【資源】米が日本のシェールガス輸入を許可 17年から 代替エネルギーとして大きな期待 [02/13]at BIZPLUS
【資源】米が日本のシェールガス輸入を許可 17年から 代替エネルギーとして大きな期待 [02/13] - 暇つぶし2ch131:名刺は切らしておりまして
14/02/13 23:16:47.90 xjHQmtkk
カナダから来るからアメリカが「俺も俺も」になっただけで安倍関係ないでしょ。

132:叩く人
14/02/13 23:20:16.93 VZaCZcbi
むしろ価格を上げる要因になるぞ
脱原発思考で安倍が急いで契約したが、これ負の遺産になるな

133:名刺は切らしておりまして
14/02/14 01:25:01.88 ItzUnc/D
>>130 >>131
これは 素直に安倍外交が実ったとも言える。
米国は ロシアと大型の商談がまとまり、顧客としての日本を失うことを恐れてた。

また カナダやオーストラリアが「値段は注文つけるけど、量は米国みたいなケチ臭いこと言わず どんだけでも良いよ」と言ってたことに焦ってた。
2016年には現にカナダから来るし
2017年にはモザンビークからも、露サハリン2も稼働し始める。

「買えなくなったら どうしよう」が先に頭をよぎるかもしれないが
売る方から見ると、大量に少しでも高く買ってくれるのは 日本か せいぜい中国ぐらい
というバイイングパワーも有ることを お忘れなく。

安倍ちゃん、LNG産出国を ほぼ全て訪問してたろ。

134:名刺は切らしておりまして
14/02/14 01:40:09.50 dTWBxU6A
で、いくらなんだ?
やくざのダフ屋みたいに吹っ掛けられてるのか?

135:名刺は切らしておりまして
14/02/14 02:20:51.49 zEbjLRfM
ああ、孫正義に騙される感じでな

136:名刺は切らしておりまして
14/02/14 05:09:24.60 IVXvTMNj
× 小泉元総理

○ 小泉シェールガス営業部員

137:八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花
14/02/14 05:27:21.69 GNDkKEyM
(´・ω・`)あのさ~日本の企業が日本国内で取れるメタンハイドレートを採掘すれば
海外に流れる無駄なお金が国内に流れて内需が潤うんだぞ

138:名刺は切らしておりまして
14/02/14 05:33:08.54 LJsGHI0I
もっとも効率のいい火力は石炭火力だから、そっちを増やしてかないとだめだろ。
LNGも安いに越したことはないから、ロシアとのパイプもつないでおくといいんだろうな。
そういう意味で外交はまずまずといっていいかも

139:名刺は切らしておりまして
14/02/14 06:05:49.23 kDU2eMks
2014/02/13(木)【米国】シェールガスが使われず違法に焼却処分され環境問題に…パイプライン施設の未整備が原因で
スレリンク(newsplus板)

2014年2月13日 東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

掘現場で焼却処分されるシェールガスの炎=2013年11月、米ノースダコタ州
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

140:名刺は切らしておりまして
14/02/14 06:40:01.82 EVHGZWTI
>>138
石炭は脱硫装置やPM2.5対策の為に設備に金がかかる
あと1kgあたりの温暖化ガス排出量もデカい
燃料代はLNGより安いけどね

141:名刺は切らしておりまして
14/02/14 09:16:14.00 2l1Jbh+U
>>107
輸出してなかったのに有るわけねえだろ
技術の問題じゃなくて必要だったかどうかだし

142:名刺は切らしておりまして
14/02/14 11:02:46.39 hOjCXioK
>>137
内需は潤うかもしれないが、採掘して販売する企業が黒字化するのはかな~り先だぞ。

143:名刺は切らしておりまして
14/02/14 11:10:20.88 hOjCXioK
>>138
ロシアとの間にLNGパイプラインを作るとしてもハイリスクなんだよ。
何かある時止めるぞと脅されるから代わりの輸入国を確保して置かなければならない。
中国がレアメタル輸出規制した時を忘れた?

144:名刺は切らしておりまして
14/02/14 11:43:58.75 RMB7ZuDE
>>143
そのロシアは数年前までは、欧州に天然ガスを売りつけて暴利を得ていたが
シェールガス革命によって天然ガス価格は暴落。
天然ガスが高値で売れなくなってロシア経済自体がかなり低迷している。
ロシアが最近日本に媚びを売っているのもその辺りが一因。

145:名刺は切らしておりまして
14/02/14 12:13:03.11 qY8NUlX0
>>143
液化の施設を日本海側に作っていたような。

146:名刺は切らしておりまして
14/02/14 16:08:06.95 9xWOM3YD
ぴーしー西谷Twitさん(@pcnishiya)の3:26 午後 on 金, 2 14, 2014のツイート:
@skyfishano こういう記事を見ると、とことん反原発側の人や企業を意識してるなーってのが分かります。水力、風力、エネファームはだめなものとして挙げる一方で、50hz60hzを直にコイルに通す電気ストーブやエアコンは駄目なものに含んでいないのですから #脱原発
(URLリンク(twitter.com))

147:名刺は切らしておりまして
14/02/14 16:12:32.09 9KKWOr2s
>>144
ロシアの天然ガスより、シェールガスのほうが採掘コス高いから、
市場価格が下落すると、シェールガスの方が、採算取れなくなるんだぞ。

148:名刺は切らしておりまして
14/02/16 08:37:41.50 lbd15qrN
【車/エネルギー】欧州企業が燃料電池車の普及にらみ水素関連ビジネスに本腰、ドイツ国内に供給拠点400カ所整備 [10/05]
スレリンク(bizplus板)
【エネルギー】燃料電池車対応、水素ステーション設置へ JX日鉱日石が検討[13/12/20]
スレリンク(bizplus板)

【車/戦略】トヨタ、燃料電池車の「試作車」発表 2015年に1千万円以下で発売--次世代タクシーなどと「東京モーターショー」出展 [11/05]
スレリンク(bizplus板)
【自動車】トヨタの燃料電池車、ホンダの軽スポーツカー…最新のスポーツカーやエコカーなど計305台展示、大阪モーターショー開幕[12/21]
スレリンク(bizplus板)
【自動車】トヨタ、燃料電池車量産へ…EVと競争激しく [14/01/27]
スレリンク(bizplus板)

【機械/電気機器】「火力発電で世界一に」 三菱重、日立の新会社始動[13/02/03]
スレリンク(bizplus板)
【商社】50軒分の蓄電池システム、3年後にも商業化へ 住友商事[14/02/10]
スレリンク(bizplus板)

2014/2/16
水素発電設備、川重が世界初の量産 17年メド
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
 川崎重工業は2017年をメドに、水素を燃料とする火力発電設備を、世界に先駆けて量産する。
水素は燃やしても二酸化炭素(CO2)を排出しないほか、長期的に発電コストが天然ガス火力並みに
下がる見通し。川重は自家発電設備として日本や、温暖化ガスの削減を急ぐ欧州などで売り込む。
三菱重工業や米ゼネラル・エレクトリック(GE)なども開発を急いでいる。水素発電は20年以降に普及しそうだ。
 川重は火力発電の中核設備であるガスタービンの大手。水素燃料だけで発電するタービンを
世界で初めて実用化する。標準家庭で2000世帯分を賄える出力7000キロワット級など中小型機を明石工場
(兵庫県明石市)で量産する計画。価格は従来のガスタービンより1~2割高い水準に設定する考えだ。
 水素はガスと比べて熱量が大きいため燃やすとタービン内の燃焼温度が非常に高くなり故障の原因となる。
川重は専用の冷却装置を取り付け、タービン内部の設計も改良し耐久性を高めた。
 水素発電は燃料のコストの高さと安定調達が課題だった。トヨタ自動車など世界大手は今後、
水素を燃料とする量販タイプの燃料電池車を相次ぎ投入、20年以降に先進国で普及する見通しだ。
水素が大量生産されることで、燃料価格が現在の3分の1程度に下がり、水素発電のコストも
石炭やガスを使う火力発電に対抗できる可能性がある。水素発電設備の世界市場は30年に2兆円規模
になるとの予測もある。

149:名無しさんお腹いっぱい
14/02/17 21:15:37.71 0j6MFuhy
アメリカはシェールガス堀り過ぎでシェールガス価格が暴落、
ガス関連会社が倒産したり大赤字出したり何だか大変な事になって来ている。
アメリカからのガスをもらっても日本との距離が長くタンカーによる輸送コストは莫大。
アメリカは自動車と飛行機に依存するガソリンバカ食いの消費大国。
シェールガスをほとんど自国で食いつぶしてしまう。
オバマは100年は安泰だとか言っていたがせいぜい30年で無くなってしまう。
ロシアは消費大国とは思えないし、天然資源は有り余って自国では消費し切れない
だから石油やガスが有り余るロシアから買うのが得策。

ロシアからだとLNGタンカーが3日程度で日本に到着できると聞いた。
輸送コスト面を考えるとロシアからたんまり買う方が得!

ついでに原発の核廃棄物の処分もロシアに頼んで貰えばどうよ?

150:名刺は切らしておりまして
14/02/17 21:24:31.86 I+y2b9OV
早く核融合発電を本格化させろよ

151:名刺は切らしておりまして
14/02/19 20:23:16.03 yYsLgpLA
>>1
原発再稼働が決まる前に高値で契約しておこうってことだろうな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch