【雇用】休学、放浪、ひきこもり経験者も大歓迎! 「アウトロー採用2014」開催 [2014/04/17]at BIZPLUS
【雇用】休学、放浪、ひきこもり経験者も大歓迎! 「アウトロー採用2014」開催 [2014/04/17] - 暇つぶし2ch1:夜更かしフクロウ ★
14/04/19 17:21:41.53
URLリンク(careerconnection.jp)

 画一的な服装や髪型、盛りに盛った自己PR、心にもなく熱い志望動機―。
そんな昨今の就活に嫌気がさしてドロップアウト状態になった既卒者を対象にした就職支援サービスが、
5月からのスタートに向けて参加者を募集している。

 題して「就活アウトロー採用2014」。NPO法人キャリア解放区が、東京で開催する。
「全員がニートで取締役」で大きな話題となったNEET株式会社の仕掛け人、若新雄純氏がプロデューサーを務める。

   <企業と参加者が「対等の立場」で議論、交渉>

 対象となるのは、大学時代に就職活動をしてこなかった29歳までの大学既卒者と就職浪人生。
「留年、休学、放浪、ひきこもり等の経験者」も歓迎だ。
リクルートスーツやエントリーシートといった既存の就活フォーマットを排除し、
「違和感とバカらしさで就活をやめた若者のためのマイナーな就職サービス」を謳う。
参加費は無料だ。

 5月に企画説明会を開き、6月からワークショップを開催。
参加者同士で、就活や世の中に対する違和感や疑問について意見交換を行い、
各自が納得の行く生き方、働き方について考える。
昨年も試験的に同様の企画を実施した際には、「恥とはなにか」「死とはなにか」といった哲学的な内容もテーマになった。

 議論の場には企業の採用担当者や経営者も参加し、自由に設定したテーマについて参加者と意見を交わす。
そこで「面白いな」と思える人がいれば、参加者と企業側が「どうすれば相互理解ができるか」を考えて実行。
双方が納得すれば内定となる。

 全体の流れを見ると、あくまで企業と参加者が対等の立場で交渉を進めるという印象が強い。「相互理解」の方法としては普通の面接だけでなく、食事しながらざっくばらんに話し合う方法も想定されており、プログラム全体を2~3か月掛けて行うということだ。
主催者「遠回りをした人の方が伸びしろある」


関連スレ
【雇用】ここでわかる!「入ってはいけない会社」診断 [2014/04/08]
スレリンク(bizplus板)


(続きます)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch