14/03/03 10:05:28.09 B48ieTRP
建築資格を
中国語とハングル、ポルトガル語で受験できるように
しましょう
3:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:06:54.48 mLt3tiZU
そして、震度0で倒壊と
4:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:07:53.82 mrXnb/0I
新聞配達遅れのお詫びと
タオルをいただきました
日経さんありがとう
5:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:09:07.17 ++LjuDBv
デフレから回復しようとしているのに、安易に外国人労働者を受け入れては
デフレから回復しないだろうに
6:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:10:39.86 gj79nskS
安倍「外国人にバラ撒く」
7:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:11:07.46 9EMiBDYy
>建設業の「外国人活用」は、まず体制整備を
外人さんだけお客さん扱いで特別扱いしろってか?じゃあその分お前が給料払え
既存の労基、労災、安全管理、つまり日本人の職方と同じ扱い、それ以上は無理
8:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:11:33.06 8uJcMMuf
建設現場を熟知したら夜中に空き巣に入り
逮捕され強制送還されたシナ
コンプレッサーとか全て道具は毎日持ち帰りの羽目
大手ゼネコンの雇用ですわ
9:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:19:54.29 ypZeXkhT
震災復興と消費税増税の駆け込み需要が終われば、人手不足は解消される。
10:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:28:08.25 vepp2tET
これは安倍ちゃんGJだね!
11:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:29:00.40 oEJRoimv
今以上に電線・重機盗まれまくって余計に工期が遅れそう。
外国人犯罪は、政府の方で保障してもらえんの?
こいつがおるせいで、現場作業が余計に遅れるわ~・・・みたいな事になるだけのような気がする。
12:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:30:37.45 Kb9Oowuu
三橋が指摘してたが現場の親方達が外国人労働者の日本での私生活まで面倒見なくちゃならなくなるんだろ?
危険な作業をする現場なのに日本語で意思疎通ができないと安全が確保できないだろうし。
高給を払ってでも日本の若者に集まってもらえる仕組みにしないとどうしようもない。
13:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:36:38.81 jv2MmQ1C
ベースとなる技能実習制度自体が20年かかっても、適切な運用ができないのに、
1,2年で制度設計して建設労働者を適切に受入れることなど不可能。
それができるなら、この20年はなんだったんだということになる。
14:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:49:52.80 4aHAzJqQ
ここ5年くらい建設会社から税金取るの止めれば良いんじゃないの?
15:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:52:20.35 8n4xVzTS
シナチョンは不可クリミア半島を見れば当然、周辺国人の大量入国は侵略に相当。
16:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:53:28.82 hxqP4mE4
結局、給料は上がりませんでしたとさ
17:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:55:12.42 xXnhFSGj
労働力不足でいれたブラジル人問題が解決していない
このまま放置か
18:名刺は切らしておりまして
14/03/03 10:56:36.85 zmJVTGLm
てか外国人に日本の工事現場の常識が理解できるとはとても思えんがなぁ。
邪魔だからノーヘルで作業とか発電機近くでタバコとか平気でやりそうで怖い。
19:名刺は切らしておりまして
14/03/03 11:20:28.33 A7Y1/jBS
技能と体力が必要な建設業に携わる職人の賃金が他業種に比べて相対的に低い。
今更外国人入れてビザ乱発したら需要が落ち着いたら・・・
ブラジル人みたく社会問題起きるのは明白。
臨時で雇用するなら個人単位でなく外国企業に就労期間限定で許認可与えて
契約管理させるのが妥当と思う。
恨み憎しみを増やさないために役人天下り団体のピンハネも規制しないと。
日経記者も役人天下り団体の片棒かつぎしてんじゃないよ。
20:名刺は切らしておりまして
14/03/03 11:23:11.91 fB3Xxb7t
外国人労働者は大きな損害を日本に与える。 しかも金が国内の景気・経済に回らず「外国」へ行く…付属する「犯罪・災害・福祉・人権問題、山積」
日本に最も必要な事は「建設工事の近代化」=「ロボット・省エネ導入」=外国でも「黒字工事を増やせる」…今も昔ながらの「人海戦術スコップ・つるはし基本」
====================================================
■地下工事の「機械化が最重要」…大深度地下に「トンネルを安く・速く・自動化モグラロボットでつくる」…災害による「交通網切断」「リニア新幹線」
■「モグラロボット工場」・「工事ロボット工場」・「関連部品工場」=■「日本の産業復興」だ=国内立地で「地方・地元」が潤い「世界の産業で失業者減」
====================================================
■「一時的・人件費高騰」は「作業員の高給料」で「国民経済を成長させる(=国内消費)」=国は「迅速に人件費を加算だ」…弁護士・医師はわざと「人数を少なく高給取」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21:名刺は切らしておりまして
14/03/03 11:50:21.56 k+477SOy
"奴隷労働"の肯定化に必死! 月50~80万出せよ! あこぎな企業さん達よw
22:名刺は切らしておりまして
14/03/03 12:07:16.30 Ni5vH/9R
>>21
超ハイリスクだが薄給で外国人研修制度利用するか、
派遣屋に中抜きさせてそこそこの奴隷使うかのどっちかだしな
あとは車屋の期間工みたいな類の使い捨てな
共通してるのは、技能継承的な要素が全くおざなりにされてるのと、
それらを必要としない単純作業に偏り過ぎてる
政府も含めて、上から順に毟って抜いてが恒久化してちゃ先細るの当り前
23:名刺は切らしておりまして
14/03/03 12:14:42.44 SvFFPmFW
職人はいくらでもいる」といった発想すてないかぎり
技能者はいなくなるよ。適正な労働対価を払う気の
ない業界だ。
24:名刺は切らしておりまして
14/03/03 12:17:56.85 ynZCJO9h
ああ高額な道具盗んでたのってアジア系外国人なのか
職人が身銭切って道具揃えても盗まれてりゃ
そりゃやる奴は居なくなる罠
今度はゼネコンが身銭切るのかご愁傷様だね
25:名刺は切らしておりまして
14/03/03 12:32:23.95 lMnqzrn4
欠陥建築だらけに成る
26:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 12:57:45.13 sla4IxN2
>>1
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/
有能外国人「高度人材ポイント制」を緩和 親や使用人の入国、「永住権」取得期間短縮へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387797305/
安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389541555/
外国人技能実習、受け入れ5年に延長 規制改革会議で大筋一致
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381414851/
27:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 12:59:54.57 sla4IxN2
>>26
安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/
外国人留学生の就職支援拡充へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390633489/
外国人労働者受け入れ拡大にカジ切るべき、日本株急騰も 成長のネック解消で
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389264770/
在留3年で永住可能に 政府、外国人専門家の日本定着促す
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373490104/
西村副大臣、外国人技術者や研究者を「10万人単位で増やしていきたい」
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367287262/
28:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:01:36.47 ImEfqqvN
国民にインフラの整備費用を負担させ、治安に不安を与える。
安易な移民には反対だな。
29:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 13:03:22.80 sla4IxN2
>>27
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392286216/
政府、外国人労働者受け入れ拡大へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390537710/l50
エリートの移民や移住労働者を歓迎せよ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391099845/
外国人労働者71万7千人 07年以降で最高
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391169526/
外国人窃盗が多国籍化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391495631/
30:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 13:09:39.76 sla4IxN2
>>29
外国人技能実習生の拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391773891/
外国人技能実習制度 抜本的見直しより弾力的運用を
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391771717/
農業移民を入れよ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389269426/
外国人による“不正受給貴族”後絶たず
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391878671/
道路標識 中国語や韓国語などの表記も検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391785041/
31:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:14:01.33 0HjoPRQF
建設業からなし崩しに製造業まで拡大したいんだろう
32:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 13:14:13.87 sla4IxN2
>>30
外国人生徒に特別入学枠
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392312460/
自民党、外国人介護士の受け入れ拡大を検討
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392851774/
外国人の受け入れ拡大、成長戦略の守護神になるか
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392905470/
外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/
外国人が関係する暴行や器物損壊、自動車盗等の事件や事故が深刻化
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392549551/
33:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 13:16:17.98 sla4IxN2
>>32
外国からの移民を毎年20万人受け入れ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393286090/
秘書が韓国人の河野太郎氏
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393169278/
日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府、本格議論へ
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393300120/
中韓留学生の超厚遇はおかしくないか? 京都府内の大学卒業時点で永住権構想
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366617175/
外国人労働者は約72万人、届出義務化以来最多、中国人が全体の4割強占める
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393315355/
34:【 進む移民計画 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/03 13:20:43.87 sla4IxN2
>>33
外国人実習生 問題多い受け入れ拡大
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393405300/
行政書士「在日中国人70万人は『永住ビザ』より『帰化』して日本人がオススメ。
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359904945/
安倍首相、移民受け入れの是非、検討すべき
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392301457/
移民受け入れねば日本の人口が100年後には3分の1→「世界平和に繋がる」「我々がどんどん移住し中国化しよう」
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393493150/
日本の人口「移民で1億人維持可能」 政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三)、本格議論へ
anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393805297/
35:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:22:49.11 BFNIx7cz
外国企業に作業員ごと丸投げすればいいんじゃないの?
36:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:32:45.13 xf2ewcKo
三河のブラ公とかどうにかするのが先だな
37:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:52:10.77 Ig0AWali
日経もすっかりイデオロギー新聞に成り下がったなwww
38:名刺は切らしておりまして
14/03/03 13:57:54.44 3IHEmpsW
そのまま移民にする気だろ?ヨーロッパで失敗した政策だろ
39:名刺は切らしておりまして
14/03/03 14:46:44.01 wNpWEgFG
日経は、もう駄目だな
表面しか見れないというか見ないようにしてる
40:名刺は切らしておりまして
14/03/03 15:22:31.97 7EQ5yGQ+
中国人、朝鮮人、インドネシア人等はもうすでに働いてるけどな
41:名刺は切らしておりまして
14/03/03 15:25:45.82 tUcbOroG
日経新聞も中国持ち上げ記事書きまくって、中小企業煽ったけど、
責任ないから、いつまでたっても怪しい記事書いてるな。
42:名刺は切らしておりまして
14/03/03 15:45:57.48 kpI4d84p
日本に帰化しようず
43:名刺は切らしておりまして
14/03/03 15:58:21.47 a7+PHB7C
でも失業したとたん生活保護受給者になるんだぜ
こいつらの社会保障費のためにますます増税するんだぜ
44:名刺は切らしておりまして
14/03/03 16:35:36.67 QnD501HM
シンガポールでは、失職したら退去させる、当たり前のこと
失職しても滞在を野放しにしたら、生活保護受給者と犯罪が増えるのは当たり前のこと
45:名刺は切らしておりまして
14/03/03 16:42:07.03 /FrHQfqW
>>44
移民ってそれを含めて全部面倒を見るってことだからな。
46:名刺は切らしておりまして
14/03/03 16:52:23.42 vRGS07f6
そこに人権派弁護士とかいう奴が現れてだな、・・・。
47:名刺は切らしておりまして
14/03/03 17:13:34.81 nau2gse4
本国に帰ってから、雇われてた会社等に「体が不自由になった、謝罪と賠償だ~!!」
48:名刺は切らしておりまして
14/03/03 17:18:59.05 Rby5g+Tr
>外国人材の増加で賃金水準の是正が遅れ、
>日本人労働者の確保が難しくなるようでは困る。
>受注競争の中で下がりすぎた賃金を回復し、
>労働条件を改善して若い人が働きたいと考える環境に変える。
気持ち悪いな。何を企んでいる???
49:名刺は切らしておりまして
14/03/03 17:20:40.80 ydsx3gQd
※ただし特アは除く
50:名刺は切らしておりまして
14/03/03 18:07:36.55 8vaExKn9
【医療】世界トップクラスの外国人医師が日本人患者を診療できるよう、制度改正--厚労省 [03/02]
スレリンク(bizplus板)
【人口問題】日本の人口「移民で1億人維持可能」政府、本格議論へ [14/02/25]
スレリンク(bizplus板)
【政策】スイスで国民投票、移民規制を承認 EUは「遺憾」 [14/02/10]
スレリンク(bizplus板)
51:名刺は切らしておりまして
14/03/03 18:10:52.57 8vaExKn9
2014/3/3付
(エコノフォーカス)外国人活用どこまで 景気回復で人手不足、運輸業界にも拡大案
URLリンク(www.nikkei.com)
深刻な人手不足対策の切り札として、外国人労働者の受け入れを拡大してはどうか。
政府内でこんな議論がじわりと浮上してきた。景気回復に伴う労働需給の逼迫が、
外国人受け入れを絞ってきた国の政策の土台を揺るがす構図だ。人口減少という重たい構造問題
もからむだけに、議論は複雑な展開をたどりそうだ。
「この間も受注を断ってきたばかり」。2月上旬、東京都杉並区の左官工事業者の幹部はこうぼやいた。
「リフォームや耐震…
減る働き手、議論活発に 外国人受け入れ
URLリンク(www.nikkei.com)
建設や運輸などミクロの現場で起きている人手不足問題は、日本が労働力人口の減少という
マクロ経済の難題にどう向き合うかともつながる。
内閣府の試算では、日本経済の巡航速度にあたる潜在成長率は2001~10年平均で年0.8%だった。
寄与度で見ると、「資本投入」が0.5ポイント、技術進歩などの「生産性上昇」が0.6ポイント成長を
押し上げたが、労働力人口減少に伴い「労働投入」がマイナス0.3ポイントとなり…
労働力問題は、待ったなし
「移民」よりも「研修生制度」を 【第26回】新浪剛史
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
少子高齢化に歯止めがかからない日本がこれからも継続して成長していくためには、若い人の力が
絶対に必要です。何の策も取らず、手をこまねいていて、いいはずはありません。
悩み抜く力/労働力問題は、待ったなし-「移民」よりも「研修生制度」を
◆ ローソンCEO・新浪剛史
週刊ダイヤモンド(2014/03/08), 頁:88
52:名刺は切らしておりまして
14/03/03 18:58:54.24 Ni5vH/9R
在留カード中国人偽造か 愛知県警、3人逮捕へ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
53:名刺は切らしておりまして
14/03/03 21:28:21.36 w2RAgYWl
日当が1万5千円以上が無いと
外人も日本人も来ないわよ
外人ってそこまで日本の都合良い様に合せれるアホばっかじゃないw
払えないなら体制整備もクソも何やっても無断
54:名刺は切らしておりまして
14/03/03 22:32:42.01 Ts9jAN2M
>>48
若い(日本語のできる優秀な特ア)人が~
売国新聞だから何もおかしくはない
55:名刺は切らしておりまして
14/03/03 22:41:04.00 VKYrIM7Y
ここで
オ マ ン コ 機 械 均 等 法
の出番ですよ!
56:名刺は切らしておりまして
14/03/03 23:22:44.37 0JnaCRoh
日経のサイトリニューアルしたよね
使いにくくなったか。たまに実験してるよね
57:名刺は切らしておりまして
14/03/03 23:39:12.26 s7T6+zuF
外国人人夫は善良な奴ばかりって前提で容認すると現場は酷い目に遭うぞ。
現場状況に明るくなって外国人同士結託して重機、資材、部品残らず持ってかれるぞw
俺の知ってる案件だけでもこの二年で十件近い。
まったく無責任に外国人入れすぎ。
58:名刺は切らしておりまして
14/03/04 01:58:26.52 8k4UMZbF
日本人は先を見通す能力が皆無。
目先の安さに釣られて痛い目に遭うパターンが非常に多く、おまけに学習能力もない。
安い冷凍食品を作りたい→中国で作るか→毒ギョーザ
安い人材が欲しい→派遣がやらかして大損害&中国人研修生の逆襲を食らう
安い商品が欲しい→値下げ競争でデフレ突入→自分たちの給料までディスカウント
手っ取り早く労働力がほしい→結果は預言者でなくても預言可能なレベルw
59:名刺は切らしておりまして
14/03/04 07:41:59.70 hps/2rsK
日本人の若者たち特にニート寝てるばあじゃない。
外国人に負けるな
中学生も世界でがんばってるぞ
ただ召し食ってるニートたち非国民になるな!
60:名刺は切らしておりまして
14/03/04 07:57:17.62 w/Am0sAc
パチンコ業界は8割が外人(朝鮮人)だ
この業界を見習えばいいニダ
61:名刺は切らしておりまして
14/03/04 11:47:39.58 /lrWybup
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1980年時点での約12000人、1592の通名苗字のうち件数上位から記載。
新井303 山本199 金本173 木村161 金田158 安田150 岩本145 金山145 松本135 大山131
平山119 高山118 山田106 金光100 金沢100 徳山100 田中98 松山94 大原92 金子85
木下85 中村83 金城81 吉田80 金村80 西原79 林79 宮本78 松原77 国本67
河本66 金井64 星山61 坂本57 松岡56 松田56 伊藤52 安本49 清水49 岡本44
松村44 光山43 金岡42 金原42 野村42 井上40 福田40 高田39 青木39 南39
平沼39 山下38 成田38 金海37 西山37 橋本36 夏山35 大城35 中山35 梁川35
原田34 吉川33 玉山33 鈴木33 神農33 青山31 東31 池田30 岡田29 吉村29
金谷29 豊川29 ◎巴山28 三井28 石川28 白川28 斉藤27 大島27 平田27 豊田27
岡村26 金森26 杉山26 西村26 大野26 高橋25 山口25 長谷川25 加藤24 高木24
小林24 柳24 玉川23 高島23 山崎23 小山23 太田23 武田23 森山22 中島22
吉本21 石山21 大川21 平野21 三浦20 星野20 柳川20 ◎青松19 安東19 永田19
延山19 秋田19 谷山19 田村19 藤田19 平川19 ◎呉本18 広田18 高原18 佐藤18
春山18 松井18 村田18 中原18 葉山18 福本18 秋山17 石原17 川本17 大谷17
竹山17 竹本17 神田17 河村16 岩田16 金川16 新本16 森本16 長田16 富永16
伊原15 吉原15 原15 山村15 重光15 村上15 谷川15 竹田15 藤井15 ◎完山14
安藤14 永川14 岩城14 宮田14 金島14 清原14 川島14 中野14 徳永14 徳原14
本田14 木山14 ◎月城13 ◎梁本13 丸山13 岩崎13 今村13 大村13 大林13 渡辺13
島田13 武本13 福山13 河東12 岩村12 香山12 高村12 山中12 松浦12 上田12
森田12 水原12 大宮12 内田12 富山12 茂山12 ◎文山11 ◎良原11 花田11 金林11
光平11 高本11 三原11 新田11 杉本11 星本11 川村11 村井11 大倉11 竹村11
藤原11 ◎利川10 安川10 伊山10 横山10 華山10 吉野10 近藤10 広川10 高野10
佐々木10 小川10 成本10 清本10 石井10 大本10 藤本10 富田10 木本10
62:名刺は切らしておりまして
14/03/04 11:52:57.07 WgMRCtvT
まず今や日本マスコミ最大のタブーとなった在日問題を何とかすべきだろ。
63:名刺は切らしておりまして
14/03/04 11:55:04.57 64Sk5dld
公共事業に外国人労働者投入はありえない
税金を外国人に横流ししていいわけがない
64:名刺は切らしておりまして
14/03/04 15:49:36.79 u4GwaxZV
もうかなり前から外国人のドカタ増えてるだろ
数年前に住んでたボロマンションでベランダの一斉工事があった時に
やってきたのは浅黒いカタコトの外国人数人。
日本人社員のアイサツも何にもないまま、
いきなり外国人だけで「コウジデース」とやって来てドヤドヤとウチに入り込んできた。
そしてそいつらの直属の上司らしき奴までも、日本人以外の黄色人種で何語しゃべってるかわからん奴
最後に確認の印鑑押す時だけ、普通に日本語しゃべる男が来た
65:名刺は切らしておりまして
14/03/04 18:46:50.78 eMYjsddr
子供増やせる世の中に、それやると公務員さん達が
66:名刺は切らしておりまして
14/03/04 20:25:35.91 lgZS7EBn
【労働力】働き盛りのブラジル人労働者が、現場から消えた--群馬県1割減、浜松市はピーク時の半数に [03/04]
スレリンク(bizplus板)
アベノミクス効果などで国内の外国人労働者が増えるなか、長らく製造業の
現場を担ってきたブラジル人労働者が国内から急速に姿を消している。
群馬県で前年より1割以上も減少しているほか、浜松市でもピーク時の半数以下に
なった。サッカーW杯やリオデジャネイロ五輪に向けて、母国での労働需要が
高まっており、出稼ぎ労働者の帰国が相次いでいるようだ。
富士重工業の企業城下町の群馬県。同県大泉町とその周辺には富士重に部品を
納入する関連会社などがひしめく。町内にはブラジル人労働者が多く、ブラジル
タウンがあるほどだ。
だが、群馬労働局が1月31日に発表した昨年10月の外国人労働者数は前年
同期比で2.5%減の1万7709人になった。国全体では5.1%増えている
なか、群馬では集計を始めた平成20年以降で初めて減少に転じた。全体の
3割超を占めるブラジル人が10.5%減ったことが主要因だ。
67:名刺は切らしておりまして
14/03/04 22:24:48.69 XifHuHYu
建設技能者不足は外国人を入れたからってすぐに解決はしない
一人前になるのに数年から十数年かかるから一人前になる頃には特需終わってる
68:名刺は切らしておりまして
14/03/04 22:29:34.40 Jpb+7KFB
>>677
あなたがいう一人前のレベルが必要となる建築が減ってるからなあ
69:名刺は切らしておりまして
14/03/04 22:43:29.04 GbR4angW
>>7
ぶっちゃけ、日本人と同等の待遇にすると
移民を入れる意味はないんだよ。
日本人より安い給料。日本人より少ない社会保障。
そうじゃなければ日本人でいいじゃん?
移民は年老いて働けなくなったら、帰国するならいいが
日本人と同じ社会保障を受けていたら、まったく意味はない。
70:名刺は切らしておりまして
14/03/04 22:46:24.94 i2NzHXpK
痴呆、農業の補助金を減らせば
農閑期の出稼ぎ労働者が都会に来るよ!
71:名刺は切らしておりまして
14/03/04 23:13:51.49 Jpb+7KFB
>>70
都市部の公営住宅から老人を追い出すだけで、都会も地方も実は活性化する
72:名刺は切らしておりまして
14/03/04 23:25:22.36 W/0BXuD2
まぁ最低でも過去に日本で建設業に年単位での就業経験があることが条件かね?
仕事するのに不自由しない程度の日本語を操ることができることも必須か?
その前に不況などで建設業から離職してしまった職人を呼び戻す方が先だろうと思う。
73:名刺は切らしておりまして
14/03/05 09:43:59.42 IasTpH1x
予言しておく。大雑把な建物だらけになるぞー。
補修や建て替えで賠償だらけになるぞー。
今でさえそうなのに、安かろう、悪かろう化がますます加速するぞー
74:【 留学生30万人計画 】 進む移民計画
14/03/05 15:25:51.57 3xCo5TTw
>>34
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%95%99%E5%AD%A630%E4%B8%87%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
75:【 外国人児童手当 】日本人を減らして外国人に手当?
14/03/05 15:31:58.69 3xCo5TTw
>>74
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%22%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%8B%E5%BD%93%22%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1&n=100&fl=2&vc=countryJP&vl=lang_ja&x=wrt
76:【 外国人生活保護 】増え続ける外国人社会保障費
14/03/05 15:36:33.37 3xCo5TTw
>>75
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
77:【 公務員に国籍条項が無い町 】住んでいる町を検索 !
14/03/05 15:38:58.88 3xCo5TTw
>>76
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1+%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%9D%A1%E9%A0%85&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
78:名刺は切らしておりまして
14/03/05 16:39:52.84 igPOpjd0
>>70
今は子供(家族)が少ないから、都市部には出ないよ。
地元の工場か倉庫のアルバイトでしょう。
79:名刺は切らしておりまして
14/03/05 16:41:40.93 igPOpjd0
>>1
日経さん、
お友達の中国のお偉いさんから頼まれたんだろ。
80:【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る !!!
14/03/05 17:45:45.11 Sgs4uqrn
>>77
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%AF%BE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
81:【 常設型住民投票条例による実質外国人参政権 】
14/03/05 17:50:12.65 Sgs4uqrn
>>77
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B8%E8%A8%AD%E5%9E%8B%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E6%9D%A1%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%AF%BE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
82:【 移民政策を進める団体 】 乗っ取られる日本
14/03/05 17:54:05.79 Sgs4uqrn
>>81
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7%BB%E6%B0%91%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
83:【 帰化要件厳格化を!!! 】 5年住めば日本人になる法制度
14/03/05 17:58:54.38 Sgs4uqrn
>>82
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B8%B0%E5%8C%96%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E5%8F%96%E5%BE%97+5%E5%B9%B4%E4%BD%8F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
84:【 日本人削減のシナリオ 】 消えゆく日本人
14/03/05 18:33:16.93 Sgs4uqrn
>>83
最近、移民受入れを煽る
報道が目立つが
これも危険。
日本人が減少する傾向が強まっている中、
外国人を増やす政策を推進すれば、
数十年先には、
日本人は日本国内で少数派になる。
実際、
アメリカでも白人が少数派となった。
外国人参政権や
移民を煽る報道や政治に対して、
日本人は、
もう少し真剣に考えるべきだ !!!
85:名刺は切らしておりまして
14/03/05 19:33:10.77 cDx/qdUn
体制を整備して、労働環境や待遇が良くなったら、外国人雇う必要無いだろ
旧態依然の業界だから変わると思えませんが・・・
86:名刺は切らしておりまして
14/03/05 19:33:35.63 YWVonOzG
思想調査、人格調査、行動調査etc
調べることが多すぎ
大人だと特に酷いことが多いから孤児連れてこいや
87:名刺は切らしておりまして
14/03/05 20:28:32.54 lQHai0Yq
待遇を改善しないで外国人云々言ってるのか?アホだろ。
88:名刺は切らしておりまして
14/03/05 20:30:30.87 EtYn/WBr
>>85
いや、外国人もとんでもないのしかもう来ないから
物価だけバカスカ上がる国の奴隷にノコノコ来るってよっぽどだし
89:名刺は切らしておりまして
14/03/05 22:42:02.96 gWFwg/xd
【日韓】韓国に工業品の関税引き下げ要求へ 甘利TPP担当大臣[03/04]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393955140/
【国際】TPP、日韓が初の事前協議 自動車・家電の関税焦点
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394023628/
90:名刺は切らしておりまして
14/03/05 23:03:08.12 aFXsokMz
そこまでお金かけて外国人を雇う理由はなんなんだよ?
91:【 TPP参加で外国人労働者が増える ! 】 送金で経常収支悪化も
14/03/06 11:35:44.49 PqTbKCL+
>>84
単純労働者は
交渉対象外と言っていますが、
どうなんでしょう ?
経団連会長は、
移民受入れについて
積極的な発言をしています。
前政府も短期商用目的での
企業内転勤による
外国人労働者の受入れは
交渉対象である事を認めています。
日本の2010年失業者は
300万人を超えています。
にも関わらず、
1995年に14万人だった外国人労働者は、
2010年には65万人と4倍以上に急増。
海外で雇用し、
転勤で日本にガンガン送込む…。
そんなケースは無いんでしょうか ?
92:名刺は切らしておりまして
14/03/06 14:42:34.71 CNJFg0th
日本人を雇う事による人件費を、
外国人利用して圧縮しなきゃやってけないゾンビ企業がいかに多いかだわな
あとは派遣屋の中抜き
献金さえ寄越せば搾取し放題って情けない話だわ
93:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:42:19.28 wgZtjYbj
2014/03/06
政府「少子化対策として子持ちは所得税大減税する。専業主婦の優遇もやめる。」
スレリンク(poverty板:1-2番)
URLリンク(www.logsoku.com)
2014/3/6付
所得税、抜本改革を議論 課税対象、個人から世帯へ
子多いと負担減、配偶者控除は廃止・縮小 政府・与党
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
所得課税を抜本的に見直す構想が政府・与党内に浮上してきた。
少子化対策として子どもが多いほど所得税が少なくなるよう課税対象を今の個人単位から世帯全体にする案を検討。
一方、女性を支援するため、働く意欲をそぐとされる配偶者控除の廃止・縮小も目指す。消費増税、法人実効税率の
引き下げに続き、今年は税制の大きな改革を巡る論議が活発になりそうだ。
少子化対策として取り組む世帯課税は、夫や妻、子どもら家族全員の所得の合計から世帯の課税額を
計算する方式を検討する。
所得の総額を家族の人数で割って1人当たりの所得をはじき出し、この額の税率を適用して家族全員分の
税額を出すやり方だ。
すでに導入しているフランスでは、大人を1、子どもは0.5(第3子以降は1)として世帯の人数を計算する。
夫婦と子ども2人の4人家族なら3で所得総額を割った額が課税対象になり、個人の所得に課税する場合
より低い税率が適用される。
例えば夫がサラリーマン、専業主婦、所得のない子ども2人の世帯をみると、
今は所得控除を考えなければ、夫の課税所得が1000万円なら上限税率が33%で、税額は約180万円。
フランス方式の世帯課税にすると、所得総額を3で割り課税対象になる1人当たりの所得は333万円に下がる。
かかる税率の上限は20%で、世帯の税額は72万円に抑えられる。
さらに子どもが3人なら、4で割るため、1人当たりの課税対象所得は250万円まで下がる。
税率は10%が適用され、世帯の税額は60万円になる。子どもが多いほど所得税が軽くなる仕組みで、
子育て世帯の税負担が減り少子化対策に役立つとされる。
94:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:42:50.23 wgZtjYbj
2014/3/6付
制度設計に課題 高収入世帯ほど恩恵大きく
URLリンク(www.nikkei.com)
世帯課税の導入、配偶者控除の廃止・縮小など所得課税の抜本見直しは、共働き世帯の増加など
日本人の家族の形の変化に対応した動きだ。
現行の所得税制は、配偶者控除を筆頭に夫が働き、妻が専業主婦の世帯に配慮した仕組みになっている。
だが、内閣府によると、2012年の共働き世帯の数は1054万世帯で、専業主婦世帯の787万世帯を大きく上回る。
家族の形の変化に税制が追いついていないとの指摘は多い。
社会に出て…
2014/3/6付
(きょうのことば)世帯課税 総所得、家族数で割る
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
▽…個人ではなく家族を1つの単位として所得税などを課す仕組み。家族が多ければ多いほど納めなければ
いけない税金が少なくなるのが特徴で、少子化対策になるとされる。フランスが導入している制度が代表的で
「N分N乗方式」とも呼ばれる。
▽…具体的には、まず世帯の総所得を家族の人数で割って、1人当たり所得を計算する。この金額に税率を
掛け合わせて1人当たりの税額を算出。家族の数を再び掛け合わせて、世帯が払うべき税…
N分N乗方式
URLリンク(kotobank.jp)
95:名刺は切らしておりまして
14/03/06 16:44:51.08 wgZtjYbj
2013/03/20
【社会保障】出生率回復させたフランスの育児制度…子供2人以上で最大3年休暇 日本の参考になるか [03/20]
スレリンク(bizplus板)
2014年03月06日
【London】出生率が31年ぶりにアップ!? 英国イクメンたちの最新事情
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
2013/11/28
【労働】少子化対策は、なぜ制度整備の話ばかりになってしまうのか…日本の職場で起こっていることは、ニューギニアの玉砕と同じ[11/28]
スレリンク(bizplus板)
【労働環境】保育士増なら補助多く 政府、ミニ保育所の支援拡充 [14/02/24]
スレリンク(bizplus板)
96:名刺は切らしておりまして
14/03/07 15:25:17.56 wJWMXRA7
【税制】所得税の課税対象を「世帯」単位に 子供多いほど少なく…政府・与党が見直し検討 [03/07]
スレリンク(bizplus板)
97:名刺は切らしておりまして
14/03/07 15:29:52.45 wJWMXRA7
【雇用】「電話が来ない」 中小企業の採用戦線に異変 押し寄せる賃上げ圧力[14/03/07]
スレリンク(bizplus板)
政府がデフレ脱却を目指して企業に賃上げを求める中、野村証券など一部大手企業は
ベースアップに動き始めた。労働市場でも建設業を筆頭に人手不足が深刻化しており、
一部エコノミストは40年ぶりの労働需給の逼迫(ひっぱく)化を予想。昨年12月に
ブルームバーグがまとめたエコノミスト調査では、2014年度の現金給与総額の上昇率予想は
0.6%にとどまるが、中小企業を中心とした人手不足が賃上げ拡大の起点になる可能性もある。
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、「2、3年後には、労働市場の逼迫化を
受けた賃金引き上げの動きがより顕在化するだろう。中小企業で始まり大企業にも波及する」
と予想。賃金上昇は持続的な物価上昇を促し、「2017年にはいかにしてインフレを
抑えるかに議論の焦点が変わってくる可能性もある。火は一度点火されると広がるのが早い」
という。
厚生労働省の一般職業紹介状況によると、有効求人倍率は昨年12月に1.03倍となり
6年ぶりに求人数が求職者数を上回った。1月も1.04倍と07年8月(1.05倍)の水準に
迫っている。菅野氏は、毎年およそ0.15のペースで上昇し、17年には1.5倍を超え、
高度経済成長期が終わった翌年に当たる1974年以来の水準まで高まると予想する。
総務省統計局によると、日本の労働人口は98年のピーク6800万人から直近ではおよそ
6600万人まで減少。中でも24歳以下の若年労働人口は、同じ期間に4割近く急減した。
労働供給が減少する中、アベノミクスを追い風とした景気回復が需給の逼迫化に拍車を
掛けており、その間に1割近く下がった所定内賃金の反転を促しつつある。
日銀短観の雇用人員判断によると、企業の人手不足の程度を示すDI(判断指数)は、
全産業では昨年の6月調査のマイナス1から12月調査ではマイナス10まで悪化。
中でも、非製造業の中小企業のDIはマイナス19と、92年以来の水準まで落ちている。
厚生労働省の労働経済動向調査によると、建設業や医療・福祉、運輸業で労働不足が特に
深刻な状況だ。
98:名刺は切らしておりまして
14/03/09 15:31:21.24 WHSx0yB/
【建設】小売・外食にも広がる「建設費高騰」の影響--イオンが新規出店を2~3割減、サイゼリアも2割減 [03/09]
スレリンク(bizplus板)
【コラム】中国人技能実習生はやがて激減する!? [14/02/27]
スレリンク(bizplus板)
投資移民計画がスタートした1986年以降、カナダは
約13万人の投資移民を受け入れており、そのほとんどが中国人だ。4日の記者会見
を主催したカナダ移民専門コンサルタントは、「カナダ政府への訴訟に向けて
動き出した弁護士もいる」と話した。
一方、カナダ政府の態度は極めて明快だ。カナダ市民権・移民省報道官のRemi
Lariviere氏は4日、「連邦政府は、本来の目的に沿わないプロジェクトに国民の
税金を無駄に投入することはできない。投資移民計画は不当な目的に濫用される
ケースが多く、カナダ政府の利益に合致するとは言えない。もちろん、投資移民の
中には、カナダに定住して大きく貢献している人々がいることは認める。だが、
今後は別のより良い施策を講じることができると我々は信じている」とコメントした。
春節(旧正月)が終わると、いつものように中国のメディアの話題が沿海部の労働者確保
に集中する。このような現象はすでに10数年間も続いてきた。しかし、今やこうした問題は
中国の内陸部でも見られるようになった。
たとえば、湖南省藍思科技公司という会社は事業の急拡大もあり、労働者を3.5万人も
募集しようと思っているのに、思うままに人材を確保できないでいる。焦った会社のトップ
は湖南省政府に、助けてくれと支援を求めた。
2008年に、私はメディアを通して、中国はやがて労働力輸入国になるだろうという予測を
発表した。この予測はますます現実味を帯びてきている。日本の移民問題を考えるとき、
こうした状況の変化を頭に入れておくべきだろう。
グローブ・アンド・メール紙は「カナダ政府が投資移民制度を廃止したのはあまり
にも問題が多すぎるためだ。この20年間、投資移民が納めた税金の平均額は家政婦
の納税額より少ない。さらには、2011年に行われた調査では、申請時の添付資料を
偽造していた投資移民が全体の8割以上を占めるという疑惑も浮上した」と指摘して
いる。
99:名刺は切らしておりまして
14/03/09 20:57:38.28 7B8Y2Bo/
金さえあればって本当にそうだわ
しかもその金の切れ目で足元掬われるんだから救われない
100:名刺は切らしておりまして
14/03/09 21:59:35.67 AZrnfJEr
ナマポを使えよ
101:名刺は切らしておりまして
14/03/09 22:15:23.09 NpFpPjRY
おから工事始まるなw
102:名刺は切らしておりまして
14/03/09 22:32:47.07 gxt6gI/d
外国人が働いてる店の商品は買いません。食べません。
適正給料で日本人を雇用しなさい。
103:名刺は切らしておりまして
14/03/09 23:58:27.00 J9ZPdbss
試しに
日経さんが
シナチョンを雇えば?
記者でも、販売店でもだな。
自ら行動を示そうよ。
104:名刺は切らしておりまして
14/03/10 01:11:19.69 dfbTd0Rj
軽減税率寄越せと言ってる屑が言ってもマッチポンプにしか思えない
105:名刺は切らしておりまして
14/03/10 08:01:53.77 eRoY+xz8
法律が理想論過ぎてもう労働者雇えないだろ
一度、滅びないとダメかもなこの国は
106:名刺は切らしておりまして
14/03/11 21:26:21.49 RQph1T+8
【経済活性化】高度な知識や技術を持つ外国人が「永住権」を取得するための期間を3年に短縮--政府決定 [03/11]
スレリンク(bizplus板)