14/07/14 01:24:22.35
(>>1の続き)
「今や、人手不足でないところを探す方が難しい」。そう話すのは、リクルートワークス研究所の戸田淳仁研究員だ。会員制転職サイト
「ビズリーチ」の多田洋祐執行役員も「人口減少による『人材獲得戦争』時代だ。転職市場も同じで、これまでは35歳限界説だったが、
今後は年齢の垣根もなくなる」とみる。
一方で雇用のミスマッチも起きている。5月の有効求人倍率は、1.09倍。バブル崩壊後の1992年6月(1.10倍)以来、ほぼ22年ぶりの
水準まで回復。完全失業率も3.5%と、希望者全員が職を得られる「完全雇用」の水準に達しているためで、業種別で見ると雇用の
ミスマッチは拡大している。
アベノミクスや五輪開催の決定による景気拡大局面を迎える中、「若年層の人口減少という労働供給側の影響がある」と三菱総研の
奥村隆一主任研究員は指摘、「若者の単純労働を当てにする業種ほど今後は厳しくなる」とみている。
■5年後は暗黒時代 世界中で類のない人口急増社会の到来
5月、有識者などで構成される政策提言組織「日本創生会議」(座長・増田寛也元総務相)の人口減少問題検討分科会が公表した
リストが、全国に衝撃を与えた。
若年女性(20~39歳)人口が、10年から40年までの間に半分以下になるという「消滅可能性都市」が、全国1741自治体のうち、
過半数の896自治体に上ると推計されたのだ。名指しされた自治体はもちろん、政府も対応を迫られた。
6月13日、政府は「骨太の方針」の素案において、最重要課題として「人口急減・超高齢化社会」対策を掲げた。
その中では「50年後も1億人程度の人口を保持する」とし、「20年をめどに、人口急減・超高齢化の流れを変える」と、大風呂敷を
広げてみせたのだ。
「創成会議の推計も極端だが、『人口1億、出生率2%台』という政府の目標は達成不可能。責任がある政府が出す数字ではない」
そう切って捨てるのは、人口減少問題の第一人者、松谷明彦・政策研究大学院大学名誉教授だ。
「日本の人口減少は制御不能で、100年は減り続ける。むしろ、それを前提に政策を考えるべき」
また、奥村主任研究員も対策の具体性のなさに「政府のまやかしに近い。女性や高齢者の活用を叫んだところで、人口全体のパイ
は縮み、同じ比率でGDPも縮小する。五輪で今はお祭り騒ぎだが、一時的なカンフル剤でしかない。20年以降は、暗黒時代に
なりかねない」とあきれ顔だ。
日本の人口減少について、識者は「古今東西、類を見ないもの」と異口同音だ。
創成会議の推計の基となった国立社会保障・人口問題研究所の「将来人口推計・世帯数」(12年)によれば、中位推計でも10年時点
の1億2805万人の人口は50年に1億人を切り、69年後の83年には半減する。最悪のシナリオでは、1億人割れは43年と、残り30年もない。
先進主要国の中で、まさに“独り負け”。同じ敗戦国で、日本と同じ人口トレンドにあるドイツでさえ、20年前後を境に、底を打ち回復基調
に入るとみられているのだ。
総人口が減り続ける一方で、東京都だけが人口が増えるという一極化がしばらく続くが、それも五輪が開催される20年までの話だ。
なぜ、日本だけがそうなったのか??BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査本部長は、老人医療費の無料化や医療保険の給付率
の改善、年金の物価スライド制などが導入された73年の「福祉元年宣言」に原因があるという。
「国民の家族意識を変え、『結婚や出産をしなくてもよい』というメッセージになった。皮肉なことに、社会福祉制度の充実こそが、
1人で生きていける社会を生み、婚姻率の低下や離婚率の上昇を招き、人口減少という事態につながった」と分析する。
生産年齢人口も同様に、日本だけが下げ止まらない中、経済も縮小に向かう可能性が極めて高い。
人類が経験したことのないスピードで消費人口が減り、労働力人口も減る社会の訪れ。東京五輪開催を控えて楽観ムードも漂うが、
将来は決して甘くない。
(さらに続きます)
3:Hi everyone! ★
14/07/14 01:24:43.79
(>>2の続き)
■2020年からのニッポン人口減少ショック!
『週刊ダイヤモンド』7月19日号の特集は、「人口減少ショック?2020年からのニッポン」。20年に東京五輪が決定、アベノミクスの
影響もあって、高揚感が日本を包んでいます。
しかし、前述したように、20年から東京でも人口が減少し、日本は本格的な人口減少時代に突入します。
?
そのとき、日本経済はどうなっているのでしょうか。そこで今回、18の業種を対象に、沈む産業・浮かぶ産業はどこなのか25年の
姿を探ってみました。
インフラや医療・介護といった行政サービスも劣化が必至。こちらは30年の姿をシミュレーションしました。
そして最後に、市町村レベルでの人口減少率・上昇率ランキング、若い女性の減少率・上昇率ランキングを作成しました。お住まいの
市町村や出身地の将来はどうなりそうか、是非、ご覧ください。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長?田島靖久氏)
4:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:27:00.18 M7frcGp5
なぜか雑誌やネットなら、何を書いてもいいという風潮がある気がする
魚拓取って未来に馬鹿にするべきなんだろうな
5:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:27:23.81 N+rzq/aa
人手不足なのに生活保護が過去最高人数
6:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:28:59.30 96LXfgOB
>>4
読者が居るから。
7:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:29:33.99 5BURxlCn
人手不足じゃなkて奴隷不足だろう、企業として人材を過度に選り好みして
人を育ててこなかった、つけが回ってきただけ
ブラックと呼ばれる企業程35歳を超えた人材が極端に少ない
安く使い捨てるだけで済んだ時代は終わりということ。
8:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:31:17.07 E/TQtofu
人罪の俺も雇ってくれる?
9:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:34:20.51 aOeu+EjS
安い賃金で雇いたいなら無理だわな
10:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:35:17.85 yEYSj8Sd
>5
人手不足なのに就活就職難
11:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:35:22.66 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
12:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:35:22.69 69Dzit3B
JR東海リニアモーターカーはできても
乗る人はいない
そして JR東海は倒壊する
13:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:36:54.01 8w+y9PNq
>>1
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ ごめんね / //
/ お前の父さん / / /
/ 朝鮮人なのよ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ 母より / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
14:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:37:08.04 PRHw7+cZ
これはもう移民しかないぜ
15:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:37:45.00 wGdq0FcV
/ \
\ 移民で経済成長 /
<お隣の国 _______K-PoPが大ブーム>
|<人手が足りない .|空港には大勢のファンが>
|<韓流ブーム | 英語を公用語に>
<バイトがいない お隣の韓国では>
| : (ノ'A`)>: 募集しても人が集まらない>
/ ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ \
/ \
<ところで、お隣の韓国では
16:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:39:00.07 wyZWrAmD
>先進主要国の中で「独り負け」
他の先進国と日本との違いは…あっ移民だ(笑)
どこに誘導したいのか丸わかりじゃないですか
17:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:39:00.93 5jW64y+X
今頃時給だの増やしても かつてイジメぬかれた若者はもう中年
子供も家庭ももてないオッサンだ
18:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:39:38.57 k+okm4+W
>>14
お前がな。
19:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:39:44.10 GaEScTDY
「集まらない」って言ってんのキツイとこばかりじゃねーか
逆に、なんで「今のままでもいくらでも採用できる」と思ってんのか不思議だわ
20:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:40:03.30 WEUHpFbf
>>1
倒産の理由を人口減少のせいにしたり、馬鹿だろw
人口減少を放置した自民党に文句言えよ。
21:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:40:10.00 vnHFCs5a
人手不足に心配する程度なら、まだいい
労働力過剰よりはね。労働者側から言ってだがね
つまり、ブラック企業は自動的に淘汰されていくわけだから
言わせてもらえば、不足する産業はドメスティックな産業が多いだろ
飲食店なんて羽振りが悪いのが多いし、飲食店のために人口があるわけじゃねえだろ能無し
飲食店の人員が減るとなんか悪いことでもあるのか?馬鹿なのか?w建設業だって
一定程度以上必要なのか?w公共事業とか言って批判されてたのにw間に合ってるならそれで十分だろうがw
物価が高くなるのに労働力過剰で賃金低下とかw馬鹿なの?
奴隷がお望みなら奴隷を望むものが廃業して奴隷になれよw
わがままはお互い様だが、経営者のわがままは性質が悪いね
民衆は大局的な観点はないけど、日々の生活には敏感。
政治が乱れるもとだ。政治が乱れれば回りまわって損をするのは経団連。
あんたらですよ。新自由主義者は経営者ではなく単なるエージェントだから責任は
取らなくていいというのはいいもんだなw
22:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:40:11.35 hN3G89a5
すき屋の店舗を減らせば何の問題もないだろwwwバカかよwwwww
23:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:42:19.90 k+okm4+W
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
24:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:42:37.83 WEUHpFbf
独り負けの原因である自民党に文句言えよ。
少子化対策を放置してたのによ。
25:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:42:41.09 wyZWrAmD
>>17
>かつてイジメぬかれた若者はもう中年
この世代は世代間格差や公務員批判ばかりわめいているが
本当は成金化した一部の同世代への嫉妬でいっぱい
26:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:42:44.24 /LG9JCVU
近代以降、人口減少で滅んだ国なんてないという現実。
27:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:42:54.40 TyTV9Dla
バカ記事
28:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:43:36.84 3NPxX+dJ
>>26
> 近代以降、人口減少で滅んだ国なんてないという現実。
滅びはしないよ
他の民族とかに吸収合併されるだけ
29:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:43:58.85 k+okm4+W
ブルジョア権力には滅んでほしい。
30:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:44:21.26 /LG9JCVU
>>28
戦争せずにそうなた国があれば教えてほしい。
31:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:44:30.27 HegWYTNz
民主党のせいで雇用がなくなった
全部そっから繋がってるんだろ
32:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:45:12.16 f/O2wMh6
人材難なのに労働がわが弱い不思議
33:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:45:37.01 k+okm4+W
民主党とは小選挙区制で量産されたブルジョア議員の
余剰分で捏造されたインチキ野党。ブルジョア第二党。
「小選挙区制ではブルジョア議員が議席取り過ぎ」との
批判をかわすため。
34:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:47:09.86 vnHFCs5a
いずれにしろ、いくら労働力不足だと嘯いたところで
経団連が頼りにする自民党は、少しずつだが国民の信頼を失っていくだろう
まず、自民支持急先鋒の保守層が移民政策を極めて問題視しているだろうから
35:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:47:58.80 77JMRyqC
すきやなんて無くなっても誰も困らん。
36:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:48:07.12 JxJAD+i2
飲食業の幹部って総じて糞人間だよな
朝鮮人の思考と同じでキモイわ
37:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:48:08.57 ovw2qERa
労働力不足の割に失業率は下がらんのはどうゆうこと?
38:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:48:47.12 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
外人引き込むなよ○すぞ。
外人引き込むなよ○すぞ。
39:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:48:59.56 oipvz7pQ
そりゃ2千万も議員給料貰って独身とか平気で居るんだから
男女どっちでもおかしいでしょ
40:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:49:29.66 jLnWy4HE
右肩上がりを続ける夢を抱いている
団塊世代の糞のゆめだろ
41:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:50:41.13 k+okm4+W
ブルジョア権力には滅んでほしい。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
42:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:52:45.51 xETmST4x
ゼンショーや激安居酒屋みたいな外食産業は規模縮小するか
場合によっては事業畳めばいいだけだよ
市場から求められてないもしくは採算が合わない事業を
従業員を食い物にして続ける必要はないんだ
若者の農業就労支援や集団農作業共同体を生活支援して
低賃金でも腹いっぱい食えて家族が持てて
本人が努力して結果出れば大学までいけるシステムを構築すればいいんだよ
TVでバラエティ番組みてるだけじゃ国民はバカになるだけだよな
43:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:53:32.80 vnHFCs5a
>>31
経団連「フリーターだった若者は雇わない。一生フリーターやれ」採用に前向きな企業はわずか1.6%
URLリンク(newskenm.blog.fc2.com)
44:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:54:03.67 HQiWYWUx
外食産業に関しては完全に飽和状態なんだろう
45:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:55:05.17 65TdUjfv
>>5
>>10
就活難ガー、生活保護ガー
と叫ぶ割に仕事は選ぶ。あれはイヤ、これはイヤ、3Kはイヤ
タヒネよ、つうか詩ね
46:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:55:56.76 PRHw7+cZ
>>34
自民党支持の急先鋒は資産家・公務員だけど?
彼らには自民党以外を支持する理由がない。
資産家…法人税減税で恩恵、そもそも自民党の事実上のオーナーが経団連
公務員…給与増。更にパチンコ合法化で警察に利益
いずれも貧乏人にはマイナスでしかないんだが
47:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:56:07.90 /LG9JCVU
1億人以上の国民がいるのになにいってんだか?ってはなし。
困るのは突出した世代人口を誇る団塊の世代でしょ。
その世代のために亡国に突き進むほうがどうかしてる。
そういえば団塊世代よりちょっと上の世代は亡国を阻止するために・・・。
人口が半分になったところで、数千万・・・。
世界に目をむければそっちのほうが国家としてまとうかもしれないのに。
48:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:56:33.66 TAAz42kK
>>37
低すぎてこれ以上下がらないよ
49:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:58:21.87 Jki/eIis
滋賀県知事選は反自民系の三日月氏が勝ったか・・・。
やはり近江・滋賀は古来文化発祥の地だけあって独特の雰囲気があるな。
著名な観光地:
琵琶湖、比叡山延暦寺、坂本、安土城、彦根城、おごと温泉、三井寺、石山寺、長浜黒壁、
竹生島、八幡掘、水郷、近江商人屋敷、ヴォーリズ建築群、湖東三山、信楽焼、甲賀忍者、
琵琶湖博物館、MIHOミュージアム、佐川美術館、瀬田唐橋、義仲寺、ミシガン遊覧
近代文化・食:
オペラ、イナズマロックフェス、ラフォルジュルネ、鳥人間コンテスト、ゆるキャラ祭り、
牛肉サミット、大津祭、長浜曳山祭、琵琶湖大花火大会、登山・スキー(比良山・伊吹山)、
ビワイチ(自転車)、釣り、キャンプ・BBQ、カヌー、里山野鳥観察、近江牛、近江米、
近江野菜、鴨料理、アユ、ビワマス、鮒ずし、焼鯖そうめん、クラブハリエ
_
50:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:58:49.27 f7xwNhds
結局は15年くらい前の人口が多い世代を雇わなかった経済界、何の対策も打たなかった政官界のせいじゃん
あの時の政権はどこだっけ?
51:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:58:54.27 KyP5pKQT
>>1
>人”の奪い合い
してる理由が、人間が消耗品扱いのままだからw
誰が好き好んで消耗品になりたがるんだよ
物価上昇に見合う将来(経営計画)が無い企業に未来はないだろ
今でも正社員職は倍率割り込んだままで
人手不足とか言ってるのは派遣とか請負とかバイトを消耗品扱いしてるところだろw
52:名刺は切らしておりまして
14/07/14 01:59:58.82 1YYQqfyE
ソフトウェア技術者や土木技能者の不足がスポットに当たってるけど
ハードウェア技術者も無茶苦茶不足しているという現実
猫の手も借りたい状態なんだよなあ
53:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:01:16.36 k+okm4+W
そういえば俺、外食しなくなったな。料理上手になっちまった。
味噌汁こそインスタントだがそれに細切りこうやどうふ、ワカメ、ノリ、
シャケの削り節、細切りの長いも、揚げかすに七味を振って。
54:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:03:19.58 vnHFCs5a
>>45
好き好んでやるやるような奴はいないが
お宅だってやりたくないだろう
口だけなら何とでも言えるからな
誰でもできる仕事だが、誰もあまりやりたくない仕事を馬鹿にするかw
わかるけど、やっぱわかってないなw
「こんなところで俺の人生は消費されるのか…、いったい俺は何なんだ」って気持ちになったことがある人ならわかる
俺が言う資格はないが、一度でもそう思ったことがある人間ならね
55:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:03:20.12 E3gU04sY
人手不足なのではなく
まともな労働環境不足
56:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:03:23.40 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
外人引き込むなよ○すぞ。
外人引き込むなよ○すぞ。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
57:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:03:40.15 HQiWYWUx
>>50
夢のようなマニフェスト掲げた政党に大敗して政権から引き摺り下ろされたはず
58:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:04:47.85 XsP4ZdzV
私は現在45歳
私が二十~三十代のころは休みが月に一日もないとか
毎日早番遅番の二交代を連続でこなしながら
人件費をかけず大きな利益を出すという環境が当り前でした
それを黙々とこなし、会社に貢献してきた者が現在重要ポストに就いてそこそこの給料を貰ってる
使い捨てじゃない時代だったからこそできた日々の努力と苦労だった
しかし今は使い捨ての可能性も大いにあり
おまけに税金引かれた手取り給与や、長年納めてきた年金より
生活保護のほうが時間給は圧倒的に高く、あくせくせずともよい有意義な日常を送れるときてる
若者たちが保障のない会社に忠誠を誓って命削って働きたがらないのは当り前の話
とりあえず、日本の労働市場を変えるために外国人を入れる必要はない
生活保護の受給厳格化、額も本当の本当に最低ラインにし、
なんでもいいから働いたほうが好きなことできるという社会に政府が持っていけば、
今働いてない多くの日本人も積極的に働きますよ
そういう中から会社を盛り上げてくれる、そのうち自然と高給取りになる若者は生まれる
59:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:05:17.53 HegWYTNz
ちゃんと書かないとダメだろ
狭い日本に人口多すぎ
問題は少子化じゃないだろ
年寄りが死なないことだ
60:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:05:51.32 pXXYO30u
>>46
いまこの瞬間に、平成関東大震災とか、
中共軍の尖閣諸島の武力制圧、
中共軍とベトナム軍との全面開戦により第二次中越戦争を口実にした、
南シナ海への一気呵成な制圧とか、
こういう非常事態が起きたら大変だなあ。
いつも関東暴動オチの
アニメ レールガンシリーズの最終回
東京ESPでの、東京都心部同時連鎖テロ
残響のテロル
ここらが現実になるw
自公安倍政権による各種増税、
日本経済失墜へのイライラ、
渦巻いている中韓排外感情が大爆発して、
関東、関西での複数の大型暴動発生が確実だぞw
2014年の夏に、
慢性的不況、各種増税、物価高騰、
中韓との武力こぜりあい激化、
中韓排外感情の激化から、ウヨサヨ大規模デモが引き金となり、
関東大暴動がおきるという設定の小説、
東京スタンピード 森 達也 (著) 内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)
この予測みたいに。
61:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:07:25.68 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
62:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:07:43.24 0K9eXD6g
>>1
やる価値が見出だせないくらい
待遇が悪いから人が来ないんだよ
就活の際のスキルにもならないし
こんな待遇で、何でこんな年数バイトしてたの?他にもっといいバイトあったでしょ?
突っ込まれるバイトだからな
63:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:08:01.27 sKZLFU/2
まともな上司不足だろ。
自分の地位を守るために優秀な若者を潰している。
64:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:08:12.23 vnHFCs5a
踏みにじってるよ。人の人生を
65:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:08:28.25 xETmST4x
>>59正解
66:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:08:41.91 Omi2HcYF
会社やってる奴が言ってたけど
ハロワで募集しても中年ばっか応募してきて時間の無駄だって
67:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:11:07.25 vnHFCs5a
きっと就職氷河期には、泣く泣く、安い労働を強いられた人が大勢いたはずだ
その世代の中にも勝ち組負け組みと分断されて二極化して、だろうが
負け組みになった人たちを踏みにじっているよ
68:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:12:04.14 dtmtZ+p9
そりゃ低賃金長時間労働で心も体もボロボロにされて
結婚しろ子供作れとか言われましても
69:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:12:07.73 OCapyBwf
IT業界は取引単価だけが上がってて給与上がってないから(震え声
70:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:14:18.85 TwMVXkzb
年寄りの票の価値を若者の三分の一にしろよ
71:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:15:24.89 /OQ9nLLL
>>1
>そして誰もいなくなった
奴隷商人だけが残っているw
72:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:15:46.40 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
73:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:16:16.30 3PQ2wSo5
結婚しろ子供作れと言われてないけど。
全員詩ねと言われるが
74:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:16:26.53 ETSrDfhv
大企業は採用倍率10倍
75:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:16:30.66 4Qw+JMcx
>>52
くだらねぇww
不況を口実に人をクソみたいな扱いをして技術者を育ててこなかったツケが回ってるだけの話じゃんww
76:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:16:44.68 /OQ9nLLL
人手不足でも賃金は上げません。
ピンハネは不滅です。
77:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:17:08.24 5EjrKzj9
>>5
ナマポの殆どは高齢者
78:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:18:46.88 vnHFCs5a
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
渡邉美樹(ワタミ社長)
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長、トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね。
それで車離れとお金がないって事でそういう『連中』が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」
79:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:18:59.17 +ly0fKwC
くだらねえアホ誘導記事
80:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:20:05.72 3xWhL2wa
少子化の根本原因は「貧困」
これは「非正規」と言い替えても良い
経済界の言いなりに「近代奴隷制」を維持してきたツケが回ってきただけ
81:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:21:45.07 sKZLFU/2
未だに人手不足を理解しない老害が若者を苛めて辞めさせる。
うちの会社なんて、離職率9割ですよ。
82:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:21:46.40 XsP4ZdzV
>>63
いや
昨今の管理職は、自分の地位を守るというより、会社自体をどう存続させていくかに頭を悩ませていると思う
そのぐらい昨今国際・国内ともに競争が熾烈
自分さえ良ければいいで管理職やってる民間会社員など現在そんなにはいないと思う
>>59
ですね
ここにスポットをあてて論じないといつまで経っても、どんな策を取ろうとも解決しない
83:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:21:58.99 KRSzz2ZN
そして世界最悪の労働環境として
世界に広まり、円安もあって
外国人労働者も来ない
84:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:22:13.83 k+okm4+W
アメ公とその御用聞きには死んでほしい。
ISISやタリバンの皆さんこっち来て。
85:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:23:42.95 3PQ2wSo5
さすがユダ金
予定通行り。あとちゅー極と戦僧やって
みんな詩ねだってよ。
86:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:24:33.58 jCUIkRXV
上手いこと収束して滅亡すればいいんじゃないかな。
生きていても意味ないからね。
87:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:26:16.61 dK2d0OBB
頼みの綱の製造業で負けたり、海外流出したり、自動化や派遣・外部化したり、少数企業に集中したり。
雇用や中流が増えたりしない。
借金漬けで公共事業も減らさないといけない。
年金富裕層多くて貧困若年が我慢しないといけない。
負けて当たり前。
88:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:26:55.66 4Qw+JMcx
>>54
えーと…仕事ってそういうモンだろ?
華やかなデキる高給取りのビジネスマンや、子供の夢を具現化したパイロットやスポーツ選手なんて一部だし、その彼らだって実際の仕事は「つまらない事」の連続性が大半でな
ってか社会がマニュアル・マスプロ化している現状で、そんな個人にとってクリエイティブでエキサイティングな「素晴らしい仕事」がそんなにある訳がない
みんな日々のルーティンワークの連続だよ、だがその中にも日々の進歩や喜びがあるものさ
ルーティンワークの仕事を嫌がり、日々ルーティンの自宅警備員になる事自体がお笑いだよ
89:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:30:13.71 HegWYTNz
少なくなった子供に比例して年寄りが死んでくれればいいだけ
需要がなければ人手不足は起こらない
90:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:30:15.51 vnHFCs5a
>>88
ほぉ、お宅は泣いた口なのか?
91:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:31:20.98 8fs6sj3O
移民っていうけど、アジアで労働力奪い合いってんHKでやってたぞ
中華を入れるのか?
原発と地震で真っ先に逃げ出した中華が今更来るかね
移民だって来ない国になってんのに
92:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:31:41.68 vnHFCs5a
御手洗冨士夫(キヤノン会長、第2代日本経団連会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」
猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」
折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」
93:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:32:38.92 nS+Tm1qu
35才8年ニートの俺でも今から正社員なれますかね?
3K以外で。
94:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:33:42.42 vnHFCs5a
>>88
若いころ就きたい仕事にはつけたかね
それとも苦労して別の道を探ったかね
95:七つの海の名無しさん
14/07/14 02:34:03.99 L+PEG5wb
日本の人手不足は若者が低賃金で使い捨てされるのを拒んでいるからだよ。
とりあえず生活できてればそれ以上望まない若者が増えてる。
オレはこれをあたりまえだと思う。
米国の資本主義は食うのに困らず、教育が無く金さえもらえばいい下級労働者が1億人以上もいるから成り立つ。
それが、食料が不足し、識字率ほぼ100%の日本に通用するというのが間違ってる。
広中平蔵みたいな考えが日本で通用すると思うのが大間違いだ。
96:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:34:18.44 vnHFCs5a
>>88
若いころ就きたい仕事にはつけたかね
それとも苦労して別の道を探ったかね
97:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:34:30.68 igJQuiSt
原因は若者の未来と希望を奪ったパチスロ4号機とサラ金と派遣
98:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:35:03.55 x9cExxaV
中年が余ってます。
若者の減少だけ嘆いてもしかたないw
99:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:35:23.07 Ako0xHEL
人を低賃金で使い捨てにしてきたツケだろ
ロボットでも雇えよ
24時間文句も言わずサボらず働いてくれるだろ
100:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:36:03.18 /OQ9nLLL
奴隷が足らない。
101:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:36:13.63 sKZLFU/2
>>88
うちなんて、マニュアルもないし教育もしない、長時間残業やパワハラのコンプラ無視で
9割りほどの新入社員が三年ほどでやめていく。
20-40代は老害は早く退職しろって思っているわ。
102:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:37:31.50 6zTvJXOn
60才以上のおっさんを採用すればいいだろ。若者の貴重な時期を搾取しようとしすぎ。
103:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:37:38.57 vnHFCs5a
日本はイスラム教国じゃなくてよかったなw
イスラム教国だったら、爆破テロの嵐だと思うよ
104:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:37:59.57 4Qw+JMcx
>>90
泣いてはいないよ、そういう仕事の時はそういう仕事だと納得して仕事に就いていただけの話、
ってか自己の現状認識と理想のギャップを理解出来ない人間がそういう思想を持ち泣いてプーをやってるのは今も昔も変わらない
105:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:38:36.78 BnBXOlRT
別にゼンショーが潰れても日本経済になんの影響も無いだろw
SEが足りないのはちょっと不況だからと使いすてたせいだし、ぜんぜん関係無いわw
106:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:41:47.94 4Qw+JMcx
>>94
若い頃就きたい仕事?
ぜんぜんダメダメでしたねww
ってか今でも苦労の連続だが、その苦労を楽しんで生きてるぞw 妻子がいたらそんな寝言言ってられないがな
107:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:42:23.26 XsP4ZdzV
>>89
親も年を取る
自分も年を取る
みんな年を取る
だからあまりそういうことを言いたくはないが
でもやっぱりそこを避けては通れないね
数年前から地域広報誌や新聞等の求人募集の九割がたは介護ヘルパー
108:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:43:56.18 f/M/O4We
来年の消費増税回避のため7~9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月~ 高額品を買うなら10月~ 10月移行に全て先送りしよう
109:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:44:15.11 hRvcML3N
公務員半分にできるよね
むしろ労働力余ってるだろ
110:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:44:41.99 k+okm4+W
「働いたら負け」って名言だと思うようになった。
111:七つの海の名無しさん
14/07/14 02:44:51.00 L+PEG5wb
米国の資本主義に毒された経済界が苦し紛れに外国人単純労働者を入れたらどういうことになるか?
それこそ経営者や幹部クラスは全ての仕事のマニュアルを作成し、常に労働者を監視し、成果の全責任を負わされる。
米国では当たり前の事だが、今の日本の会社幹部にそんな事ができるかな。
出来なければ、ライバルである旧来の日本企業にたたきつぶされる。
資本家は会社が危なくなる前に株を売って逃げる。
112:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:44:57.51 RB8ROspw
たった一人で国を滅ぼした竹中平蔵は、日本史史上空前絶後だなぁ
113:秘められし静かなる情熱
14/07/14 02:48:43.01 vnHFCs5a
>>104
理想だってw理想なんてなんもないけどな
ただ、失うことからはじめたが、まだ終われずに新しい可能性を
追っているというだけ。捻くれていると言うならそれは認めるがね
お宅は何歳ぐらいなのかな?得ることからはじめた様だが
それにプーじゃないからフリーターではあるけどね
もうすぐ、電気工事士二種の技能試験なんだ
これが終わったらアマチュア無線3種を受けるよ
20代などすぐに終わってしまうから急がねばね
君には無意味に見えるかも知れんがね
114:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:49:49.09 k+okm4+W
外人引き込むなよ○すぞ。
ブルジョア権力には滅んでほしい。
115:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:52:22.38 kAQzlgXC
移民入れろよ
外人恐怖症の底辺なんてほっとけ
116:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:52:47.38 vnHFCs5a
失うことからはじめることが良かったと思える未来にしたいですね
117:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:52:57.82 4Qw+JMcx
>>101
気にするな、そんなクソ会社は、好景気期には人材から淘汰されて消える運命だよww
新入社員が大半が数年で辞めるブラック会社って二通りだと思う
一つは会社が社員の使い方を知らないで使い潰す会社、コレはマトモな人材から逃げるから、ある一定条件になると勝手に崩壊する
一つは社員を大量採用・選別し大量離職に追い込む、人材の篩(ふるい)を行う会社、 これは非情だが優秀な社員が濃縮し続け会社自体の基礎的レベルも高いが在留社員に高いコストを支払い続けなければならない
まぁそんなモンさ
118:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:54:31.29 zuByUl9j
ソ一スダイヤモンド記者グズのもろきみ
119:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:58:31.12 xETmST4x
近所のイオンのレジ打ちが
また外国人(中台系)が増えてきているところを見ると
やっぱり景気は良くなってきてるんだと思うがな
リーマンショック前はほとんど中華系
ショック後は日本人しか居なくなった
それとも日本人学生の数が減って中華系のバイトが増えてるのかな?
120:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:58:59.54 4Qw+JMcx
>>113
良い事じゃん、電気工事士なんて都内じゃ建設、地方じゃソーラーパネルで引く手あまたじゃん、がんがれ!
ってかフリーターで足掻いても構わないんじゃね?そこから何かが見えれば良いよ
追加:電気工事士受かって電気屋に就職したら、とっとと東電の研修に行って東電社内資格を取るべきだよ、あれは結構ツブシが利く
121:名刺は切らしておりまして
14/07/14 02:59:29.22 jT9usMMh
人材がいないのではなく、新卒の使える人が少なくなったが正解。
中途半端に職歴が付いた人は対象外w
122:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:02:03.71 vnHFCs5a
>>120
どうも。まぁ、でも時間がないけどな
世界経済的な意味で
123:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:02:41.03 gGlTWotH
朝鮮民族最強や!!
ざまあ糞ジャップwww
ジャップ追いつめろ!!
独島は韓国の領土でーーーすwww
在日無敵!!!
124:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:03:04.12 tWJyH1u+
まあ外食屋多すぎるわ。
淘汰したほうが廃棄食品減って良いんじゃね?
125:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:09:13.57 4Qw+JMcx
>>122
世界恐慌になろうが何だろうが、人は飯を食い電気も使う、一定の消費は必ずする
手に職を持つ事は悪くないよ、そうセカイに悲観するなよw
126:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:09:32.01 gdfDYoIM
でも、正社員はいりません
127:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:10:36.08 vJJF9qK0
企業が年齢と学歴と性別と要経験で選り好みしているから
人手不足に見えるんだろ
128:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:11:18.95 807kSdA7
地方は普通に労働供給過剰
東京のみ限定で記事書くな
129:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:12:02.63 vnHFCs5a
しかし、世間から笑いものにされることで、考え方はずいぶん変わったよ
おかげさまで。いい教訓を得た。お利口さんな考え方というのもすべて消えた
自分の考えに正直になれるようになったし、失うことも悪くなかったね
精神的にどん底まで落ちることはいいね。とっても
130:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:16:51.92 807kSdA7
新聞でも毎日の様に人手不足記事
よほど移民入れたいんだろう
131:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:17:05.66 eLROJBqu
人は記憶型と思考型に大別できる
記憶型は現在の状況が延々に続くと認識する
バブルの時には延々にバブルが続くと思い、
不景気の時には延々に不景気が続くと思い、
人口減少時には延々に人口減少が続くと思う。
更に記憶型は原因を突き止めることができない
思考型待ち
更に記憶型は解決策を導き出すこともできない
これも思考型待ち
人口減少には幾つかの理由がある
その中の1つに政府・行政の中枢が記憶型で占められてることが大きい
だって原因も解決策も知らないだもん
早期に解決したいなら政府・行政の中枢を総入れ替えすればいい
132:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:18:22.03 t++V/FoP
>>30
琉球、ハワイ、李氏朝鮮、チベット、ウイグル、ソロモン諸島、南北アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド…
133:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:18:35.70 wVwbFTzq
こんなに税金取りまくってたら当たり前だろ
働いたって半分以上持っていかれる
その上、次の年に何十万増という税金がくる
働きたくなるわけがない。
そもそも、給料も上がってないのに物価爆上げの手伝いしてどうするんだよカス
真逆だアホ政府。それに、結局、棚上げされたけど、生活必需品の消費税課税ゼロを何故しないのか?
このままじゃ貧乏人が税金と物価上昇に殺され、金持ちが海外に回避して、無人になるぞ
134:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:22:04.70 4Qw+JMcx
>>124
だな、客には安かろう悪かろうで働く者には奴隷待遇で在来の飲食店を淘汰させたチェーン店は、
好景気による客の質の渇望と奴隷の反乱に押し潰されれば良いよww
ってか飲食店ってそんなに必要か?ソレはサービス業全般に言えるがな
結局は人口が増え、アブレに対応するために無駄な付加価値の三次産業が増えて無駄な競争激化しただけの話
人口が減るなら社会もそれに対応すれば良いだけじゃん
135:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:25:18.06 8QRAAN05
人手不足とか言いながら
近々人余りになったら即使い捨てる前提で雇おうとしている
未来が見えないわこれは
136:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:26:04.44 XIzOyHZn
マスゴミ死ね
137:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:27:05.21 ZjowWaac
こういう本は売れないだろうなぁ
結論ありきで情報集めてるからなー
138:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:27:46.36 TrJ5kHzF
低賃金のアルバイトに依存する社会
が変わっていくのはいいことだろう
139:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:28:08.88 807kSdA7
雇用にも需要供給線あんだろ
賃金上げろw
140:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:32:12.39 AggFgIGz
その一方で何の使い道もないナマポのコジキは増える一方
141:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:33:28.20 eLROJBqu
>>131の続き
なぜ人口減少が起こってるのかを大雑把にいうとだね
16世紀以降食糧増産、医療技術等の発達で人口が一気に増えた
そして現在、人口調整期に入った
放置しといても2、30年で人口減少率は緩やかになる
142:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:33:52.21 6dbpq7mC
でもワンテンポ遅れて消費需要も落ちるからね
そしたら人手不足なにそれな状態になる
143:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:36:45.13 qmNbWv0L
人手不足ではなく奴隷不足だからな
今までは賃金安くても働いたり、会社に尽くす
物好きもいたが、ご恩と奉公が完全に崩壊した現代社会では
いい加減どれだけ馬鹿な事か気付いたんだろ
144:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:37:10.70 28lkwszL
>>1また馬鹿専用雑誌ダイヤモンド(大笑)か 毎度駄文ご苦労さんw
145:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:38:20.85 a14ZZNsu
大した好景気でもないのに人手不足とか言ってると
本当に景気回復したらインフレがヤバそう
146:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:41:42.72 FNlan2Ww
人手不足はロボット化で解決
そのロボットを作るロボットができれば、人手不足なんてあり得ないw
147:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:46:50.52 qAwXc9Jr
>>145
馬鹿だろ。
人件費高騰っていうのが、ホンモノのインフレだよ。
いずれ、商品価格高騰に跳ね返ることになる。
景況感が、回復してないのなら、
インフレ プラス 不況で、スタグフレーションになるね。
148:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:49:19.78 9WtcugM5
グローバル化で 日本人のドル給料は横ばいだから
円高3倍は 銀行屋の札束のドル価値は3倍 財務・日銀は銀行天下りで大儲け
おまえらの円給料は1/3に買い叩かれ 外国人に仕事を奪われる
円安3倍は 銀行屋の札束のドル価値は1/3 財務・日銀は天下り失敗
おまえらの円給料は3倍 外国人は円安日本じゃなくアメリカに行く
20%円安になったから、20%給料もあげるのが本当の姿なんだけど
社長がピンハネしてるだけ
149:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:52:04.02 jnawdaUd
日本だけ人手不足で大変みたいな事言ってるが
海外じゃ非正規の方が賃金高いのが当たり前で
日本の方が異常な状態なんだが
150:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:54:06.12 qAwXc9Jr
>>149
そういうのは、欧米のような同一労働同一賃金の裁判提訴を
マスコミも動因しながら徹底的にやってないことが原因だ。
151:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:57:37.73 vR3XPQWG
高度経済成長時代の日本も圧倒的な人手不足だったよ
年寄はあの時代の感覚で語るからバブル崩壊以降の若者が不真面目に見える
152:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:58:15.52 9WtcugM5
>>147
実際は、円安効果より、土建雇用の効果が強いだろうけど
人手不足=どこかの商売が繁盛してる ってことで良いことじゃないか
実際問題、円札の価値を吊り上げて、労働や農産物をゴミのように買い叩いて
いたわけで、円安になって 賃金や 農産物が 高騰するのは
全体でみれば 無業者や専業主婦や年金老人が働きだすし 耕作放棄地が農地に戻る
だから、国民所得は増加するよ
153:名刺は切らしておりまして
14/07/14 03:59:39.87 pis3Ilka
名無しさん@13周年@転載禁止 投稿日:2014/04/16(水) 19:07:50.20
人口多い=豊か、進んでる、強い、住人が幸せとは限らない。
二億人のブラジルや二億五千万も居るインドネシアが日欧よりも
圧倒的にプレゼンスがあったかと言うとそうでもない。
一億六千万のバングラデッシュは世界の最貧国だ。
今は十億以上のインドや中国もこの前まで貧困かつ支配される側。
自力では独立も経済成長も達成できなかった。
一億八千万のパキスタン、一億七千万のナイジェリア、一億二千万のメキシコ
一億のフィリピンも大人口だが世界をリードしてない。
ガリレオ生んだり芸術や科学で世界史に残るルネサンスもいくつかの小さな都市国家が起こした。
ギリシャは西洋文明の母体になる程の影響力あったが、中身は小さな島国だ。
世界帝国築いたマケドニアやモンゴルも人口では劣位。
江戸時代は三千万だったし、明治は四千万程度で人口や生産力上回るロシアや清国に勝ってる。
一時世界の覇権をとったイギリスも人口の多さで圧倒したわけじゃない。
154:名刺は切らしておりまして
14/07/14 04:14:25.45 9WtcugM5
輸入は一億総失業につながる麻薬だし
輸入するほど、失業が増えて、雇用者側としては、労働を買い叩けるけど
お客さんの給料も減るから 安値合戦が止まらなくなる
資本力のある、大手外食などは、ワニ肉・イグアナ肉などを
ジャングルチキン として 鶏肉代替品で普及させる体力・余力があるんでない?
爬虫類は、体温維持のために食料を体内で燃やさないから
飼育室の温度は維持せねばならないが えさを食う量はブロイラーより
遥かに少なかったはず
まあ、そういう理系の机上論より、「牛すきやき丼」のような
コストダウン策のほうが現実的かもしれないけど
客は安さを求め 賃金・資材が高騰しているなら
「安い材料で 旨い料理を作る 料理人企業の職人魂が試されている」
ってことであって
円高にしろだの 外国人を入れろだのは
「私は安い材料で 旨い料理を作れない 無能な料理人です」って話しだからな
155:名刺は切らしておりまして
14/07/14 04:15:19.62 xiHzgpik
しかし、良くも悪くもマイナス面ばかり書き立てる事で
156:名刺は切らしておりまして
14/07/14 04:22:18.09 MbGP15CW
確かにスーパーに買い物に行くと8割は年寄りだしレジの人もねwえっおまえもジジイだろですって
あ、それからダイヤモンドの人も
^^/
157:名刺は切らしておりまして
14/07/14 04:29:09.38 5jFN8CGJ
>>131
典型的な記憶型人間ですね、あなたは
158:名刺は切らしておりまして
14/07/14 04:30:18.05 nZhqgnoO
その仕事できちんと生計がたてれるように配慮していれば人手不足は起きないよ
159:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:03:53.81 gdruM4zc
3人目4人目以降に手厚い補助金を出せばいいだけじゃん
160:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:06:17.80 mwtINS+T
時給上げれば人来るよ
161:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:10:42.34 l7tuu4Hs
>>5
まぁ老人の需給増が一番の原因だけどな
162:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:17:53.83 Q+wDgRs9
目先の企業利益ばかりを追い求め、
本来なら結婚し子供を生み次世代を育むはずの若い世代を搾取し続けてきたツケだな。
163:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:30:26.14 6Ap6CUJh
全部小泉と竹中のせい
164:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:31:57.36 2+T76n9o
∧ ヒトデがたりません
∠'A`>
|∧|
165:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:58:25.78 8cktIGNJ
コンビニもファストフードも多すぎるな
ローソンの目の前にサンクスがあったりするし
あれだけ店舗増えれば人足りなくなるわ
それでバイトをブラック企業の正社員並みに働かせてるらしいやん
166:名刺は切らしておりまして
14/07/14 05:59:33.56 ++BCLWKj
日本クリーン化作戦
いい事だww
167:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:00:07.28 U7nA5Ybq
ドイツの方が人口減少酷いんだけど?
168:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:02:00.19 YJ4sNyBG
まあ、嫁と子供は人生最大の不良債権だからね
だれが、金かけて奴隷を育てるかって話
169:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:02:12.17 Mw8G2BXQ
人手が足りないなら待遇よくすればいい
それだと経営やっていけませんってなら淘汰されればいい
170:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:06:20.77 6sOuvlje
1人でも生きていける社会制度、それで問題ないという過度な個人主義文化
ゆとり世代は個人の意識が低いから徐々に回復していくのではないかと
171:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:17:34.53 t415PvEW
すきやは牛すきなべを停止すればどうとでもなるだろ、
SEは嘗てがんがん年取ったらすぐ中年でリストラとか企業が繰り返してきたから
自業自得としか言えない
172:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:17:53.18 9WtcugM5
>>162
輸出企業は 同情できる点もある
トヨタは 円高3倍では、賃金を1/3に切り下げるほかなかっただろう
むしろ 国内でクビ切りして 海外にさっさと逃げた 電機のほうが悪質
輸入企業・特に中国から輸入している企業は良くないな
国内に失業をふやし、労働を買手市場にして買い叩いたり
中国に核ミサイルや空母を買う金を流しこんでいるわけで
まあ、オレタチも、輸入牛の牛丼や ユニクロや アイフォン買って
日本の失業を増やしてきたわけで
多少の品質低下は我慢して、国産品を愛用して
国産のイグアナ肉・国産米の「鶏丼もどき」を要求して
国産のガラケーか 国産のショボイスマホで我慢すべきじゃね
173:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:18:04.54 IhNG0n8t
低賃金労働を増やすから少子化加速で市場も小さくなる
日本に害人入れるなよ
174:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:27:38.32 H/QPU+i3
20年前は1000円ランチに行列ができて昼飯難民がいっぱいいた
またその時代に戻るだけ
すき家がどうなろうがどうでもいいことだが、出生率が上がらないことは日本の大問題だ
施策の立案者と立法府が馬鹿なのだから仕方ない
太平洋戦争前夜と同じだ
175:叩く人
14/07/14 06:30:51.16 x69+ww2e
>>5
直近の報道で減っただろ?
176:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:31:13.63 e45pN9LR
共通するところは、低賃金・不安定・過酷・非正規。
使い捨ての低賃金労働者がほしいってこと。
177:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:33:20.98 U7+VzoLf
今のわかのもが無能というならこのままほうっておけ
ただし老害は足を引っ張るな、既得権にしがみつくな
次世代産業の芽はおまえらにはわからないから口を出すな
なぜなら今の若者世代は生まれたときからインターネットがあったからだ
178:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:37:34.92 kgeZKpgv
ゾンビ企業は潰せとか言ってたのにな
179:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:38:30.09 jJgAABNX
日本語で書いてくれないかなー
180:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:38:42.10 B4XxO3ze
移民政策で賃金上昇を抑制したアベノミクスが成立しないだろうしな
181:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:41:28.19 7syFpkNt
>先進主要国の中で「独り負け」
中国人を大量に入れたら、発展途上国に転落だろうがw
182:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:42:03.34 phNvpwHW
労働力が足りないわけがないわ。
どう見ても需要が足りてないっての。
183:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:42:21.73 3C24dbx0
すき家はあれだろ?
創価のしたっぱだから創価の教えを盲信する馬鹿使えばいいやん?
時給五百円で喜んで働くだろ
184:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:44:45.29 3PLqqmkR
自炊&手作り弁当持参で無問題
185:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:46:16.30 GKq7Kn4d
週刊ダイヤモンド 2014年07月19日号
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
特集
2020年からのニッポン
人口減少ショック!
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
2020年からのニッポン人口減少ショック!-幕を開けた<人材獲得>戦争
◆ 若年労働人口、人口減少、産業界、政府・日本創成会議
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:32
コラム/原因は戦後の優生保護法!?日本の人口減が深刻な理由
◆ 人口減、松谷明彦・政策研究大学院大学名誉教授、優生保護法
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:37
コラム/少子化を克服したフランスの意外な<秘策>
◆ フランス、婚外子相続、民法改正、出生率
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:37
2020年からのニッポン:データ図解-人口減少で縮む日本経済
◆ データ図解:高齢化、人口減少、高齢国家、生産年齢人口
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:38
人口減少で沈む産業、浮かぶ産業-18業種、2025年に消えるのは!?
◆ 2020年以降の産業界予測、日本政策投資銀行
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:40
人口減少/コラム:2050年まではいける!シニア向け白物家電で攻勢
◆ パナソニック、マッサージチェア販売、パナソニックショップ
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:42
人口減少/人手不足で外国人活用拡大も根本的な解決には遠い道のり
◆ 政府、外国人労働者、建設業界、医療・福祉業界
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:43
人口減少/自動車-2030年には大幅規模縮小、国内販売台数400万台に
◆ 人口減少、ホンダ、トヨタ自動車、日産自動車、デンソー
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:44
人口減少/損害保険-住宅、自動車二大商品に打撃、新規ビジネス開拓が急務
◆ 人口減少、損保業界、NKSJホールディングス
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:45
人口減少/電機-国内市場減退で風前の灯火、生き残り策は<部品メーカー>
◆ 人口減少、電機メーカー、アップル、スマートフォン
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:46
人口減少/コラム:<ハジける老人>を求む!広告写真でも進む高齢化
◆ 高齢化、米国・欧州広告業界、オンライン情報誌Curve
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:47
186:185
14/07/14 06:46:53.15 GKq7Kn4d
人口減少/銀行-金融庁が突き付けた死亡宣告、地域から消える地銀の看板
◆ 金融庁・金融モニタリングレポート、地銀、JA、信金、信組
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:48
人口減少/コラム:マンションの供給量は年間5万戸程度まで減少
◆ 長谷工総合研究所、マンション供給量
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:49
人口減少/食品-キッチンが要らなくなる!?食の70%以上が加工食品に
◆ 米国穀物協会報告書「2040東アジアの食」、高齢化社会
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:49
人口減少/小売り-インフラ機能にご用聞きまで変貌遂げて生き残るコンビニ
◆ 人口減少、コンビニ業界、セブン-イレブン、百貨店業界
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:50
人口減少/医療・介護-30年間は市場拡大必至も2050年を境に縮小へ
◆ 人口減少、医療・介護分野、人材不足、介護需要
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:51
特集/2020年からのニッポン-人口減を生き残る処方箋
◆ 地方都市、地域活性化、エアロスペース飯田、AZあくね
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:52
人口減少/消滅する公的サービス-自治体存亡を懸けて<人口争奪戦>激化へ
◆ 人口減少、日本創生会議報告「消滅可能性都市」、東京豊島区
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:54
人口減少/コラム:人口減少全国ワースト2位<挟撃>される静岡の苦悩
◆ 静岡県、川勝平太知事、総務省人口動態調査、人口減少対策
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:57
人口減少/東京五輪をピークに始まるインフラの<荒廃>時代
◆ 人口減少、高齢化、主要インフラ更新問題、国土交通省
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:57
2020年からのニッポン-社会保障の崩壊が招く1億総「老後難民」の恐怖
◆ 人口減少、社会保障制度、医療・介護問題、高齢者、孤独死
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:58
日本創成会議・消滅可能性都市-若い女性の雇用の場を創り、定住が重要
◆ 日本創成会議座長・増田寛也(インタビュー)
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:61
人口減少/待ったなしの<消滅>-自治体人口減少ランキングの衝撃
◆ 全国・自治体人口減少ランキング、日本創成会議
週刊ダイヤモンド(2014/07/19), 頁:64
187:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:47:07.48 OuRUXfE5
人間がまともに生活できるような
仕事内容と給与体系にすればいいんじゃね?
あ、それが嫌だから人口減だの移民だの叫んでるのか
188:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:47:20.55 KuFmSslt
新自由主義者は社会主義的なるものを憎み、嫌悪する。
なぜ、日本だけがそうなったのか??BNPパリバ証券の河野龍太郎・経済調査本部長は、老人医療費の無料化や医療保険の給付率
の改善、年金の物価スライド制などが導入された73年の「福祉元年宣言」に原因があるという。
「国民の家族意識を変え、『結婚や出産をしなくてもよい』というメッセージになった。皮肉なことに、社会福祉制度の充実こそが、
1人で生きていける社会を生み、婚姻率の低下や離婚率の上昇を招き、人口減少という事態につながった」と分析する。
189:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:48:26.65 P9Fo+LPq
すき家と日本政府の共通点って、
「人を人と思ってない」
「自分らの読み違いを認めない」
ってとこだと思う。
190:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:48:33.44 U7+VzoLf
黒田も安倍がこれじゃあもう刷りたくないだろう
黒田は成長戦略やるから刷れと言われて刷ったのに
テーパリングだけやらされるのも気の毒
191:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:54:59.99 1nPeCfWg
パチ屋をなくせば人手不足問題は解消
192:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:55:56.05 t8WP5Qz7
>>1
だからロボットなんだよ、馬鹿
ロボット作れば人口は少ない方がよい
193:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:57:12.98 t8WP5Qz7
>>191
良いね!
今すぐやろう
非生産的な事に金と時間を使う馬鹿も減って一石二鳥、三鳥
194:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:59:38.86 GKq7Kn4d
【話題】人口激減社会ニッポン 鉄道、コンビニ、デパート、食品、銀行、NHK、ホテル、新聞業、学校、病院、不動産「存廃の危機」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】国家の危機、人口減少が止まらない…「夕張は日本の未来図」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】人口減少で日本の国土6割、無人地域に…2050年、国交省試算★3
スレリンク(newsplus板)
【少子高齢化】「極点社会」人口減少の現実 [5/2]★2
スレリンク(newsplus板)
【社会構造】東京都の人口、50年後に300万人減少 生産年齢人口は現在より4割減に--都が推計 [11/01]
スレリンク(bizplus板)
【人口問題】日本の人口「移民で1億人維持可能」政府、本格議論へ [14/02/25]
スレリンク(bizplus板)
【経済予測】日本の「労働力人口」、2060年に1170万人減 女性活用が進まない場合は2782万人減に--内閣府試算 [03/12]
スレリンク(bizplus板)
【人口】子供の人口33年連続減 14歳以下1633万人 主要国で最低水準 [2014/05/04]
スレリンク(bizplus板)
シンクタンク研究員「東京都の出生率1.1はひどい」 少子化対策で田舎に住む?
URLリンク(dot.asahi.com)
【話題】 ノーベル経済学賞受賞者でプリンストン大学教授のポール・クルーグマン氏 「日本の低成長は人口不足の結果だ」
スレリンク(newsplus板)
【人口問題】日本はなぜ凡庸な国に変わったのか?シンガポール元首相が警鐘 [14/03/28]
スレリンク(bizplus板)
【研究】日本、先進国から脱落へ…経団連の研究機関予測★5
スレリンク(newsplus板)
【書評】かつてたどった成長の道を真っ逆さまに転げ落ちていく日本--「2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する」 [09/05]
スレリンク(bizplus板)
【時事通信】 "日本、「経済小国」に転落するとの見通し" 2060年、中国・インドが超大国に…OECD超長期予測★2
スレリンク(newsplus板)
【統計/調査】2050年、インドが中国抜き人口最多国に 世界人口は97億人に--仏国立人口研究所 [10/05]
スレリンク(bizplus板)
【世界経済】購買力平価換算の経済規模で中国がアメリカ抜き1位、インドが日本抜き3位となる見通し 2014/05/01
スレリンク(bizplus板)
195:名刺は切らしておりまして
14/07/14 06:59:49.81 Op+9IXTY
移民推奨プロバガンダか
196:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:00:30.20 K6IsymlZ
逆に減っていいんだよ
あとは年金の支給額を減らせ
197:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:00:45.32 GKq7Kn4d
2014/06/27
【経済】人口4300万人、ああニッポン30年後の現実…足立・杉並・豊島は消滅、警官不足で京都・大阪も無法地帯に。経済は大転換を迫られる
スレリンク(bizplus板)
"人口4300万人"ああニッポン30年後の現実【第1部】警察官もいません 東京の足立区、杉並区、豊島区は消滅京都・大阪も無法地帯に!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
日本の人口が激減していく
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
若い女性が激減する(2010~2100年)
2014/06/27
【経済】人口4300万人、ああニッポン30年後の現実…それはアッという間の出来事だった。これからの30年で「消える仕事」「なくなる職業」
スレリンク(bizplus板)
"人口4300万人"ああニッポン30年後の現実【第2部】それはアッという間の出来事だった。
これからの30年で「消える仕事」「なくなる職業」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
2014/06/30
【日本】人口4300万人 ああニッポン30年後の現実・・・人がいなくなった、その後で「昭和30年代」に戻るニッポン
スレリンク(newsplus板)
"人口4300万人"ああニッポン30年後の現実【第3部】人がいなくなった、その後で
「昭和30年代」に戻るニッポンそれでいいじゃないかって!?
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
198:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:01:11.46 GKq7Kn4d
ベビー・ギャップ
― 出生率を向上させる方法はあるのか
Baby Gap
スティーブン・フィリップ・クレーマー
米国防産業大学教授
フォーリン・アフェアーズ・リポート 2012年5月号
URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)
少子化によって課税できる労働人口が少なくなるにつれて、政府は困難な決定を下さざるを得なくなる。
社会保障手当を切り捨てて引退年齢を引き上げるか、税率を大きく引き上げるしかなくなるからだ。
さらに厄介なのは、労働人口が高齢化していくにつれて、経済成長を実現するのが難しくなっていくことだ。
・・・低い出生率は、先進世界の福祉国家体制だけでなく、国の存続そのものを脅かすことになる・・・
男女間の差別解消に真剣に取り組まず、女性のための適切な社会サービスの提供に熱心でなかった
イタリアや日本のような国は出生率を上昇させられずにいる。これに対して、GDP(国内総生産)の約4%程度を、
子育ての支援プログラムにあてているフランスやスウェーデンは出生率の低下を覆すことに何とか成功している。
出産奨励プログラムには大きなコストがかかるし、伝統的な家族の価値を支持する人々の怒りを買う恐れもある。
だが、低出生率の罠にはまってしまえば、これまでとは不気味なまでに異なる人口減少という未知の時代へと
足を踏み入れることになる。
小見出し
少子化は国の存続を脅かす
フランスの少子化対策 部分公開
女性の社会進出と家庭の両立
なぜイタリアと日本の出生率は低下したか
人口減少は運命か
Foreign Affairs Update
日本を抑え込む「シルバー民主主義」
― 日本が変われない本当の理由
Japan's Silver Democracy
― The Cost of Letting the Elderly Rule Politics
アレクサンドラ・ハーニー
前外交問題評議会インターナショナルフェロー
フォーリン・アフェアーズ リポート 2013年9月号
URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)
URLリンク(www.foreignaffairsj.co.jp)
2050年の日本の人口ピラミッド(推計)
出典:国立社会保障・人口問題研究所
日本社会は急速に高齢化している。そして高齢者たちには、政治家が現行の社会保障システムに手をつける
のを認めるつもりはない。だが、高齢社会に派生する問題に向き合うのを先送りすればするほど、
その経済コストは大きくなる。これが日本の現実だ。事実、政府の年金財源は2032―2038年の間に
枯渇するという試算もある。だが、年齢層からみた多数派で、投票率も高い高齢者集団にアピールするような
キャンペーンを実施すれば、政治家はもっとも忠誠度の高い支持基盤を手に入れることができる。こうして、
高齢社会が日本経済にどのようなコストを与えることになるとしても、「高齢者に優しい政策」が最優先とされて
いる。高齢層の有権者の支持を失うことに対する恐怖が、政治家が長期的に国の未来を考えることを妨げ、
これが若者に対する重荷をさらに大きくしている。1票の格差同様に、世代間の不均衡問題に目を向け、
もっと若者の意見を政治に反映させる必要がある。そうしない限り、日本の経済未来は今後も暗いままだろう。
小見出し
超高齢社会と社会保障の重圧 部分公開
政治家が高齢者層を重視する構造的理由
医療保険と年金の重圧
若者の立場を政治に反映させるには
199:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:01:44.86 GKq7Kn4d
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
URLリンク(mimizun.com)
スレリンク(eco板:237番),491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
大和証券グループ本社会長清田瞭氏―出生数の倍増を目指せ(インタビュー領空侵犯)(2009/03/23)
スレリンク(eco板:38-39番)
2014/05/03
【子どもは2人まで】日本政府「実は人口抑制を目指し少子化政策を推進してました」
スレリンク(news板:1番),71,72
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
実は、日本は少子化を目指していた
非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった
【社会保障】出生率回復させたフランスの育児制度…子供2人以上で最大3年休暇 日本の参考になるか [03/20]
スレリンク(bizplus板)
少子化は文化を滅ぼす
仏の「シラク3原則」に学べ
ライフネット生命 出口治明会長インタビュー
2014年02月20日(Thu) WEDGE編集部
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
2014年03月06日
【London】出生率が31年ぶりにアップ!? 英国イクメンたちの最新事情
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
2014/05/11
【社会】 「お母さんにやさしい国」 日本は32位 [NHK]
スレリンク(newsplus板)
【社会】スウェーデン、専業主婦率2%でも出生率高い理由 [2014/06/21]
スレリンク(bizplus板)
月刊誌『Voice』
2014年06月19日
出生率・出生数の大幅な上昇実現こそが日本を救う〔1〕 - 小田垣祥一郎(元・東北管区警察局長)
URLリンク(blogos.com)
2014年06月22日
出生率・出生数の大幅な上昇実現こそが日本を救う〔2〕 - 小田垣祥一郎(元・東北管区警察局長)
URLリンク(blogos.com)
200:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:02:22.56 GKq7Kn4d
保育ママが味方(6月29日日本経済新聞)
URLリンク(ameblo.jp)
保育ママが味方(6月29日日本経済新聞)
出生率回復は社会ぐるみで
(1)シンガポールで住宅の購入を考えていたジリアン(45)は、国の支援制度を知った。
親の近くに住めば住宅取得の補助金を3割増しで受け取れるという。
高層国営住宅に暮らす両親と同じ棟の物件を早速購入し、6年前に新生活を始めた。
(2)女性一人が一生に産む子供の数(合計特殊出生率)が1.2と際だって低いシンガポール。
核家族化に原因があるとみた政府はあの手この手で流れを変えようと試みている。
近くに親が住むは人気新築物件の抽選に参加できる回数を増やす。
親と同居する家族には税額の控除も認める。
経済成長著しいシンガポールは女性の社会進出が進んでいる。しかし出生率の低迷による少子高齢化は深刻で、
国の浮沈につながりかねない切実な課題となっている。
(3)フランスは、60%と高い女性就業率を維持しながら出生率を2.0台まで回復させた。
保育サービスや育児休業制度の充実など多岐にわたる支援制度で働く夫婦を支える。
なかでも国の認可で子供を自宅で預かる保育ママ制度は、利用規則が固定的な保育園と異なるきめ細かな
サービスで人気が高い。
(4)オーストラリアでは、女性就業率67%、出生率1.88。
アボット政権は共働き世帯への支援を重視する。
育児中の手当ての上限をおよそ5倍に引き上げる一方、専業主婦世帯への手当てを減らす方針だ。
野党は反発するが「専業主婦が働きに出ることを後押しする効果がある」
一方で、出生率引き上げのため保育施設の充実が急務と指摘する。
(5)米国のオバマ大統領は「仕事か家庭かの選択を迫られるような社会ではだめだ」という。
2014/6/29付
(Wの未来)世界が競う(中)保育ママが味方 出生率回復社会ぐるみで
URLリンク(www.nikkei.com)
海外駐在から家族とともに母国シンガポールに戻り、住宅の購入を考えていたジリアン・チー(45)は、
国が設けたある支援制度の存在を知って喜んだ。親の近くに住めば住宅取得の補助金を3割増しで
受け取れるという。高層国営住宅に暮らす両親と同じ棟の物件を早速購入し、6年前に新生活を始めた。
親子同居を優遇
女性一人が一生に産む子供の数(合計特殊出生率)が1.2と際だって低いシンガポール。
核家族化に原因があると…
201:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:03:08.14 GKq7Kn4d
2014/6/29付
(Wの未来)女性の力、成長の礎 日本と世界各国をデータで比較 リーダーを任せよう
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
まだ眠っている女性の力を引き出し、経済成長につなげようと、世界の先進各国がしのぎを削っている。
そこには出生率の低迷という共通の課題も横たわる。だが、女性の活躍ぶりやそれを支える環境で、
日本はどこを取っても世界に大きく後れをとっている。(1面参照)…
2014/6/29付
高い就業率≠少子化 出生率回復の国も
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
世界中を見渡せば、1人の女性が生涯に生む子どもの数(合計特殊出生率)が7を超える国もある。
日本はじめ先進国は半世紀ほど前は3を超えることもあったものの、その後、少子化が進んだ。
このため、女性の社会進出が進むと、少子化につながるとみられがちだ。
しかし、合計特殊出生率が一時1.5や1.7に落ち込んだスウェーデンやフランスも、最近は2.0近くまで回復している。
女性の就業率が高い北欧諸国は出…
2014/6/29
韓国、台湾…、日本より出生率が低い国の事情
Wの未来 世界が競う
URLリンク(www.nikkei.com)
韓国、台湾、シンガポール―。日本より合計特殊出生率が低い東アジア諸国。なぜ少子化が進んだのか、
政府の出産奨励策の効果は出ていないのか。東アジアの人口問題に詳しい、国立社会保障・人口問題研究所
の人口構造研究部、鈴木透部長に聞いた。
―1980年代前半から韓国や台湾では出生率が低下し始めた。シンガポールも総じて低いままだ。
「所得水準が向上し、先進国になる過程で少子化は進む。子どもの教育にお金がか…
202:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:03:35.58 GKq7Kn4d
少子化の原因は「性差別」ではなく厚労省にある
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
それなのに管理職に女性が少ない原因は単純である。官民ともに長期雇用が昇進の前提になっているからだ。
次の図のように、勤続年数15年以上の男性の比率は25年前からほとんど変わらないが、女性は最近増えた
とはいえ、そのほぼ半分である。15年未満でやめる人は、まず管理職にはなれない。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
勤続15年以上の労働者の男女別比率(%)出所:男女共同参画白書
この原因は性差別ではなく、長期雇用・年功序列の雇用慣行にある。経済環境が変わる中で長期雇用を
維持しようとすれば、転勤や配置転換をするしかない。勤務地が変わると、夫婦のどちらかが会社をやめる。
普通は妻がやめるが、彼女が大卒総合職であっても、いったん出産退職すると再就職はパートしかない。
これが女性の賃金の低い原因だ。
つまり結婚・出産が高齢化する原因は、日本の「男尊女卑」の伝統ではなく、こんな時代遅れの雇用慣行を
規制で維持する労働政策にあるのだ。私の知人には外資系企業に勤務する女性もいるが、こういう悩みは
聞いたことがない。出産して子供が大きくなったら、また元のようなキャリアに復帰でき、収入があれば
ベビーシッターを雇えるからだ。
海外メディアではそういう雇用慣行が当たり前だから、日本の女性の状況を性差別と短絡するのだろうが、
それは偏見だ。彼らにとっては自明の「どんな労働者も年齢を問わず職につける」という機会均等の条件が
満たされていないことが、日本女性のハンディキャップになっているのだ。
おまけに保育所の定員が足りず、4万人以上の待機児童が発生している。特に出産直後のゼロ歳児を
預かる施設がほとんどないため、働く女性にとって出産はキャリアの終わりを意味する。これは10年以上前から
問題になっているが、厚生労働省は保育所を増やさない。保育所は補助金で運営される計画経済だから、
需要に応じて供給できないのだ。
203:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:04:42.77 GKq7Kn4d
日本の少子化の原因は、夫が家事や育児に協力しないから 厚労省調査
スレリンク(poverty板)
URLリンク(mimizun.com)
【社会】2人目以降の子作り、必要なのは休日の夫の家事や育児! 厚労省調査
スレリンク(newsplus板)
2人目以降の子作り、休日の夫の協力が動機に 厚労省調査
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
結婚して子供が生まれた後、夫が休日に家事や育児をする時間が長ければ長いほど、2人目以降の子供が生まれる
率が高くなる傾向があることが21日、厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で明らかになった。
厚労省は「家庭での夫の協力が、もっと子供を作ろうという動機の一つとなるようだ」と分析している。
同調査は平成14年10月末に20~34歳だった全国の男女を対象に、生活状況などを毎年聞いているもので今回で
9回目。昨年10月末で28~42歳となった1万3063人から回答があった。
調査では、子供がいる男性に休日の家事・育児の時間を質問。「なし」と答えた人で第2子以降の子供が生まれていた
割合は9・9%だったが、「2時間未満」では25・8%、「2時間以上~4時間未満」で48・1%、「4時間以上~6時間未満」
で55・3%となり、「6時間以上」では67・4%まで上昇した。
また、学校卒業後の初就業が正規雇用だった人の結婚経験率は男性66・7%、女性74・7%。一方、非正規だった
場合は男性40・5%、女性59・4%と、いずれも非正規が下回り、非正規雇用での結婚の難しさが改めて浮き彫りに
なった。
204:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:07:28.23 PpL5t2xt
月収13万円で募集してるのに人が集まらないから人手不足を連呼。
駄目だろ。
205:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:07:30.41 9ff2CwLq
おまえら第三セクで退職後働いてる、ウチのおやじの明細見たらひっくり返るだろうなw
206:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:07:59.44 ByOIvaBo
すき家がなければ、松屋があるじゃないか
207:bobcoffee(白紙) ◆LOX0z7Scgs
14/07/14 07:10:03.25 6JOEdcQj
全ては焼き畑経済の成れの果て
208:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:10:03.94 GKq7Kn4d
>>203 >>199
イクメン家庭、子だくさん 厚労省調査、育児時間長いほど2人目
URLリンク(www.nikkei.com)
子供を持つ夫婦は夫が休日に家事・育児をする時間が長いほど、第2子以降の生まれる
割合が高くなる傾向があることが21日、厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
夫が家事や育児を6時間以上する家庭では、2人目以降が生まれた割合が全くしない家庭の約7倍だった。
夫の育児時間と出生との関係について、同省は「子どもとのふれいあいが楽しいと感じ、
新たに子どもが欲しくなるのでは」と分析。
調査は、少子化対策などの基礎資料とするため、厚労省が2002年10月末時点で20~34歳の男女を対象に毎年実施。
今回は10年11月に配偶者を含む約1万9000人に調査票を配布、約1万6000人から回収した。
■子どもがいる夫婦について、調査までの8年間で新たな子どもが生まれた割合
夫が休日に家事や育児をした時間 子どもの生まれた割合
全くしない 9.9%
2時間未満 25.8%
2~4時間未満 48.1%
4~6時間未満 55.3%
6時間以上 67.4%
イクメン家庭、子だくさん 育児時間長いほど2人目~厚労省調査~
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
第9回21世紀成年者縦断調査の概況
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
結果概要
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
209:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:11:13.45 6Tpd4yL/
消費税増税で、人手不足は解決できます。 財務省
210:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:12:08.88 82DlRs8F
>>205
ちょっと見せてくれよ
211:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:13:04.06 GKq7Kn4d
2014年7月9日(水)
少子化議論の鍵を握る「結婚」
改めて考える人口問題(5)
小峰 隆夫
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
スレリンク(bizplus板:833-835番)
第1の原因は所得水準の高まりだ。我々は、子供を持つことのコストとメリットを比較衡量して子供の数を
決めている(それが経済学者の発想だ)。
第2の原因は、日本型雇用慣行の存在だ。
この2つが日本の低出生率の原因だとすると、少子化対策の決め手は、働き方の構造改革を進めて、
従来型の雇用慣行をジョブ型に変えていくことと、女性が就業と子育てを両立できるような環境を整備すること、
すなわちワークライフバランス政策を推進することの2つだということになる。
私はおおよそこんな説明で納得していたのだが、その後いろいろな場で議論していると、上記のような説明では
不十分だという指摘を受けた。その議論の鍵となるのが「結婚」なのである。
出生率の変化は、2つの要因に分解することができる。1つは、未婚・晩婚化要因だ。日本ではほとんどの
子供は結婚したカップルから生まれている。婚外子の割合は、欧米では30~50%に達しているが、
日本は2%程度である。すると、未婚率が上昇すると、必然的に出生率は低下する。また、晩産化が進むほど、
子供を産むことのできる期間が短くなるので、これも出生率低下の要因となる。
もう1つは、「有配偶出生率」つまり、結婚したカップルが何人子供を持つかである。当然ながら、有配偶出生率
が低下すれば出生率は下がる。
では、この2つの要因のどちらが近年の出生率低下に寄与しているのか。実際のデータを見よう。日本の出生率
は1985年の1.76から、2010年には1.39に低下している。この間、有配偶率は62.5%から56.9%へと低下しているの
だが、有配偶出生率(有配偶女性1000人当たりの出生数)は、73.3から79.4へとやや上昇している。近年の出生率
の低下はもっぱら未婚化が原因であることが分かる。
晩婚化も進行している。厚生労働省人口動態統計によると、妻の平均初婚年齢は、1980年には25.2歳だったが、
2012年には29.2歳に上昇している。晩婚化が進めば晩産化も進む。同統計によると、第1子出産時の母親の
平均年齢は、1980年の26.4歳から2012年の30.3歳に上昇している。
この未婚化が出生率に及ぼす影響はかなり大きい。前述の経団連の研究会に参加した大石亜希子千葉大学
教授が同プロジェクトのために計算した結果では、仮に1990年以降未婚化が進まなかったとすると、2010年時点
での出生率は1.80、出生者数は141万人となっていたことが示されている。現実には2010年の出生率は1.39、
出生者数は107万人だったから、この間の未婚率の上昇は、出生率を0.41ポイント引き下げ、出生者数を34万人
も減らしたことになる。
そもそも結婚しない人が増えてしまったら、結婚後のカップルに働きかける政策はあまり意味がないものとなってしまう。
なぜ未婚率は上昇しているのか
(略
第1は、若者の経済的基盤が不安定化したことだ。
第2は、結婚したくても相手が見つからないことだ。
(抜粋)
212:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:13:08.15 gRT+7y/K
正社員で、ちゃんとした賃金&待遇で雇えということだ。
213:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:13:50.01 FY0aVtVP
散々こうなるって言われてたのに若者に責任転嫁して肥え太ってた老人が今度は移民入れろとか抜かしてるんだろ
もうね
214:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:14:59.12 4FsnrR+R
船頭多すぎ政治家に定年60歳セクハラパワハラ議員はすぐ議員辞職
女性票は自民党から離れたな滋賀で自民党がまさか民主に負けるとは思わなかった
政治、裁判、マスコミ見直さないとダメだろうな
215:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:16:03.85 qDvobSL4
賃金上げればいいじゃん
ニートも働き出すでしょ
216:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:18:17.05 SwEbzmvk
必要なのが低賃金でせっせと働く人。
募集に行くのがリストラされた中高年。
217:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:18:40.88 LXduqu9e
デフレは世の中を幸せにしないということがみんなまだわかってない。
今の企業はまだデフレ時の発想から抜け出していない。
218:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:18:50.83 gRT+7y/K
低賃金雇用でないと持たない商売しているところは、
退場してもらうのが賢明なんだよ。
219:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:23:29.46 rJ54CVUG
肥え太った老人は、ほんの一部。われわれはがりがり老人。
移民で中国人に侵食されるだけ。建築・土木、交通、エネルギー、教育等は
日本人がやらないと安全保障が中国人になってします。
安部もそろそろ終わりだが次がいないなア。
220:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:23:54.44 9WtcugM5
254 :名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 07:15:34.03 ID:9WtcugM5
>>249
まあ、財務省・銀行屋=デフレ派は「権力の中枢」にいて
「やっつける」のは困難だから「調略・取引」するしかない
銀行屋が、何故、日銀官僚を買収して「刷るな、日本国債を日銀が買うな」
と命令しているかといえば
銀行屋の立場で言えば
「日本国債を買い取られると、貸し出し先がない。
【金利が高く比較的安全な外債を買え】
【MUFGがタイの中小銀行買収したように、新興国で海外融資しろ】
といわれても 円高になったら為替差損が出る
銀行の金庫にブタ積みにすると、預金に利息を払わねばならない」
という事情で、デフレにしているわけだから
「海外投融資の円高差損を補填する国営保険」を創設して
円高になったら、日本政府は1兆円金貨を数十枚 日銀に買い取らせるか
「無利子・無償還国債」を日銀に買い取らせて
「刷った金で、銀行屋さんの海外投資円高差損を補填する」ことにして
銀行屋さんに外債を買わせて 老人達に「円高差損保険付き海外投信」を
売らせればいい
勿論、この「妥協案」ですら 猛烈な円安になりかねないから
財務省・銀行業界は 「円の信認が壊れる」といって大反対するだろうが
この妥協案なら 実際は、
銀行屋と 資産家は 外債に資産を移せば 円札が紙屑になろうが
損しないどころか「海外投資 円安差益」でボロ儲けなんだよ
自分が儲かることでさえ、不安やリスクを感じると
権力を振り回して大反対するから、本当に 面倒くさい 老害たちなんだけどな
221:エラ通信
14/07/14 07:25:58.15 PIAwMcHl
ブレイビクは正しい。
移民推進者はまとめて殺すしかないのかもしれない。
222:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:26:32.31 koy+lN94
人間を大事に出来ない社会に何か意味はあるのか?
223:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:29:57.18 Tvus48Vm
失業率が高くても叩き
失業率が低くなると「人手不足」と叩く
ダイヤモンドが反政府ってだけだろ。
224:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:30:00.02 85Y+AoeI
移民制度賛成への誘導記事。
225:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:31:17.78 UdqZg+8E
それでも 移民はダメ絶対。
移民で成功した国は 一つもない。
もともと国の誕生から移民で固まってたアメリカみたいな国以外は。
226:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:31:39.18 RB8ROspw
日本はブードゥー経済学の実験場だからなw
227:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:34:06.24 6x08BGVW
人手不足 ×
奴隷不足 ○
228:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:34:18.59 a6GakN0k
>>52
うそこけwwwww
組み込み屋なんかしぬほどあまってるぞwwwwwwww
まじしごとくdさい
229:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:34:54.05 gd7aNU9n
アニメ業界も大変になっていくだろうな。
ここにきて3DCGが破壊的イノベーションになってきているから
日本のアニメが競争力を失う可能性もある。
230:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:36:35.40 Um1HVwVp
移民はどこも成功してるよ。
失敗と見てるのは、移民に反対する一部の層のニュースを好んで見てるからなだけ。
ネットは見たいニュースだけ見ちゃうからな。
もちろん移民入れて短期間のうちは社会に馴染めず不満は出るだろうけど
こういうのは50年~100年単位で考えるものだし
多様化こそ人類の道。最終的には偏見もなくなるさ
231:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:37:42.53 Hrkj61Zx
終身雇用と年金制度が崩壊し自分の事だけでも精一杯なのに子供何て産む訳ねーだろ!
国民を総公務員にするか一部の特殊技能を有する者のみを公務員にして経費削減し年金に廻すかどちらかにしろW
まずは選考採用の公務員を全員解雇!!!
232:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:38:57.43 TUYnBGTn
結婚しない選択をしたんじゃなくて、収入が少なく出来なかっただろう
いずれにしても民族国家はどこも総負け、社会保証をどんどん縮退させて溶けて行く
勝者は世界の労働移動とタックスフリーを実現する国際金融資本
233:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:39:35.14 a6GakN0k
>>168
日本人を絶やそうとする特アは失せろボケ
234:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:40:09.81 hME3FoDj
…で、マスゴミとしてはどの方向に持って行きたいのよ?
いっつもマイナス・ネガティブの方にベクトル誘導は勘弁な
235:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:44:22.24 KxIs8sJN
これでブラック企業が淘汰されれば良い
236:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:44:33.25 yPQcmG0b
>>222
問題は日本人の多くが現在の日本の病が社会主義病だと気付いていないことだと思う。
この到底、人間が住む世界じゃない状況は社会主義国家の末路そのものなのに。
そのうち世界からも孤立すると思う。
大日本帝国もそうだったが、この日本の闇というか病巣って一体何なんだろうね。
ここ200年はテクノロジーの急激な進歩の中で埋もれて来たけど、
日本の国民性というか民族性というか。
島国根性のようなものが一つになろうとしている世界の中で限界なんだと思う。
少なくとも日本人同士では進歩した社会に適応した組織を作れないでいるだろ?
中国か、アメリカか。どこか大きな国の一部になるか、それすらお断りされて終了だと思う。
日本人は最後まで文明を理解できなかったというかな。
明治維新以降、外面だけは取り繕って来たが、そもそも理解していないものをいつまでも装えるわけがない。
237:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:47:38.10 R3VpEiit
人手不足で賃金上がれば、若いやつらも金ができて結婚、子供ができて人口が増える
めでたしめでたし
238:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:48:25.59 7EZ7bv77
今後人口が減少していく事、すぐには解決できない事、政府の対策が何一つ機能してない事当りは事実だよなぁ
239:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:49:10.59 Iu+SbIBN
過去の「人口抑制政策」
を自民党と政府がまだ取り続けてるの
知ってる?
240:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:50:39.06 4vWGvkWJ
これは欧米でも言われてること
日本だけの問題ではない
給料上げれば問題解決する
日本と欧米の違いは、欧米には給料を上げたらいいとか
財政出動して需要創出したらいいという議論がマスコミの間で
ちゃんとされてるが、日本では西部すすむとその仲間たちしかやってないこと
241:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:51:20.31 Wq6kh3dW
>>236
国民性とか民族性とか島国根性とか、
そういうものは官僚主義とマスゴミが作り出している見えない階級社会がそうさせている。
しかし、大衆は全く気づかないだけだ。
242:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:53:54.47 xmsNtF82
日本の批判をすれば売れると思ってるマスゴミ死ね
243:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:54:32.54 yaEJT2Br
牛丼屋やら居酒屋やらユニクロやらAKBアイドルやら
ガラパゴス文化を誇る仕事ほどブラックなのはなんでだろうなw
244:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:57:59.42 KxnHWt1q
>>240
しねえよ。
景気の良かったバブル期でも出生率は回復の兆しもなく右肩下がり。
今、景気のいいドイツも出生率が低い。
一方で景気の悪い(若年失業率25%)フランスは移民除いても出生率が1.8もある。
245:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:58:21.30 o3Cb1M/u
マッハ囂々々
246:名刺は切らしておりまして
14/07/14 07:58:26.50 gYdm1BBI
人口減が問題なんじゃなくて、先進国最低レベルの低賃金で人が集まらないって嘆いているのが問題。
247:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:00:59.01 gYdm1BBI
>>244
何だ人口と景気の因果関係ないじゃん。
248:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:02:01.60 tT4tEJ8S
>ダイヤモンド
だめだこりゃw
249:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:02:45.03 DZBqdqMn
来年、消費税増税の駆け込み需要が終わると、バブルといっしょで人手不足は、あっという間に終わるよ。
250:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:03:57.63 F0FgoIjQ
>>230
確かに移民は成功しているといえば、
成功はしている。
フランスはヨーロッパで最初の有色人種の国になるといわれるくらい、
中東系、黒人系の出生率が高い。
10代後半で出産する層と、30歳で初産する白人との
違いは出生率にさがある。
251:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:05:25.16 F0FgoIjQ
これは、移民導入のためのプロパガンダなんだろうけど。
252:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:07:48.44 +Jk3htvH
本気で少子化を解消したいのなら、やりたい盛りの10代後半から20代前半で
子供を作りやすくするしかない。
具体的には高校・大学に託児所を作って、学生結婚の子持ち夫婦は学費割引とか。
253:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:08:54.53 KxnHWt1q
>>247
無いよ。
国民性(家族観)が最も大きな要素で次が出産育児に対する公的な補助の充実度。
日本や韓国は古典的な家族観な上に、補助も無いに等しいから超絶低出生率な訳。
古典的な家族観を壊すことが国民の幸せに繋がるわけじゃ無いが、
そこを壊さずに出生率を上げたいなんて無理。
移民入れたり途上国に逆戻りすれば話は別だけど。
254:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:08:59.47 L/tHRm9r
人手不足っていうか待遇悪すぎて人集まらないだけじゃんこれ
記事書いてる奴はアホなの?正規職と事務職の求人なんて1未満じゃないの?
255:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:09:49.18 XHUWrtru
>>5
ほんとだ
笑っちゃう
256:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:11:06.56 8NvS/+Hz
自分で結婚相手も見つけられない負け組はほっておいて、
今いる結婚している男女にあと二人くらい子供を産ませる政策を実施しろ。
繰り返す。30半ば過ぎて結婚、してない無能馬鹿どもは切り捨てろ。重税を課せ。
いま結婚している男女の出産子育て支援を。子供を産めば当人たちが儲かる政策を実施するだけでいい。
これ読んでる政治家ははやくおっぱじめろ。
257:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:12:01.84 F0FgoIjQ
途上国は15歳で出産したりするから、
おそらく移民が大量にくれば、
移民の若者たちが、16、7歳で初産して、
移民は増えるだろうけど、
日本民族は「18歳未満は児童だ。恋愛禁止だ。逮捕だ」
で、晩婚未婚はかわらないので、どんどん減る。
結果、300年後には米国のような移民国家になと思われる。
とはいえ結婚年齢とかは、14歳ぐらいまで引き下げられそう。
258:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:14:23.35 L/tHRm9r
人口が1億いないと国家が維持できないとか思ってるアホがまだいんのか
259:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:14:44.51 NySLPgSu
移民なら年もとらず、病気もせず
まして、犯罪なんか犯さず、黙々と言われたことを
低賃金でやります
とか、幻想・妄想してる奴がいるよな
いや、幻想させようとしてる奴がいる
かつて、朝鮮半島は夢の楽園と宣伝し
日本人を半島へ移住させたみたいに
260:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:22:53.50 wo5gDJkO
失業率がこんなに高いのに人手不足なのは、労働者人口が足りないわけじゃないからw
261:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:24:25.89 85M1d1/t
職業訓練の質が問題なんだよ
262:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:25:07.20 cKf9YOCg
貧乏子沢山にならないよ
原発兵役を嫌って子供なんか産まなくなる
263:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:26:29.53 yPQcmG0b
>>250
文明が高度化すると上流階級では晩婚化せざる得ないだろうからな。
学問を収めるだけで30歳近くに達してしまう。
男でもキャリアを積んである程度落ち着くのは40過ぎてからだろ?
エリートほど年の差結婚が多くて、20歳前後の差は当たり前っつか。
264:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:27:54.09 vu4bDyFW
あらゆるところで人が足りない・・・・
・・・・・・・・・で 「ヒトラ―安倍」が徴兵制を思考してるんだ
この売り手市場の労働環境下でわざわざ自衛隊員になる奴が居るはず無いモンナwwww
265:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:28:55.06 O97kSnP0
>最高1500円
これ+25%の深夜割増込みなだけで時給1250円だろ?
二人使えば1時間2000円かかるのを一人でやらせてるんだから
もっと出せば集まるのを出し渋って人手不足とか騒ぐな
266:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:29:00.63 B4XxO3ze
.>>257
今世紀末には世界人口の減少が始まるという試算があるから、
移民国家形式は300年も持たないだろう
267:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:32:36.30 FUs8MCoH
ブラックの人手不足と構造的な人口減少問題を一緒にするなよ
268:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:34:40.97 TUYnBGTn
古典的な家族概念はこれから壊すんじゃ無くて
高度経済成長で労働移動させた時もう壊れて居るんだよ
民族主義者はここでもノスタルジアに浸るが今や
国際資本に連れてこられた労働者の両親はブラジルに居たり
日本人の労働者の子供はタンザニアに行っていたりするんだよ
269:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:38:48.27 3wtx6OqZ
ブラックの自業自得だろwww
幾らもらったよwww
270:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:38:53.77 NucO5Ab/
要するに
新卒や大学生バイトがブラック企業に来なくなった、てなだけだろ
271:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:39:45.00 yPQcmG0b
>>250
しかし、日本はとにかく組織作りが下手だからな・・・
移民を呼んでも日本型組織に馴染める人が果たしてどれくらいいるのか?
先日、ネトウヨが世界地図を見ながら「朝鮮半島はユーラシア大陸から食み出たウンコみたいw」
とか言ってたから一緒になって爆笑していたんだけど、
次の瞬間、日本列島が便器に見えることに気付いて「そっ閉じ」してしまった。
272:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:48:41.76 BagzQMxb
その人手不足の原因が
過剰な数のサービス業
不要不急の深夜営業
全国一律サービス
人海戦術で物を作る産業がすたれた以上、今の日本の人口は多すぎなんだよ。
足りない部分を外人入れて補おうなんて驕りもいいとこだよ。
273:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:49:02.46 L3oiWeYW
当たり前だろ
先進国最下位の所得、ブラック企業の宝庫→男の外国人がこない
ロリコンのブサイクアジア男ばかり→女の外国人がこない
これが今の日本な
ちなみにお前らが下に見てるシナチョンや東南アジア人は北米じゃエリートではなくとも医療などのそこそこの仕事してるし、
アジア女のほとんどは白人男と結婚してる
日本がガラパゴスしてるうちにどんどん欧米思考になったのが他のアジア人
274:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:52:20.33 d8dB2wEj
団塊ジュニア世代を就職氷河期で
派遣、単純労働ばっかでろくなスキルも覚える機会もなく
かつ繁殖期を逃して人口増やす気もなかったんだろう
こうなるのは判りきってて投資しなかったんだからしょうがない
275:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:53:37.90 1nQZUt67
こういう記事を書くバカと真に受けるバカが存在すること
これこそが日本瓦解の証
日本復活は本当の意味の民族蜂起、空出田亜しかない
276:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:55:00.22 1vxaUc9q
2つ 良いことを教えてやろう
移民を受け入れたら、受け入れた人数分の生活保護費を用意しておけ
全員が生活保護の申請にくるからな
277:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:55:31.55 VdX6IjWZ
第2時ベビーブーム世代をなんとかしてやれよ
278:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:56:47.29 +GO2ISVj
日本は人口5000万が妥当
279:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:57:06.71 qht1aEdH
適当な経済規模に落ち着けば良いと思う
なぜ現在の規模を死守しないといけないのか
280:名刺は切らしておりまして
14/07/14 08:57:25.75 2DcSjByn
>>272
その原因はすべて、ホワイトカラーが多すぎることなんだよね。
その多すぎるホワイトカラーを食わせるために、奴隷が深夜労働しないといけない。
ホワイトカラーを削減すれば適正な事業規模に落ち着くよ。