【政治/税制】出版物に軽減税率求める--「活字文化議連」、「子どもの未来を考える議連」、「子どもの未来を考える議連」 [10/30]at BIZPLUS
【政治/税制】出版物に軽減税率求める--「活字文化議連」、「子どもの未来を考える議連」、「子どもの未来を考える議連」 [10/30] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
13/10/30 23:47:29.13
超党派の国会議員でつくる「活字文化議員連盟」、「子どもの未来を考える議員連盟」と、
経済界や出版界でつくる「文字・活字文化推進機構」は30日、国会内で「文字・活字文化の
発展と税制のあり方を考える集い」を開いた。

日本新聞協会や日本書籍出版協会の代表が、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率を
新聞や書籍、雑誌に適用するよう訴えたのに続いて、軽減税率を求める有識者アピールを発表した。

アピールは、出版物について「民主主義の発展に欠かせない」と位置づけた。同日までに著名な
作家、学者や評論家など約330人が賛同した。

会合では、活字議連会長を務める自民党の細田博之幹事長代行が「軽減税率は(消費税率が)
8%から10%に上がるときにきちっと対応しようというのが今の流れだ」と述べた。

日本新聞協会の白石興二郎会長(読売新聞グループ本社社長)は「これから与党内の調整が進むが、
われわれとしては業界で足並みをそろえて軽減税率の適用を求めていく考えだ」と述べ、新聞、
出版物を軽減税率の対象とし、現行税率の5%を維持するよう求めた。

また、酒井邦嘉・東大教授、作家の林真理子さんが講演し、活字文化を守るには、軽減税率が
不可欠とした。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

◎最近の関連スレ
【政治/税制】自公、どこまで歩み寄れるか? 「軽減税率議論」、30日再開 [10/29]
スレリンク(bizplus板)

【税制】新聞の軽減税求める請願採択、安倍首相や財務相に意見書を提出へ--岡山県内の8市町村議会 [09/26]
スレリンク(bizplus板)

【税制/政治】「新聞に軽減税率を」--公明調党・軽減税率制度調査委員会が日本新聞協会などからヒアリング [05/30]
スレリンク(bizplus板)

【税制/主張】「軽減税率よりも給付の方が合理的」--自民党副幹事長・河野太郎氏 [01/21]
スレリンク(bizplus板)

【税制】「新聞や出版物に"軽減税率"適用を」--超党派の国会議員でつくる『活字文化議員連盟』 [06/20]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch