【社説】建設業の「外国人活用」は、まず体制整備を--日本経済新聞 [03/03]at BIZPLUS
【社説】建設業の「外国人活用」は、まず体制整備を--日本経済新聞 [03/03] - 暇つぶし2ch86:名刺は切らしておりまして
14/03/05 19:33:35.63 YWVonOzG
思想調査、人格調査、行動調査etc

調べることが多すぎ
大人だと特に酷いことが多いから孤児連れてこいや

87:名刺は切らしておりまして
14/03/05 20:28:32.54 lQHai0Yq
待遇を改善しないで外国人云々言ってるのか?アホだろ。

88:名刺は切らしておりまして
14/03/05 20:30:30.87 EtYn/WBr
>>85
いや、外国人もとんでもないのしかもう来ないから
物価だけバカスカ上がる国の奴隷にノコノコ来るってよっぽどだし

89:名刺は切らしておりまして
14/03/05 22:42:02.96 gWFwg/xd
【日韓】韓国に工業品の関税引き下げ要求へ 甘利TPP担当大臣[03/04]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393955140/
【国際】TPP、日韓が初の事前協議 自動車・家電の関税焦点
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394023628/

90:名刺は切らしておりまして
14/03/05 23:03:08.12 aFXsokMz
そこまでお金かけて外国人を雇う理由はなんなんだよ?

91:【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常収支悪化も 
14/03/06 11:35:44.49 PqTbKCL+
>>84
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?

経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。

前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。

日本の2010年失業者は
300万人を超えています。

にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。

海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?

92:名刺は切らしておりまして
14/03/06 14:42:34.71 CNJFg0th
日本人を雇う事による人件費を、
外国人利用して圧縮しなきゃやってけないゾンビ企業がいかに多いかだわな
あとは派遣屋の中抜き

献金さえ寄越せば搾取し放題って情けない話だわ

93:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:42:19.28 wgZtjYbj
2014/03/06
政府「少子化対策として子持ちは所得税大減税する。専業主婦の優遇もやめる。」
スレリンク(poverty板:1-2番)
URLリンク(www.logsoku.com)

2014/3/6付
所得税、抜本改革を議論 課税対象、個人から世帯へ
子多いと負担減、配偶者控除は廃止・縮小 政府・与党
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
所得課税を抜本的に見直す構想が政府・与党内に浮上してきた。
少子化対策として子どもが多いほど所得税が少なくなるよう課税対象を今の個人単位から世帯全体にする案を検討。
一方、女性を支援するため、働く意欲をそぐとされる配偶者控除の廃止・縮小も目指す。消費増税、法人実効税率の
引き下げに続き、今年は税制の大きな改革を巡る論議が活発になりそうだ。

少子化対策として取り組む世帯課税は、夫や妻、子どもら家族全員の所得の合計から世帯の課税額を
計算する方式を検討する。
所得の総額を家族の人数で割って1人当たりの所得をはじき出し、この額の税率を適用して家族全員分の
税額を出すやり方だ。
すでに導入しているフランスでは、大人を1、子どもは0.5(第3子以降は1)として世帯の人数を計算する。
夫婦と子ども2人の4人家族なら3で所得総額を割った額が課税対象になり、個人の所得に課税する場合
より低い税率が適用される。

例えば夫がサラリーマン、専業主婦、所得のない子ども2人の世帯をみると、
今は所得控除を考えなければ、夫の課税所得が1000万円なら上限税率が33%で、税額は約180万円。
フランス方式の世帯課税にすると、所得総額を3で割り課税対象になる1人当たりの所得は333万円に下がる。
かかる税率の上限は20%で、世帯の税額は72万円に抑えられる。

さらに子どもが3人なら、4で割るため、1人当たりの課税対象所得は250万円まで下がる。
税率は10%が適用され、世帯の税額は60万円になる。子どもが多いほど所得税が軽くなる仕組みで、
子育て世帯の税負担が減り少子化対策に役立つとされる。

94:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:42:50.23 wgZtjYbj
2014/3/6付
制度設計に課題 高収入世帯ほど恩恵大きく
URLリンク(www.nikkei.com)
 世帯課税の導入、配偶者控除の廃止・縮小など所得課税の抜本見直しは、共働き世帯の増加など
日本人の家族の形の変化に対応した動きだ。
 現行の所得税制は、配偶者控除を筆頭に夫が働き、妻が専業主婦の世帯に配慮した仕組みになっている。
だが、内閣府によると、2012年の共働き世帯の数は1054万世帯で、専業主婦世帯の787万世帯を大きく上回る。
家族の形の変化に税制が追いついていないとの指摘は多い。
 社会に出て…

2014/3/6付
(きょうのことば)世帯課税 総所得、家族数で割る
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
▽…個人ではなく家族を1つの単位として所得税などを課す仕組み。家族が多ければ多いほど納めなければ
いけない税金が少なくなるのが特徴で、少子化対策になるとされる。フランスが導入している制度が代表的で
「N分N乗方式」とも呼ばれる。
▽…具体的には、まず世帯の総所得を家族の人数で割って、1人当たり所得を計算する。この金額に税率を
掛け合わせて1人当たりの税額を算出。家族の数を再び掛け合わせて、世帯が払うべき税…


N分N乗方式
URLリンク(kotobank.jp)

95:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:44:51.08 wgZtjYbj
2013/03/20
【社会保障】出生率回復させたフランスの育児制度…子供2人以上で最大3年休暇 日本の参考になるか [03/20]
スレリンク(bizplus板)
2014年03月06日
【London】出生率が31年ぶりにアップ!? 英国イクメンたちの最新事情
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

2013/11/28
【労働】少子化対策は、なぜ制度整備の話ばかりになってしまうのか…日本の職場で起こっていることは、ニューギニアの玉砕と同じ[11/28]
スレリンク(bizplus板)
【労働環境】保育士増なら補助多く 政府、ミニ保育所の支援拡充 [14/02/24]
スレリンク(bizplus板)

96:名刺は切らしておりまして
14/03/07 15:25:17.56 wJWMXRA7
【税制】所得税の課税対象を「世帯」単位に 子供多いほど少なく…政府・与党が見直し検討 [03/07]
スレリンク(bizplus板)

97:名刺は切らしておりまして
14/03/07 15:29:52.45 wJWMXRA7
【雇用】「電話が来ない」 中小企業の採用戦線に異変 押し寄せる賃上げ圧力[14/03/07]
スレリンク(bizplus板)
政府がデフレ脱却を目指して企業に賃上げを求める中、野村証券など一部大手企業は
ベースアップに動き始めた。労働市場でも建設業を筆頭に人手不足が深刻化しており、
一部エコノミストは40年ぶりの労働需給の逼迫(ひっぱく)化を予想。昨年12月に
ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査では、2014年度の現金給与総額の上昇率予想は
0.6%にとどまるが、中小企業を中心とした人手不足が賃上げ拡大の起点になる可能性もある。
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、「2、3年後には、労働市場の逼迫化を
受けた賃金引き上げの動きがより顕在化するだろう。中小企業で始まり大企業にも波及する」
と予想。賃金上昇は持続的な物価上昇を促し、「2017年にはいかにしてインフレを
抑えるかに議論の焦点が変わってくる可能性もある。火は一度点火されると広がるのが早い」
という。
厚生労働省の一般職業紹介状況によると、有効求人倍率は昨年12月に1.03倍となり
6年ぶりに求人数が求職者数を上回った。1月も1.04倍と07年8月(1.05倍)の水準に
迫っている。菅野氏は、毎年およそ0.15のペースで上昇し、17年には1.5倍を超え、
高度経済成長期が終わった翌年に当たる1974年以来の水準まで高まると予想する。

総務省統計局によると、日本の労働人口は98年のピーク6800万人から直近ではおよそ
6600万人まで減少。中でも24歳以下の若年労働人口は、同じ期間に4割近く急減した。
労働供給が減少する中、アベノミクスを追い風とした景気回復が需給の逼迫化に拍車を
掛けており、その間に1割近く下がった所定内賃金の反転を促しつつある。
日銀短観の雇用人員判断によると、企業の人手不足の程度を示すDI(判断指数)は、
全産業では昨年の6月調査のマイナス1から12月調査ではマイナス10まで悪化。
中でも、非製造業の中小企業のDIはマイナス19と、92年以来の水準まで落ちている。
厚生労働省の労働経済動向調査によると、建設業や医療・福祉、運輸業で労働不足が特に
深刻な状況だ。

98:名刺は切らしておりまして
14/03/09 15:31:21.24 WHSx0yB/
【建設】小売・外食にも広がる「建設費高騰」の影響--イオンが新規出店を2~3割減、サイゼリアも2割減 [03/09]
スレリンク(bizplus板)

【コラム】中国人技能実習生はやがて激減する!? [14/02/27]
スレリンク(bizplus板)
投資移民計画がスタートした1986年以降、カナダは
約13万人の投資移民を受け入れており、そのほとんどが中国人だ。4日の記者会見
を主催したカナダ移民専門コンサルタントは、「カナダ政府への訴訟に向けて
動き出した弁護士もいる」と話した。

一方、カナダ政府の態度は極めて明快だ。カナダ市民権・移民省報道官のRemi
Lariviere氏は4日、「連邦政府は、本来の目的に沿わないプロジェクトに国民の
税金を無駄に投入することはできない。投資移民計画は不当な目的に濫用される
ケースが多く、カナダ政府の利益に合致するとは言えない。もちろん、投資移民の
中には、カナダに定住して大きく貢献している人々がいることは認める。だが、
今後は別のより良い施策を講じることができると我々は信じている」とコメントした。

 春節(旧正月)が終わると、いつものように中国のメディアの話題が沿海部の労働者確保
に集中する。このような現象はすでに10数年間も続いてきた。しかし、今やこうした問題は
中国の内陸部でも見られるようになった。

 たとえば、湖南省藍思科技公司という会社は事業の急拡大もあり、労働者を3.5万人も
募集しようと思っているのに、思うままに人材を確保できないでいる。焦った会社のトップ
は湖南省政府に、助けてくれと支援を求めた。

 2008年に、私はメディアを通して、中国はやがて労働力輸入国になるだろうという予測を
発表した。この予測はますます現実味を帯びてきている。日本の移民問題を考えるとき、
こうした状況の変化を頭に入れておくべきだろう。

グローブ・アンド・メール紙は「カナダ政府が投資移民制度を廃止したのはあまり
にも問題が多すぎるためだ。この20年間、投資移民が納めた税金の平均額は家政婦
の納税額より少ない。さらには、2011年に行われた調査では、申請時の添付資料を
偽造していた投資移民が全体の8割以上を占めるという疑惑も浮上した」と指摘して
いる。

99:名刺は切らしておりまして
14/03/09 20:57:38.28 7B8Y2Bo/
金さえあればって本当にそうだわ
しかもその金の切れ目で足元掬われるんだから救われない

100:名刺は切らしておりまして
14/03/09 21:59:35.67 AZrnfJEr
ナマポを使えよ

101:名刺は切らしておりまして
14/03/09 22:15:23.09 NpFpPjRY
おから工事始まるなw

102:名刺は切らしておりまして
14/03/09 22:32:47.07 gxt6gI/d
外国人が働いてる店の商品は買いません。食べません。
適正給料で日本人を雇用しなさい。

103:名刺は切らしておりまして
14/03/09 23:58:27.00 J9ZPdbss
試しに
日経さんが
シナチョンを雇えば?

記者でも、販売店でもだな。
自ら行動を示そうよ。

104:名刺は切らしておりまして
14/03/10 01:11:19.69 dfbTd0Rj
軽減税率寄越せと言ってる屑が言ってもマッチポンプにしか思えない

105:名刺は切らしておりまして
14/03/10 08:01:53.77 eRoY+xz8
法律が理想論過ぎてもう労働者雇えないだろ

一度、滅びないとダメかもなこの国は

106:名刺は切らしておりまして
14/03/11 21:26:21.49 RQph1T+8
【経済活性化】高度な知識や技術を持つ外国人が「永住権」を取得するための期間を3年に短縮--政府決定 [03/11]
スレリンク(bizplus板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch