【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]at BIZPLUS
【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19] - 暇つぶし2ch136:名刺は切らしておりまして
14/03/19 19:51:53.81 pXR2tTVN
>>1
まあ、短期的にはこれで良いんだろうが
長期的にはギスギスしだしてガタガタになって終わる。

結局、こういうのに社長をやらせると
みんな自分のサイクルについてこられると思うからだいたい失敗する。

137:名刺は切らしておりまして
14/03/19 19:54:43.53 KAP3XQTa
三様は踏んだり蹴ったりだな

138:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:03:28.82 wlW23GEt
>>98 ああ、そういう意味なのか
有り難う

139:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:04:33.02 DY5dMZge
なるほどな。
三洋がポシャルわけだ。

140:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:08:23.74 pXR2tTVN
まあ、どうなんかなあ。

一攫千金みたいなのでやる気でる人もいれば、
安定して取り組める環境があって、安心して全力で働ける人もいるからなあ。

ま、気に入らなければやめればいいんだろうけど。

141:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:16:55.06 Prrrlm68
年功序列でなく能力に合わせた評価は納得できる。
今までの日本の評価は幼稚すぎて世界では通用しない。

142:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:21:22.83 Co6HH6wr
>>130
家計簿付けると地代だけが異常に突出してるのが分かる。
ついで目に付くのが携帯代。

143:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:24:57.62 /nArvcfo
片一方が母語でないと細かいニュアンスが伝わらないらしいね
母語の側のほうがいろいろ汲み取って

144:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:26:44.92 9ynjVm2s
三洋の役員は売国奴だから仕方が

145:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:28:42.48 nT5xsKNp
結局はうわべだけの会話しか出来ない。社内英語公用語化なんて。

146:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:29:01.08 szZiv3vP
社内公用語を英語って時点で全部帳消しだな

147:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:32:27.37 hY8tJzXb
英語は、やっぱ「スピードラーニング」で習うのが早いの?

148:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:34:58.26 pXR2tTVN
日本のよさはチーム全体として実績を上げるってとこがいいところだと思ってるが
その場合は達人を集めてきてもそうなるとは限らないからなあ。

もっとも今は中途半端に権力だけ持った無能が幅を利かせるとこもあるから
それよりはマシかもしれないけど。

このハイアールの場合は個々の能力を重視するということだろうけど
日本が他国と同じ土俵に乗ったところで、メリットが出るのかどうかってところが微妙なとこだな。

149:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:36:38.76 MfK4+T/A
>>19
日本的wwww
アホかこいつww

150:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:39:04.92 pOCPbn1A
>>125
一時日本がいいようにやれてたのは「勝ち続けていたから」に他ならないからね。
この点、もっと自覚すべきだと思うね。
勝たなきゃまずダメで、負けの美学は勝とうとして必死にやったからこそ言える事。
最初から負ける事前提では美学もへったくれもない。

151:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:42:08.63 pOCPbn1A
>>136
日立はもっと凄いけどな。
結局、ビジョンを共有できるかどうか、だろ。

>>148
だからそれに胡座をかいてはいけない。
チーム全体として速く動けなきゃ意味がない。
チームの意味はのったりと動く事ではない。

152:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:45:29.15 hwfhmmqt
 wノノn
G(°∀°)Э

サンヨウの出前一丁!お待ちw

153:名刺は切らしておりまして
14/03/19 20:49:17.83 H06Lx451
ぬるま湯に浸かっていた日本式経営者にはいい薬になるだろ。
負けた側なんだから従うしかないな。

ま、SONYが技術流出しまくったことから始まった家電業界の不景気なんだけどな。

154:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:01:38.37 cdIfbi/K
ハイアールの家電なんて買うやついるんだな

155:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:15:29.85 1bTc/O7u
担当課長とかマジで謎の役職だよな
あと課長代理という役職がありながらその課に課長が存在しないのも不思議

156:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:20:39.35 hwfhmmqt
 ノノm
G(°∀°)B

かって日本がしてきたように中国韓国の両国はいつまで10分の一賃金ではたかせるのか

157:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:23:59.83 /uD2y+QD
酷いな、まるで三木谷みたいだ

158:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:28:43.59 VbfTsZcx
中国は年功制と思ってたが、意外に普通の外資企業なんだな

159:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:34:15.46 DfS9TsrE
>>71
それ、理由はすごく簡単で、
正社員が、会社に対して属人的な「奉職(おつとめ、御奉公)をしてる」からなんだよね。
つまり、労働義務と賃金支払義務の双務関係という、クリアーな労働契約になってない。
会社が与えているのは、「正社員という身分」であって、
社員が差し出しているのは、「身分を保証してくれる会社への奉仕活動」
だったりする。

外国の雇用関係は、「賃金と労務の対価」関係で、この対価関係のインセンティブを使って、
「営利組織の内部の風通し」を良くしようとするもの。
つまり、見合ったカネを貰ってないと思う奴は戦いを挑め、
そのリングの戦績で、最も優れた秩序が決まるだろう、ということ。

日本企業のような、「身分と奉仕の関係」の集団に持ち込んでも、きれいなインセンティブが働かない。
評価人事は「身分を争奪するための腐しあいと、身分死守のための権力闘争」になり、
社外取締役制度は、「譜代と外様の格付け争い」になってしまう。

160:名刺は切らしておりまして
14/03/19 21:44:13.22 r1BGJoIk
>>18
おまえ買ったことあんのか?

161:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:00:30.06 eAr9D29x


162:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:10:55.79 utde/rTj
>>1
外国かぶれの典型的バカ社長の考え方
日本人にこのやり方は通用しない

163:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:14:43.73 pXR2tTVN
>>151
のったりとというか、モチベーションや目的意識を持つってことのほうが大事だと思うけどな。

結局、中の雰囲気がいい(怠けているという意味ではない)と野球でも調子がいいと勝ち続けるような感じで。

だからトップは会社の方向性と明確に打ち出し従業員のやる気を引き出させることが必要だと思うわ。

164:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:15:34.06 UBFk8w1G
>>150
有名な言葉があるよ。

武者は犬とも言え 畜生とも言え 勝つ事が本である

勝たなきゃ意味がないんだよね。

165:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:17:04.40 n7LgVhgI
サムソンに援助したなれの果てがこれか

166:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:31:11.82 szZiv3vP
>>163
書籍の類だとそういうところに目がいってるけど
企業の実態はまだまだ根性論レベルだと思う。

167:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:42:48.52 fNzY2wOK
ハイアールは中国の会社
三洋はブランドのみ残して1部門になってるんだから
売国も何も中国の会社でしかないだろ?
中国の会社なんだから中国語と思われがちだが
中国語といっても標準語として北京語があるが田舎じゃまーたく通じない標準語
中国企業はだから英語を社内標準語にする
楽天の英語標準は意味不明だが、ハイアール三洋の英語標準は当たり前
今残ってる幹部や職員の1部は中国語はマスターしてるだろうし
三洋時代だって工場は中国
これは実用性高い社内標準語英語だと思うけどな
外資のIT関連会社やら証券も表立って社内標準語英語ですとは言ってないが
昇級試験に英語必須で実質出世したければ英語覚えろだし

168:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:44:13.49 WQy/s/ps
>>157
楽天は日本でしか売れてないがハイアールは白物家電では世界一位

169:名刺は切らしておりまして
14/03/19 22:53:27.74 BaEgHs2a
>>167
>>1読んでも基本まともなことしか言ってないし
これに文句付けてるのは現実見てないというか努力したくないだけだな
俺はこんなとこで努力するなら自力で稼ぐけどw

170:名刺は切らしておりまして
14/03/20 00:09:26.12 B09lavc6
大阪から出て行くそうだが、東京に移すって本当かな?「東京が正解とは限らない」って部分が本音じゃねーの。
ただ、本社がある青島も、大して人が集中してる都市ではないけどなぁw

171:名刺は切らしておりまして
14/03/20 00:17:22.94 a6nWQqfD
パナソニックが非難されるなら分かるが、ハイアールが文句を言われる筋合いは無いだろ。

172:名刺は切らしておりまして
14/03/20 00:38:29.82 M0irbqNZ
常に贅肉がつかないような経営をしている企業が長期的には勝つ。
技術的なアドバンテージも10年もしないうちに追いつかれる。

173:名刺は切らしておりまして
14/03/20 01:08:08.89 5/e8H8Qr
英語が堪能な人に言わせると、「え?日本人同士なのに英語でしゃべるの?日本語がせっかくしゃべれるのに?」
って反応だった。オランダ人も仲間内だと即オランダ語。せっかくオランダ語がお互いしゃべれるのだから。
アメ公はオランダ語しか回りがしゃべってなくても英語でしゃべりまくるけどな、ある意味清々しくて好きだw
英語が公用語とか、英語がしゃべれるとスゴそうって感じるレベルの企業がやっちゃう恥ずかしい行為。

174:名刺は切らしておりまして
14/03/20 02:09:21.44 4PCz471L
首になるよりはマシと思うしか無いだろうけど・・・

175:名刺は切らしておりまして
14/03/20 09:26:10.67 +BlHUv1d
家電は3流メーカー品だと
火災の原因になるからシナ製は買わない

176:名刺は切らしておりまして
14/03/20 13:10:55.48 38Ip7lac
電気は競争があるから
自浄作用があるが

銀行やマスコミは
戦前のまんま

ドメスティック企業がヤバイ

177:名刺は切らしておりまして
14/03/20 13:17:59.40 2VOjjA0U
「三洋電機」って普通に売ってるし、消費者の大部分は
日本の企業だと思ってるぞw

178:名刺は切らしておりまして
14/03/20 13:31:10.06 vS8o6xXM
三洋が前身なのか
少しは検討してもいいのかなここの製品

179:名刺は切らしておりまして
14/03/20 14:54:59.51 aoVQc2TR
日本人同士で英語で話すことの無意味さなんて百も承知で
要はそんくらい強制しないと日本人は英会話ができないままってことなんだろう

180:名刺は切らしておりまして
14/03/20 16:06:19.72 3oozswAD
身売りとはそういうこと。
下っ端だけ泣かして自分達だけ安穏と同じ待遇で、
とかまさかね?w

181:名刺は切らしておりまして
14/03/20 16:39:53.01 cWMR0neE
【家電】中国企業の傘下に入るという「厳しい現実」--ハイアール流に戸惑う、旧三洋電機社員たち [03/18]
スレリンク(bizplus板)
この会議で5年先に実現しそうな要素技術開発をどの拠点が担当するのか決まる。
20億円の研究開発費を日米欧、2012年に買収したニュージーランドのフィッシャー
アンドパイケルの4拠点で奪い合う。

松本総監は壁に貼られた約20の研究テーマ一覧から、自分の拠点が担えるテーマを探す。
研究開発費を得るために、自分の拠点がいかに優れているのかアピールしなければならない。
「日本の技術者にとってプレゼンは苦手な分野。でもやるしかない」(松本総監)。この会議は
すべて英語で行われる。

【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]
スレリンク(bizplus板)
【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]
スレリンク(bizplus板)
【ゴム】ブリヂストン、グローバル人材の育成で英語を公用化[13/10/17]
スレリンク(bizplus板)

【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
スレリンク(newsplus板)
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
スレリンク(news4plus板)
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
スレリンク(bizplus板)

【教育/行政】世界で活躍する人材を育成--文科省、小学英語授業を3年生からに前倒し検討 [10/23]
スレリンク(bizplus板)


【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日--PRESIDENT [03/18]
スレリンク(bizplus板)


【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
スレリンク(bizplus板)

182:名刺は切らしておりまして
14/03/20 17:31:21.01 LIkTLGQC
電気屋やめて英語教材でも売ったらどうなんだw

183:名刺は切らしておりまして
14/03/20 21:12:25.62 yCgM0ToB
>>163
モチベーションが上がってる場合は、スピードが自然と生まれる。

>>166
まあ根性論も必要だけどね。
ただそれは決まってからの話であって。

己の不勉強は根性ではどうにもならなかったりする。
決断が遅いと言う場合、時に「その程度は勉強しとけよ、そんなところでスピード落ちるのか?」と言うのもあったりする。

184:名刺は切らしておりまして
14/03/20 21:17:20.94 geWY27QM
SANYOの家電セットが全部順々に壊れて行ったの思い出した

185:名刺は切らしておりまして
14/03/20 21:24:35.47 EwIWpAUK
富井副部長も役職無しになるってこと?

186:名刺は切らしておりまして
14/03/20 21:41:08.21 /fQoxKt8
>>129
ソニーには延々と粘着する愛国キチが沸くのに
現在進行形で売国してるパナソニックには黙りなのが面白いよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch