14/07/08 00:35:41.27 tAKzZp2G
>>117
だからバブルになんてなりようがないって書いてるじゃん。
119:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:37:29.26 KyQkznd8
どうしてもバブルを防ぎたければ、一番手っ取り早いのは銀行の信用創造を禁止することだがそれは難しいだろう
対症療法としては株や土地のキャピタルゲインに強力な課税をすることだが、それはカネが回り始めてからで良い
まずは課税の仕組みだけを作っておき、インフレ率に応じて税率が上昇するような形で良いだろう
もう一つは実体経済にカネを使わせるため、設備投資を行った企業に対して減税をするという手もある
博打にカネが回るよりは生産的だ
どちらにせよ現在のところは何の対策もされていないから、このまま金融緩和を続ければバブルは避けられないだろう
120:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:40:33.97 tAKzZp2G
日本の不動産なんて収益還元価格から乖離した高価で取り引きされてきたのが
・持ち家率の増加
・成長神話の終焉
・少子高齢化、人口減少による将来需要の喪失
・投資目的の保有減少
で本来の収益還元価格に落ち着く方向は避けられんよ。
121:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:43:23.38 tAKzZp2G
過剰流動を作れば株や土地が勝手に上がると思ったら大間違い
成長期待のないものはバブルになりようがない。
122:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:43:38.46 29xak+Cd
為替もある程度落ち着いたことだし、固定に戻せば?
123:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:43:39.18 9wRlmDBZ
まあ、円安で都合が悪い業界もあるからな。
ただ、1ドル110円ぐらいになると株価も上がり、経済も活況を呈する。
124:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:46:10.89 5Rha9+k3
>>121
サブプライムが典型的な過剰流動バブルじゃない。
125:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:46:44.84 tAKzZp2G
円安は一時的なカンフル剤にはなるけど
中国や韓国だけなくその他のアジアの国々も工業化して
コストだけでなく技術は品質を日進月歩で上げてるから
円安分なんてあっという間に埋められてデメリットだけが残るな。
126:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:47:53.71 tAKzZp2G
>>124
住宅バブルのからの派生だよ。
127:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:49:06.96 5Rha9+k3
>>126
住宅バブルの原因が過剰流動性でしょ。
128:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:49:25.50 9+bEfcfJ
>>122
海外旅行とか自由に行けなくなるよ?
129:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:51:34.24 1DHUA+qY
どうせ行けない底辺だから
130:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:54:02.85 nqsPFmYV
日銀が言うとキャップかかって102くらいでストップかけられまくるぞ。馬鹿なのか?コイツ
131:名刺は切らしておりまして
14/07/08 00:54:57.84 0D1MKCmT
アメリカは、移民のおかげで、構造的に人口が増え続ける国だから、
住宅市場は常に成長期待のある有望投資先。
米国リート投信とか、いつでも人気ランキング上位商品。
人口減少国の日本とは事情が違う。
132:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:02:28.14 KyQkznd8
理由は何でもいい、とにかくカネが回れば景気は良くなる
だから政府は成長戦略という理由付けで期待をもたせようとしている
ただし一旦カネが回り始めたらその需要に応えられるだけの生産を行えなければインフレが進行し生活は豊かにならない
国内の生産力こそが鍵であり、カネは手段でしかない
133:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:08:58.59 9+bEfcfJ
限られた資源を使って効率的に生産し効率的に分配され消費できるよう最大限経済厚生を上げる
お金はそのための手段の一つでしかない
134:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:12:25.82 tAKzZp2G
>>127
それを根底にあるのが不動産、株の成長神話。
135:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:15:50.99 tAKzZp2G
日銀の当座に150兆円以上が積まれてもバブルが発生しない
それが日本の現実。
136:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:19:22.65 tAKzZp2G
人口が増えないんだから国内消費は減るばかりで成長しようがない。
137:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:22:08.27 tAKzZp2G
「ものづくり国家」
この政策のせいでこうなったわけよ。w
138:名刺は切らしておりまして
14/07/08 01:22:16.78 5dpX4uwF
名古屋支店ってトヨタと関係あるのか