【調査】民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円 [13/09/27]at BIZPLUS
【調査】民間給与平均408万円、1989年と同水準:正規は467万円、非正規は168万円 [13/09/27] - 暇つぶし2ch300:名刺は切らしておりまして
13/09/28 11:57:11.51 jsrCo/IH
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。

301:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:01:18.68 S1UdhNkT
25年か、その間に世界経済は二倍に成長したな

302:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:02:00.63 wH9Fzf9g
士農工商○た非人って現代にも生きてんな。
なまぽ貰ってただ飯食えるようになった奴等は真の勝ち組になったかもしれんが

303:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:02:01.49 nmGJmX4Z
>>280

来春の消費増税反対に関しては同意だが、40%の非正規社員には従来のパートタイム労働者も含まれていることには留意すべき。
フルタイムの非正規なら帳面上の税保引前年収が190万はある筈。

所得税収自体が二十四年度で前年より減少している事も踏まえれば、政府機構が平成十七年度以降昨年度まで平均所得向上に関して碌な対策を講じていなかったとも読める訳かな?
平成十七年度は第一次安倍政権下で、先の消費増税対策である基礎控除枠上乗せが撤廃された年...つまり事実上所得増税された年でもある。
建築基準改正(所謂姉羽事件)で建設業者がえらい目に遭った年でもあり、衆参捩れ現象が始まった年でも有るな。

304:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:15:55.43 MX92AggE
168万ってシャレにならんな…
水も飲めんなこれ

305:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:21:50.81 z9MTUy2f
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」

306:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:29:39.95 8uSbbtGB
同一労働・同一賃金にして下さい

307:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:30:50.75 mFy6zj1i
親のすねかじりニートが吼えてるね。

308:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:30:57.15 rd7Tj8k1
消費増税阻止!行くぞ草莽!今こそ功山寺決起だ!!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

309:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:32:22.37 lEWsr4Aq
民間はいいから公務員の高待遇を何とかしろよ。
1000兆円も湯水のように借金して、贅沢生活を維持して。

本当に地獄に落ちるぞ。
このままでは公務員は明治維新時やWW2敗戦時のようになる。

まあ、それでも良いからこんなことしてんだろうな。

310:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:34:28.32 x+5n61N9
>>306
人並みに稼いでください

311:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:38:44.69 UABX9BFX
>>309
そうなる前に民間は死滅してしまう

312:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:39:59.29 x+5n61N9
公務員の高待遇をなんとかしろ!!といいながら民主党共産党に入れるんだよねwwワロスww

313:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:41:34.36 qL5mwj9P
富裕層でもないのに自民にいれるよりずっとよいだろ。

314:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:41:55.37 lEWsr4Aq
>>312
その点は自民党や維新の会も一緒だろ。
ハシゲが1名でも公務員をリストラしたか?口だけじゃん。

315:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:43:27.56 jsrCo/IH
公務員は国家国民の下僕=公僕
給料は国民の血税
公務員の給料は半分でいい
金が欲しい奴は民間へ行け
誰も止めない
給料が安くても国家国民に奉仕するという志がある人だけ公務員になればいい
公務員が膨張すると必ず国家は衰退する

316:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:44:31.56 j4itby0+
正社員は団結してるから怖いだけ
非正規も団結されたら実際はやばいんだよ

317:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:47:21.71 lEWsr4Aq
>>316
労働者の権利ー!か?
じゃあ、経営者の連中は何か権利を叫んでいるのかと。

ろくに仕事もせず権利、権利叫んでるのはお前らだけだろ。
情けないと思わないのかよ。

318:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:49:58.76 lYWOj2v+
>>305
うちの会社は従業員100人越えてるけど、正社員で年収280万だよ

319:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:52:01.34 As3R9pPn
男正社員だと平均で500万超えてるんだな
役員除いてこれなら若者の半分は結婚して子供も育てられるだろう
少子化は仕方ないが日本はこれでいいんだろう

320:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:53:53.64 4NHIt1eI
しかも国が抽出した企業でこれです
実態はもっとひどい

321:名刺は切らしておりまして
13/09/28 12:55:37.26 qL5mwj9P
500を超えるマージンをどの年齢で取得できて長く持続できるかが
問題だな、いくら時速で年収500でも意味ないしかなり年いってから
500でもあまり金使わなかったりでな。

322:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:08:57.48 w7kY4BzF
バブルの頃は、こんな週にで、
高級スーツ買ってたの?

323:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:12:16.52 K1EI+E52
35歳 手取り15万の俺が来ましたよ(´・ω・`)

324:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:16:34.46 jsrCo/IH
収益率を上げるもっとも確実な方法は、不採算部門から撤退し、
収益性の高い部門にすべての資本(リソース)を投入することだ。
ところが日本では正社員の解雇が事実上不可能なため、
不採算部門を閉じると従業員の行き場がなくなってしまう。
その結果、市場が縮小しているのに撤退できず、
各社がひしめきあって価格の叩き合いをすることになる。
日本の会社は、採算割れの商品を販売することで自分の首を絞めながら、
社員の給料を削って「失われた20年」をなんとか生き延びてきた。
これが日本の物価が上がらない理由で、
問題は中央銀行が日銀券を大量に供給しないことではなく、
硬直的で流動性の低い労働市場にある。
ソース
URLリンク(www.news-postseven.com)

325:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:17:09.06 /lTuI9o3
2回目の東京オリンピックの時には1964年の水準になってるんだろうな。

326:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:20:46.47 P8yMStNp
名ばかりの正規をだますための指標としか思えん

327:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:27:59.89 c/QMrJmG
過去50年、公務員の給料は大企業の平均給与をずっと下回ってる

公務員の給料は決して高くはない

328:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:30:05.95 lEWsr4Aq
>>327
なぜ大企業と比較するんだよw
比較するなら中小企業とだろ。

公務員の分際でなぜ大企業の従業員気分なんだよ。

329:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:31:16.67 jsrCo/IH
いずれにしても戦後高度経済成長時代に作られた
正社員終身雇用モデルは、終わったんだ
ガラパゴスは終わったんだ

これを認めることが大前提
時代が変わったのに古いモデルを生かそうとしているから非正規奴隷が急増している
反対派は非正規奴隷はこのまま奴隷を続けろと言ってんだぞ
自分の損得しか見えない愚か者よ

反対派は反対するだけで対案を出さないから支持されないんだよ
嫌だ嫌だと駄々っ子レベル
しっかり対案を出せ
それがいい物なら国民の支持を得られ選挙でも勝てる
反対しか出来ない無能社員をクビにするために解雇規制の撤廃は必要

だから反対派は何がしたいの?
反対派の目指す雇用制度って何?
今がいいの?
非正規の上にあぐらをかきたいと言えよ
ボケ

330:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:32:09.90 UABX9BFX
まあ日本の左翼が支持されないのもわけあってのことなんだよね

331:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:37:06.08 3uaVF+zs
俺も非正規だったことあるが年収670万だったよ
社員になって500万に落ちたけど安心を買った

332:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:39:27.11 lEWsr4Aq
>>331
本当に安心を買えたのか?
それにそもそも正社員=安心という歪んだ構造が日本を駄目にしてるんだと思うが。

先進国に「安泰な身分」など存在してはいけないだろ。
確実に文明の進歩を阻害する。

333:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:45:00.47 x+5n61N9
>>332
それはおまえが考えることじゃなくて、
その企業の経営者が考えることwww

334:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:47:21.43 jsrCo/IH
公務員は国家国民の下僕=公僕
給料は国民の血税
公務員の給料は半分でいい
金が欲しい奴は民間へ行け
誰も止めない
給料が安くても国家国民に奉仕するという志がある人だけ公務員になればいい
公務員が膨張すると必ず国家は衰退する

335:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:50:52.03 N1GO3Pok
フルタイムで働いてるやつだけに絞れよ

336:名刺は切らしておりまして
13/09/28 13:58:09.60 lEWsr4Aq
>>333
そんなことは無いだろう。
これまで終身雇用とか行政が強制してきて、今日でも社会保障の半額負担や給与からの天引きを強要している。

ならば同様に40歳定年制なども行政から強制できると思う。

337:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:03:15.89 heuliYif
公務員平均が600~700くらいか?
200万以上の差っていうのは問題だね。
当然、国1とかのキャリア組は上場企業くらいは貰った方がいいけど
底辺公務員は民間以下ぐらいにしないとバランス取れないね。

338:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:03:47.33 lmLTLR4s
非正規はもっとまじめに働け

339:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:04:30.62 x+5n61N9
>>336
行政がどう決めようが、何歳まで雇うかは各企業の自由www

ばか?www

340:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:13:42.92 j16ovmdN
私立大学の職員って新卒1年目から民間平均の2倍も貰ってるのかよ。すげえw
URLリンク(mimizun.com)

341:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:14:58.48 jsrCo/IH
少子化、消費低迷、年金崩壊、国際競争力の低下、借金1100兆円、原発事故・・・
この崩壊寸前の日本を再生させるには
ゼロベースで日本型システムを再構築する必要がある
先ずは解雇規制の撤廃が必要
既得権をぶっ壊せ

これ以上、過労死、自殺者を出してはならない
解雇規制を撤廃し、転職が当たり前の社会にしよう
ブラック企業を簡単に辞められるようにすれば
ブラック企業は自然に淘汰される
非正規労働者も復活のチャンスが出来る
必要なのは雇用の流動化だ

342:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:15:21.67 5tNvTrUO
これは不味いな

343:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:21:10.12 lEWsr4Aq
>>339
そこは自由にさせちゃいけないとこだと思うよ。
雇用機会が潤沢である必要はあるが、それが生活の安定に結びつく“地位”であってはならない。

この考え方の方が文明的に新しい。

君も進歩する文明に取り残されるなよ。文明は人間を置き去りにしてでも進歩するからな。
上手く文明の進歩と付き合うには「自分は正しい」などと思い上がらないことだ。

逆に言えば「人間は間違っている」と規定したことが【文明の始まり】なのだから。

344:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:36:54.08 rBF7lZBO
>>337
そんなにもらってない。

345:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:39:18.42 yMlVeBWb
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ

346:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:43:10.48 x+5n61N9
>>343
おまえは社会から取り残されて無職なんだろ?www

馬鹿な無職の戯言www

347:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:43:27.59 heuliYif
>>344
URLリンク(www.777money.com)

官民格差是正しないとギリシャみたいになるよ。

348:俺たちの給料から天引きした雇用保険料で公務員はこんなことを…
13/09/28 14:45:17.94 z9MTUy2f
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

349:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:51:52.66 9DKMpNWH
正規でも非正規でもいいけど、
時間当たりの給与で比較しないとどれぐらい差別されてるのか分からん
非正規だと短時間のアルバイトも含まれてる

350:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:55:22.18 QRyLXTJM
派遣会社の撤廃しないとだめだろ
雇用形態がめちゃくちゃ
団塊世代が現役中に解雇規制緩和をやるべきだっし三歩ほど遅かったな

生きていく上で消費を抑えるしかないよ
消費税も確実に上がるし小売り業界も縮小や廃業をせざるえない
失業者も増えるし職にありつける所も低収入にしかならない雇用先ばかり
嫌でも消費は冷え込む流れ
オリンピック開催前に消えてなくなる企業がどれだけ出るのか楽しみだよ

351:名刺は切らしておりまして
13/09/28 14:59:44.09 jsrCo/IH
派遣制度は現代の奴隷制度。
派遣会社は現代の奴隷商人。
全て直接雇用にすればいいのです。
誰も困りません。
むしろピンハネが無くなる分、労使ともにメリットがあります。
直ちに派遣制度は廃止すべき。
派遣制度は諸悪の根源。
派遣制度は悪魔の制度。

352:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:00:10.14 NhXvaR1k
30年後にデノミするんだろうな

353:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:15:25.20 lEWsr4Aq
>>344
嘘つけw

少なくとも4、500万は貰ってるはず。
1000兆円も借金して増税まで要求している癖にだ。

354:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:16:22.81 OkEKjfbM
俺の親父 公務員だったけど
定年に近い時の年収 1200万超えたたなぁ・・・
定年後の天下りは週3日 新聞読むのが仕事で800万以上だった。
もうさ 何で公務員に成れって強く言ってくれなかったのかと 小一時間・・・
(一応 裏から入れてやるから指定の大学行けって言われたけど。)

もうさ45にも成って2chしてて、時々仕事してって暮らしを後悔しても遅いよなぁ orz
まぁ 平均の3倍以上の収入は有るけど

355:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:17:56.72 jsrCo/IH
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

356:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:18:02.17 6GSn61xG
大企業の味方、庶民の敵、自民党

357:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:23:37.93 pIF0OUyv
バブル前に戻ったと言うが、まだ悪くなるよ。

明治以降の日本は、だいたい80年周期で上げ下げしている。(上げ40年、下げ40年)

江戸幕府が終わり明治維新に移行したのが1860年半ば。ここがボトムで、近代日本のスタート。
その40年後の1905年、日露戦争に勝利してポーツマス条約調印、名実共に列強の仲間入り。
ここが第一のピーク。

その後、調子に乗って軍拡に走り軍国主義化。ひたすら帝国主義の道を歩む。
英米仏の旧勢力に戦いを挑むも、1945年の敗戦でボコボコにされる。ここが第二のボトム。

「もう軍事国家はダメ、これからは経済大国を目指す。」と言うことで、高度成長期を経て輸出大国へ。
経済大国として完成したのが、1985年のプラザ合意。ここからの5年間、1990年まで、日本は
史上最高潮の絶頂期を迎える。第二のピーク。

しかし、ピークをつけたら今度は下がるのは当然のことで、おそらく次のボトムは2025年頃。
それまで日本はあまり良いことはないので、果報は寝て待て。
体力を温存しつつ、寝たふりをして、チャンスが来るのをじっくり待てば良い。
あと12年の辛抱。

358:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:24:08.91 jsrCo/IH
いや、本当の敵は、労組系

労組系が真の悪魔
大企業の正社員の待遇維持しか頭に無くて
これだけ非正規奴隷を増やした

労組といいながら本当の労働者の味方じゃ無い

企業別労組は意味が無い ぶっ潰せ
俺のような有能な社員はクビにならないから解雇自由化賛成
終身雇用が諸悪の根源 転職が自由な社会を目指そう
限定正社員を広めよう
転職が当たり前の社会にしよう そうすればブラックは消える
短時間労働がいいという人はいるが非正規がいいという人はいない
限定正社員をやれ

359:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:30:04.37 A3CxpQQS
女が下げてるんじゃないの?

360:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:36:10.84 sCdOulKm
バイブ(販売部)は、どっちなんだあ

361:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:47:07.06 DmSgTZda
昔は30歳600万が普通だったのに。
今30歳600万で婚活市場乗り込んだら入れ食い状態。

362:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:54:11.31 3uaVF+zs
非正規が冷遇されてるとか騒いでる奴は自分が経営者の目線に立ってみるといい
カスみたいな労働者は正社員にしたくないし、給料も安くしたくなるからさ

同僚の立場でも使えない奴がいると迷惑だろ

要は非正規は無能だということ


社会を恨むのはやめて有能な人間になればいいだけのこと

363:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:58:01.55 cbsR1OY/
>>362
若いチンポだけ味わってポイですね、わかります
この豕が

よく似ていたよ、あのナオン

364:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:58:54.39 jsrCo/IH
>>362

ところがその考えが間違っていることが分かってきた
だから政府も限定正社員とか導入しようといしてるし解雇規制も撤廃しようとしている

別に無能なら給料を安くすればいいだけのこと
正規と非正規を無くせば、有能だった奴も、簡単に底辺に落とせるよ
大企業にも無能な中間管理職が多数居るから経営者はクビにしたいと思っている
逆に努力次第で這い上がれるという風潮も生まれる

こうするのが経済発展のための正しい姿

あえて非正規という身分を作る必要性は全く無い

365:名刺は切らしておりまして
13/09/28 15:59:58.56 EyuWvbZu
これで消費税増税すると、低賃金層はアウトだなぁ。
TPPもあるし、アベノミクスて日本沈没作戦だな。

消費税増で市場冷え込む→ますます低賃金となる→市場冷え込み職場減る
→低賃金層壊滅→低賃金層の上澄みをとってた中間も直撃→税収減
→さらに国債発行→いよいよ国債の買い手つかず→デフォルト→大インフレ
→輸入に頼ってたため、一気に国内物資不足へ→餓死者続出
→死者増大→葬儀屋・火葬場大忙し

よし、これからは葬儀屋の時代だ!

366:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:02:34.95 cbsR1OY/
マジな話し、葬式代も出ないだろう・・・

367:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:02:51.61 EyuWvbZu
>>364
非正規は、江戸時代の水飲み百姓みたいなもん。
さらに、アルバイトなどのエタヒニン系もいる。

妙な職業左翼と保守労組のおかげで、
正規社員労働者と貧困非正規労働者が分断されてるから、
お互いに憎みあって、体制への非難は盛り上がらない。

上手いことしやがる。

368:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:06:47.05 1MrS751d
平均年収程度しか稼げなかったら、明らかに社会の底辺だよな

平均年収は社会の中流層ではない。底辺層だよ

369:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:08:55.32 xuJYzvmO
>>367
更にの下に生保、ホームレスと続くんだぜ?

370:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:09:34.84 3uaVF+zs
>>364
正社員と非正規で同じ20万の給料だったら人件費も同じだと思ってないよね?

正社員がどれだけコストかかると思ってるの?

しかも正社員は簡単には切れないから無能な奴を雇うリスクは避けたいのがまともな経営者

371:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:14:27.79 +Hn/uCzH
がんばれ2000万人のゴミクズがんばれw

372:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:14:51.55 jsrCo/IH
>>370

ばーか
どあほ
正社員の給料も下げるんだよ
無能正社員も多いんだよ

本当に仕事のできる社員だけ高い給料を支払う
これが正しい

しかし非正規身分を作る必要は全く無い
給料を下げればいいだけ

373:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:17:30.90 EyuWvbZu
>>366
マジな話、葬儀屋は、今でも24時間体制の休み不規則業種の超ブラックだし、
餓死者なら無縁仏だろうから、火葬して終わりだろうなぁ。
火葬場は公務員だろうし。

>>369
下の裾野はすさまじいことになってそうだ。

貧困層を作ることはそれだけで税収減だし、
生保になれば当然税金出費。
上澄みばかり狙いすぎのエゴ社会の行く末だなぁ。

>>370
経営者が有能とは限らない。
有能と無能を見極めることもできないから、周りに人が育たないまま。
逆に、コネを頼って、糞みたいな正社員ばっかりなんじゃいの?

374:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:18:04.33 +Hn/uCzH
>>372
足の引っ張り合いを減らすために無能も同じくらい給料やって富の再分配やってんだけどな
どうなるやらw

375:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:19:33.88 6cDaE2JR
>>372
ねえねえ
大学高校卒業して何してたの?
ちゃんと就活したの?
みんなは必死で就活してる中で、君は遊んでたんじゃないの?

376:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:24:20.57 jsrCo/IH
例えばな
勤続30年で年収1500万の部長がいたとしよう

こいつを調べたら、威張ってばかりで仕事はしない、できないことが判明した

こういう奴を月給15万に落とせるようにする仕組みを作る

逆もある
月給15万の奴がいたとしよう
よく見ると、仕事は早いし、教えればドンドン成長する
自分でスキルアップもドンドンやっている

こういう奴は出世させて給料も上げてやる

こういう当たり前の姿にしないとグローバル時代の企業は勝ち残れない

要するに正規と非正規に分ける必要なんか全くないんだよ

377:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:25:36.66 DVh21DVx
アメリカとかは優秀な人間を雇うために非正規が多いけど
日本は人件費抑える為だけだからずっとこのまま

378:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:38:30.04 3U1SMO4y
政府もそうだけど、企業をもっと責めるべきだよ、メディアさん。広告収入減るのを恐れてると思うけど。

379:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:42:18.44 jsrCo/IH
>>377

だから政府が変えようとしてるじゃん
まずは解雇規制の撤廃が必要
無能正社員を地獄に落とせ

380:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:46:40.67 OiILMTFL
貧しい若者は2チャンネルで憂さ晴らしできるので、
現状を変えようとしない。2ちゃんねる、弊害はあるけれど
なくすわけにはいかない。ウマいこと利用されているんだね。

381:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:46:51.21 e4aoiv0X
168万で仕事が楽ならまだいいが正社員と同じ仕事・責任でこれだからなあ やってられんて

382:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:48:11.09 Q6l/etlV
>>355
正規と非正規に分かれてるのが何で悪いんだ?
社内で下剋上環境を作ったら雰囲気悪くなるだけだろ。
正規になりたい人は大学まで受験頑張ってなってるわけだし、
非正規の人は努力不足か自分のライフスタイルを考えて選択したんだろ。

383:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:48:41.87 f8MTAi1z
>>5
特典?
何その逆差別w


努力しなかった結果、競争に負けた結果が非正規なのに、みんなで仲良く一等のつもりかバカw

384:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:55:57.84 +Hn/uCzH
>>381
え?非正規って馬鹿なの?w

385:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:56:37.72 jsrCo/IH
>>382

その考えが間違っていることが分かったから
政府が解雇規制の撤廃と限定正社員をやろうとしている

入り口で選抜するは問題ないが
選抜は入った後も必要

無能正社員を地獄に落とせば無駄な人件費が減る

386:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:56:52.04 +Hn/uCzH
>>383
努力厨はキチガイだな
あのね結果がすべてであって努力したか否かは問題じゃないの
いくらなんでも釣りのレベルが低すぎる
10年前から進歩無いなお前

387:名刺は切らしておりまして
13/09/28 16:58:25.88 pA1YDu6O
正社員は今までの人生でいろいろなことを犠牲にしながら
今の地位を苦労して築いてきたんだろうから、
ここでご破算しますって言われたら怒るよね。
非正規は今まで楽してきたわけだし。

388:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:01:12.40 EfES+t6u
大学なんて産まれ持った能力で受かってるから努力の次元が違うだろ?
例えるなら羽生善治と同じ努力の量で将棋の名人になれって言われたらほぼ全員が出来ない
変なところを悪者にすると本当の悪者が平均給与を下げ続ける

とか言ってみたりして

389:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:05:53.69 dpBmpFiR
自動車の値段がむちゃくちゃ上がったのはなぜ?持ちも悪くなってるし

390:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:07:11.07 EfES+t6u
自動車離れ→貧乏人乙w→買うか・・・→たけーな

391:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:07:17.23 VcdQFzVr
高橋洋一(嘉悦大) ?@YoichiTakahashi 3時間

政府資産の話をマスコミが財務省官僚にすると、返事はいつも、
売れない道路があると。政府BSを初めて作った私はそんな事は知っているが、
道路は資産の十分の一、その三倍以上の資産が天下り先に流れ込んでいるが、
それらは売れないのとかいうと、財務省官僚は動揺するよ

金がないなら国の資産を売ってから増税しろよ。

392:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:08:45.62 +Hn/uCzH
競争社会ってすごいよな
起業家はたくさんいてがんばってるけれど
サラリーマン目指すやつはサラリーマンの枠内で椅子鳥ゲームやってるレベルだもん
争いは同じレベルでしか起きないってよくわかる事象だね

393:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:11:42.22 Q6l/etlV
>>385
仕事ができない人を地獄に落としたいんなら、
別に正規だろうが非正規だろうが、関係ないんじゃない?
どっとも地獄に落とせばいいじゃん。

政府は雇用の流動性を目指してるんだから、
正規非正規にメスをいれるのとは違うと思うよ。

394:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:11:44.68 r1076hfy
皆持って生まれた能力でやっていくしかないんだ
駒として無能でも大将としては優秀かもしれない
その逆で駒としてしか生きていけない人だっている

395:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:13:50.67 +Hn/uCzH
今駒の発言力がでかすぎてトップ不在のほうが多いよな
田中と小泉くらいかまともなトップだったのは

396:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:14:13.74 XQqiRvys
オッサンはマジで
若者が金を持っていないことを知らないからな
そのうえで若者の○○離れとか言ってるw

今回のこの調査で非正規の数字が出てよかったよ

397:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:14:19.51 +lIZ9Jxi
とてつもない日本のデフレ脱却法
https: //www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8

日本のどこが借金大国? 1/2
https: //www.youtube.com/watch?v=6KorePC3xWQ

398:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:16:25.75 OiILMTFL
無能な人間は、生活保護貰うのが正解、おいらのように。

399:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:17:40.03 dpBmpFiR
398
どうやって申請した?

400:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:32:05.35 mlRa/8JT
>>174
スマホ持って月に7000円とか払ってりゃ何でもできるんだから、恵まれてると言えば恵まれてる。

実際にスマホしかいじってねーな、あいつら。煙草も吸わない、酒も飲まない。服もユニクロやgu。
髪型は変に決めてる。

自炊するだけの脳がなくても、至る所にワンコインで食える飯屋もある。

401:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:32:22.89 x+5n61N9
男で派遣社員って無能高卒が、遊びまくってたFラン大卒だけじゃろ?ww

402:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:36:38.29 kzQOrxgY
>>365
葬儀屋は儲からないと思うよ
何故ならどんどん直接葬が増えるだけだから
焼き場で焼いて、後は納骨だけして終わりさ。
自分でお経が読めたらせいぜい数万で終わり。
これからは家族が居てもこんな感じだと思うよ。
介護もしないで親を独居させてる奴らが葬式上で葬式するわけ無いじゃん。
焼き場だけ足りなくなるけどな。

403:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:37:56.34 BBfPDkrE
無職の俺がデイトレードで投じる資金がだいたい1ショット400万くらいだ
一般サラリーマンの方々ってけっこう苦労してるんだね

404:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:40:41.12 UABX9BFX
彼らは苦労してるなんて思っていないよ

405:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:41:50.10 skx+qjBS
公務員になって本当によかった

406:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:42:51.36 x+5n61N9
ノーリスクで年収800万円は、やっぱおいしいよ

投資で、コンスタントに年800万円なんて、俺の腕では無理だからな

407:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:49:29.80 +lIZ9Jxi
>>401
何も知らないんだな。中卒で蒸気機関車牽引の汚い列車に詰め込まれ
鼻水垂らして集団就職出来、金の卵と言われた時代じゃないんだよ、年金爺さん
そもそも高卒で正社員が無理な事自体異常だし、大学も中堅大以上出ても
大企業正社員が難しくなってるじゃんか。わたみブラック企業なら人を使い捨てる
からいつでも募集してるがw

離職転職などしたら、正社員再就職など余程のコネや異常な才能でも無い限り
無理。そう言う現実を知らないのかな、退職金持ち逃げ爺さんは。労働喜寿法違反で
解雇自由不安定雇用の非正規だらけとか世の中異常だ。 正社員と同じ内容の仕事や
責任までおしつけられてあれだろ。話にならない。既得権益層のウジ虫の為に造らせたバカ制度。何が労働力の流動化促進か
そう言えば中央浣腸のキャリアだかが「(自分より上の)年寄りはとっとと
死に耐えれば良い、オレだけ良ければ良い、東北復興など金の無駄だから使うな
公共投資などもって他、などとおぞましい本音を言って人生炎上・処分に
なってるが、あんたはその成りすましでもしたいのかい

408:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:54:18.35 pZNyUDZH
ねえ、デフレって庶民のみんなにはよかったんジャマイカ

409:名刺は切らしておりまして
13/09/28 17:58:44.02 XEF1GOa0
自宅警備員で少しバイトしてるやつも含めたら
一気に平均下がるだろうな

410:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:00:09.14 kzQOrxgY
>>408
デフレ時代に派遣が生まれて増殖したってことの意味わかってるのか?

411:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:04:15.78 x+5n61N9
>>407
大卒以上大企業正社員採用数は、むしろ増えてますよ?www
その枠に入れない無能がピーピーわめいてるだけでしょう

努力してこなかったゴミの自己責任ですなw

412:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:08:49.89 6tiSqCn0
アベノミクスは小泉改革の延長戦だから、
また格差が広がるだろうな

限定正社員導入、WP法復活、消費税増税etcで
貧乏人が大量生産

アメリカみたいに1%が99%を支配する時代が
まもなく来ますよ

413:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:11:55.78 lEWsr4Aq
>>362
知識を得れば逆に正社員というシステムが間違っていることに気付くと思う。
新しい産業であるLCCなどは正社員ゼロのところが大半だろ。

ピーチなんかは正規雇用ゼロで全員契約社員であることが有名だと思う。

414:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:12:58.63 jsrCo/IH
郵政の地域限定正社員、内部登用は4000人
2013/9/11日経新聞
日本郵政の西室泰三社長は11日、2014年4月から導入する地域限定正社員制度で
契約社員から内部登用する人数が4000人程度になるとの見通しを示した。
次年度から新卒にも広げる。

限定正社員ルール、14年中に整備 厚労省有識者懇が初会合
2013/9/10 19:55 日経新聞
厚生労働省は10日、地域や職務を限定した正社員の普及のため、
雇用ルールを整備する有識者懇談会の初会合を開いた。
2014年中に労働契約を結ぶ時の条件の示し方や、
通常の正社員との転換制度など具体的なルールをまとめる。
初会合では、ルール作りを非正規労働者の処遇改善や
長時間労働の是正につなげることを確認した。

415:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:14:14.88 Q6l/etlV
>>413
おいおい正社員ゼロって本当かよ?
役員と派遣やパートだけってこと?
そんな会社の飛行機恐ろしくて乗れないや。

416:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:16:44.19 r1076hfy
>>412
女の社会進出=格差拡大だからアベノミクスは関係ない
格差拡大を嫌がる女だってクソ田舎に住もうとしない
男のように無職やニートの異性と結婚しようとはしない

417:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:16:44.99 pZNyUDZH
>>410
よくわかんない
派遣の規制緩和するためにデフレにしてたってこと?

418:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:17:54.30 jsrCo/IH
何れにしても自民は勝ったし政権を担当する
ねじれも解消した
後は粛々と公約を実行すればいいだけ
間違っても民主のように嘘つきにはならないこと
先ずは解雇規制の撤廃から

419:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:24:15.46 pZNyUDZH
>>410
あ、あれか
デフレだから企業の業績落ちて人件費圧縮のための規制緩和だったでしょ

でもデフレって日銀の金融政策じゃなかったっけ?
誰が何の目的で経済動かしてるのかようわからんは

420:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:29:35.14 UVCPwydX
ロックフェラーの平均年収はいくらよ

421:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:38:19.25 PSc4uslv
労働者の給料が安い?
女の就業を禁止すればいいんじゃね?

物の値段は需要と供給で決まる
求職者の数が減れば、給料が上がる
女の就業を禁止して、男だけが求職するようにすれば
労働者の雇用条件は良くなる
単位時間当たりの給料が良くなる=労働者の生産性があがる
給料が上がった若い男は魅力的な男性に変身
女は結婚に走るするから、少子化も止まるので国内需要も増える
景気も回復していいことだらけ

422:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:40:26.02 lEWsr4Aq
>>419
>でもデフレって日銀の金融政策じゃなかったっけ?

いや、日本のデフレは社会保障システムと高齢化が問題かと。
高齢者が増えるほど現役世代の公的負担(給与天引き)が増えてデフレが発生している。

まあ、デフレ現象自体は経済が安定しているって意味だから、
インフレと違って敵視するような現象とは思えんけどね。

公的負担の増大=タダ飯食いの増殖、は何とかすべきだと思う。
こういうと憲法の生存権を持ち出してくる馬鹿がいるけど、
タダ飯食いを保護歓迎しろなどと憲法のどこにも書かれていないし、
書いてあるわけがない。書いてあったらおかしいだろw

423:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:41:57.43 pA1YDu6O
事務の仕事がみんなコンピューターに取られたからね。
それからマニュアル化で、誰がやってもできる仕事が大量に増えた。
要するに、高度な仕事が少なくなって、誰でもできる仕事が増えた。
なので、高度な仕事に就くことは異常に難しくなった。

424:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:43:04.88 fjCMQtn1
民間の話ですか?  地方公務員の”給食のおばさん”は年収800万、退職金3000万ですよ。

425:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:43:21.58 jsrCo/IH
少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。

426:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:45:39.02 TfJbfGcG
なんか今のオヤジ連が最後の逃げを行ってるみたい

後の世代は、好きにしろと

427:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:47:20.53 3Zp0jHXY
>>426
負かせる

からって上の世代は、なにもかも消していくからな・・・

428:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:47:33.14 Q6l/etlV
>>425
非正規の質の悪い遺伝子を後世に残すのは人類の為にならないと思うよ。
少子化のままでいいと思うけど?
人を増やさなくてはいけない理由ある?

429:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:47:41.09 lEWsr4Aq
>>425
非正規でも子育てしてる連中なんて沢山いるだろ・・・
まさかお前、自分がモテないのは非正規雇用のせいとか思っちゃってるわけ?w

自分に自信がないやつほど「社会がどうこう」と言い訳するよな。共産党みたいに。

430:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:50:33.21 3Wnx2hgf
だから、年収関係無く、キャリアデザイン関係無く死に物狂いで頑張れは
異常だって、昨日の朝生でもやっていただろ。
キャリア、ノンキャリ関係無く必死こいて頑張る社会が異常なんだよ。
外資系の会社は入って来る社員が大体のシステムは分かって入って来る。
だから数年で半分の社員が辞めて行っても、あまり大々的に問題にはならんのさ。
ところが日本の企業は福利厚生がどうのとか、初任給がどうのとか表面的な事しか
公表しないで新卒を取る。で根性論や精神論で働かして、問題を多く抱え「解雇規制の緩和」
をさせろと言う事になる。

日本の企業も大アホなんだよ。

431:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:55:28.97 b6ZAn/Fy
1989年ってバブル最盛期と同じだから今は最高に調子が良いってことだな!

432:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:56:02.27 6tiSqCn0
>>423
>事務の仕事がみんなコンピューターに取られたからね。

正確にはコンピューターと“女”だな

正規でも非正規でも事務系はほぼ女しか取らない
男女雇用機会均等とか言ってるのにズルイよ

433:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:57:27.63 3Zp0jHXY
清原さんか誰か知らないが
クリティカルヒットを打つのも大事だが
毎日牛乳飲んで出撃できるのがもっと大痔だ
と・・・

434:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:57:55.00 w9FrK+AQ
最低賃金は719円だから719×8×20=115040の月給があれば
人間は行きていける。
だから公務員の賃金は一律月給115040円にした方がいい

435:名刺は切らしておりまして
13/09/28 18:59:34.14 w9FrK+AQ
>>430
必死こいて頑張る奴が人より多く賃金をもらえるのは当たり前
頑張らない奴は法律で規定された最低賃金を恵んでもらえばいいだけの話
労働は日本国民の義務だから働けない奴は餓死しろ

436:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:01:31.96 3Zp0jHXY
焼き豚のつクリ方口座

人生50年
げてんのうちにくらぶればばあ

437:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:02:17.75 nJPnW5F8
>>9
派遣でもランクがあってな
オレだと年間給与20万円台
週一で仕事有るかどうか
そんなの合わせりゃ当然のごとく平均は落ちる。

438:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:04:04.35 nJPnW5F8
>>12
いい加減なこと言うなよハゲ
お前の脳みそは日本人の平均以下の知能しか無いんだから死ねよ。

日本人の平均言うなら1億と0円の二人だと5000万だろ。
平均給与なんぞ意味ないんだわ。
520万以下が死ななきゃならんとなれば日本の労働人口の半分が死に絶えるぞハゲ
脳みそまでつるつるなんだからお前は死ね

439:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:04:38.94 pX6vfldA
27歳の非正規だけど実家暮らしだから毎日楽しく生きてる。
まあ、両親が公立中学教員で生活に不安がないのもあるな。
年収240万だけど毎年100万は貯金できてる。

合コンではあたかも正社員で働いてるかのようにいって付き合う→振られるの繰り返しで何人かご馳走になりました。
健康保険証に入ってる企業名のおかげだわw

今年、国家一般職の官庁訪問で落とされて焦ってはいます。


理解ある親がいたら楽しく生きてけるよ。

少子化対策や納税は優秀な正社員にお願いして楽しく生きましょう。

440:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:04:58.06 x19t/I11
>>43
おもしろいw
しかし、ちんちんは隠そうぜ

441:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:14:46.96 3Wnx2hgf
いやダメだな。最低賃金の2倍は必要だ。
2倍でも300万台から400万円台なのだ。
逆に言うと、これ位の労働環境なら普通に見つかる、多少の労働訓練、職業訓練で
働ける、この様なシステムを潰して来たから、今や生活保護200万世帯越えの体たらくなのだ。
生活保護を別に肯定する訳でもないし、「働かない奴は食うべからず」と言う気持ちも
俺も持つが、日本が先進国で他国から人道的だと認められるためには、最低限の生活(今のレベルより下げても良いと思っているが)
はやはり必要だ。
東京オリンピックを開くのは良いが、ちょっと郊外に足を踏み入れると
スラム街や浮浪者があちこちに居ると言うのは、4000年の歴史を持つかの国と変わらん。

必死こいて頑張る奴と頑張らない奴は差が大きすぎ。
普通に頑張る奴で年収300万台から400万台の層をもっと作らないと
将来、必死こいて頑張っている層も、社会保障の負担や税負担を、それ以外の層の
数の論理で政治的に負担を求められるようになる。

ま実際、必死こいて頑張った者の、社会保険料、相続税や所得税は負担割合はこれから増えて行く訳だけど。

442:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:15:46.07 VC6mYbwy
>>438
>>520万以下が死ななきゃならんとなれば日本の労働人口の半分が死に絶えるぞハゲ

日本の労働者の6割強は平均所得以下だよ
年収の話だと、上は青天井で下は0までしか下がらないから、
平均値は青天井に稼ぐカネ持ちに引っ張られる
年功序列が温存されながら、少子高齢化で
給与水準の低い若年者が減り、給与水準の高い中高年が増えているにもかかわらず、
所得の最頻値が下方にスライドするご時世だからなあ

443:441
13/09/28 19:16:01.45 3Wnx2hgf
話は>>435に対してね。

444:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:17:31.31 x+5n61N9
今でも普通に頑張れば年収300万台から400万台の層じゃんwww

それ未満は、まったくがんばらなかったゴミ虫層

445:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:20:41.81 3pIpBu5v
某サイトで適正年収チェックとやらをやってみた

 結果 -40万円

 マイナスとでた。

なるほど、正当な評価だな。

446:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:22:48.72 w9FrK+AQ
>>444
年収300万円台なんて超優遇されてる会社じゃないか!
地元の一流企業がそのくらいだ

一般の中小企業なら月給12万、年収144万が普通だろ
それ以上人件費を掛けるのはよっぽど儲かって仕方がない会社なんだろうな

447:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:26:10.80 wnniTPxe
地方公務員の俺最強。
たいして勉強もしてないしコネもないのに、なぜ採用されたのかはナゾなんだが、
いつクビとかになってもいいように無駄遣いは一切せず蓄財に励んでいる。

448:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:29:27.14 pX6vfldA
>>447
時間もあるでしょうし、定年退職後の事を考えてビルメンの資格取るのもありかもしれませんよ。
貯蓄+資格で無敵。

449:441
13/09/28 19:29:51.96 3Wnx2hgf
>>446
それは歳にも因るだろ。
>一般の中小企業なら月給12万、年収144万が普通だろ
あほかw。
それで、どうして結婚して楽しく生活を楽しむんだよ。
それが当たり前で、しょうが無いと思っている所から
消費が伸びず、経済が低迷し、少子化が加速するんだよ。
>地元の一流企業がそのくらいだ
インドネシアの地元かw。

450:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:30:51.42 3Zp0jHXY
どうせせまい国土で
開発も限界がある
うまいもん喰って
うんこして
死ぬだけの国だ

だが、せめて津波で壊れないインフラがほしいかった

451:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:32:00.92 NjXV7/zw
>>447
地方公務員は良いが人生が楽しくないと皆は言う
周りにも影響を与えていて例えば子供はバカが多い

452:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:35:04.79 phZwLCJg
>>370
単純に月の人件費だけで言ったら派遣の方が高いんじゃ。
派遣会社のピンハネがあるからな。
社員は解雇しにくいのと昇給とか有給休暇とかあるので、
トータルでは結構コストかかる。

453:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:36:06.89 IBDL4X+u
89年と同水準なら絶好調時と同じってことですね^-^

454:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:39:42.00 VC6mYbwy
>>453
日本経済の絶頂期は60年代の高度成長期だろ?
そのころの所得水準は今の10分の1とかだぞ

455:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:42:59.86 V4kCKAk4
>>454
成長度合いでいったら60年代だろうけど、ピークは89,90年だよ。

456:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:44:43.18 IBDL4X+u
>>454
そうですよ。だから失われた20年なんてウソ。
と皮肉りたかったわけですw

そもそも80年代後半でも都内で飲食店のバイトは700円台とかだった。
それでいて物価は高かった。
とすれば特にバイト生活なら現在のほうが断然有利。

457:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:46:21.10 TEr7WXag
非正規も健康保険無料+年金無料+家賃補助しないとナマポとの逆格差広がるな

458:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:47:14.60 pX6vfldA
非正規もフルタイムなら健康保険と厚生年金付きますよ。
短期なら付かないけども。

459:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:48:28.72 hFSG+n6v
年収2億:1人  年収300万 10000人
平均年収 2千万 て計算?

460:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:48:48.41 +lIZ9Jxi
団塊爺の一部などそれ以下の世代にツケを押しつけ金の持ち逃げで
後は野となれ山となれ 。まさに無責任世代かよ

そう言えば自民など朝鮮系小○首相の時に非正規など滅茶苦茶増やしたが
ありゃ芸●殺人事件の犯人だって言うじゃないか、急遽英国留学で逃げた
もみ消し、後に首相に返り咲いてるが。犯罪者だぞ、おい犯罪者
それを入れ知恵してたケケ中とかトンデモない奴。社会が壊れる訳だわ
重税やピンハネ労働基準法違反を奨励する日本は民が大人しい、暴動や乱が
起き無いと外人が言うけど、もうサイレントテロなら起きてるんじゃないの。
冷蔵庫や食材悪フザケゆとりの乱w 年寄りも何食わされるか分からない
4K低賃金で外国人研修生も逃げ出す悪雇用環境の介護なんか、もう殺人や
虐待、事故が起きてます。逃げきれたつもりが、人生最後に「総括」されちゃうんじゃないの

461:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:51:28.08 lEWsr4Aq
>>456
むしろここ20年でアルバイトや非正規の待遇や地位は急上昇したと思うよ。
昔の派遣社員って職場でも露骨に差別発言を受けていたからな。

「おい、この派遣社員」「派遣のくせに」「派遣は使えねーな」

など、主に労組組合員から壮絶な罵声を浴びせられていた。
工場なんかでも正社員と派遣では食事のパンの大きさが違うとかね。
「あー、これは小さいから派遣用のB食だwこっちがA食だなw(パナソニックの例)」など
様々な陰湿なイジメを受けていた。

462:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:52:17.06 Vy70H41C
てすと

463:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:52:39.59 3pIpBu5v
パナソニックが斜陽なのは当然の報いだなw

464:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:54:07.95 RzAB8Z8x
1989年はネットもケータイもニトリもダイソーもユニクロも黎明期、ブックオフはまだできてない、コンビニは低品質で糞高い
何をするにも金がかかるコスパ最悪の時代だろ
あの時代と同じ水準だったら、個々の生活の質は数段上だと思うけどな

465:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:55:28.55 IBDL4X+u
>>461
勘違いした人たちが民主党政権に期待したんだけど、
その民主党こそが労働組合の味方w

ついでに消えた年金問題も自民党の責任としていたけど、
社会保険庁というのは自治労であって、これまた民主党の支持母体w

466:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:57:25.62 VC6mYbwy
>>456
物価水準は今の方がバブル期より数%高い
バブル期の年平均物価上昇率は1.3%でしかなかったから
バブル期に目に見えて上がったのは消費者物価ではなく株とか土地といった資産価格

467:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:59:32.15 lEWsr4Aq
>>458
>非正規もフルタイムなら健康保険と厚生年金付きますよ。

これは本人が選択できるようにしないと駄目だと思う。
ただでさえ低賃金なのに社会保険や厚生年金を天引きされるのは辛いだろ。

名目上は会社が半額負担することになっているが、
それは支払いの名義が半額分会社名義になっているだけで実態は全額負担だからな。

とくに派遣はその本人に対する派遣料以外に収入はないわけで、
半額会社負担とか全く実態を伴ってない。

まあ、これに関しては厚生年金、社会保険という制度自体が不要だと思うけどな。
とくに年金なんて現在の若者には絶対支払われないだろう。
すでに日本政府は高齢者の定義変更(65歳から80歳へ)を検討しているくらいだからな。

468:名刺は切らしておりまして
13/09/28 19:59:41.11 3pIpBu5v
デイリー生活物資は
今の方がはるかに高いよ。

娯楽品とかがとてつもなく安くなっただけ。

469:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:01:52.82 IBDL4X+u
>>466
・80年代は100円ショップなんてなかった。
・テレビ、エアコン等家電も高かった。
・レンタルビデオ、CDも高いしネットがないからダウンロードなんてない。
・スーツもカジュアルも服はすべて今より高かった。

470:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:03:11.11 vtXd7LkF
>>469
そういやPCはデスクトップ型のNEC PC9801が40万以上してたっけな

471:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:04:22.35 5yCcnGoz
>>13
体売ってその程度だと、よほどブスなのか?
それはそうと、お前は小学生からやり直して平均の意味をしるがいい。

472:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:04:54.27 IBDL4X+u
>>470
パソコンの高さも異常だったね。
機能はショボイのにw

473:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:05:22.77 +lIZ9Jxi
>>461

昔の派遣社員って何時よ、糞w

昔は非正規バイトは居ても、西成山谷みたいなピンハネ派遣業者が大々的に居たかっつうの
以前は労働組合とか強く社員の待遇や接し方が悪いと管理職や横着hした
社員が吊し上げ食って大変だったと聞くぞ。今は連合が政府の労働者
賃上げ要求に反対するような世の中 ただ労働者側から搾取して
豪遊してるだろう。似た仕事しかしてないのに正社員もモラルが低下し
非正規に社長重役でも無いクセに人権問題になるような横着言動を
するように仕向けてるのは最近だろうが 。正に世は末法

474:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:05:40.33 TEr7WXag
非正規は健康保険と厚生年金は国が全額出せばいいよ
でないとナマポとの逆差別になる

475:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:05:47.88 xKyi/zbN
これから本当の地獄が待ってるのね(´・ω・`)

476:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:07:00.08 5yCcnGoz
>>469
そうだよね。
ただし、現在の家電のように2~3年で壊れることは少なかったね。
ノートラブルで10年使えていた。これが標準品質だったんだけどね?

477:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:14:00.76 bAGOWBT5
金の流れ  
一般人は、増税→土建屋→自民党への献金、選挙協力。官僚の天下り。→増税→  の繰り返し。
みんなニコニコ、アホノミクスで、一般人は、どんどんしぼりとられていく。

478:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:17:10.72 3pIpBu5v
だよな。

とくに今のエアコンや冷蔵庫の壊れ方は異常だわww

3年ノートラブルで持てば神器同然だもんな、今はww

479:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:20:19.93 5yCcnGoz
>>478
そういうこと、値段は半分になったが、買い換え頻度は3倍…
これでは負担は減ってはいない。

480:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:21:10.69 bAGOWBT5
デフレでPCも安いし、100円ショップでたいがいそろう。
生活が豊かになった。
デフレはすばらしい。
安倍になってから、ガソリンも電気代も高すぎ。

日銀が一般の国民を対象に行っているアンケートによれば、昨年春の(燃料価格上昇による)
物価上昇を認識した回答者の80%以上は、物価の上昇はどちらかと言えば困ったことだと答えている
2013.01.29(火)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
インフレにしろとか、ごく一部のアホがネットで騒いでいるだけ。
国民の大半は、もともと、インフレを望んでいない。アホノミクス。

481:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:22:24.03 EfES+t6u
パチンコですら等価交換があるのに労働は不等価交換だな

482:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:26:20.46 +lIZ9Jxi
>>477

土建屋が良く購買消費すれば、社会の他産業にも金が回り最後は税収増となって
国に戻って行く。人モノ金が経済で良く回る。だぶついた死に金も減る
民間企業設備投資も増える

483:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:29:04.84 bAGOWBT5
トリクルダウンはありません
わずかなおこぼれをもらうような乞食になりたくありません

484:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:34:39.78 QRyLXTJM
サービス残業なんかで労働対価がまともに支払われない

家も車も家電も売れない
税金が上がり公共料金が上がり生活費が圧迫

違法な経営者を懲役に罰する法律もない無法地帯だよ日本は

485:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:39:21.31 EfES+t6u
>>484
円安になって国民の所有する資産の価値が上がらなければ
国民の所有する資産の価値がだいぶ目減りする
代わりに一部の資産が高騰したり、増えた分の貨幣もその一部へ行く
そうするとごく一部が非常に儲かることになる
その一部がなんだかわからないけど
というシナリオを想像してみた

486:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:40:11.14 5yCcnGoz
>>480
100円ショップの商品が300円の商品の同等以上のクオリティならそのとおり
だが、実際は違うからねぇ…

どうも安かろう悪かろうを理解できない貧困層が紛れ込んでいるみたいだなw

487:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:40:40.09 DK9RzUCu
自民党のお蔭だな。原発も少子化も国の借金も。
まあBAKAなB層と選挙に行かない層がいる間は何をやてっても安泰だろう。

488:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:40:48.44 OW3/AD+v
 ★消費税率アップは悪魔の増税★
消費税は税率を上げると欠陥が露呈する仕組みになっている。
消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。
しかし、東電、NHK、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する問題ある税。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
世の中には、力関係が存在する。それを無視して一律に徴収するのは、企業の担税能力無視した政策。
これは、財務官僚が税を徴収して予算を配分して使う、下々が解らないお上感覚の発想から出来た税。

今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
これは納入業者の人件費削減圧迫と企業廃業で失業が増大する。
今の日本の社会構造、中小企業が仕事を分担して最終的に優秀な製品や優秀な仕事が完成する日本の仕組に亀裂が生じる可能性がある。
日本は、中小企業が雇用の70%を支えている。この部分に猛烈に非正規雇用化し、所得デフレが起きる。
消費税増税で日本の雇用は一部エリート正社員とその他パート・派遣社員化が更に進行する。
非正規雇用層は社会人になった時点で将来に夢と希望を持てない日本絶望社会へとなる。
それと共に日本社会の活力が失われる。

消費税率アップは悪魔の増税。
消費税は輸出企業には還付があり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
消費税が5%に上がり、課税最低限が一千万円に下がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。

今後、消費税増税阻止、原発廃止、反TPP(平和憲法改正反対・反戦)を勝ち取らないと日本国が衰亡して行く可能性が大きいと思います。
尖閣で中国と事を構えると中国貿易や観光が破滅する。安倍に任せたら国が破綻する。

今でも宗教法人・医療法人は法人税で優遇されている。優遇を廃止すれば消費税は上げなくて宜しい。
法人税収は、ここ20年のいろいろな減税処置で3分の一、所得税は半分以下になっている、それが税制赤字の原因でもある。国際金融資本への利益供与安倍。

★皆、この投稿は理解できるだろ、社会に出れば難しい話でない。
要は、世の中、力関係が存在する事なんだよ。だから消費税は負担能力に応じた徴収が出来ないという訳。

489:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:44:04.52 L6mi6/Op
31歳で年収1800万円の俺って結構上の方か
旧帝の院卒だし、それくらいの見返りが無いと
割りに合わないがな

490:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:45:48.41 5yCcnGoz
>>488
欠陥があるから何?
欠陥のない仕組みは存在しない。

欠陥があろうとも世界中で採用されている税システムだからね。
キミが万能の税システムを作れるなら、是非、政府に提案してくれ。

批判だけなら小学生でもできるのだから。

491:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:47:25.39 tk+4dH0U
真っ赤だな

492:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:52:39.60 3bKXwR99
地方なら実家暮らしで300万台乗ってれば割といい暮らしができる
でも仕事自体が無いからそれはそれで大変
インフラも東京とは雲泥の差だし

493:名刺は切らしておりまして
13/09/28 20:52:49.92 cQOpjXFS
40代、性器で240万。

494:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:01:50.40 nJPnW5F8
>>442
そういう状態なんだから30台から20台のやつらだと7割くらいは死にそうだよな。
何でこんなに妄想が激しいんだろな。

大体若いやつ使おうともしないような企業ばっかで給料もどんどん下げてるのに頭悪いから昔と同じような値段で売ろうとしたり
自分の給料下げたくないからと他人切って需要の絶対数下げてるのに売れるわけもないし給料上がるわけもないのにな。

495:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:02:38.99 EfES+t6u
>>489
上なんてもんじゃないだろ
世界の平均年収が10万円だぞ
日本の中でも上位なんだから世界から見たら・・・
平民の中ではもう天界に属す勢いだろ

496:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:03:15.52 nJPnW5F8
>>449
いや、業種によっては12万しか手取り無いところもあるんだよ。
何処でも30万貰えるならこの世には貧困なんて存在しない。

497:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:07:23.39 RzAB8Z8x
月給って普通は控除前の額だけどな
まあそれはまだいいとして、年収は確実に控除前の額だから手取り12万で年収144万は間違い

498:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:09:28.71 nJPnW5F8
>>489
普通に日本の労働者の中じゃ上位5%に入ってる。
そのまま続くといいな(ゲス顔

499:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:12:05.12 jsrCo/IH
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。

500:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:14:08.33 CSLGzQwn
年収1000万でも300万でも定年まで働かなきゃ食っていけないという点では同じだよ。
面白可笑しく生活すればいいんだよ。金なんてあの世に持っていけないんだし。

501:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:15:39.59 x+5n61N9
>>500
年収1000万円なら、定年まで働かなくてもアーリーリタイアをきめちゃえばいいじゃない

502:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:20:10.21 CSLGzQwn
>>501
アーリーリタイアできる人は不労収入がある人。
年金支給開始までの金がたまらなきゃ所詮働かなきゃいけない。
サラリーで1000万稼いでも無理。

503:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:24:48.41 wyd6Xu72
なんだ世の中にはバブル期と同じだけ給料が流れてるんだ!
不景気は捏造だった!

504:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:26:32.48 jsrCo/IH
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止すればいいだけ
全ての問題が解決する
反対者も殆どいない

反対派の最大の矛盾
非正規労働者は、いろんな理由を付けて簡単にクビにしているくせに
正社員はダメだという
同じ労働者なのに
まるで非正規労働者は人間以下の存在だと言っているようだ
反対派正社員がいかに狡賢い自分勝手な悪魔と言うことの証しだ

こんなんだから、結局、まわりまわって自分のクビをしめることになっている
早く気付けよ
愚か者よ

最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
解決策は簡単
正規と非正規の区別を法律で禁止すればいいだけ

505:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:27:35.51 EfES+t6u
>>490は小学生なん?

506:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:32:46.65 bF8K4UP2
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと投資を活発化します。

507:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:33:12.76 HdsrqyM9
残業の有無によるな
残業しまくってた頃は俺も結構貰ってたが
定時上がりで平均408万は地方じゃまずありえんだろう

508:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:33:24.83 QRyLXTJM
労働基準を違反した経営者を刑務所にぶち込む法律を策定する方が先

509:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:33:54.40 RzAB8Z8x
そんな単純な話かな?
全体のパイが正社員の数プラスアルファしかなかったら、雇用を流動化させても落ちこぼれる人数は変わらん
正社員の全部が全部保障された身分の上にあぐらをかいているとも思えないから、返り討ちにあうだけかもしれん
会社の権限を強めることにもなるし、労働者が貧乏くじを引く未来しか見えないな

510:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:42:15.35 gJpXOnzm
>>489
2chでただ文章を書くだけならタダだもんね

511:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:44:33.83 hRkF5KTw
税金は公務員からだけにして、民間は免除してほしいよな。

512:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:44:48.54 r4PVYeQk
お役所も企業も雇用の流動化を声高に叫ぶが
実際に流動化した労働者を見ると採用を躊躇する。

「あなた、弊社もすぐ辞めちゃうんでしょ」

え?お前ら流動化の意味分かってんの?

513:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:52:51.08 +lIZ9Jxi
>>499
滅んだ徳川幕府の身分差別統治政策と通じるものがある

給与待遇格差以上に身分差別的風土を日本社会に構築し
人同士を不必要に反目させる。自由競争の原理とは違う
悪知恵に長けた腐敗官僚経営層裕福層が画策 標準偏差プラマイ20で
過剰な大学ランクレッテルをする中卒バイトネットコピペも同質

だが大量の不安定雇用低賃金層を生む事で少子高齢化を招くも
日本は人口多過ぎだ調度良いなどとネットでほざくが、介護分野まで
産業が崩壊し人生最後の試練審判を身を持って浮ける破目になって行る
ゆとりの乱もその一つ。悪政をこの先日本で更に続けるなら、特亜国の工作
以上の惨事事件が起きるかもしれない。

514:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:52:53.36 x+5n61N9
>>502
50才までに5000万円+持ち家を確保しとけばOKだよ
その時点でリタイア可能

年収300万円じゃ無理だけど、年収1000万円なら可能

515:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:53:23.90 3bKXwR99
公務員も大変らしいぞ
特に地方は税収落ち込んで新規の人員数減らしてるから
一人の仕事がしゃれにならんほど増えてるらしい
ワークシェアリング何故しないのかね

516:名刺は切らしておりまして
13/09/28 21:54:22.60 x+5n61N9
>>499
でも、能無しだったからこそ、正規で採用されなかったでしょ? ちがうの??

その後もろくに努力もしてなかったんだから、もう逆転は無理じゃんwww

517:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:03:41.28 jsrCo/IH
>>516

いや、逆だよ
無能正社員を地獄に落とすために
正規非正規の区別の禁止が必要なんだ

区別を禁止してもゴミはゴミだから安心しろ

518:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:06:05.72 x+5n61N9
正規非正規の区別の禁止だけじゃあ、漠然としてよくわからんなあ

具体的に言わないとww  雇用契約にあわせて説明してねww

519:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:08:51.93 RzAB8Z8x
ワークシェアリングをなぜしないのかといわれても、福利厚生は雇ったら雇っただけかかるから
税収が落ち込んでいる以上、人を増やさないのは仕方ない

520:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:09:13.00 fa+COn1q
朝まで生テレビ 9月27日「ブラック企業」 検索で視聴出来ます

521:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:09:16.22 +lIZ9Jxi
>>516

お前の環境は何なんだよ

まさか男にぶら下がりの持ち物;三食昼寝の専業主婦、とかじゃないだろうな・

つうか今は離職などしようものなら、正社員だって非正規になる
元通りやきゃりああっぷなど難しいぞ。厳しい労働や無報酬残業など
しながらどれだけ努力など出来るか。以前は食えた士業なども食えなくなって
来てる事すら知らないんんじゃないか、お前みたいなクズ臭いのはw

522:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:13:09.10 x+5n61N9
つうか今は離職などしようものなら、正社員だって非正規になる ???

意味わからんなあ  離職したら、非正規社員じゃなくて、ただの無職じゃね?www

523:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:15:23.38 GMCUJci4
佐川急便ヤバイのか?
退職者続出 あわてて募集かけてるが時給が安くて 応募無し 残ってる連中毎日残業無しの悲惨な現実

524:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:17:23.20 nJPnW5F8
>>523
アマゾンに切られた。
クロネコがアマゾンの仕事取った。
仕事が減って維持不可能クロネコに逃げた。
そしたらドライバーが致命的に足りなくなって募集してみたけど経験者で探しててだーれも来ない。
日通悪評建て過ぎ

525:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:17:52.04 jsrCo/IH
100倍返しじゃああああああ
今まで非正規労働者を低賃金で使い捨てにしてきた正社員に天罰が下る
メシうまあああ
反省しろ、バカども
いずれにしても戦後高度経済成長時代に作られた
正社員終身雇用モデルは、終わったんだ
ガラパゴスは終わったんだ
これを認めることが大前提
時代が変わったのに古いモデルを守ろうとしているから非正規奴隷が急増している
社畜過労死が急増している
反対派は非正規奴隷はこのまま奴隷を続けろと言ってんだぞ
自分の損得しか見えない愚か者よ
非正規労働者は、とっくの昔から「解雇しやすい特区」
それについては何も言わず、自分の損得しか考えない奴が日本のガン
解決策は簡単
正規と非正規の区別を法律で禁止すればいいだけ

526:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:17:56.03 nJPnW5F8
あー違った。佐川だ。
血の巡り悪すぎるだろ俺・・・忘れてくれ。

527:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:22:54.39 CG1XtnzY
いずれ実力と給料が比例する社会はできるだろうが、
まずは2対8の法則をアホ解釈して無能を正当化するアホをなんとかしないとな
あとダウンシフトとか言って労働放棄する糞とか

とにかく2が増えなきゃ8は死ぬしかないんだ
8にお金あげてばかりいたら社会主義みたいにあっさり滅ぶわけだから、
じゃあどうするかって話だよな

528:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:24:09.82 +lIZ9Jxi
>>522

揚げ足取り屁理屈を言うな


離職すれば正社員での再就職が難しくなると言う意味だ、 呆け野郎

529:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:29:59.04 NT4rYIM2
自由でいたいからフリーターなんですよ

530:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:33:09.10 x+5n61N9
離職して再就職?馬鹿じゃねwww

普通は、離職する前に次の内定をとっておくだろうww

転職の常識じゃんww  そんなことも知らないの?wwアホすぎww

531:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:39:43.26 jsrCo/IH
郵政の地域限定正社員、内部登用は4000人
2013/9/11日経新聞
日本郵政の西室泰三社長は11日、2014年4月から導入する地域限定正社員制度で
契約社員から内部登用する人数が4000人程度になるとの見通しを示した。
次年度から新卒にも広げる。

限定正社員ルール、14年中に整備 厚労省有識者懇が初会合
2013/9/10 19:55 日経新聞
厚生労働省は10日、地域や職務を限定した正社員の普及のため、
雇用ルールを整備する有識者懇談会の初会合を開いた。
2014年中に労働契約を結ぶ時の条件の示し方や、
通常の正社員との転換制度など具体的なルールをまとめる。
初会合では、ルール作りを非正規労働者の処遇改善や
長時間労働の是正につなげることを確認した。

532:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:40:37.66 r1076hfy
なんかもうみんなげんじつがみえてないよ

【絶望】30代未婚女性が結婚相手に望む最低年収額400~500万円に決定!ニート無職、絶望の状況発生へ
スレリンク(news板)

533:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:41:03.79 +lIZ9Jxi
ID:x+5n61N9

屁理屈しか言えない奴は哀れだな

 リストラとか職場の実態知らんだろカス


.

534:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:43:08.32 x+5n61N9
非常識だからいつまでも、まともな就職ができないんだねww

535:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:44:59.62 +lIZ9Jxi
はいはい 野郎の持ち物; 専業主婦の三食昼寝メス豚



.

536:名刺は切らしておりまして
13/09/28 22:48:06.52 lEWsr4Aq
>>532
そもそも、日本のような文明先進国で結婚や子育ては不要な営みだろ。

537:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:01:29.68 jsrCo/IH
限定正社員、キタアアアアアアアアア
着々と進んでいるな

限定正社員の雇用ルール議論=厚労省が有識者懇談会
時事通信 9月10日(火)16時22分配信
厚生労働省は10日、ライフスタイルや希望に応じた働き方を選べるようにするため、
正社員の雇用ルールの多様化などを議論する有識者懇談会の初会合を開いた。
正社員と非正規社員の中間的な雇用形態に位置付けられる
「限定正社員」などの普及・促進を目指す。
2014年中をめどに報告を取りまとめる。
限定正社員は転勤や職種、労働時間などが限られた正社員の雇用形態。
長時間労働や転勤を強いられることもある従来の正社員より賃金は少ないものの、
非正規社員よりも雇用が安定しており、子育てや介護などと両立しやすくなるとされる。
懇談会では、これらの多様な雇用形態について、
制度導入のプロセスや労働条件の在り方などを議論する。
年内は企業などのヒアリングを進め、14年から議論を本格化させる見通し。 
最終更新:9月10日(火)16時22分

538:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:04:00.25 S1SrgsIV
官公庁の臨時職員なんて悲惨だよ
めっちゃ安い給料で職員と同じ仕事してるんだもん

539:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:04:14.98 lEWsr4Aq
そもそも、結婚や子育てを法制度に頼るって一体どういう神経なんだよ。
それならもう移民でいいだろ。

540:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:08:30.43 S7lW95OP
Biz+民の平均年収は1500万なんだから
こんなニュースどうでもいいだろ?

541:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:12:37.12 C6egG6mR
正規で300行かないくらいの俺は!?

542:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:33:35.82 jsrCo/IH

名ばかり正規

本当の正社員じゃない

543:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:41:14.12 xuJYzvmO
>>538
役所や公益法人の臨時職なんてバイト並みの給料で正規職員並みの働きを要求されるのが普通。

544:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:46:48.97 nJPnW5F8
>>542
なら男性労働者の内1500万人くらいは本当の正社員じゃないんだな?
労働者人口の半数以上が本当の正社員じゃなかったなんて随分な感想ですな。

545:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:51:36.47 VC6mYbwy
>>533
知らないんじゃなくて、理解する必要がないんだろうたぶん
「低所得や無職の連中が苦しみのたうち回るのが、俺の人生に何の関係がある?」ぐらいの意識じゃ?

被災地住民に暴言を吐いてニュースになった例の官僚官僚みたいに
そういう意識の人間は世の中に多いしねえ
そもそも、2chの議論はそういう意識で隅から隅まで満たされているし
「社会を知らないニートの戯言」扱いされることもあるが、
選民意識を持ったエリートのありがちな本音でもあるだろ
貧乏人は死ねよとか、社会の足を引っ張る貧乏人には関わりたくないってのは

546:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:51:56.86 rd7Tj8k1
ザ・ワイズメン4
URLリンク(www.nicovideo.jp)

デフレ大魔王白川を倒した日本に暗雲が!

新たなる敵、増税大魔王木下登場!

547:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:54:55.93 OyPf0yn+
地方公務員の給料ってなんで民間平均と合わせないの?
まずそれが日本で一番おかしい事だと思うのだがw

548:名刺は切らしておりまして
13/09/28 23:59:56.74 lEWsr4Aq
>>547
国家公務員は上場企業平均、地方公務員は中小企業平均とかかな?
消防と警察は危険度に応じて別途手当かな。その他の手当は基本廃止で。

549:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:00:50.88 RzAB8Z8x
「民間平均」のデータが正しいかの是非はおいておくとして、民間平均準拠にはなってるんじゃないか?
各県の民間平均に合わせるべきだとは俺も思うけど

550:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:21:04.19 EiLe+q2z
>>549
いや、都庁は人が多すぎるから地方公務員間で格差を設ける必要は無いと思うぞ。
ただ各地域で官民格差が官<民となるよう調整する必要はあるだろうけど。

まあ、350万円前後に納まっていれば根拠は何でも良いのが本音だけどね。
またリストラはリストラで別途きっちりやること。
なにせ借金1000兆円だからな。公務員の給与はマイナスでも文句言えない状況。

551:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:29:46.47 x0vTQmcf
最近日本ではストライキとか余り見かけないが、結局闘って勝ち取るしかないんだよな。
経営者は基本的に、一円でも安く労働者をこき使おうとするわけだからな。

552:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:29:57.17 KNF31P6B
失われた24年か
すげーな

553:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:40:18.38 EiLe+q2z
>>551
そこまで労働者するのが嫌なら経営者になれば良いじゃん?ってのが最近の常識。
1億総大卒時代なんだからな。

学歴が高卒以下だってなら、まだ分かるが。

554:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:41:25.36 UX+8o5J1
解雇規制を撤廃し、正規非正規の区別を禁止して
真に公平な競争社会に転換しよう
今こそ全労働者は自由の翼を手に入れるべき
転職が当たり前の社会にしよう

ブラック企業を簡単に辞められるようになれば
ブラック企業は自然に淘汰される
非正規労働者も復活のチャンスが出来る
必要なのは雇用の流動化だ
労働者を固定化し縛り付けることでは無い

少子化、消費低迷、年金崩壊、国際競争力の低下、借金1100兆円、原発事故・・・
この崩壊寸前の日本を再生させるには
ゼロベースで日本型システムを再構築する必要がある
先ずは解雇規制の撤廃が必要
既得権をぶっ壊せ

これ以上、過労死、自殺者を出してはならない
解雇規制を撤廃し、転職が当たり前の社会にしよう
ブラック企業を簡単に辞められるようにすれば
ブラック企業は自然に淘汰される
非正規労働者も復活のチャンスが出来る
必要なのは雇用の流動化だ
労働者を固定化し縛り付けることでは無い

555:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:41:54.22 rNS6frnR
>>551
そりゃ人が余って無職とか低所得の非正規雇用だらけな状況でストする意味ないからなあ
給料に文句言うヤツのクビ切っても代わりはいくらでもいる

556:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:45:04.35 l2cSqfL9
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

そりゃ、年寄りを支えるための負担がこんな勢いで膨張してたら給料を上げられるわけがない。

557:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:57:09.89 kyL7DTxC
昨年までは、日銀白川、民主党における
異常な円高、デフレ誘導にて、
日本の企業と日本崩壊政策をひたすら
おこなっていたので
所得が89年台までタイムスリップするのは当然のこと

これに加えて来年民主党は、消費税を導入しようとしていたのだから
民主党政権、日銀白川売国奴のような人が
さらに続いていたのなら、
日本は、間違いなくギリシャ化していただろう、

そして民主党政権と日銀白川の共通点は、左翼主義者、
左翼が政権をとると国そのものが崩壊することを
多くの国民が歴史を通じて学ばなけれならないこと

558:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:58:53.64 EiLe+q2z
>>556
1970年も問題なく世の中周ってたのだから、
現在の老人がいかに異常かってことだな。

「今日から高齢者の定義は100歳以上!!」とか宣言して、
事実上、すべての高齢者向け社会保障制度をご破算にした方が良いと思う。

まあ、日本が財政破綻すれば嫌でもそうなるわけだけどw
若者としては日本破綻しろ~って感じだろうな。

559:名刺は切らしておりまして
13/09/29 00:59:10.11 UX+8o5J1
雇用を守ろうとすればするほど逆効果という事に気付くべき
新卒で入社したら死ぬまで同じ会社に奉仕するとか異常な風潮
だからブラック・過労死が発生する
だから非正規奴隷が急増している
転職が当たり前の社会になれば全労働者が自由を手に入れて社会・経済は発展する
非正規問題も無くなる

解雇規制を撤廃し、正規非正規の区別を禁止して
真に公平な競争社会に転換しよう
今こそ全労働者は自由の翼を手に入れるべき
転職が当たり前の社会にしよう

ブラック企業を簡単に辞められるようになれば
ブラック企業は自然に淘汰される
非正規労働者も復活のチャンスが出来る
必要なのは雇用の流動化だ
労働者を固定化し縛り付けることでは無い

560:名刺は切らしておりまして
13/09/29 01:05:31.91 BDNYtBvW
>>504
労働契約法第20条で既に禁止されているよ。

正規・非正規という名称も誰が使い始めたのか知らないが
法的に妥当な名称ではないよね。

561:名刺は切らしておりまして
13/09/29 01:12:00.02 EiLe+q2z
>>560
最近の新しい企業ではすでに正規雇用が完全撤廃されているからな。

562:名刺は切らしておりまして
13/09/29 01:32:21.23 9x1qs6LL
学歴別 年齢別 平均年収

URLリンク(nagamochi.info)

563:名刺は切らしておりまして
13/09/29 02:13:48.45 1sqcsb+K
>>559
そこには経営者の首こそ簡単に切られない日本というのが裏にある。
アメリカでは社外取締役が多くかつ個人投資家が主なので、経営陣も社員と同様にクビになりやすい。
あの竹中平蔵も、正規社員の解雇規制と一緒に経営者の首も切り易いようにしなければいけないと言っている。
しかし経団連は解雇規制はもろ手を挙げて賛成するくせに、経営者自身のことになると揃って反対されるんだって。
富の移転は、正規社員から非正規社員だけでなく、経営者から社員へという観点が抜け落ちると、富は経営者に流れる一方。

564:名刺は切らしておりまして
13/09/29 02:38:50.54 VLi/KOo3
これ、毎回思うんだけど、60歳(あるいは65歳)以上の人も含めての金額なのかな
もし含めてるなら、高齢化と年金減額による結果とも言えるので(60歳以上なんて
非正規が大半だろうし)、単純に以前と比較は出来ないと思うが
日本が貧しくなったってのには特に異論はないんだけどさ

565:名刺は切らしておりまして
13/09/29 02:56:45.80 EiLe+q2z
日本が貧しくなったってのは精神的な部分だろ。
高度成長期はアメリカの先進文明に憧れて贅沢よりも夢を追っていたのに、
今の日本人は日本の伝統云々と言ってみたり進歩より生活だと自己保身ばかり。

566:名刺は切らしておりまして
13/09/29 03:18:36.42 TN/7tHDk
>>565
数々の諸制度、失政と、あくまでフィジカルな問題ですから。

567:名刺は切らしておりまして
13/09/29 03:22:39.70 EiLe+q2z
>>566
まあ、一億総中流のツケを支払わされていると言えばそうだね。

568:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:14:34.93 CISltjZm
一億総中流が一番平和だったのに何が悪いの?
外人が入り込んで迷惑。

569:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:26:34.78 QqhUW+fJ
なかっち 動画
URLリンク(www.youtube.com)



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
URLリンク(vote1.fc2.com)
2012年 ニコ生MVP
URLリンク(blog.with2.net)
2012年ニコ生事件簿ベスト10
URLリンク(niconama.doorblog.jp)


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
URLリンク(getnews.jp)
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
URLリンク(niconama.doorblog.jp)
台湾誌
URLリンク(www.ettoday.net)

570:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:26:53.90 Sux5MdZ7
一億総中流を壊したのは勘違いした女と社会保障を貪る老人、障害者
在日のナマポ以上にこれらの負担が大きかった

571:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:28:22.24 rNS6frnR
>>559
でもなあ、雇用の流動性の大きいことが知られるアメリカでも、
「ここをクビになったり辞めても次の仕事はあるさ!」
なんて言える人間はシリコンバレーで働いてるエンジニアとか
極々限られた人間の話に過ぎないんじゃないの?
すぐ次の仕事が当たり前に見つかるんなら、
退職・解雇により保険証が無効になって医療費払えなくて破産するとかないだろ
アメリカにブラック企業がないかといえば、んなこたあない
全米最大の雇用主であるウォルマートなんて、従業員の低待遇を告発される映画を作られてるくらいだし

というかそもそも日本語のブラック企業に相当する言葉(Sweatshop)って英語にあるぞw
URLリンク(en.wikipedia.org)

572:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:37:43.75 umihd7UX
>>571
アメリカだと仕事はあるにはあるけど、日本で言えばスーパーのレジ打ちとかそんな感じ。

573:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:41:58.60 rNS6frnR
>>572
つまり雇用の流動性が高くても日本と大して状況は変わらないってことだろ
日本でも「仕事がななんて甘えるな、スーパーやコンビニのレジ打ちの仕事くらいあるだろ!」と言われるわけで

574:名刺は切らしておりまして
13/09/29 05:44:35.54 EiLe+q2z
>>568
バブル崩壊後、一瞬にして詰み上がった1000兆円の借金を見れば分るだろ?

一億総中流なんて社会主義国家の世迷言、インチキだったんだよ。
その事業計画に継続性なんて無かったということ。寸借詐欺みたいなもの。

現在の日本は「最後の社会主義国家」として崩壊を向かえようとしている・・・
TPP参加表明などで方向転換を計っているものの、時すでに遅しであろうな。

2050年には大統領制で英語を公用語とする移民主体の国家へ変貌していることだろう。
5~7世紀にも同じことが起こったけどさ。
古代に200年を要した変化も現代では数十年に圧縮されると思う。

575:名刺は切らしておりまして
13/09/29 06:06:22.44 8FjiWct+
公務員は比較しないのか _| ̄|○

576:名刺は切らしておりまして
13/09/29 07:43:39.19 kyxAG2Gm
>>548
消防の方がはるかに危険なのに給料が安い、という現実

577:名刺は切らしておりまして
13/09/29 07:45:39.97 uh0yzOkQ
大学時代勉強もせず遊ぶ金欲しさにバイトに明け暮れチャラチャラしてるから悪い。
国立大で真面目に勉強してきたようなやつはちゃんと昔と同等以上にかせいでるよ。

578:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:00:54.20 CMMiTjdw
チョンナマポ死ね

579:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:06:10.07 clbbGFxo
現場締め上げて夜の町で豪遊したりレクサスとか高いのを社用車にしたり臭いTVCMつくったり自己啓発手帳作ったり

580:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:07:44.27 rN5IHzRM
>>579
いいじゃん
その後どうなるか程度考える頭も有るだろ。
誰も金持ってないのに「お前ら若い奴が金使わないから世の中回らねーんだよ!」とか言い出した時には実に頭悪いとは思ったが

581:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:12:50.89 ojiFfay/
日本は仕事の仕方やキャリア、ノンキャリの生き方がきっちりと住み分けされて居ない
点が大きいわな。欧米はそこがまず、基礎の所から考え方が違う。
そう言う意味ではホワイトカラーエグゼンプションは正しいと思う。
なんで解雇規制の緩和もWEも、反対する人間が出て来るかと言えば、
そこが取り決めや雇用契約書にはっきりと書かれて無く、経営者の意向や精神論
などグレーで曖昧な部分があまりに大きすぎるので、問題となる。

582:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:15:50.84 eJ+m34xP
>>581
英国なんて、生まれながらにして、キャリアとノンキャリアが決まってるもんなww

ほかの欧米もにたりよったりww

583:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:19:29.62 UX+8o5J1
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。

584:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:20:10.00 vINdJ7tD
イギリスは北米や豪の兄弟国家があるから
そこへ働きに行く感覚は九州や東北人が東京、大阪、愛知に来る
ような感覚と似てるんだそうだ。

日本も満州が残ってればな・・・・

585:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:20:41.41 7KogdBr2
総合職(国家公務員総合職含む)=海外のキャリア=今までと同じ給与・今までと同じ全国転勤=専業主婦出来るくらいの給与
その他の一般職・総合職も一般職もない中小企業・地方公務員のほとんど=海外のノンキャリ=年収300万(昇給してもわずかで最終的に400万)=全国転勤も残業もなし=夫婦共働きが前提

これで欧米と一緒になるし、日本の数々の問題点も解消される
総合職をわずかにして(男だからといって総合職認定しない・本当の幹部候補や幹部限定)、ほかは全部限定正社員にすればいいのよ
中小企業は今でも限定正社員並みの給与しか貰ってないからな

586:581
13/09/29 08:23:06.29 ojiFfay/
本来は、年収や月、一日当たりの労働時間、有給休暇の取得率、離職率・・
本当はそう言う情報も採用時に聞いても良いし、雇用契約書や説明書に明記を
義務付けるべきなんだよ。

587:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:23:09.90 7KogdBr2
>>581
日本だって決まってるのよ
本当のエリート、総合職と呼ばれるのは、兵隊採用じゃなくてブレーン採用と呼ばれる人だ
東大一橋早慶上位学部限定
そういう人だけ今の給与で、ほかを落とせば欧米みたいな制度と働き方になる

588:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:26:30.07 7KogdBr2
>>571
転職しづらいのは一度やめると給与差が発生しちゃうからだよ
つまり、並みの人間なら一生300万から400万しか稼げない世の中にする(実際に欧米がそれ)
そうすれば今の会社辞めてもそんなに待遇差は発生しないでしょ?
最悪、コンビ二の夜勤と昼間の仕事を掛け持ちすればその給与になる

589:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:31:48.32 UX+8o5J1
郵政の地域限定正社員、内部登用は4000人
2013/9/11日経新聞
日本郵政の西室泰三社長は11日、2014年4月から導入する地域限定正社員制度で
契約社員から内部登用する人数が4000人程度になるとの見通しを示した。
次年度から新卒にも広げる。

限定正社員ルール、14年中に整備 厚労省有識者懇が初会合
2013/9/10 19:55 日経新聞
厚生労働省は10日、地域や職務を限定した正社員の普及のため、
雇用ルールを整備する有識者懇談会の初会合を開いた。
2014年中に労働契約を結ぶ時の条件の示し方や、
通常の正社員との転換制度など具体的なルールをまとめる。
初会合では、ルール作りを非正規労働者の処遇改善や
長時間労働の是正につなげることを確認した。

590:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:32:01.14 7KogdBr2
アメリカやヨーロッパを馬鹿にするけど、本当にそれでいいのかね?
一番の違いは誰でも年功序列で右肩上がりの給与になってくとこだよ
で、日本人は男である程度の会社に入れば誰でも給与が右肩上がり(新入社員の2倍、3倍)になることを喜ぶ
でも、それってかなり生き方を絞っちゃってるだぜ?
プレッシャーだって半端ない
リストラされたら自殺だって考えなきゃいけない社会だ
で、転職しようとしても前の会社と同待遇の職なんてほとんどない(年功序列賃金との差)
自分は欧米のほうがいいね

591:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:34:22.91 7KogdBr2
>>589
女の非正規を限定正社員にするような制度設計ではダメ
男の総合職もどきを限定正社員に落とすような制度設計でないと

592:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:41:23.05 eJ+m34xP
>>587
欧米では、逆立ちしても底辺からエリート校には入れないけど
日本では、がんばれば入れるよねww

593:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:47:01.54 7KogdBr2
>>592
そういう頑張れば報われる主義は時代遅れ
日本だってエリートの席は海外と同じ割合、しかも能力差もある以上、頑張っても仕方がない
それを一億総中流、一億総キャリアアップとか言って、国民の尻を叩いてきた結果がこのザマ
日本は明らかに国の運営を失敗した
欧米を見習うべき

594:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:49:23.39 0jb/y6Nm
>>574
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金してお金を回してきました。
これからは消費税増税ではなく、年数%純資産税で民間の消費や投資を促せばいいです。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。 理由は>>506

595:581
13/09/29 08:49:32.82 ojiFfay/
>>590
>一番の違いは誰でも年功序列で右肩上がりの給与になってくとこだよ

ただ、それって日本企業でもかなりレアケースになって行っている。
緩やかなカーブを描いてて少しづつ上がっては行くけど年収500万に到達するか
しないかと言う社員も居るし、1000万を超える収入を得る社員も居る。

これからは男一人で稼いで専業主婦を養う社会じゃないんだよ。
夫婦でお互い300万づつ稼いで600万にする社会で育児休業や職場復帰が出来安い
社会を作る。
「どちらも選べるようにする」なんて緩い方向性だから、第3号被保険者も維持しながら
保育所も作ったり、育児休暇取った時の人員も配置できるよう職場の手間もかかる。
どちらも維持しようとするから、政府や社会保険の出費も増え、増税しても回らなくなる。
そりゃ、消費税も10%以上の増税は必至になるだろう。
今すぐは無理でも、そろそろ後者に移行していく事、昔ながらの一家の大黒柱、専業主婦の
家族スタイルを想定しなくなる事を、政府が堂々と公表、宣伝、周知して行くべきだと思うんだけどね。
この辺はちょっと保守の自民党では無理かなあw。

596:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:53:20.42 eJ+m34xP
>>593
じゃあ、がんばっても報われない社会を実現します!!って立候補してみたらwwwww

597:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:54:43.13 UX+8o5J1
いずれにしても、非正規のような奴隷身分は禁止すべき

その代わり、ごく少数の高給の総合職と
後は全て低賃金の限定正社員にするのが正しい
もちろん能力とやる気さえあれば限定正社員から総合職へも行けるようにする

これが正しい姿

598:581
13/09/29 08:55:37.88 ojiFfay/
>>592
日本はエリート校だけ出身で振り分ける考え方はそぐわない。
エリート校と自らの希望による働き方の選択を入れるべきだと思う。
別に鳩山元首相とかその弟とか、麻生とか所謂エリートだと思うんだけど
そう言うエリート校出身者だけで国の中枢が動かされるのには、
違和感がある、国民は沢山いるだろうしね。

要は、働き方と能力でエリート、ノンエリートを決めたら良いと言う事。

599:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:57:05.45 eJ+m34xP
>>598
今の首相はエリート校じゃないなww

おまえの願いがかなってよかったなwwおめでとう

600:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:57:24.37 16IzCT7s
非正規にパート、バイト入れたらあんわ。
扶養家族の範囲で稼ぐBBAみたいに稼ぎたくないやも入るし。

601:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:59:00.26 eJ+m34xP
非正規社員でパート、バイトを除いたら何が残る??   契約社員だけ??

602:名刺は切らしておりまして
13/09/29 08:59:04.47 7KogdBr2
>>595
ただ、日本の価値観的には全く変わってないからね
若者の男の草食化の原因、ひいては日本の少子化の原因も、その古い価値観(男が家族を養って当たり前)と現実(養えない)との差が大きいと言われている
今でも実際に専業主婦を食わしてる人がほとんどなんだよな
逆に食わされる人が結婚できてるともいえる
公務員と大企業の社員とか
実際にこういう人達の給与はさほど落ちてないし(貴方はレアケースと言うけど少々昇給が緩やかになった程度)
自分の提案(総合職を減らし限定社員に転換)と、貴方の提案をあわせていけば、すんなり専業主婦主体の国から共働き主体の国にスタイル移行できると思うんだが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch