【労働】賃金安いし、縛り多いし、すぐクビ…外国人労働者も日本を敬遠、「外国人頼み」なのに立ちいかなくなる日本の生産現場[06/18]at BIZPLUS
【労働】賃金安いし、縛り多いし、すぐクビ…外国人労働者も日本を敬遠、「外国人頼み」なのに立ちいかなくなる日本の生産現場[06/18] - 暇つぶし2ch2:Hi everyone! ★
14/06/18 00:39:33.42
>>1の続き)

■派遣会社社長「単なる労働者ではない。経済支えるパートナー」

 日系人は3世までは働く期間・職種に制限がない。他の外国人よりは有利なはずだが、ここにもカベがあった。愛知・一宮市の派遣
会社の林隆春社長は、30年前から日系ブラジル人を製造業へ送り込んできた。10年経ったころ、日本社会で孤立して心を病む人が
多いことに気づいた。2009年のリーマンショックのときは、林さんが派遣していた2800人のうち2200人が失職した。

 林さんはいま、会社とは別に外国人支援のNPOを運営している。日系人の父親と3歳の時に来日した18歳の女性は、家計が苦しく
高校へ行けなかった。住む家もなくなり、路上生活までしたという。

 林さんは「世間は単なる労働力と考えますが、ボクらはパートナーで、社会の中で共に暮らす存在なんです。お互いがウインウインの
関係を作ることが大事」といった。

 日系ブラジル人の現状は日本社会に受け入れの準備がないことを示した。単純労働を認めないといいながら、単純労働者としか
見ていない。要らなくなったら「出ていけ」だ。丹野教授はズバリ「哲学がない」といった。その通り。日本はずっと人を「外へ出す」国
だったのだ。

*NHKクローズアップ現代(2014年6月12日放送「シリーズ 人手不足ショック(2)どう向き合う外国人労働者」)

(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch