14/02/10 11:23:30.29 kmPg6FDm
対中赤字こそ問題の本質
アンチダンピングを発動しろと昔から言われてたが
3:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:23:42.52 b8eYiCQV
また負けた
我々日本人は列島だ・・・orz
4:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:24:48.85 Nj+0b+Vc
何で支那との貿易赤字を言わないんだ 貿易不均等と言えよ
5:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:33:25.82 FhpJQ3q/
国内生産が減ったからな
6:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:35:08.39 oz6CvCwo
原発ゼロってこうゆうことなんだよ
7:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:38:57.25 3fCmDmYU
>>6
ま、無関係って、先日、ニュースになってるぜ。
原発稼動しても、現在の貿易赤字率はそれを遥かに上回る。
8:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:40:37.76 ogrC0SQE
>>6
原発ゼロは当たり前
馬鹿は死ね
9:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:42:30.02 z8oGHwN8
「原発稼働0でも大丈夫、今でもやって行けてる」都知事選細川立候補者
10:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:44:11.70 4ryIGJxN
日本が怠けてきたこと 毎年節約
1 省エネ建物推進で6兆円節約 サッシの無料交換エコポイント ドイツで実証済 相続税の免税 輸出も視野
2 省エネ照明で3兆円節約 全部LEDで原発25基分 エコポイント
3 再エネ推進で2兆円節約 燃料費0円発電 FIT制度 20円15年間 認定15年継続 一番高い火力発電上限価格と連動
4 ガス発電推進で2兆円節約 送電ロスがなく高効率 集合住宅優先
5 次世代自動車推進で4兆円節約 燃料費の4割が発電向け 燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営 発電事業者、公平に競争させ安価な電源を増やす
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素ガス蓄電池 ドイツに輸出
11:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:47:55.56 n4k4aggd
じゃぁ世界中に貸しまくってる金をすぐに返して貰わないとね。
12:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:53:23.41 RknFxSoa
安部しねよ
13:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:55:13.15 TJcaS4OD
日本企業の対外国の資産が増えたのでは?
14:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:56:24.27 kn9GFsSK
原発を稼働すれば3.6兆ほど赤字は減るが
結局、貿易赤字なのは変わらん
企業のグローバル化が最大の原因だろ
もう貿易立国は過去の話だ
15:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:57:01.89 Y0f6PS8B
なんで円買われてんだよw
16:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:57:14.20 5r7Fj5BY
4月から消費税が上がって、景気が悪くなるので
輸入が減って、貿易収支が黒字の方へ傾いていきます。
よかったね。
17:名刺は切らしておりまして
14/02/10 11:57:43.25 GwQgJMS6
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増 2013年11月1日
URLリンク(jp.reuters.com)
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(www.investkorea.org)
>今年1~6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。
韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
URLリンク(japanese.joins.com)
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
18:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:00:38.64 7tROaPVC
原発無関係っていう馬鹿は
工場稼動させるエネルギーが高くなり
円安における価格競争力を削いでることはどう思ってるの?
また、原発0にした場合における現状の核廃棄物の管理は誰が費用負担するの?
それがクリアーになるなら俺も原発0で良いと思ってる
19:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:04:34.49 zE8EbXUR
31も黒字かよ。www
購入済みのアメリカ国債も買わせ差益でウハウハやな。
20:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:06:36.60 TRHqI5EU
ついに経常まで赤字かよ。
この国はどうなっちゃうんだ。
21:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:08:11.43 pVNWbXci
>>18
だから、原発を稼働させるべきというのは、また別の話
貿易赤字だから悪いわけじゃないし
22:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:08:42.62 pVNWbXci
>>20
良く嫁w
まだ黒字だよ
23:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:11:13.34 /QZNrRpL
>>22
そろそろ経年でも赤になって、双子の赤字でぼろぼろになるって聞いたけど
24:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:11:51.84 bKfe3+5/
中国の貿易赤字+原発停止が原因。
25:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:14:27.15 bKfe3+5/
原発止めて燃料買って中国製ばっかり買ってるからそうなるわ
26:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:15:21.36 kb+MAYPi
>>1
原発動かすしか無いよ。別にこのままでいいならしゃあないけど。
27:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:17:56.45 JV13p0nF
ちなみに核燃料も輸入なので円安なら上がる上、
再処理海外頼みになるからサービスの方に膨大な赤字を計上する事になるので、
原発稼動させても、状況改善は期待薄。
28:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:21:04.86 PBy0Bq7w
輸入は高級車にしてもダイヤモンドにしても買えば済むけど、輸出は
今、設備作って人雇ってとかしてるから、遅れて出てくる
29:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:27:01.55 bKfe3+5/
原発動かせ円安で
30:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:36:35.39 a0HRqPEm
核燃料も輸入だから関係ないとか言ってるバカは、
100万円の原料も10万円の原料も、どちらも買わなきゃいけないことに変わりないから同じ、
とか主張するのか?
31:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:42:24.87 GidRIt4z
原発0は、諸問題が解決するならばという前提があるなら、よほどの馬鹿ではない限り賛成だろう。
32:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:44:36.86 /QZNrRpL
廃棄物の処理も含めて、安全に運転できるなら原発も悪くないw
33:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:44:46.91 Y0f6PS8B
ああそっか、テーパリング縮小緩和期待ね
34:【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か
14/02/10 12:46:38.76 EQnNjUfx
>>1
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。
いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。
自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。
原発事故に、
想定外など許されない !!!
35:【 燃料の輸入は減っている! 】
14/02/10 12:49:17.84 EQnNjUfx
>>34
化石燃料の輸入は2010年から2013年までに10兆円超、
増加しているが、輸入量の増加は1・3兆円しかない。
単価上昇が6・1兆円増で、円安で3・5兆円増というのが内訳だ。
燃料輸入増の赤字は為替の問題なのだ。
さらにアベノミクスが始まった2012年から2013年に限っていうと、
輸入量は0・2兆円、むしろ減少していて、
単価も1・3兆円減少に転じた。
ところが円安で5・2兆円も赤字が増加
しているのだ!
原発停止後、燃料の輸入は減っている!
36:【 労働賃金は新興国との競争へ 】 更に進む格差社会
14/02/10 12:52:41.76 EQnNjUfx
>>35
発展途上国は、
人件費・社会保障費・税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。
企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行し、
輸入転売に特化した方が利口だろう。
当然の企業活動だが、
これでは、国内で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。
この構造を変えない限り、
財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに水を注ぎ込むようなもの。
財政悪化を加速させるだけだ。
37:【 経常収支を悪化させる富裕層優遇 】 海外旅行過去最高
14/02/10 12:55:32.93 EQnNjUfx
>>36
search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
38:【 貿易収支を悪化させる富裕層優遇 】 輸入車登録過去最高
14/02/10 12:57:57.30 EQnNjUfx
>>37
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%9C%80%E9%AB%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
39:名刺は切らしておりまして
14/02/10 12:58:06.43 zHGAZUUA
日本企業が、海外生産したものを、
日本企業が、日本に輸入すれば、
「赤字」とカウントされるのは当然。
GNPでは黒字でも、GDPでは赤字になるのが当然だ。
40:【 輸入超過に陥る食品 】 自給率向上は急務 !!!
14/02/10 13:00:20.46 EQnNjUfx
>>38
search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%80%80%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%80%80%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%80%80%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
41:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:01:01.46 D6JMDAR0
外貨準備が為替80円時80兆円だったけど
その前に75円でも為替介入して増やしたおかげで
今じゃ108兆円に増えてる
28兆円の含み益は入れないのか?年金資金の株式運用益も数十兆円増えてたな
含み益だから関係ないか。
42:【 輸入超過に陥る繊維製品 】 貿易赤字を拡大させた一因
14/02/10 13:02:42.55 EQnNjUfx
>>40
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E8%A3%BD%E5%93%81+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
43:【 スマホ輸入超過 】 貿易赤字を拡大させた一因
14/02/10 13:05:25.98 EQnNjUfx
>>42
search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BD%BD%EF%BE%8F%EF%BE%8E%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
44:【 輸入超過に陥る日本家電 】 貿易赤字を拡大させた一因
14/02/10 13:19:38.27 EQnNjUfx
>>43
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%B6%E9%9B%BB%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
45:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:22:02.06 5tXHWdSA
ミンシュガー
46:【 輸入超過に陥る日本医薬品 】 経常収支を悪化させた一因
14/02/10 13:22:53.45 EQnNjUfx
>>44
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E8%BC%B8%E5%85%A5%E8%B6%85%E9%81%8E&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
47:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:24:13.21 bKfe3+5/
世界的需要にガスや石油は10年で2倍以上、価格が上がってる止めるのはダメ
48:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:26:25.05 GmD9Dikx
>>18
原発稼動しても廃棄物処理費用はそこに計上していないだろ
バカは死ね
49:【 日本人なら日本製を! 】 貿易赤字は縮小出来る !!!
14/02/10 13:26:29.60 EQnNjUfx
>>46
日本人が日本製品に拘りを捨て、
輸入転売商品ばかりに飛びついていては、
貿易赤字は拡大し続ける。
日本人が日本製品に拘れば、
原発を止めていても、
貿易赤字を縮小出来る。
個々の日本人自らの消費活動が、
日本経済を大きく左右している事を
忘れてはいけない。
日本人なら日本製品を!!!
50:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:27:30.73 4p13EQQW
>>41
80円時80兆円、103円で108兆円ならドル建てでほとんど増えて無いじゃん
どっちにしろ1兆ドルってことでしょ?
51:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:28:24.43 U+liSRlQ
後1~2年で財政危機は確実だろ。
予想した通りだ。だから金融資産の80%以上は
外貨ベースにしてある。ローン無しの土地付き
一戸建てもある。毎月の余剰は無駄遣いせずに
外貨ベースの資産を積立。
やることやっとかないとな。書き込みしても豊かにはならん。
52:【 事故が無くても漏れている放射能 】
14/02/10 13:30:14.02 EQnNjUfx
>>49
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E7%89%A9%E8%B3%AA%E7%85%99%E7%AA%81%E5%A4%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
53:【 原発再稼働で増え続ける使用済み燃料 】
14/02/10 13:33:09.46 EQnNjUfx
>>52
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%BA%A2%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF+%E7%87%83%E6%96%99&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
54:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:35:23.98 ucINkLR6
はやく原発再稼働しないと死人が出るぞ。
原発事故では一人も死人が出ていない。原発停止で何万人も死んでる。
55:【 本当は高い原発コスト 】
14/02/10 13:35:52.59 EQnNjUfx
>>53
search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E3%80%80%E5%8E%9F%E7%99%BA%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=snmsie7&x=wrt
56:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:36:11.95 6m9jwUbE
原因は企業の海外進出と、円安のギャップだろ
とりあえず原発再稼動だな。できることから始めていくしかない。
57:【 原発を止めても足りている電力 】
14/02/10 13:37:59.11 EQnNjUfx
>>55
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%B6%B3%E3%82%8A%E3%82%8B&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
58:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:38:08.11 4p13EQQW
>>54
人多すぎるから何千万人死んでもいいよ
放射能で土地や海が汚染されるよりマシ
59:【 原発という名の核爆弾 】 原発ビジネスは死の商人か
14/02/10 13:40:52.95 EQnNjUfx
>>57
福島放射能汚染の惨状を見て、
それでも尚、原発を肯定する人の
感覚が分からない。
いまだに安全神話を前提とした、
原発再稼働論が進む事に、
強い違和感を覚える。
自然の前には、
人間の安全神話など通用しない。
原発事故に、
想定外など許されない !!!
60:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:41:00.49 U+liSRlQ
そういや、パソコンはレノボにHP、テレビも外国製、
スマホはモトローラ。そういや電気製品は外国製ばかりだな。
クルマはトヨタだけど。金融資産の80%以上は外貨ベース。
まあ、所得収支では貢献してるから、働かないで無駄飯食ってる
ネラーよりは、遥かに日本に貢献してる。税金も納めてるし。
日本人がどうとかいう前に、働いて納税しろよ。
61:【 エネルギー自給率向上は急務 !!! 】
14/02/10 13:43:05.70 EQnNjUfx
>>59
安全保障上、エネルギー自給率向上は急務。
・蓄電池の普及。(電力平準化)
・熱発電。(太陽熱・地熱・ゴミ焼却熱・家庭排熱)
・小水力発電。(水道水・生活排水資源回収)
・洋上風力発電。(養殖併用型)
・藻による資源回収。(油・下水・海中資源回収)
電力まで海外依存率を高めような政策を推進する
政治家や経済学者は売国思考としか思えない。
怒りすら覚える…。
62:【 洋上風力発電・水素社会構築へ 】 再生エネルギーへ集中投資を !
14/02/10 13:46:14.61 EQnNjUfx
>>61
洋上風力発電には
巨大な風車や送電設備は
必要無い。
陸上で使うような小型の
垂直軸(縦軸)型風車を
タンカーに大量に並べればいい。
電気分解で水素を貯めれば、
送電設備も必要無い。
メンテナンスも容易で
従来のガス発電設備も
活用出来る…。
63:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:46:17.43 4p13EQQW
>>60
オレ働いてないけど今月確定申告でFXの利益分数百万円納税するから許して
64:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:48:01.07 bZb+pSEv
>>59
ほんの数億年前には、浸食されたウラン鉱床から流れてたまったウラン鉱石が、
露天で勝手に核分裂を始めてたわけですが。
65:【 外資献金を緩和した政党 】見せかけの保守
14/02/10 13:48:59.75 EQnNjUfx
>>62
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E8%B3%87%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%B7%A9%E5%92%8C%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
66:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:50:16.20 tSzCkkDc
官僚と経団連のために株価だけ上げただけだからな
67:【 外国人労働者を拡大する安倍政権 】 失業する日本人
14/02/10 13:52:26.94 EQnNjUfx
>>65
search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
68:名刺は切らしておりまして
14/02/10 13:55:10.82 u+Hh7nJe
3兆か。
マイナスにはしない方がいいけど
こんなもんでいいんじゃないか?
69:【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!!
14/02/10 13:55:29.29 EQnNjUfx
>>67
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
70:【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】 円安でも米国が静かな理由
14/02/10 13:57:46.14 EQnNjUfx
>>69
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。
売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
71:名刺は切らしておりまして
14/02/10 14:09:02.87 wvpbgYCn
輸出の数量も回復してないしね
アベノミクスも誤魔化しだね
72:名刺は切らしておりまして
14/02/10 14:21:09.98 uEwPvuFV
原発はいつになったら動くんだ?
原発が動かないと復興とは言えんだろ
73:名刺は切らしておりまして
14/02/10 14:21:30.25 LZMkYCuq
さっさと電力自由化しろよ、カス政治家どもが!
74:名刺は切らしておりまして
14/02/10 14:29:46.78 NQSNkMiA
大丈夫、TPPでマイナスに転落だから
75:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:00:40.92 RncGi0Aa
トータルじゃまだ黒字なのか。
トータルで赤字にしないと円安にならないだろう。
どうしても本能的に赤字を恐れてしまうが、
経常黒字の蓄積による円高デフレのほうが、
経済には悪影響なんだから、
黒字と赤字を逆にしてはどうだろうか?
76:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:19:36.89 ApeFTQ49
経常収支
10月 -1,279億円
11月 -5,928億円
12月 -6,386億円
これは日本経済リセットの流れだね
1~2年内の預金封鎖覚悟しておいた方がいいかもね
日本の先進国脱落が現実に目の前に迫っている
77:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:22:11.72 1CpVbJrM
企業の日本脱出はまだまだ続く
78:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:23:10.33 oz6CvCwo
幸せなアホが多いな
原発動かさないとその幸せは
続かないんですけど、、
79:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:33:26.19 ApeFTQ49
約半年前の記事だが
日本経済=アベノミクスとは何か?!
URLリンク(www.chokugen.com)
「アベノミクスは日本経済の真実に反する政策」であり、「異次元金融緩和はアメリカ(FRB)のためで日本には百害あって一利なし」と断じた。
日本では経済(財務・金融)政策を考える時、往々にしてDogma(ドグマ)にとらわれる悪習がある。円安やゼロ金利を歓迎し、デフレを悪とするなど最たる例である。
デフレは成熟経済の正常な現象または「結果」であり経済停滞の「原因」ではない。
安倍首相はリフレ論者の黒田を日銀総裁に任命し異次元金融緩和=円安政策に踏み切ったが、成熟経済になっている日本経済に逆行する政策である。
デフレ・円高は成熟経済の結果であって、デフレと円高が経済成長鈍化の原因ではない。
円高は資産(不動産や株価など)に対してインフレ効果があり、フローにはデフレ効果があるから(余計なこと:円安政策をしなくても)国民の預金は資産や消費に向かう。
成熟経済下では需要と供給のギャップが限りなくゼロに接近するので物価は上昇せず(デフレ化し)、所得(給料など)も上がらない。
デフレ・スパイラルは消費者がまだ物価が下がると思い買い控えることから起きる現象だが、日本の場合長年物価が安定しているので、消費者の買い控えは起きることなく心配無用である。
日本経済の本質を無視した円安政策で所得が目減りしたところへ輸入物価が上がり、さらに消費税増額では国民は「踏んだり蹴ったり」ではないのか。
成熟経済は海外投資を盛んにして海外所得で経常収支の黒字に支える経済。
円安政策は日本の経済指針を阻害するばかりか、「消費者泣かせ」の極悪政策である。
勿論日本の中心的存在の財務省中枢は「経済の常識」を知っていながらとんでもないドグマを囃しているのである。
財務省トップ官僚中の主計局トップは日本の利益を代表して明治以来常に日本を守ってきたが、何故今ドグマを歓迎するのか。
80:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:41:05.64 ApeFTQ49
文系の人にも分かりやすく
現実的誇りを持とうではないか(1月14日)
URLリンク(www.chokugen.com)
米国経済も米国民のムードも5年半にわたる金融緩和(カンフル剤)効果で良好である。ドルは国際通貨で世界のカネだからFRBの金融緩和は世界のマネーの増加、だから効果は世界に及ぶ。
5年前に比べれば世界中どこでも幸せそうな顔は増えたし、贅沢話も多く聞かれるようになった。
アメリカ(FRB)が年内緩和縮小と出口模索になると世界に出回っていた世界の通貨(ドル)が故郷(アメリカ)に里帰りとなる。この流れは昨年5月バーナンキFRB議長が緩和縮小の可能性についての議会証言を行って以来続いている。
私の「下り坂哲学」で明らかなように先進国の経済成長は望めないから緩和資金というカンフル剤は引退(成長停止)している老人(先進国)に空元気を与えるに過ぎない。
カンフル剤(金融緩和)がなくなると空元気の疲れで心臓麻痺(債券市場混乱)や心筋梗塞(株価暴落)が起きる。空元気の時間が長いだけ闘病生活(不況期間)が長くなる。
世界で最も高齢であった日本は最後の最後まで頑張ってカンフル剤注射(緩和策導入)を避けてきたが、ついに周り(アメリカ)の誘惑に負けて、こともあろうにFRBの三倍量の異次元カンフル剤を老人に飲ませてしまった。
アメリカは今やカンフル剤の量(緩和量)を少しずつ減らして老人の心臓麻痺や心筋梗塞を防ごうとしているのに日本はカンフル剤をお年寄りに見境なく飲ませ続けている。
アメリカは緩和政策で成長市場に資金(ドル)を押し出し、資金を2倍にも3倍にも肥らせて(増大化して)帰国の途に向かわせている。中国もブラジルもインドも2008年以来一体誰のための経済成長であったのか今になって分かった筈。
このようにFRBの緩和策により世界にばら撒いた緩和資金は大きく肥って続々と故郷(アメリカ)に帰っている。今5年半にわたって行ったFRBの金融緩和政策は大成功のうちに幕を閉じようとしている。
アメリカより5年遅れてFRBに追従した日本(日銀)。新興国から余剰緩和資金(ドル)が去る穴を埋めるためにアメリカ(FRB)より5年遅れて始まった異次元金融緩和。
日本は円を売って出稼ぎ目的でドルを買い(ドル高・円安)新興国に直接投資をしてきたがアメリカのように里子(緩和資金)を肥らせて本家(日本)に呼び戻すことが出来るだろうか。
間違いなく日本の里子が帰ってくることはないだろう。アメリカのように世界を手玉に取る感覚と発想は日本にはほどほど遠いからだ。私の最大の責任は読者の皆様の「経済的繁栄と政治的誇り」にある。
81:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:44:29.65 rT+111u4
経常赤字だと国債購入のフローがなくなるな。
82:【 円・国債が共に急落する日 】
14/02/10 15:48:25.41 EQnNjUfx
>>81
外貨準備も
無限に有るわけでは無い。
しかも米国債など
事実上短期的に
現金化出来ないものが多い。
1100兆円の国債利払いに加え、
地方債や行政法人の債権も
上昇する。
日銀が国債を
買い支えれば買い支えるほど
円は急落し、
通貨・債権安の悪循環に陥る。
世界が
通貨安競争の最中に有る為
目立たないが、
日本に残っている
円急落を止める手段は少ない。
そうなる前に、
手を打つ必要が有る。
83:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:50:27.65 /rmXLQZK
今んとこは海外からの利息で帳尻合わせは何とかなるが
火力の高値圏をメジャーからの言い値で維持し続けるつもりなら
国債を買ってくれる個人も法人も市場から姿を消す
打開策はただ一つ
イランから原油を買え
84:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:51:21.44 ApeFTQ49
>>79-80と米国の緩和縮小のタイミングを見ればアベノミクスの意図が分かって来る
一般的には、2014年度は年間通しての経常赤字にはならないと見られているが全くアテにならない
このまま経常赤字が続けば、止まらない円安とインフレが生じ、それは国債暴落を引き起こす
トリプル安とは濁流のように富が流出している減少であり、日本から流出した富は米国の緩和縮小のより全て米国に飲み込まれる
安倍は分かっていないと思う。多分、騙されているのでは・・・竹中に。。。
85:名刺は切らしておりまして
14/02/10 15:59:42.72 Pxr5xttF
世界の先進各国は移民問題を抱えたが、
日本は双腕ロボットの導入で解決できる。
日本国内の環境ならロボットの性能を十分活かせるし、
それによって海外のどの生産拠点よりも
低コストで高品質に製品を生産できるだろう。
ロボット開発・導入での熟練は、日本の国際競争力を増すだろう。
そうなるためには、アメリカのシェールガス景気のおかげで
いくらか回復した今、双腕ロボットによる生産環境を整備しておかなくてはならない。
今を逃せば、新興国との生産力の差は縮まるばかりだ。
そして、生産をロボットに委ねる過渡期を経なければ、
人間社会は次の段階へ進めずに淀んでしまう。
メデイアにカモにされている情報弱者な企業家に、
NHKだろうと日経だろうと鵜呑みにしてはならないと警告しなくてはならない。
大手であれ中小であれ、ネットをせずにTVと新聞からしか情報を得ない社長達が
メディアほ信じて大事な技術や資本を奪われてしまうリスクは看過できない。
大事な技術や資本力のある企業には、
ネットで情報確認する事の重要性をメール等で警告すべき。
賛同できたらそうしてくれ。
86:名刺は切らしておりまして
14/02/10 16:07:24.58 +pKBJPj1
黒田の緩和は必要なかった。
売国民主末期には、経常収支の減少で円安方向になってたから。
三重野以来の無能総裁だったな。
それと、原発再稼働で解決できると思える頭の悪い連中はなんなんだ?
87:名刺は切らしておりまして
14/02/10 16:24:14.67 oErOOSuM
実際、日本がすことはこっちだな。
5兆円の中国貿易の赤字が解決。
<日本が行うこと>
中国人、韓国人の入国拒否。(入国は、各国の裁量権)
中国人、韓国人の強制送還。(特別永住を取り消す)
中国人、韓国人の帰化を禁止。
中国、韓国からの輸入禁止(禁輸措置をとる)。
中国、韓国への輸出を禁止する。
中国、韓国から日本人を帰国させる。
日本企業を、中国、韓国から撤退させる。
大使を呼び戻す。
88:【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ
14/02/10 16:54:01.51 EQnNjUfx
>>70
政治の腐敗を導いたのは有権者。
普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。
選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。
原子力村は典型的な例。
国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。
〝 私は政治に興味が無い 〟と、
無関心のままで良いのでしょうか?
89:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:04:30.65 uL9dQ+PO
むしろこの状況下でまだ経常収支に黒字があるんだな…、そっちの方が驚きだ。
90:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:17:36.43 Qbxlwanv
円安最強論唱えてたネトウヨ何とかしろよ
91:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:27:19.83 bh479V/Y
>>1
>
> これに対し、日本企業の海外子会社からの配当や投資収益など「所得収支」が
> 15.8%増の16兆5318億円と過去最大の金額となった。
> これにより、貿易・サービス収支の大幅な赤字を吸収して経常収支の黒字を維持した。
>
円安でも工場移転、雇用流出加速やね
92:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:32:50.57 iyjXuHli
【政治】円安政策、輸出は自動車以外改善せず、一方で貿易赤字は定着…日本の国富は確実に目減り、アベノミクス1年目の通信簿[12/13]★2
スレリンク(bizplus板)
【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
スレリンク(bizplus板)
【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
スレリンク(bizplus板)
2014/2/10
円安でも輸出低迷の誤算、「空洞化」鮮明
13年の経常黒字最少
URLリンク(www.nikkei.com)
2013年の経常黒字が3年連続で縮小し、過去最少となった背景には、日本の産業構造が変化し、
円安でも貿易赤字に歯止めがかからなくなってきたことがある。市場は10年代中に日本が経常赤字に転落し、
財政赤字と「双子の赤字」を抱えるリスクを警戒し始めている。企業の競争力を底上げする成長戦略や
財政再建への取り組みが待ったなしだ。
13年の経常黒字は過去最少だった12年からさらに3割以上も減った。最大の誤算は円安が輸出を押し上げる
効果の読み違いだ。
実際には、原油など燃料の輸入代金の円換算額がかさみ、輸入額は過去最大に膨張。一方、日本企業の
現地生産が進んだことや、中国など新興国の製品との競争が激しくなり、輸出数量は伸び悩んだ。
「円安が進めば進むほど、むしろ貿易赤字が膨らむ」(SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミスト)産業構造
に変容しつつある。
今年4月に予定する消費増税による内需の落ち込みや、原子力発電所の再稼働見込みなどで、
14年は貿易収支が改善するとの見方もある。ただ、「空洞化の流れが止まらないことや、20年の東京五輪を
控えて再び内需が強まることを考えると、16年以降は経常赤字に転落する可能性がある」(クレディ・スイス証券
の白川浩道チーフエコノミスト)と警戒する声が上がる。
日本の政府債務は国内総生産(GDP)の2倍にのぼり、先進国最悪の状況。経常赤字が定着すれば、
新規の国債発行を海外投資家に頼らなければまかなえなくなり、金利急騰など市場が不安定になる恐れがある。
法人減税や岩盤規制の緩和などで企業の成長を後押しするとともに、財政健全化の工程表を明示することが
急務になっている。
93:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:45:12.54 RncGi0Aa
日本の場合、輸入が必要なのは、工業や食品の原材料や燃料で、
あとは国内で作れるからな。
円安はそれほどマイナスにならない。
それよりも、円高で異様に安い製品が入ってきて、
国内産業が壊滅して、雇用がなくなるのが問題。
下級労働者も自分のメシ代くらいは稼いでもらわないと、
かたっぱしから生活保護にでもなったら、社会負担が重すぎる。
あと、適当にインフレしないと過去の老人の借金が、
若いものに負担となってしまうので、適当に減らすのは重要。
経常赤字を増やして円安にし、海外との競争力を高めて、
国内は適当にインフレさせなければ、若者の明日はない。
94:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:50:15.52 bDdc6iZH
韓国の経常黒字は7兆円wwwww 倭猿経済w
95:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:53:24.17 0i2AL+Ft
原発よりも円安要因が大きいだろ
96:名刺は切らしておりまして
14/02/10 17:56:42.23 pVNWbXci
>>93
>輸入が必要なのは、工業や食品の原材料や燃料で、
だから円安で企業の収益が改善するのは最初の1年だけ
2年目からはデメリットしかない
もしメリットを維持しよーとすると
毎年円を10%ずつ切り下げ続けなければいけない
そんなことしたら10年後にはドル円は250円だ
ユニクロのヒートテックが1980円→3480円ぐらいになっちゃうね
97:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:11:11.47 6kngMVfw
左翼は馬鹿ばかりって宣伝してる奴がいるな!
左翼の足りない脳みそにもわかるようにいうと、原発が止まってるからだよ!
入ってくる金より出てく金が大きければ、当然、国自体が貧乏になる!
現時点で、代替えの電力供給策がない以上、原発を動かす以外にない!
結局、反原発が経済を圧迫してるのは事実だ!
しかも、下朝鮮が原爆つくるのに日本の原発技術者を欲しがってるのも事実だしな!
民主党の動き見れば明らかだが、小泉は左翼に騙されて担ぎだされてるのが理解できないって、どれだけもうろくしてんだよ!
98:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:25:46.75 4ryIGJxN
日本が怠けてきたこと 毎年節約
1 省エネ建物推進で6兆円節約 サッシの無料交換エコポイント ドイツで実証済
相続税の免税 中国輸出も視野 エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約 全部LEDで原発25基分 エコポイント
3 再エネ推進で3兆円節約 燃料費0円発電 FIT制度 20円15年間 認定15年継続
一番高い石油発電と連動 最安電源ダム発電新設・更新 地上風力推進 海流発電
米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催
4 ガス発電推進で2兆円節約 送電ロスがなく高効率 集合住宅優先 GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約 燃料費の4割が発電向け 燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営 発電事業者、公平に競争させ安価な電源を増やす
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素ガス蓄電池 ドイツに輸出 パワートゥガス
99:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:30:52.29 FPzf1kH7
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775
貿易赤字を作っているのは仲買人(商社)です
仲買人こそ日本の足を引っ張る事しか出来ない貿易赤字製造会社です
2013年の火力燃料費の合計は27兆4千億円
そのうち原発停止の穴埋めの為に買った火力燃料費は4兆円
①4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
②4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる
4兆あれば世界中の名の知れた研究者まとめて買い取れる)
①か②か選びなさい
Q、円安で相対的に燃料価格が上がったのが貿易赤字の原因では
A、そもそも原発使えば燃料を買う必要はない
Q、海外製のスマホ買ってるのが貿易赤字の原因では
A、スマホはみんな欲しがってるし代替品はない、言わば必要な貿易赤字
火力発電の燃料は原発という代替品があるのに脱原発の馬鹿がゴリ押
しして買ってる、言わば不必要な貿易赤字
Q、外国人労働者が増えたのが貿易赤字の原因では
A、外国人労働者を入れざるを得ないとしたら、それは必要な貿易赤字
Q、原発にもコストはかかるのでは
A、原発にかかるコスト→日本人の雇用と日本の会社の利益になる
火力にかかるコスト→資源国の利益になる
100:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:32:51.96 rT+111u4
>>99
LNGの価格の大部分は液化のコストだってのに・・・
101:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:43:18.05 dEIAYGlY
アベノミクスの第一の矢で起こるはずの通貨安で輸出増加が成立していないから失敗だけど
やっちゃった以上成功してもらわないと困るという
国民の悩みは深い
102:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:46:07.49 4ryIGJxN
再エネ賦課金 2030年、まで継続シナリオ 再エネ3割発電 月の値上げ額 880円 環境省
5. 再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析
h URLリンク(www.env.go.jp) P207
5.1.6 賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響(2030 年まで)
2030 年までの導入量に対する賦課金単価は、図 5-4 に示すとおり2030 年時点で1.18~2.95 円/kWh と見込まれた。
ただし、これは2030 年まで固定価格買取制度が継続することが前提となっている。
図 5-5 に示すとおり353~886 円/ 月であり、現状の電力料金を前提とした場合、約5~13%の増加となる。
h URLリンク(www.env.go.jp)
h URLリンク(www.env.go.jp)
電力を融通し合えば年1700億円節約 経産省試算
URLリンク(www.asahi.com)
103:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:47:07.16 /QZNrRpL
>>101
「成功とはこういうことをいうんだ」「これが成功なんだ」と
連日NHKで報道します。これで解決です。
104:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:47:25.88 4ryIGJxN
2008年におよそ約6.5ユーロ・セント/kWhだった価格は、
2012年には約4.3ユーロ・セント/kWhに低下。さらに、2013年6月には、3.0ユーロ・セント/kWhにまで下がりました。
電力過剰時代へ突入、水素社会実現の後押しになるか
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
午後2時の時点で1 kWhあたり2ユーロセント(約2.7円)と、午後6時とほぼ同等レベルに落ち込んでいる。
ドイツ、10月3日のピーク電力の約6割を太陽光発電と風力発電により供給
URLリンク(pinponcom.jp)
脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。
理由:再生可能エネルギーの躍進。 Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。
h URLリンク(epp.eurostat.ec.europa.eu)
2011 2012 2013 2014
独 0.0900 0.0895 0.0860
仏 0.0722 0.0809 0.0771
105:名刺は切らしておりまして
14/02/10 18:59:17.01 pVNWbXci
>>101
くるくるぱーなネトウヨは相変わらず多いが
最近リフレ派って、biz+に全然現れなくなったな
ツイッターとかで追いかけると、
「財政支出はリフレと両立するか?」とか「消費税増税は安倍の裏切りか?」
みたいなテーマで内ゲバを続けているみたいだけど...
106:マスゴミ
14/02/10 19:13:03.48 CfhP2ZfJ
早くメタンハイドレードの成果はどうなっているんだ。
反対勢力にマスコミも押さえ込まれている。
この間に米中はこの資源を狙っているぞ。
日本の経産省は外国人や政治家にだまされるな。
107:名刺は切らしておりまして
14/02/10 19:23:01.51 RncGi0Aa
まだトータルで黒字というのが気に入らん。
トータル赤字になってこそ、健全な円安インフレに導ける。
黒字は円高デフレ圧力なんだから。
まあ、刷るのもひとつの手段だが。
108:名刺は切らしておりまして
14/02/10 19:29:55.89 4qHhjDTH
経常収支は赤字でも構わないんだけど、問題は何で赤字になるかというとこ
付加価値が強力に付いてるエネルギー資源の輸入で赤字になるのなら、それは問題
109:名刺は切らしておりまして
14/02/10 20:12:59.00 +7EB+CVA
空洞化して外貨を稼ぐ術を失いつつ空洞化で輸入が増えるではどうしたってねぇ
民主がやらかした円高デフレ内需縮小による製造業を筆頭とした大規模空洞化とそれに伴う国内雇用の破壊は今後も含めかなりやばい
110:名刺は切らしておりまして
14/02/10 20:16:22.19 /QZNrRpL
空洞化は小泉時代からだってばw
111:名刺は切らしておりまして
14/02/10 20:20:57.70 U+liSRlQ
お前達、自分を誤魔化す為の気休めトークはやめとけ。
経常赤字が財政問題と直結してることくらい知ってるのだろ?
わざと経常赤字なんて問題ないとか気休めしたところで、
遠からず財政問題はやってくる。そして、親に寄生して、
2ちゃんで遊んでる奴の生活は崩壊する。
親も養えなくなるからな。それが怖いから、気休めトークしてるのだろ?
日本はまだ大丈夫だから自分も大丈夫とか言い聞かせてながら。
お前達の不安に思ってることがこれから起きる。
社会復帰をするなら、今がラストチャンスだろうな。
これを逃すと、最悪の社会情勢で社会に放り出される。
ネラーなんて、誰も可哀想とか思わないので助けもない。
嫌でも、そういう時代がやってくる。
112:名刺は切らしておりまして
14/02/10 20:26:59.23 /QZNrRpL
わかった。
2ちゃんの特殊自宅警備員Tシャツ買って、明日から気合いを入れる!
113:名刺は切らしておりまして
14/02/10 21:37:49.62 GwQgJMS6
昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
114:名刺は切らしておりまして
14/02/10 21:47:55.85 GwQgJMS6
昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大=韓国 2014/01/29
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
115:名刺は切らしておりまして
14/02/10 23:31:34.45 9OlCV8BB
日本の経常収支の推移(1980~2013年)
URLリンク(ecodb.net)
1980年の日本の経常収支は
約10兆円の赤字だったんだね。
しかし、IMFによる推計によると、
2013年のの日本の経常収支は
約6兆円の黒字だったのに、
随分低い数値になったな。
計算方法の違いだろうか?
まあ速報値だから
訂正される可能性もあるかな。
116:名刺は切らしておりまして
14/02/11 00:04:59.50 pyl4yKrV
海外での稼ぎで海外の財/サービスを買う。
当然貿易は赤字、所得は黒字になる。
もちろん稼ぎ以上にモノを買うのは放漫財政の誹りを免れないが、経常黒字が減って収支が
均衡に向かっていること自体は、ごく当たり前なこと。
仮に貿易黒字かつ所得黒字であれば、黒字を相殺するように円高に振れる。
117:名刺は切らしておりまして
14/02/11 00:23:01.17 4U8hrp4x
これ以上の円安、韓国並みの通貨安は下層国民を疲弊させる。円安は経常黒字を大きく減らす。 今後、日本は投資と技術革新で生きる
今後、国、銀行、大企業は海外に資源権益獲得、インフラ構築、工場建設で投資し、その上がりで国を栄えさせられる。
また、工場設備、インフラ設備をひも付きで輸出も出来る。外貨準備もひも付きで使う。
そして今後のキーの部品を輸出とインフラ・工場設備維持のメンテナンス需要もある。
また、その上がりで最先端の技術革新に投資もできる。
半導体・ディスプレイ・モバイル・蓄電池技術の国内での技術革新を維持する。エレクトロニクス産業の再起も必要
世界各国が近隣窮乏策競争に陥いれば、世界経済がおかしいことになる。
日本だけが独自の道を探る事ができる。
118:名刺は切らしておりまして
14/02/11 05:47:38.38 FvDM6RX/
>>76
経常収支が年間で黒字だから、まだ深刻ではないけど、このトレンドは悪いね。
ただ10月からの単月の経常収支赤字は 色々と個別要因ある。
まず全般的に 消費増税が決まり駆け込み需要で内需が旺盛になって輸入が激増した。
内需好調は輸入が増えるだけでなく、従来は輸出してた物が、国内需要で手一杯で輸出できなくなる面もある。
その典型例が鉄鋼や住宅資材で、フル生産してるのに復興需要 公共事業 消費税駆け込みが重なり とても輸出に回せない。
また無理して安く輸出する必要がなく、高く売れる国内向けに専念するメーカーも増えてる。
また9月ぐらいまでの国際収支統計に使われた円ドル相場は96円ぐらいで、それから105円を目指して下がったから 貿易サービス収支赤字が数字としてボンと膨らんだ面もあるけどな。
ただ10月は経常黒字の市場予想だったが、蓋を開けてみたら赤字で金融市場にも衝撃が走った。
一つはエアバスか B787か ヘリコプターかは知らないが航空機の輸入がまとまってあった。
ドイツ車など外車の輸入も含めEUからの輸入増は続いてるし。
あと10月は所得収支の拡大が月ベースでは止まった月。
日本は世界最大の債権国だから海外からの配当金 権利金 利子の受取りがあり、最近だとソフトバンク サントリーみたいな有名所でなくても
大型海外M&Aの結果として配当金収入は激増してるし、特許料の受取りは鰻登りだが
アベノミクスで海外からの投資資金も入ってきて、去年は資本収支は4兆円以上の黒字だった。
今までずっと 海外へは投資しっ放しで資本収支は赤字だったが。
投資資金流入の結果、日本が海外に払う配当金も増えた。
外国人が日本に投資すると株価が上がり良いことも沢山あるが、所得収支にはマイナスだ。
この10月は どこの会社か知らないが、巨額の配当金やロイヤリティーが日本から海外に支払われたみたい。
外債投資の利子収入が入る月は春以外だと、保有債券の種類や暦によって8~10月にバラけるが、この10月は特に少なかったことも影響してる。
更に米国が寒波に見舞われたのは最近だが、欧米では気温が低い日が秋の終わりから続き、
シリアやイラン情勢の落ち着きで下がってた原油相場が再び上がり LNG LPGの価格上げに繋がってる。
1月はもともと貿易赤字が膨らむ月だが、3月までは更に貿易赤字拡大に引きずられて経常収支赤字になりそうだが、4月以降にどうなるかだな。
119:名刺は切らしておりまして
14/02/11 06:05:05.35 lz0gJ5ho
>>1
未だに放射性物質ただもれ
誰が気持ち悪くてかうかよ
120:名刺は切らしておりまして
14/02/11 06:30:04.89 cUKM6eiN
民主政権で減っても改善の兆しはあったが、また自民になったので減るだけになった
年金砲も自民のつじつまあわせの為に勝手に早々と使っちゃったからな
足りないって言ってて、もう使えないし
今は攻めじゃない、守りの時期だ
守りといってもボケーっと何もしないわけではないが
121:名刺は切らしておりまして
14/02/11 06:45:24.60 FvDM6RX/
>>92
>財政赤字と「双子の赤字」を抱えるリスクを警戒し始めている。
>経常赤字が定着すれば、新規の国債発行を海外投資家に頼らなければまかなえなくなり、金利急騰など市場が不安定になる恐れがある。
海外からの資金が無いと回らない世界最大の債務国 アメリカなどでは正にそうだが
世界最大の債権国の日本に それを当てはめる こじつけ理論は頂けないな。
今までは、それをやると円高になるから やらなかったが、海外保有資産を取り崩した後にするべき議論。
新規発行国債の消化が上手くいくかいかないか?は、むしろジジババの預金が生活費増や年金が少ない為に取り崩される事を、経常収支なんかより先に心配すべき。
あとは日銀のバランスシートをどこまで膨らませるかも重要。
更にデフレ脱却後、市場金利上昇やインフレ連動債の発行増で 国の利払い負担増えるが、
国内投資家に向け、低金利でも魅力的な国債商品が開発・提供できるか や行政改革や公務員制度改革を断行し、歳出削減に力を入れるのが先。
>クレディ・スイス証券の白川浩道チーフエコノミスト
コイツ嫌い。
原発は全て動かせって言ったり、執拗に法人税減税を叫んだり。
122:名刺は切らしておりまして
14/02/11 06:53:05.06 wA34qATZ
>>90
ネトウヨはこの深刻さを理解出来ないよw
123:名刺は切らしておりまして
14/02/11 07:11:07.79 9H3LNw7L
>>121
>海外保有資産を取り崩した後にするべき議論。
取り崩すのは民間なわけで、その金で日本国債を購入するとは限らない
つうか価値が下がるとわかっているモノを好んで購入するわけないだろw
124:名刺は切らしておりまして
14/02/11 07:19:27.36 RBcoGGOI
俺なんかは積極的に外貨ベースの資産を増やしている。
銭無しネラーが困ろうが関係ない。
散々働きもぜず怠けてきたのだから。
125:名刺は切らしておりまして
14/02/11 07:25:24.55 /z02Loo1
早期の原発再稼働がますます必要になったな。原発停止で輸入エネルギーにジャパンプレミアムがついてる現状を改善しないと、輸入したくても高くて買えない業界もあるわけだし成長戦略にも影響してくるよ
126:名刺は切らしておりまして
14/02/11 07:38:47.17 /6uMYFC3
外貨も当てにならないぞおw
俺は金と白金とパラジウムと銀の現物を銀行の貸金庫に保管してる
127:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:02:49.52 PS0pbAZB
>>76
おお、こんなにきちんとしたレス職人がまだ存在しているとは、2chもあなどれないな
128:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:04:10.14 7g9QLOT6
燃料の輸入額って約1.7兆円だから、それを差し引いても経常収支はトントンくらいだろ
海外からの利益である所得収支は増えているが、肝心の輸出額自体がそれほど伸びていないことはあきらか
円安になれば、輸出額が伸びると皮算用していたアベノミクスがだんだん怪しくなってきたな
129:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:10:17.14 WB40UJFL
トヨタとか有名大企業の決算は改善してるようにみえるけど、これって上辺だけ?
130:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:10:17.26 cqhXTBo8
脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴
://diamond.jp/articles/-/23775
貿易赤字を作っているのは仲買人(商社)です
仲買人こそ日本の足を引っ張る事しか出来ない貿易赤字製造会社です
2013年の火力燃料費の合計は27兆4千億円
そのうち原発停止の穴埋めの為に買った火力燃料費は4兆円
①4兆円で、原発動いてれば買う必要のない火力の燃料を買う
②4兆円をiPS細胞、STAP細胞の研究費にして特許を固める
(実際には年間4兆も必要ない、年間1000億あればアメリカに対抗できる
4兆あれば世界中の名の知れた研究者まとめて買い取れる)
①か②か選びなさい
Q、円安で相対的に燃料価格が上がったのが貿易赤字の原因では
A、そもそも原発使えば燃料を買う必要はない
Q、海外製のスマホ買ってるのが貿易赤字の原因では
A、スマホはみんな欲しがってるし代替品はない、言わば必要な貿易赤字
火力発電の燃料は原発という代替品があるのに脱原発の馬鹿がゴリ押
しして買ってる、言わば不必要な貿易赤字
Q、外国人労働者が増えたのが貿易赤字の原因では
A、外国人労働者を入れざるを得ないとしたら、それは必要な貿易赤字
Q、原発にもコストはかかるのでは
A、原発にかかるコスト→日本人の雇用と日本の会社の利益になる
火力にかかるコスト→資源国の利益になる
131:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:11:34.48 RBcoGGOI
トヨタは国内生産だけとでも思ってるのか?
132:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:11:53.31 Nai3LyC2
>>130 マルチポストコピペは透明化処理した。
133:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:14:33.76 NC11Njqw
>>131
トヨタに限らず、マツダもそうだし、電気だとパナとかも円安で決算良くなってない?
これって一時的なものなのかな。それだけ見るとアベノミクス成功してるって
信じてしまいそうだけど。
134:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:22:45.07 RBcoGGOI
異次元緩和は景気刺激策ではない。
国債を大量に買い取ることで、政府の
利払い負担抑制と、金融機関の国債値下時の
損失を防ぐのが目的だ。
お前達くらいだぞ、純粋な景気刺激策だなんて
思ってる馬鹿は。いわゆる財政ファイナンス。円安に
よる輸出増加なんて、最初から大して期待していない。
135:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:28:34.45 RBcoGGOI
緑のメガバンクなんて、国債の保有年限は
1.4年なんだぜ。ようは、2年国債ですらリスクが
あると考えている。
馬鹿なネラーは、毎日日本は大丈夫と2ちゃんで喚く。
絶望的なほど状況が理解できてない。
136:名刺は切らしておりまして
14/02/11 08:45:22.61 /z02Loo1
>馬鹿なネラーは、毎日日本は大丈夫と2ちゃんで喚く。
こういうコピペのほうがやたら目に付く気が、、
137:名刺は切らしておりまして
14/02/11 09:33:07.63 tB6qPGHn
>>20
衰退に向かう
安倍ちゃんのせいでその流れが急加速した
138:名刺は切らしておりまして
14/02/11 09:42:29.19 vsejL7J2
【社会】北海道幌延町、風力発電所の株を110倍で売却…1枚5万円の株券が550万円に
スレリンク(newsplus板)
139:名刺は切らしておりまして
14/02/11 09:53:34.81 tB6qPGHn
>>4
自国通貨安は交易条件の悪化により、自国の実質賃金を低下させる。
自国労働者が貧しくなることを意味する。
つまり、円安誘導政策で長期的に勝てると思うのは大間違いという事。
そもそも、通貨安政策とは短期的なその場しのぎの戦術
長期的に必ず負ける戦術だからね。
しかも、今期は短期的メリットすらあまり無いというオマケつきw
140:名刺は切らしておりまして
14/02/11 09:57:24.26 tB6qPGHn
>>71
アベノミクス、それ自体が虚構というわけですね
141:名刺は切らしておりまして
14/02/11 09:58:00.78 tB6qPGHn
>>76
このペースだと今年はどうなることやらw
142:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:00:03.78 tB6qPGHn
>>89
先進国は普通は経常黒字
まだ黒字で良かったとか
すでに本邦は先進国では無いと言っているのと同義なんだがw
143:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:05:01.22 CAelGs2T
URLリンク(biz-journal.jp)
東芝、生命線・原発事業で重なる誤算~相次ぐ建設計画の中断、大型買収の子会社迷走…
144:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:06:04.56 tB6qPGHn
>>108
経常赤字が問題ないとか適当なことを言うなよ・・・
膨大な財政赤字を抱えている現状では
その解消に対して何らかの有効な手段を講じなければ、
長期金利の大幅な上昇や過大なインフレが発生する可能性は否定できないのだから、
145:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:08:37.59 tB6qPGHn
>>3
自国通貨安は交易条件の悪化により、自国の実質賃金を低下させる。
自国労働者が貧しくなることを意味する。
つまり、円安誘導政策で長期的に勝てると思うのは大間違いという事。
そもそも、通貨安政策とは短期的なその場しのぎの戦術
長期的に必ず負ける戦術だからね。
しかも、今期は短期的メリットすらあまり無いというオマケつきw
146:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:11:24.41 CAelGs2T
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
【クレジット市場】「崖下のぞき込む」恐怖-内海氏がトリプル安警告
147:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:30:02.46 oqhy8qQ+
始まる前からわかっていた
だって、地獄のミクスだもん
9割の人が貧しくなるだけ
生産拠点が海外にうつって実質賃金も下がる政策しかしてないし
一年前から絶対によくならない、悪化するといったけど
11兆もの過去最大の貿易赤字という数字になって出てくると
いくら正解してもむなしいだけだな
アベマンセーしてたバカな人たちが目覚めてくれることを祈るだけだ
来年は30兆くらいの赤字で国がつぶれるぞ
148:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:31:14.63 5sRzSTwv
トヨタが1兆円の日本の国債を買ってるという、笑える状態
いや、笑えないか
149:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:34:38.72 dHoVcsss
円高時代のことをいろいろ悪く言っているが
結局は当時海外に投資した金が戻ってきている分で
赤字の穴埋めしてるんだね
150:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:37:14.24 gFvQvpyC
今日の朝日の一面だったね、ただ一概に悪いとは言い切れないと言う論調
ただ日本はどういう路線でやっていくか選択する時期だと書いていた。
151:名刺は切らしておりまして
14/02/11 10:45:01.62 XKqk2rH/
バカなので、実質賃金が上がるより名目賃金が上がる方がうれしい。
もちろん、両方上がる方がもっとうれしい。
152:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:06:23.74 NXiHpk5x
民主の円高デフレ政策による空洞化で稼げなくなりながら輸入が増えるってのはどう考えても構造改悪だったな
153:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:29:12.87 cN5hvPHx
国民の8割が円安によって所得が減る。円安バカは死ね
154:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:31:28.69 ktg6Vr5H
こういう情報を見てアベノミクスを進めてきた人達は何を考えているんだろう?
政治的な目的で景気回復を宣伝するのは良いんだが、厳しい結果から目を背けてるのではと不安になる。
155:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:48:22.53 CAelGs2T
>>154
そいつはちょっと違う。
こうなるから日銀の異次元緩和をした。
おそらく、経常収支の黒字が大幅に縮小し、
長期金利が急騰しやすい環境になるのは目に見えてた。
だから、先に国債の大量買取で長期金利の引き下げを
図ったのが真の目的。円安効果による輸出増は二次的な目的。
日本は僅か1%でも金利上昇が起きると、政府の利払い負担は
大きくなるし、国債を抱えた金融機関の損失も莫大になる。
だから国債を大量買取する。償還の年限が長いものまで。
156:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:56:35.23 CAelGs2T
というか、君たちは昨年4月の異次元緩和が発表された時、
とうとう財政ファイナンスを始めたと気がつかなかったの?
純粋な景気浮揚策とか思ってたのなら、そいつはセンスが悪すぎる。
いずれはやるとは思ってたけど、早くもやってきたというの印象だったけどなあ。
異次元緩和が始まる前から、円なんて20円位下落してただろ。貿易・経常収支から
いっても、1㌦80円以下の円高なんて維持できないのは目に見えていた。
異次元緩和で動いたのは6~7円といたったとこだね。ユーロが高くなったのは、
ユーロ圏はかなりの経常黒字だからだし。貿易収支の赤字が拡大を続け、経常黒字も
縮小し、アメリカが逆に貿易・経常収支の赤字が縮小してるのに、円高だけが進む
わけないだろ。
157:名刺は切らしておりまして
14/02/11 11:57:07.96 7d8Z2I8t
>>155
おいおい
異次元緩和後、金利上昇させてファビョってたくせに
158:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:02:27.23 CAelGs2T
>>157
そんな一時的な金利上昇言ってるのではない。
現在は0.6%位。インフレ率より低い金利水準。
これが目的。政府は日銀と共にインフレと増税の
併用で政府債務の圧縮するのが目的。
そんなことも気がつかないから、少しの資産も構築できない。
あんな見え見えの気がつかないのは、どんな情報があろうと
理解はできんだろうな。
159:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:05:38.28 CAelGs2T
自慢じゃないけど、1㌦80円前後の頃に、
外貨ベースの資産は相当に増やしておいたぞ。
しっかり予想通りに動いた。むしろ早すぎて
腰抜かしたくらい。こんなに早く財政ファイナンスを
やってくるとは予想してなかった。
160:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:05:44.12 mmGWpftj
円安で少しでも韓国の輸出が減るなら自分達は地獄の苦しみを味わってもいいと思ってたが
逆に韓国は貿易黒字は過去最高、経常黒字も7兆円超の過去最高とかやってられん
161:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:21:40.76 tndvFcH5
貿易赤字黒字の議論って意味ないよ
統計上素材が先に計上されるだけだから
162:& ◆bBcFosAV9o
14/02/11 12:28:13.48 I0AlVr6V
>経常赤字は10月から3カ月連続。
記録ストップの懸念材料は?
163:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:33:59.89 CAelGs2T
1月も凄い経常赤字だろうな。
おそらく単月では記録更新だろう。
164:名刺は切らしておりまして
14/02/11 12:49:28.18 pCt5hy1K
日本はエネルギー、資源、食料の輸入大国だから、そりゃ円安ならこうなるw
165:名刺は切らしておりまして
14/02/11 14:18:52.06 YwXFRwW+
アベノミクス一年目の結果
第一の矢、効果無し
第二の矢、効果有り
第三の矢、効果無し
一本の矢なら普通に折れる気がする
166:【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ
14/02/11 14:51:05.51 iI8Awkia
>>70
政治の腐敗を導いたのは有権者。
普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。
選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。
原子力村は典型的な例。
国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。
〝 私は政治に興味が無い 〟と、
無関心のままで良いのでしょうか?
167:名刺は切らしておりまして
14/02/11 15:12:51.97 ktg6Vr5H
>>165
マネーストック(M3)の前期増加率をみると
2012/7-9 2.2%
2012/10-12 2.4%
2013/1-3 3.2%
2013/4-6 3.4%
2013/7-9 3.2%
2013/10-12 3.8%
で、せいぜい、3→4%なんだよな。
俺も異次元金融緩和に効果があったとは思えんわ。
168:叩く人
14/02/11 15:37:26.64 qHDWguVs
早く原発再稼働しないとな
流れをそれで変えていかないと
この状況下での原発再稼働はかなりの経済的な衝撃になりそうだ
169:名刺は切らしておりまして
14/02/11 15:52:38.75 gFvQvpyC
まあ、雇用力の高い自動車会社が息を吹き返したのは大きい。
ただ国民の収入を減らして輸出企業を助けているみたいなもんだからね。
自動車会社以外の輸出企業が復活して景気を良くしてくれないと。
170:名刺は切らしておりまして
14/02/11 15:56:06.83 R/AXrPNA
>>169
自動車産業全体では息を吹き返したとは言えないんじゃない?
下請けは大幅なコスト増で逆に苦しくなってるはずだよ
171:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:00:24.61 mmGWpftj
トヨタ、部品値下げ要求-下期に1―1.5%、調達先は緩和求める 2013年09月16日
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
新聞で自動車下請けの取材で春闘が始まるが賃金を上げる予定はあるか?の質問に
材料費は10%以上あがってるしそんな余裕はないと答えてたな
172:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:11:38.10 AW6GJE8x
2014/2/11
車7社の利益合計が最高 14年3月期3.3兆円、リーマン前超す
URLリンク(www.nikkei.com)
自動車大手7社の2014年3月期の連結純利益合計額は3兆3710億円と過去最高だったリーマン・ショック前の
08年3月期(3兆254億円)を上回る見通しだ。日米で新車販売が伸び、円安効果も大きな追い風となる。
ただ、新興国での販売苦戦で4社が今期の販売台数計画を下方修正するなど課題もみえ、高い収益を持続
できるかが問われる局面に入る。
10日に日産自動車が13年4~12月期の連結決算を発表。7社の業績見通しが出そろった。
4~9月期の決算発表時点と比べると、見通しを据え置いた日産とホンダを除く5社が営業利益と純利益を
上方修正し、いずれも最高益を更新する。従来の為替前提がやや保守的だったほか「国内の消費増税を
控えた駆け込み需要が出てくる」(スズキの長尾正彦常務役員)とみて通期見通しの上方修正が相次いだ。
営業利益見通しの7社合算額も4兆4600億円となり、リーマン前の08年3月期(4兆4801億円)とほぼ同水準。
日産の会計基準変更(今期から中国合弁事業が営業利益から除外)の影響を考慮すると、実質的に営業利益
でもリーマン超えとなる計算だ。
最大の増益要因は円安による輸出採算の改善効果だ。通期のドル円レートの予想は各社100円前後。
円安効果はトヨタ自動車で9000億円近くに及ぶ。7社合算では1兆7400億円程度に達するとみられ、
今期営業利益合計額の4割程度を占める。
173:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:13:54.88 AW6GJE8x
2014/2/11付
円安下、縮む経常黒字
昨年、過去最少3.3兆円 海外生産加速 輸出、勢い欠く
URLリンク(www.nikkei.com)
輸出入や配当などを通じた海外とのお金の出入りを表す経常収支の黒字が縮んでいる。
製造業の海外移転を背景に円安でも輸出に弾みがつかず、原子力発電所の停止に伴う燃料費の増加で
輸入は膨らみやすい。所得収支の黒字は伸びるものの、貿易赤字の膨張に比べ勢いが鈍い。
貿易で稼ぐ日本経済の姿はかすむ半面、財政再建などの課題が改めて浮かび上がる。…
2014/2/11付
海外の投資収益 増やす策を 伊藤元重氏 東京大学大学院教授
URLリンク(www.nikkei.com)
経常黒字の急縮小の原因は東日本大震災に端を発した燃料輸入の増大、為替レートの影響、
アベノミクスによる景気拡大の3点だ。経常赤字に転落する構造的な変化が起こっているとはまだいえないと思う。
貿易赤字は短期的にそろそろ縮小に向かうはずだ。
ただ少子高齢化が進む…
2014/2/11付
財政再建、手遅れになる前に ロバート・フェルドマン氏 モルガン・スタンレーMUFG証券チーフエコノミスト
URLリンク(www.nikkei.com)
経常黒字の回復は容易ではない。原発の再稼働は困難で、エネルギー輸入は高止まりする。
企業の海外移転が進み、輸出の戻りも鈍い。所得黒字を急に増やすのも難しい。
将来的に経常赤字に陥り、国債消化への懸念から長期金利が急騰する可能性もある。
手遅れになる前に…
2014/2/11付
(きょうのことば)経常収支 日本は「成熟した債権国」
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)
▽…モノやサービス、配当、利子など海外との取引を総合的にまとめた指標。経常収支は輸出入の差額である
貿易収支のほか、旅行などのサービス収支、海外からの株式の配当などの所得収支、無償援助協力などの
経常移転収支で構成する。経常収支が黒字の場合は国内に入ってくるお金が、出ていくお金よりも多いことを示す。
▽…日本の経常収支は第2次大戦後から1960年代まで黒字と赤字を繰り返した。石油危機を経験した70年代は…
174:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:15:31.43 R/AXrPNA
>>171
きついよな・・・
下請けは値上げ出来なくて倒産に追い込まれる所も出て来るだろうね
ホンダ、韓国に異例の購買部門 日本製と遜色ない品質で低価格
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
175:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:40:05.76 vsejL7J2
【福島】農作物も電気も、畑に太陽光発電 東日本大震災を機に整備
スレリンク(newsplus板)
【社会】農業用水の小水力発電、買い取り制度で広がる
スレリンク(newsplus板)
【国際】欧州の洋上風力に欧米マネー 優良案件多く
スレリンク(newsplus板)
【エネルギー】新電力で成長、東電出身者に託す 自由化にらむVB
スレリンク(newsplus板)
【社会】徳島県、自然エネルギー普及へチーム 風力など産学官連携
スレリンク(newsplus板)
【社会】北海道幌延町、風力発電所の株を110倍で売却…1枚5万円の株券が550万円に
スレリンク(newsplus板)
176:名刺は切らしておりまして
14/02/11 16:43:55.23 ug8AmANp
>>96
ズバリだな
無限に円安に出来るわけではないから
北関東みたいに低賃金の内陸部を工業化するぐらいしかない
177:名刺は切らしておりまして
14/02/11 17:33:16.89 Y216peh2
日本は投資立国だな
178:名刺は切らしておりまして
14/02/11 17:38:23.83 kltXAhlP
菅直人は疫病神
179:名刺は切らしておりまして
14/02/11 17:45:55.27 CAelGs2T
URLリンク(www.nikkei.com)
ホンダ、米国販売車ほぼ全量現地生産に 為替変動リスク回避
180:名刺は切らしておりまして
14/02/11 18:52:51.95 9n1yBBWn
自動車産業マルッと不振が痛すぎるよな
スマホ程度で赤黒動くほど収支の規模小さくないし
181:名刺は切らしておりまして
14/02/11 20:05:18.02 9H3LNw7L
>>180
何言っているの?
全社が増収増益、うち5社は営業利益が過去最高ですよw
だから言ったじゃないか
アベノミクスは自動車屋にあめ玉を与えるだけど
GDPも伸びなきゃ雇用も増やさないって
182:名刺は切らしておりまして
14/02/11 20:05:23.78 dhaMHzoM
円高デフレ空洞化で外貨を稼げなくなりつつ工業製品をやたら輸入するようになるって政治経済は
国内雇用や財政の面で本当に構造改悪でしかなかったな
183:名刺は切らしておりまして
14/02/11 20:26:51.99 9H3LNw7L
>>182
また半可通の莫迦が登場したかw
円高だから貿易赤字になるわけでも、経常赤字になるわけでもないぞ
実際に現在円安で赤字になっているわけで
だいたい経常黒字って、日本人が働いて稼いだ金で
米国人のために道路を作っているわけだから
必ずしもいい話じゃない
184:名刺は切らしておりまして
14/02/11 20:46:12.31 dhaMHzoM
国内の産業雇用を駄目にする政治では駄目なのは事実だろ
円高デフレで輸出が駄目になる国内投資も国内雇用も減るではな
185:名刺は切らしておりまして
14/02/11 21:14:14.62 9H3LNw7L
>>184
えっ?
誰に洗脳されているのかワカラナイけど思い込みが激しいなw
2008-09年に日本の景気が悪くなったのは円高のせいじゃない
リーマンショックで米国人が自動車を買わなくなったせいだよ
186:名刺は切らしておりまして
14/02/11 21:33:52.79 RcPZ9RfL
外資の対日投資拡大と外国人観光客の誘致だな。
今後必要なのは。
187:名刺は切らしておりまして
14/02/11 22:29:45.95 az5K+mBU
他スレより
スレリンク(bizplus板)
「輸出が伸びずに輸入だけ増える」の実情は こういうケースもあるんだけどね。
日本経済にとって悪くないケース。
例えば 建築用鋼材
震災復興工事+アベノミスク強靭な国土政策 で需要逼迫
日本メーカーは以前 輸出もしてたが、今はフル生産しても国内需要だけで手一杯。
輸出に回す余力なくなった。
一方でアジアの鋼材市況は 中国や東南アジアの失速で低迷。
中韓やアジアのメーカーは その余剰分を好況の日本に売ろうとしたが円安で、利益の出る価格では売れず商売にならない。
でも背に腹はかえられない。
売れるほど出血大赤字だが、低級品を日本に輸出。
需要逼迫だし、大幅値引きされたから買う者も現れる。
低級品でも欲しい日本の需要は満たし、日本経済にも寄与。
でも もともと日本製品と競合しない低級品だから 日本メーカーの業績や日本の雇用に全く影響ない。
それでも 国際収支統計上は
「輸出が減り、輸入が増えた」と出る。
188:名刺は切らしておりまして
14/02/11 22:38:37.42 6/a7AlUF
>>14
でも3.6兆の経済対策がすぐにできるってことだろ
189:名刺は切らしておりまして
14/02/11 23:03:46.14 6/a7AlUF
製造業は日本国内で製造するメリットがない
賃金高い
法人税高い
電気代高い
円高
製造業は良質な労働者を作るんだけどね…
国家戦略どうするか
アメリカやイギリスみたいに金融でいくのか、途上国とガチンコ勝負して製造業を突き進むのか
190:名刺は切らしておりまして
14/02/11 23:25:05.02 BHJTIE0l
ソニーの決断…PC事業撤退に続き、ブラビア分社化を発表、5000人解雇
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ソニーの無慈悲なリストラの嵐。任天堂が苦境苦境って煽られてるけどこっち
は首切りすらしてないわけで。執拗にゲーム事業を守ろうとしたツケがあっち
こっちに飛び火してる。ゲーム部門の大幅増収ってそれ単にコスト計算抜きの
売上しか見てないからだ。
191:名刺は切らしておりまして
14/02/12 00:13:14.92 uSm1W9r5
>>189
製造業(ものづくり)も金融投資立国も ドッチーモ。
人口減少社会なら ドイツ型より スイスやスウェーデンやオランダ型を目指すべきかも。
米英仏型は日本に向かないよ。
中東湾岸諸国やノルウェーみたいに石油は出ないから 別のモノを資源としないと。
その点、日本が凄く恵まれてる点は
海外に投資する資金の借入れ(調達)コストが安いこと。タダみたいな自前の資金を投じてるから利益率が高い。
そのタダみたいな資金の素は、個人金融資産に占める普通預金の比率が高いこと、あと今までの経常収支黒字の累積、そして
ゆうちょかんぽ や年金も含めた巨額な資金量を持つ機関投資家の存在。
それに これからは無くなるが、日銀による異次元の金融緩和マネー。
米国は海外投資収益を日本の3~4倍も上げながら、所得収支黒字は日本の1.4倍もない。
これは英国 スイス シンガポール ルクセンブルクも事情は同じで
海外から高いコストの高い金を借りてきて、更に高い利益得られる先に投資してるから、あんまり実質NETでは儲からない。
>>186
>外資の対日投資拡大と外国人観光客の誘致だな。今後必要なのは。
そういう意味でも、日本に金がない訳じゃないから、むやみやたらに外資の対日投資を増やさなくても良い。
下手すると外資が日本で安い金を調達し、日本でハゲタカやってボロ儲けしてるだけのケースもあり 全然 国益になってないから。
192:名刺は切らしておりまして
14/02/12 02:52:50.56 Mom0gico
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
スレリンク(atom板:33番)
.
193:名刺は切らしておりまして
14/02/12 03:15:30.19 CDuVjFiZ
>>191
オマエ日本人じゃないだろ
194:名刺は切らしておりまして
14/02/12 04:28:56.37 QUUv2Rdb
いくら2ちゃんで政策を語っても、
便所の落書きと同じ。親に寄生してる
だけの存在なら、政策をいくら考えても無駄。
経常黒字だから日本の財政は大丈夫とか言いながら、
今度は財政など無視をして、経常赤字は問題がないと
言い出してしまう。気休めしたいだけの妄想トーク。
そんなんだから、少しの資産も形成できない。
先ずは自分の現状を直視してから政策を語れよ。
195:名刺は切らしておりまして
14/02/12 04:36:40.18 mWs2rbNG
貿易で稼ごうなんて無理なんだって・・
製造業や建設業を立ち直らせようとしてる自民党政権は馬鹿。
日本は労働者もどんどん減っていくんだから。
工場立ち上げても人集めるの無理なの。
196:名刺は切らしておりまして
14/02/12 05:35:57.02 0HbsxsoC
貿易では赤字だが、投資の配当や受取金利で経常黒字を維持した、
と言うのだから、もう「もの作り立国」の時代は終わった、と言うこと。
「脱もの作り」の新時代(脱工業化社会)に適応した社会構造に変えて
いくことが必要。
だいたい、工場を今から作る、と言っても、昔の工場跡地が空き地で
放置されているわけがなく、おおむね、マンションや複合商業施設に、
用途転換済み。既に多くの市民・消費者の、生活基盤として定着して
いる。
今から工場を建てるというのがナンセンス。
脱工業化すれば、生産に必要な電力も少なくて済み、原発も要らなく
なる。
全原発停止は、早く脱工業化しろ、との神の啓示。
197:名刺は切らしておりまして
14/02/12 06:23:33.28 W4r6cexU
脱工業化とか簡単に言うが、もう日本は貯蓄を国債につぎ込み過ぎて、
もう投資に回す資金は国内にほとんどない。投資に金を回そうとすると、
国債市場が崩れて、自らの首を絞めてしまう。それが政府債務1000兆の重み。
馬鹿なネラーは、そういう都合の悪いことはわざと触れないで気休めしようとする。
ようは、早く気がついた者勝ちということ。早く気がついた人は、サッサと
資産を国際分散投資をしている。自分も金融資産の80%以上は外貨ベースだし、
余剰が出れば積み増しをしている。
もう日本は衰退・弱体化は避けられない。財政問題も増税とインフレで圧縮していくしかない。
格差社会は更に広がるよ。のほほんと2ちゃんで遊んでいると、気がついたら
底辺から更に底割れになってるぞ。底辺だから落ちはしないとか甘い考え方は
持たない方がよい。
198:名刺は切らしておりまして
14/02/12 06:31:43.33 W4r6cexU
解りにくかったかもしれないが、もう政府の政策として
投資立国で国民を食わせるなんて無理だということ。なにせ、
あった貯蓄の大部分は低金利の国債につぎ込まれてしまっている。
もう個人レベルで国際分散投資として生活水準の低下を防ぐしかない。
皆でやろうとすると、預金から金が引き出されるから、国債市場が
崩れて、為替も円安が一気に進み、自らの首を絞めるとこになる。
だから、一抜けして先にやるしかない。それも個人レベルでね。政府の
政策に期待して、何もしてない人は底辺から更に底割れ生活が待っている。
働きもしないで遊んでいる人は悲惨な生活になる。
199:名刺は切らしておりまして
14/02/12 06:34:46.79 yAwQ79GI
日本が怠けてきたこと 毎年節約
1 省エネ建物推進で6兆円節約 電気代6割増アルミサッシの無料交換 エコポイント ドイツで実証済
相続税の免税でやる 中国輸出も視野 建物の成績表エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約 全部LEDで原発25基分 エコポイント
3 再エネ推進で3兆円節約 燃料費0円発電 年間維持費1.5兆円なし FIT制度 20円15年間 認定15年継続
一番高い石油発電と連動 最安電源ダム発電新設・更新 地上風力推進 海流発電
米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催 十五年後石炭に次ぐ安価な電源
4 ガス発電推進で2兆円節約 送電ロスがなく高効率 集合住宅優先 水素燃料発電 GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約 燃料費の4割が発電向け 燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営 発電事業者が公平に競争をさせ安価な電源を増やす 東北地熱を東京へ
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素燃料蓄電池 ドイツに輸出 PtoG
9 家庭電気の早期自由化 円安による燃料費高騰をそのまま価格転嫁 為替ヘッジをしないアホな業界
200:名刺は切らしておりまして
14/02/12 06:44:13.60 W4r6cexU
政治家が馬鹿だ、官僚が馬鹿だと書き込みしてるくせに、
自分はその馬鹿な政治家や官僚の政策に期待して何もしないのは
遙かに馬鹿だということに気がつけ。そして、普段は敵視している
政治家や官僚が、自分が困れば味方になって、全面的に自分の生活の
面倒を見てくれるとか期待しているのは、救いようがない馬鹿。
自分が真っ先に見捨てられる存在ということに気がつていない。
201:名刺は切らしておりまして
14/02/12 09:00:08.63 kQDllN13
>>197
馬鹿だなあ、通貨全体に期待してるのがアホなんだよ
自給自足をこっそりと達成すれば何も怖くないわな
202:名刺は切らしておりまして
14/02/12 10:20:43.93 gHaaGmkF
円高デフレは製造業の海外移転による国内生産の減少と輸入の増加が重いのよね
国内雇用と内需の面からも極めて害の大きい構造改悪だった
203:名刺は切らしておりまして
14/02/12 10:35:43.18 1dO/AG3y
>>201
裏庭から天然ガスが出るとか羨ましいなあ
つうか、危ねーだろw
冗談はさておき
国民の半分が農民だった戦前だって、食料自給は出来なかったわけで
自給自足なんてどーやって達成するんでしょ?
204:名刺は切らしておりまして
14/02/12 10:38:20.89 jUJRqACO
>>196
その通りだ。
今さら日本が工業立国でなんて、寝言でしかない。
特に大量生産大量消費の低価格品は論外。
日本人より安い賃金で働く労働者が世界中にいる限り、この分野で勝負をすると、彼ら並みの賃金に日本人もなってしまう。
205:名刺は切らしておりまして
14/02/12 10:46:53.38 eqU+nmgy
対外純資産が世界一にも関わらず、未だに経常黒字なのがむしろ異常事態なんだけどな。
経常収支なんてのは、いざというときの外貨調達に困らない程度の貯金(対外純資産)が維持されるようにして、
後は赤黒トントンで推移するぐらいが理想だよ。
赤字が何年もの間拡大し続けてて国内での外貨調達に苦しむようになったら問題だけど、
まだそれを危惧しなきゃならないレベルには全く達していない。
206:名刺は切らしておりまして
14/02/12 10:48:37.85 kQDllN13
>>203
>>ID:W4r6cexU
こいつが言ってるのは別に全員助かる方法でなくてもいいわけだろ
あとさ、国民半分が農民って、小作も入れてだろ
207:名刺は切らしておりまして
14/02/12 11:07:33.09 eqU+nmgy
円安になれば即輸出が回復するわけでもないしな。
円高による収益悪化から、目先の金のために研究開発への投資を削るどころか
各種部門を整理・売却しちゃってて、「売れる商品」を作る力がなくなってる。
ちょっとやそっと価格競争力が向上しただけじゃ輸出を劇的に増やすまでには至らないだろう。
ただまあ円安によって輸出企業の収益が改善してるのは間違いなく、
その収益改善が、売れる商品を作るための投資に回ればその内に輸出は回復していくはず。
問題は、その間の円安による輸入物価高、そして外貨の流出に日本が耐えられるかどうかだね。
まあ15年ぐらいは耐えられるだけの貯金(対外純資産)はあるから、そこまで悲観するほどでもないが。
208:名刺は切らしておりまして
14/02/12 11:17:45.23 yQFR27S3
貿易赤字自体はインフレだと起こりやすいからしょうがないとしても
原発停止分は余分だわ
あと、経常赤字は避けたいな
209:【 国政は生活に直結する! 】政治無関心の皺寄せは子供達へ
14/02/12 12:43:19.27 y36PLPI2
>>70
政治の腐敗を導いたのは有権者。
普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
聞えのいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。
選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
政治が劣化して当たり前。
原子力村は典型的な例。
国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます。
〝 私は政治に興味が無い 〟と、
無関心のままで良いのでしょうか?
210:名刺は切らしておりまして
14/02/12 13:09:43.82 1dO/AG3y
>>205
>赤字が何年もの間拡大し続けてて国内での外貨調達に苦しむようになったら問題だけど、
だから、そーなりかけているからヤバイんだよ
高橋洋一とかそのヘンもわかっているハズなのに
「円安でも輸出が伸びない」批判は意味が無い 経常赤字と経済成長は無関係
などと話をそらすのに必死すぎw
211:名刺は切らしておりまして
14/02/12 13:54:38.86 eqU+nmgy
>>210
「赤字拡大」はともかく、「外貨調達に苦しむ」について「そーなりかけてる」って認識は間違ってるぞ。
さすがに世界最大、約300兆円の対外純資産は伊達じゃないよ。
経常赤字が何年も続くにもかかわらず円が一向に安くならない、
あるいは円が安くなったのに一向に輸出は回復しないし輸入は減らない、
という現実的に考えてあり得ない状況が10年、20年と続いたと仮定してようやく対外純資産がゼロになるが、
対外純資産がゼロになった程度ではまだまだ外貨調達ができなくなるわけではなく、
海外から借り入れによりまだまだ外貨調達は可能
(日本ほど対外純資産を持たない普通の諸外国はそうしてる)。
もちろん、将来的に、不幸に不幸が重なった上に、日本がとんでもないポカをやらかし続けたら
外貨調達が苦しくなる、という可能性もゼロじゃあないが、
少なくとも「ヤバいヤバい」と騒ぎ立てなきゃならないほどの喫緊の課題では全然ない。
212:名刺は切らしておりまして
14/02/12 13:58:25.50 kQDllN13
15年あっという間に経過して、全滅状態になってるのが目に浮かぶようだわ
213:名刺は切らしておりまして
14/02/12 14:12:19.85 eqU+nmgy
>>212
この手の「まるで他人事の破綻予言」が跋扈してるうちはまだまだ大丈夫なんだろうなあ。
少なくとも、他人事でいられるだけの余裕が、多くの人にある、って事だし。
起きる可能性の限りなく低い事象を心配することにリソースを使うより、
他にやるべきことはいっぱいあると思うよ。
214:名刺は切らしておりまして
14/02/12 14:13:52.26 kQDllN13
ん?いや、俺は俺で自分と家族の防衛はしてるよ?
ただ、アホが楽観論を展開してるのを見ると、馬鹿だなあって思うだけで
215:名刺は切らしておりまして
14/02/12 14:29:56.07 eqU+nmgy
>>214
ああそうなのか、それは何より。
悲観論を持つのを全否定するつもりはないんだが、
さすがに経常収支の黒字幅が減ったごときで破綻を示唆されたんじゃ、
「風が吹いて桶屋どころか城が倒れるのを心配する」レベルだからな。
経常収支は常にプラスである必要なんかまったくないんだよ。
黒字じゃなきゃ国がつぶれるというなら世界中破綻国家だらけ、ってことになる。
外貨調達が将来にわたって滞らなければそれでいいのさ。
で、そのための貯金(対外純資産)はまだ世界最大にあるし、
そもそもまだ黒字だし、まだそれを喫緊の課題とするほど状況が差し迫ってるわけでもない、
他に心配すべきことは山ほどあるから、警鐘を鳴らすならそっちでしょ、って話。
216:名刺は切らしておりまして
14/02/12 14:54:14.03 ViGyHXHg
対外純資産がすごく多くて経常収支がすごく少ないということは、日本の対外資産はゴミだらけという意味だから
あんまうれしい情報ではないな
217:名刺は切らしておりまして
14/02/12 15:03:05.61 eqU+nmgy
>>216
対外資産による収益性を測る基準は「所得収支」でしょ?
所得収支は過去最大の黒字だよ。
黒字幅の減少は貿易収支の赤字が足を引っ張ってる形。
URLリンク(news.mynavi.jp)
218:名刺は切らしておりまして
14/02/12 15:04:15.29 kQDllN13
ID:eqU+nmgy (6/6)は救いようのない馬鹿だな
219:名刺は切らしておりまして
14/02/12 15:11:43.24 eqU+nmgy
というか所得収支ですら「対外資産がゴミかどうか」を測るには不正確に過ぎる。
対外資産の総額に対する投資収益の割合を他国と比べて初めて意味のある結果と言える。
>>218
理由を説明することなく罵られても、小学生が言い返せなくて
「ウルセーバーカバーカ」と言ってるのと大差ないからなあ。
面倒くさいのか何なのか知らんけど、人を馬鹿にしたいならある程度の事情説明は添えた方がいいよ。
220:名刺は切らしておりまして
14/02/12 15:15:59.95 kQDllN13
ID:eqU+nmgy (6/6)みたいな人がいる限り、今後は暗いなw
221:名刺は切らしておりまして
14/02/12 15:32:37.03 eqU+nmgy
日本の将来を他人事のように言える程度には「自分と家族の防衛はしてる」と自称する、
そういう先見の明を持ってるはずの人が、なぜかわざわざ2chで
「救いようのない馬鹿」を何度も相手にする不思議。
そういう人は馬鹿をわざわざ相手にしない程度には頭が良いものだと思ってたんだけどね。
馬鹿と2chでお戯れとは、高尚な趣味をお持ちで。
222:名刺は切らしておりまして
14/02/12 16:00:41.47 KIvcQhsb
オーストラリアとかの例出して経常赤字は問題じゃないとか言う人いるけど、オーストラリアは
貿易収支はトントンなんだよな。つまり所得収支が赤字なだけ。所得収支赤字でも問題
ないのは経済成長をしているから。つまりモノやサービスは実は堅実にトントンくらいで
やっていて、投資を呼び込んで経済成長させその対価として所得収支が赤字であることを
意味する。
だから赤字そのものは問題じゃないんだけど、要はそれが持続可能な経済成長につながっているか
どうかなんだよな。日本の場合はもう20年以上経済成長していないわけでしかもこれから高齢化の
影響が本格化する(今までは女性の労働参加率の上昇である程度相殺できていた)なかでの話しだ
から洒落にならない
日本の貿易収支のみならず経常収支の赤字は明らかに持続可能なものじゃないよ
223:名刺は切らしておりまして
14/02/12 16:14:11.56 eqU+nmgy
>>222
供給不足による経済的停滞と需要不足による経済的停滞を同列に扱わない方がいいよ。日本は後者。
問題はバブル崩壊の爪痕が残るために民間の自発的需要増が期待できない状況にも関わらず、
財政出動を怠って需要不足を放置してきたことにある。
日本の場合、人、金、インフラなどのリソースは国内に潤沢にあるため、
実は政府が適切な規模で財政出動し、財政赤字を拡大すれば数年で成長路線に転換しうる状況なのよ。
まあ長年、これだけ低成長を続けてきたから「経済成長は無理」というプロパガンダに染まるのも無理はないがね・・・
財政出動悪玉論、公共事業悪玉論、財政均衡主義、これらのイデオロギーが日本にもたらした害悪は大きい。
224:名刺は切らしておりまして
14/02/12 16:17:51.19 kQDllN13
>>222
この20年で、
もともと日本の半分以下の経済規模だったオーストラリアが
今では日本より上だもんなあGDP見て驚いたよ
20年でGDPが倍以上になる国家もあるわけで、その逆は当然ありうるよね
225:名刺は切らしておりまして
14/02/12 16:25:12.70 eqU+nmgy
>>224
いつの間にオーストラリアが日本のGDP抜いたんだ?
226:名刺は切らしておりまして
14/02/12 16:49:01.92 HYRiAAE4
とりあえず安倍を罵倒しない奴はウヨク
227:名刺は切らしておりまして
14/02/12 17:21:01.25 jUJRqACO
問題は、今後の為替と金利がどうなるか、読めないことだな。
読めないこと、それ自体が民間の国内投資を躊躇させる要因になっていく。
まあ、更にその先を見越して、勝負に出る、てのも投資家や資本家、経営者としてアリだろう。
228:名刺は切らしておりまして
14/02/12 18:15:43.02 yAwQ79GI
日本が怠けてきたこと 毎年節約
1 省エネ建物推進で6兆円節約 電気代6割増アルミサッシの無料交換 エコポイント ドイツで実証済
相続税の免税でやる 中国輸出も視野 建物の成績表エネルギーパス義務化
2 省エネ照明で3兆円節約 全部LEDで原発25基分 エコポイント
3 再エネ推進で3兆円節約 燃料費0円発電 年間維持費1.5兆円なし FIT制度 20円15年間 認定15年継続
一番高い石油発電と連動 最安電源ダム発電新設・更新 地上風力推進 海流発電
米国、太陽光安価な設置コスト 8億円の優勝賞金コンテスト開催 十五年後石炭に次ぐ安価な電源
4 ガス発電推進で2兆円節約 送電ロスがなく高効率 集合住宅優先 水素燃料発電 GTCC IGCC輸出
5 次世代自動車推進で4兆円節約 燃料費の4割が発電向け 燃費で自動車税率を高くする
6 送配電事業者の国営 発電事業者が公平に競争をさせ安価な電源を増やす 東北地熱を東京へ
7 廃熱・地中熱利用 コジェネ
8 水素燃料蓄電池 ドイツに輸出 PtoG
9 家庭電気の早期自由化 円安による燃料費高騰をそのまま価格転嫁 為替ヘッジをしない頭の悪い業界
229:名刺は切らしておりまして
14/02/12 18:28:14.56 W4r6cexU
なんか、ネラーというのは、物事を総合的に考えられん奴の集まりだな。
経常収支と財政赤字が密接に関係してるから、経常収支の黒字減少が大変だと
騒いでいる。識者という連中も、伝えている相手が、そういう事を理解している
ことを前提にニュースや論説を発信している。ここの馬鹿連中みたく、先進国
でも経常赤字国は普通なんて話をしてるのではない。
もう少し、ニュースの発信相手がわかってるだろうという前提の部分を理解した上でレスしろ。
経常赤字の善悪論なんて発信者も言ってはおらん。今までは国内で資金が賄えたから
低金利で国債が消化できたが、経常赤字となれば金利負担が大きくなる。債務規模が大きい日本は、
僅かな金利上昇でも財政が危機的になる。だから経常赤字が問題視される。それくら理解した上で、
議論に参加しろよ。先進国は経常赤字の国がある。だから問題なしなんて話は議論以前の低理解力。
230:名刺は切らしておりまして
14/02/12 19:18:36.49 eqU+nmgy
>>229
ドルやユーロと違って日本円は基本的に日本国内しか使い道がない。
日本国債以外の円の投資先、使い道が現れない限り
(パニック売りなどで一時的な増減はあり得るにせよ)問題になるレベルで金利が上がったりしないよ。
現物で1000兆円もある国債の価格を財政維持不可能になるレベルにまで下げようと思ったら
いったいいくらの国債が売りに出されなきゃならんのか。
そしてその大量の国債を売ったことで得られる大量の円は、いったいどこに向かえばいいというのか。
まだ「経常収支赤字で通貨が暴落する~」なら話は分かるんだが
自国通貨建て債の金利が上がる~、とか自国通貨の特性を理解してないのだとしか。
231:名刺は切らしておりまして
14/02/12 19:39:48.44 W4r6cexU
>>230
お前馬鹿か?
自国通貨建だろうと、政府の金利負担はあるし、
高値で国債買っていれば、値下がり(金利上昇時)には
損失も出る。
国内に資金が不足すると、海外に国債を買ってもらうことになる。
だから金利も財務省と金融機関と日銀の談合で消化している金利と
同水準にはならん。そういう事を理解してからレスしてくれ。
232:名刺は切らしておりまして
14/02/12 20:32:27.33 kFJUn1/k
空洞化と内需縮小させてては国内景気良くならないし
買い手市場のままでは雇用賃金はもちろん上向かずその流れで個人消費も駄目になるだけなのよね
233:名刺は切らしておりまして
14/02/12 20:34:15.40 qM3RgEid
>>229
経常収支と財政赤字が密接に関係してる?
まずは家計簿付けてみたら?
234:名刺は切らしておりまして
14/02/12 20:37:54.10 W4r6cexU
>>233
意味がわからないならレスするな。
もう少し、世間で何が問題視されてるかという
基礎的なとこを理解してからレスしろ。
235:名刺は切らしておりまして
14/02/12 20:41:26.28 fkiSwVW+
>>231
国内で日本円が不足したら日銀が供給するしかない
236:名刺は切らしておりまして
14/02/12 21:03:41.58 eqU+nmgy
>>231
自国通貨だから金利負担が無いとも損失が出ないとも言った覚えはないんだが。
ていうか今も海外勢を含めて日本円の投資先を求める市場関係者が市場で決めた金利なんだけどね。
談合じゃないとあり得ない高価格だというならなんで海外勢はそんな割高な国債を買ってるんだか。
値上がり、値下がりによる売買益を狙うなら国債でなくてもいいわけで。
国債が売りに出されたところで世界にある日本円の総量に変化はなく、誰かの所有物であり続ける。
一部には塩漬けにする特殊な人も居るだろうが、基本的にその「誰か」は円を何かに使うために所有している。
で、1000兆円も現物がある債券の価格が動く程度には大量の日本円の所有者が変わったとして、
その人たちは日本円を何に使うの?って話になる。
結局、国債に代わる「日本円の大規模な投資先」が他に表れるか、
日本円の総量が減る何かが起きない限りは金利が大きく上がることもないのよ。
そして、経常収支が赤字になったところで日本円の投資先が他に現れるわけでも、
日本円の総量が減るわけでもない、つまり、経常収支が赤字になったところで金利に大きな変動はない、ってことよ。
世間で問題視されてる、語られてる、という事が正しいとは限らん。
ちょっと前まで「国債残高が家計の金融資産額を超えたら破綻する!」とかいう
何の根拠もないデタラメがまことしやかに語られていた時もあるしな。
(いまだに信じてる馬鹿が居たりもするが)
237:名刺は切らしておりまして
14/02/12 21:09:21.57 eqU+nmgy
「他に選択肢がない状況」
「他に選択肢がある状況」
この差が分からないと「なんで日本国債が低金利なのか」は分からん。
238:名刺は切らしておりまして
14/02/12 23:29:34.83 kQDllN13
ID:W4r6cexU (6/6)が言ってることは大半間違ってないんだが
外貨ベースにしても、通貨危機からは逃げられんけどね
239:名刺は切らしておりまして
14/02/13 00:08:19.97 D4ks6xnT
>>234
おまえは理解してても何も解決できないだろ。
240:名刺は切らしておりまして
14/02/13 00:22:28.85 sRKmDIz3
>>211
>さすがに世界最大、約300兆円の対外純資産は伊達じゃないよ。
>対外純資産がゼロになった程度ではまだまだ外貨調達ができなくなるわけではなく、
>海外から借り入れによりまだまだ外貨調達は可能
>(日本ほど対外純資産を持たない普通の諸外国はそうしてる)。
そだね。
もっと言えば、対外「純」資産が300兆円なだけで、対外資産は600兆円を悠に越えてる。
つまり外国人も日本に250~300兆円資産を持ってる訳だ。
もし そんなに日本が駄目な国なら、外国人は日本に在る資産を売る、すると対外純資産は更に増える。皮肉にも 望ましい形ではないが。
で その対外資産600兆円は運用されてる状態で 日本国債より高い平均利回りでリターンがある。
それが いわば複利で増えて、大半は海外で再投資され 日々膨らんでる。
経常収支赤字 と 財政赤字 は関係なくはないが、直結はしない。
大いに関係あるのは、対外債務国の場合。
日本みたいな大債権国は 外国から国家財政に借入れする という段階の前に、海外の資産を取り崩すから。
よく「その取り崩した海外資産は民間の物であって政府のではないだろ」という奴いる。
そんなこと言ったら、経常収支だって大半が民間の収支だ。
それと勘違いしちゃいかんが、日本人の金は海外だけに有るんじゃないぞ、もちろん。
日本国内にも たんまり有る。そのうちの1000兆円が国債に化けてるだけ。
確かに、経常収支赤字がターニングポイントになることは事実だけどな。
今まで 多額の金が日々貯まって行って、更に雪だるま みたいに増えてたのが止まり、少し取り崩して補填せんといかん状態だから。
241:名刺は切らしておりまして
14/02/13 00:24:23.27 z8AsGVYQ
>>240みたいなキチガイがいるうちは、上昇することは絶対無いなw
242:名刺は切らしておりまして
14/02/13 05:38:01.58 PMaVuIjb
気休めするなって。
いくら2ちゃんで馬鹿同士が気休めしたところで、
銭無しには地獄がやって来る。
遊んで暮らしてきたツケを払うことになる。
日本は大丈夫、だから僕の怠け者生活も大丈夫なはずだとか思いたいのだろ?
日本人に金は海外にある?
民間が国債を買い支えるとでも思ってるの?
馬鹿なネラーを養う為に?
どうしょもねえ甘い考えだな。
243:名刺は切らしておりまして
14/02/13 06:57:24.79 6ixSXVGD
自分も海外ファンドに積み増しをしてます。
ネラーと一緒に沈没とか嫌ですから。
ベースは超円高時にできてたのですが、毎月の
余剰もしっかり積立してます。日本の弱体化は
決定的ですからね。円が評価が高いうちに対策は
当たり前のこと。
当たり前のことを、皆さんはしないのですか?
244:名刺は切らしておりまして
14/02/13 07:12:05.00 PoiuBE7k
ドル買って寝とけばいいんや
米株でもええか
245:名刺は切らしておりまして
14/02/13 09:13:34.70 1DJXZON+
>>242
円を大量に持つ民間金融機関にとって、他に選択肢がない以上は
嫌でも国債を「買い支えざるを得ない」んだよなあ、これが。
「円の投資先として国債の他に選択肢があるか」
というこの命題から逃げ続ける破綻論者。
246:名刺は切らしておりまして
14/02/13 10:10:00.93 6ixSXVGD
メガバンクは逃げモードですよ。
知らないのですか?
緑のメガハンンクなんて保有年限が
1.4年までに短縮してますよ。
インフレで預金の価値が目減りして終わりです。
年限の長い国債は日銀に売り付けて、逃げモードです。
なんか、情報収拾が悲惨ですね。
247:名刺は切らしておりまして
14/02/13 10:39:17.01 1DJXZON+
>>246
日銀に売りつけて逃げられるなら逃げていいんじゃない?
今も実質的に財政ファイナンスやってるわけで。
問題は、もしその短期債をメガバンが日銀に売って逃げた場合、得た円を市場がどうするか、って話。
資産が海外に逃げようが何だろうが円の総量は変わらないよ。
その大量の円の逃げ先はどこになると思ってんの?
248:名刺は切らしておりまして
14/02/13 10:47:03.19 6ixSXVGD
円の価値の毀損というかたちになります。
つまり、円預金者に負担が押し付けられます。
円預金は円でしか払い戻す義務はありません。
249:名刺は切らしておりまして
14/02/13 10:55:11.40 s8uwDAnQ
買いオペなのに「円の総量は変わらない」とか意味不明なんだが...
250:名刺は切らしておりまして
14/02/13 11:06:53.32 1DJXZON+
>>248
で、メガバンが逃げモードで、国債の売り抜けを図っているのだとして、
国債を売って得た円がどこに向かうと思ってるの?
為替により「1円当たりの価値」は変わっても通貨の量は変わらんぞ。
「国債の買い支え」という話から「為替」の話に論点をズラしてる、って自分で気づいてるかなあ。
元の論点での説明に窮して無意識に逃げたんだろうけど。
>>249
ああ失敬。「資産が海外に逃げようが円の量が変わるわけじゃない」という意味ですわ。
円が基本的に日本でしか使えず、海外に資産が逃げる場合は
円を誰かと「交換」するのだという当たり前すぎるほど当たり前の事実を分かってない人が多くてね。
もちろん日銀に売った時点で円の総量は増えてるよ。
まあ増えてるのだから余計に「その大量の円をどうすんの?」という話になるわけだがw