【IT】グーグルgoogleが健康科学プロジェクト 病気を早期発見 [2014/07/26]at BIZPLUS
【IT】グーグルgoogleが健康科学プロジェクト 病気を早期発見 [2014/07/26] - 暇つぶし2ch1:かじりむし ★
14/07/26 19:38:14.20
グーグルが健康科学プロジェクト 病気を早期発見
URLリンク(www.nikkei.com)
日本経済新聞 2014/7/26 5:15


 【シリコンバレー=小川義也】米グーグルは健康な人間の生体情報や遺伝子
情報を収集・解析し、「健康」の基準を作ることで病気の早期発見に役立てる
研究を今夏から始める。生体情報を読み取る「スマートコンタクトレンズ」の
開発などに続くヘルスケア分野への取り組みとして、注目を集めそうだ。

 自動運転車やグーグルグラスの開発などを手掛ける研究部門「グーグルX」
内に、「ベースライン・スタディー(基準研究)」と名付けたプロジェクトを
立ち上げた。米デューク大学と米スタンフォード大学の研究者も参加する。

 まずは175人の協力者の血液や唾液、組織、遺伝子検査のデータなどを収集・
解析する。生体情報の収集には開発中のスマートコンタクトレンズや他のウエ
アラブル端末も活用する。最終的には数千人規模に拡大し、健康な状態を示す
指標となる「バイオマーカー」の開発を目指す。

 データの収集は提携する臨床試験企業が手掛け、グーグルなどの研究者は匿
名化されたデータを受け取る。データの取り扱いや研究の進め方については、
デューク大とスタンフォード大医学部の審査委員会がチェックし、保険会社な
ど第三者には提供しない。

 プロジェクトを率いるグーグルXのアンドリュー・コンラッド博士は「『健
康』とは何かを研究することで、病気をより深く理解し、早期発見につなげら
れる可能性がある」と述べた。

 グーグルは昨年9月、加齢や加齢に伴う疾病を防ぐ研究を手掛ける新会社を
設立。涙に含まれるブドウ糖の量から血糖値を測定するスマートコンタクトレ
ンズを開発するなど、ヘルスケア分野の取り組みが相次いでいる。ただ、グー
グルは今回の研究の目的はあくまで「科学への貢献」としており、「グーグル
として新製品やサービスを開発することは意図していない」と説明している。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch