電会社が負担するのが当然だろ
24:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:49:32.03 9S9zXA9Z
官僚は、新会社にも利権の分け前をよこせって言ってるんだよ(´・ω・`)
25:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:52:27.56 IwHlO5+F
>>23
それなら営業自由の原則が最優先なのであって国策で廃炉の要請などもってのほか
原子力事業者の自由を侵害して廃炉を推進するのだからそれは国策であり
早期廃炉の費用は税金による納税者負担か全ての電力需要者への上乗せ料金で負担するべき
26:名刺は切らしておりまして
14/11/29 22:54:54.55 IwHlO5+F
電力自由化という官僚統制電力市場が誕生しようとしている
とんでもないことだな
こんなことなら電力自由化なんぞやめてしまうのが一番
27:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:04:19.89 9S9zXA9Z
NTTとソフトバンクみたいなもんで、なかなか難しい(´・ω・`)
28:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:12:43.94 RIT330gz
再生エネの方が原発よりコスト安なのが判明してきたので
再生エネを妨害して核開発を継続しようという魂胆だろ
29:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:17:26.43 IwHlO5+F
>>28
よしそれならすぐに固定価格買取制度を廃止しよう
少なくとも原発並みに価格を大幅に引き下げて何の問題もない
それじゃ自然エネルギーが普及しない?
このデマゴーグめ
30:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:27:02.44 R7KnzKED
>>22
どこがだよw
税金で補填されなきゃ火力以下の存在の癖に
原発並に補助金貰えるなら波力も風力も大もうけですがなw
31:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:36:25.85 IwHlO5+F
>>30
「原発は火力以下の存在」といっても石炭火力より高価というだけの話で
ガスと同等かそれより安いというのが現状だし
これから途上国が発展してガスの値段が上がれば原発はガスよりは明らかに安くなる
石炭だって温暖化ガス削減の関連でいつまで十分に使えるのかはっきりしない
原発は日本に必要だと考えるのが自然ではないか?
32:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:53:50.79 Phrydn+8
電力会社勤務の連中は今回の選挙で自民が勝つかどうかで将来の命運が決まるなw
しかし東電は自民と上手く結託してあの大事故を上手いこと民主党のせいにし逃げ切ったよな・・
まあ昔からお友達だし多額の献金してきたからなw
33:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:55:07.78 cR057jvk
どんだけ負担押し付ければ気が済むのか
責任取るべきは政治家と経産省でしょ
34:名刺は切らしておりまして
14/11/29 23:56:39.27 VmHIL/a0
★現実的な脱原発プラン
一言でいえば、【かつての炭鉱の閉山と同様、国が金銭の手当をする】
▼電力会社に対して
・国が原発を時価総額で買い取る
・電力会社はその金で最新で高効率の火力発電基の増設等を推進
▼原発のある自治体に対して
・廃炉事業や核廃棄物の(一時)保管等による金銭を数十年間以上交付する
▼原発で働く労働者に対して
・公共事業という形で、廃炉事業等を数十年間行う
▼原発企業に対して
・廃炉ビジネスへの転換を促す
▼国の原発関連の機関に対して
・廃炉事業や核廃棄物の保管事業の機関に「衣替え」
▼核武装したい人達に対して
・核廃棄物の保管等で、核武装の余地も一応残ることを伝える
(但し、引き続きIAEAの管理下に入るので、IAEA脱退でもしない限り政策的には無理だけど)
以下参考
高橋洋一氏 ((国は原発を買い取って国有化せよと主張))
スレリンク(newsplus板)
藤井 厳喜氏(23:52~27:18あたり)
((国は原発を買い取って国有化せよ+高効率の火力とパイプラインを推進せよ+
廃炉はビジネス+原発自治体に金銭を交付せよと主張))
URLリンク(www.youtube.com)
35:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:11:08.51 MmHNl0jH
もう自家発電しかない
36:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:16:46.06 f/IqpmMZ
>>31
温暖化問題は解決できそうだが
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
37:名刺は切らしておりまして
14/11/30 00:36:13.72 1qDVmALu
放射脳は難癖付けずに諸手を挙げて賛成しろ!
そうすれば廃炉が一気に進む。
38:名刺は切らしておりまして
14/11/30 01:26:31.12 /If1Ixy+
>>37 原発厨が負担するのがスジ。やすい電力なんだろwww
39:名刺は切らしておりまして
14/11/30 02:19:48.74 I2fS6xPn
ここまで問題が大きくなる事はないだろうが、
原発推進という意思決定のプロセス考え直さないと
核融合とか宇宙太陽光発電とか次のベースロード電源でも
同じ問題が起きるんじゃないかと思うね。
いつの間にか進んでて、戻るにも戻れないという。
40:名刺は切らしておりまして
14/11/30 02:43:46.51 MmHNl0jH
>>35
灯油で自家発電できるのあればいいんだけどな
41:名刺は切らしておりまして
14/11/30 03:02:34.55 xdMRwaIk
日本の原発は
世界一コスト高