【PC】Intel(インテル)の次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し--ノートPCやモバイル端末のみへの提供に [09/20]at BIZPLUS
【PC】Intel(インテル)の次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し--ノートPCやモバイル端末のみへの提供に [09/20] - 暇つぶし2ch158:名刺は切らしておりまして
13/09/21 06:27:52.93 Ph3Mr5A5
デスクサイズのノートPCを作れば解決

159:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:10:27.26 2gudoGKl
>>137
XeonとかOpteronのマルチCPUとハイエンドグラボの複数枚搭載で
乗り切るしかないんじゃね?

160:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:24:38.48 5/JLxXBG
うちのsandy/ivyはあと5-6年戦えそうだなw

161:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:30:09.96 9JcKvjmW
別にAMDの方が優れてるとも思わんが、Intelが横着して手前勝手な商品構成に変えた途端にAMDがそこを突くのも事実。

162:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:35:45.31 LJBiXKSA
今のAMDにそこを突けるだけの力があるのか?
IntelがPrescottとかSmithfieldとかやらかしてた頃が懐かしいが。

163:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:35:49.45 9JcKvjmW
パソコンやIT関係のマスコミなんざ、今も昔も広告で稼いで提灯持ち記事を書いてるだけのゴミに違いない。
いちいち正確な分析して公平な評価を書いても読者が百円すら多く払う訳じゃなし。
何を一々騒いどるんだね。

164:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:43:36.57 FLjlVxXo
Pen3Sを買う→Pen4で脳みそが止まる→PhenomIIを買う→Bulldozerで脳みそが止まる
でそれ以降の予定が不明なんだよな。

DDR4が出る→DDR3メモリ最終形態を買うまでは決定。
DDR4対応高性能CPUや、DDR5メモリがあるのかどうかも分からんし。

その時にIntelかAMDのCPUが良かったら一式買うかもしれんし、
ガッカリだったら消え去る前にDDR3のAM3+のマザーも買って
Deneb差し替えで仕事定年まで突っ走ると思う。

165:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:45:22.60 LJBiXKSA
提灯持ち記事を書くIT関係のマスコミも元気がなくなったな。
ネットで世界中のレビューが見れる時代にそのゴミの影響力も小さくなった。

で、お前は何を騒いどるんだね。

166:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:55:26.12 Yz7Zk0Gz
>>141
どんだけ手前勝手な解釈だよ

インテル環境では、スレッド負荷の増加で性能が大きく落ち、

 コア数を上回るスレッド負荷では
 一般的な記事にベンチマークで示されている程の性能は出ない

AMD環境では、当初通りの性能が出ている

こうした事実は、一般的なメディアでの比較記事では書かれない
それどころか、インテルの2コアのセレロンのベンチマーク結果、
つまりは処理能力が、AMD製品の4コアAPUよりも高いなどとすら
書かれる始末

「ミスリーディングと決めつけ印象付ける仕事」があるのは判るが
滑稽、狡猾、姑息なだけだ

>intel自身がHT側で出せる性能は40%くらいって公言してて

公言はしているだろうね

 ところが、Windows等のスレッド表示で、HTスレッドの性能グラフは
 40%程度を天井とした正直な表示になっていない

さも同等100%まで性能が出るかのようだ
一体どういう了見で、こんな「公言の内容と違う仕様」を、放置したまま
にしてるのだろうね
世界すら動かせる巨人インテルさまなのにねぇ

167:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:57:02.84 Yz7Zk0Gz
>>150
個人情報漏れたと決めつけて、叩く指示でも出てるのか?
それとも自分漏れがそんなに悔しいのか? >ID:k3eBDW4T

168:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:01:35.11 SFuzk73O
早くファンレスになんないかな

169:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:09:36.03 dsQz0piV
ムーアの法則とはなんだったのか

170:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:24:56.82 sCAlBOEE
80・90年代にCGとか作るのに使っていたワークステーションの性能は凌駕してるんじゃないのか?
今のPCは

171:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:26:55.34 zSMyyHIi
今のPCは70年代くらいのスーパーコンピュータあたりじゃないの?

172:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:29:42.65 BC7QSdGD
1$1nm時代まだ?

173:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:32:53.68 HaHDSTBC
AMDが自爆したせいでインテルの殿様商売に拍車がかかってる。

174:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:34:28.86 p1d3ZrO/
どうせモバイル用チップででNUCみたいなヤツ出すんでしょ?

175:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:20:44.32 mmbf8Jc6
Intel今後ワークステーション用以外CPU直付けのマザーしか供給しないんだろ

176:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:26:40.14 jFhSikIV
デスクトップ用CPUの新型は2年に1回くらいでいいんじゃないの。
もう、クロック周波数も頭打ちだし。
省電力と描画性能とエンコ速度くらいしか改善点が見当たらない。

177:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:44:09.40 1qfIZfQc
>>171
専用マシンとPCのつくりの違いなんじゃね?
メモリとか内部バスとか
シリコングラフィックスの出したSilicon Graphics 320とか 540のような独自マシンが続いてたら
URLリンク(www.camsoft.co.kr)

178:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:44:32.33 sV5vtSnq
3DCGには、まだまだCPUが足りない
さっさと普及帯で8コアだせ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch