【主張】「私が日本の若者なら、移民するだろう」--シンガポールのリー元首相、著書で“平凡な国になりつつある日本”を悲観 [03/25]at BIZPLUS
【主張】「私が日本の若者なら、移民するだろう」--シンガポールのリー元首相、著書で“平凡な国になりつつある日本”を悲観 [03/25] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
14/03/25 22:44:11.07
シンガポールのリー・クアン・ユー元首相は、著書『ONE man`s view of the world』の
なかで、深刻な高齢化社会を長年解決できずにいる日本の将来を悲観し、「私がもし日本の
若者だったら、他国へ移民する」との見解を示した。3月24日、BWCHINESE中文網
が伝えた。

リー氏は、人口の減少は必然的に経済規模の縮小を伴うため、人口とその構造は国の運命を
決める決定的に重要な問題だとしたうえで、日本の高齢化問題は極めて深刻だと指摘。

日本の出生率はいまや1.39人。人口交替率(総人口の維持に必要な 出生率)である
2.1よりはるかに低い。リー氏は、その原因として、(1)かつての日本女性はもっぱら
男性に経済的に依存する専業主婦が多かったが、女性の意識が変わり、自ら仕事を持って
経済的な独立と自由を好み、結婚しなかったり、結婚しても子供を持たない選択をしたりする
女性が現れたこと、(2)日本企業では産休から復帰した女性従業員の待遇が下がりがちで、
女性が子供を産むに産めなくなっていることを挙げた。

そして、日本同様に低出生率に悩むシンガポールでは、移民の受け入れによって高齢化問題に
取り組んでいることに触れ、「もし私が日本のリーダーだったら、日本人と容姿が似ている
華人、高麗人(朝鮮・韓国・韓国系移民)、あるいはベトナム人の受け入れを試みるだろう」
との考えを示した。

リー氏は、「しかし、日本は移民に対して排他的。事実上、日本で生まれ育った在日外国人
でさえ完全に受け入れていない。南米からの日系人の受け入れにも失敗した。日本の政府の
要人に人口問題についてどのように解決するつもりか尋ねた際には、『より多くの産前産後
休暇や出産手当について検討する』との答えに失望した」と、人口問題を解決する気力も
兆しも見えない日本を厳しく評価。

そして最後に、「日本は、平凡な、『その他多くの国の一つ』になろうとしている。もし私が
日本人の若者だったら、おそらく他の国に移民するだろう。日本にいては未来が見えないから」
と締めくくった。

URLリンク(www.xinhua.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch