【PC】Intel(インテル)の次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し--ノートPCやモバイル端末のみへの提供に [09/20]at BIZPLUS
【PC】Intel(インテル)の次世代CPU『Broadwell』はデスクトップ版無し--ノートPCやモバイル端末のみへの提供に [09/20] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:41:42.09 BGRI5Fse
AMDが不甲斐ないせい

3:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:42:28.54 vciDjjFd
またウチのCPUが延命だ…

4:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:43:56.86 KErTnhAz
性能向上がイマイチなんだろうな

5:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:45:05.12 dd43U9LZ
長友オワタ

6:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:45:41.21 S4zkduHd
せめてグリスバーガーじゃないの出してよ

7:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:46:43.01 DRpElJyz
いやいまのIVYが十分過ぎて、マジあと3年は十分戦えそう

8:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:47:06.32 X53MFjQ4
既にHaswellでも内臓のGPUくらいしかまともにアピールできる性能アップがなかったしな
別にグラボ積んでる奴にとっては進化なしといってもいいくらい

9:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:48:19.04 88bsku74
PentiumMだと思えば

10:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:49:16.67 Mca0rwEI
うちの自作はE8600

11:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:51:27.44 OJduRDRS
Wolfdale PentiumDCでじゅうぶんだろ

12:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:52:17.19 izVsW/W0
Core-iに行きそびれた……… orz

13:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:52:56.59 zKYLbOBA
家でも会社でも、5年前からデスクトップは放置されたまま電源すら入れたこと無いからどうでもいいよ
バイバイ、デスクトップ
バイバイ、パソコン
バイバイ、Intel

14:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:54:12.77 +WJvl+6e
NUC辺りには出すかな?

15:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:54:56.12 ZZLezM2M
うちのAtom子ちゃんは そろそろ退役時期ですか

16:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:55:23.22 gQ7exVqv
殻割しないと最大限のポテンシャルが引き出せないとかやめてほしいな
わざとなんかね? 失敗して買いなおしさせるために

17:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:55:42.95 ZvgnTbT4
penMもマザー出たし心配ない

18:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:56:49.73 vciDjjFd
>>10
おー、ウチE8500
FARCRY3現役だぜー

19:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:59:27.04 ioK8l8vM
どうせ台湾メーカーがデスクトップ用の対応マザーを出すだろ。

20:名刺は切らしておりまして
13/09/20 16:59:54.37 EVshDJ8C
もはや主戦場はノートとモバイルだからな。デスクトップはどうでもいい

デスクトップ用途で1年ごとに意味のあるアップデートとか不可能

21:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:01:29.97 nHbrnygS
俺の脳ミソで十分

22:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:03:17.50 27wZKXLk
一般ユーザーにはHaswellどころかSandy、Ivyでもオーバースペック気味だしな

23:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:03:40.82 Yod4cXh9
c2 stepping搭載のm/bさっさと出せやintel

24:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:05:04.50 fRqdnEWW
デスクトップ向けとしてはもはやSandyBridgeで完成してしまった感はあるよな。
Ivyはシュリンクしただけ、HaswellはCPU性能向上せず・・・
アーキテクチャ改良で性能が向上せず(デスクトップ向けにはどうでもいいレベルで)省電力性が上がるだけなら、
アーキテクチャ改良のタイミング(Haswellとか)じゃなくてシュリンクのタイミング(Broadwell)で出してほしいけどね

25:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:05:58.73 kp6eFzk4
タブレット以上のことはしたいけどあまりパーツ足さない人ならノートPCでも十分だな
メーカー製のデスクトップは持ち運べない上にいじり甲斐がない

26:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:06:02.02 5N7YVap0
今のままで十分だろと、10年ぐらい前から言っていた気がするわ

27:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:06:40.71 EVshDJ8C
もはやピーク性能はどうでも良くて省電力のみに焦点が
絞られつつあるっていうのが

28:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:08:08.10 Fk2U0yQQ
またパーツ屋が潰れるのか

29:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:08:12.05 6x8fIWyi
やっすいノートPC探してて、core-i3とセロリンデュアルコアで迷ってるんだけど、
性能差はかなりある?

30:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:13:45.36 W2gH2rt9
リネーム商法をやらないだけ清い

31:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:14:44.02 r4Zwkpsd
2014年はHaswell refreshだろう。
クロック向上型だが、グリスバーガーじゃないやつも出して欲しいぞ。

それはそうと先端プロセス順調じゃないのかな?

32:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:14:47.11 gZJpXhE4
iMac欲しいんだがデスクトップ下手すると二年前のcpu使うことになるのか?

33:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:14:47.41 2s7Sznx3
俺も今ので十分。

34:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:15:05.59 DRpElJyz
コンパクトでディスクトップ並性能なってしもたからな
レアなゲーマーと金持ちの道楽以外高性能求める
要求が減っただからもういいってこと

35:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:15:11.59 +WJvl+6e
>>16
そこでヒートスプレッダ無しのむき出しでコア欠けですよ

36:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:16:29.83 DRpElJyz
これもそれもおまえら養分が俺の先で養分供給してくれたからだと感謝してる

37:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:16:54.02 ZD9Lt5t3
3DCGやってる身にしてはまだまだ全然速度が足らん

38:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:18:10.03 iXOawqqy
atom?

39:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:18:27.64 vciDjjFd
>>37
それは仕方なかんべ
重さ最前線なのだし

40:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:19:55.13 Lr/dpItT
このpen3のノートの寿命がまた延びたか(´・ω・`)

41:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:22:18.47 xFzd8Lp4
普通の奴はセレロンでいいだろう。

42:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:22:41.74 hErZpTJz
>GPUが今まで以上に大きな意味を持つことになりそうです。

AMDの方向性は正しかったわけだな・・・方向性だけは・・・・
性能は飽和状態とインテルも認識してるんだろう、一般人には45nmモデルからはもう十分の性能だもんな。

43:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:23:21.86 hT8btf7d
またマルチCPUボードとか

44:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:23:57.15 0Z9YXbQs
>>5

45:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:24:10.51 JRNF8Hny
動画編集と一眼レフ撮影での画像編集
ゲーマー()
これ以外で、高性能PCが必要な場面が思い浮かばない
動画編集は、ある程度CPUパワー欲しいけど
画像編集とゲームはGPUの性能だもんな…
(特に、4kクラスのディスプレイ使っている人)

46:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:26:13.25 Kv5PRy9D
もう頭打ち感があるからな。
3年前の1世代i7と現行の4世代i5が同じぐらい。
こんなぐらいしか性能うpしてない。

47:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:29:22.42 r4Zwkpsd
流れた、という説もあるが、Skylakeにはララビー乗ってくる可能性あるから
2015年にはいろんな意味で凄い製品が出てくる可能性がある。
FX-9590以上の爆熱とか。

48:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:30:27.39 fc4XneZK
>>31
一応作れるけど、デスクトップ型PCの売れ行きも落ちてるからノートやタブレット型に注力するのはまあ仕方ない
(それにデスクトップ用よりノート用の方がCPUも小型で安く製造できるし)

自作でグリスバーガーが嫌って人はLGA2011のivy-eとX79マザーで作ると良いよ
(こいつはハンダ付け)

49:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:32:53.34 nEutRnAU
スマホやタブレットの普及で
以前ほど売れないってのもあるんだろうね。
もう頻繁にモデルチェンジしたら儲からないと。

50:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:35:10.54 jwjKYINc
ソフトウェア開発者とか何のPCで開発するの

51:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:38:26.47 DQk+INwe
AMDはBulldozerが転けなければ・・・
なんであんな性能出なかったんだろうね
今はPS4やX箱OneにCPU・GPU提供して頑張ってるけど
また返り咲いて欲しいもんだ

52:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:38:46.36 r4Zwkpsd
>>49
そういやスマホ向けにAtomの14nm版を出すつもりのようだ。

53:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:41:18.39 sFVJ1Eeo
fudzillaのトバシ記事になにまじになっちゃってんのこのスレ

54:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:41:48.80 PfBf2bt2
Broadwell won’t make it to desktop ←文法的に解説して

55:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:43:08.15 m/v7MeEr
HDDも性能向上していないような
故障は少なくなったけど。

56:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:44:16.28 g1EKRet6
さすが長友

57:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:44:33.67 r4Zwkpsd
>>51
ぶっちゃけ設計思想がよろしくない。
スレッド数の需要は確実に多くなっていく状況だったわけだが、
それ以上のスピードでシュリンクとマルチコア化が進むのに、
スレッド数需要に応えるためにシンプル・クラスターコアとか
完全に間違った対応だったわけだ。

さすがに2コアの時代は終わりつつあるのでSteamrollerが上出来なら
Core i3に対して優位に立つケースも出てくるかもしれない。

58:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:44:52.06 nDVlvO+Z
正直、うちの環境のcore i7 3.4MHzで、何も不満がない。
HDDが足引っ張ってるくらい。

59:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:50:00.66 Mh45YMhB
>>57
シュリンクがインテルに完全に水開けられてるのはしゃーないと思うが、

デフォがやたら電圧盛り盛りなのか異常な燃費の悪さだよなコレ。>ブル

60:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:50:16.49 IvApLSvF
PCは殆どの人がCPUパワーを持て余してるからしょうがないか

61:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:50:38.05 a40Xe9so
AMDに完全勝利に現状ではより高速にする意味がないもんな

62:名刺は切らしておりまして
13/09/20 17:59:55.47 1+xTfzxB
今のPCでそれなりの事は出来るからなー
事務所で使うレベルなら第三世代であと3年は安泰だろ

63:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:01:18.36 D6Kb9cSs
AMDが息してないし
自作もそろそろ終焉の予感。

64:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:02:26.95 4p5HFavs
>>22
どれも性能さして変らんがな

65:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:02:48.11 kp6eFzk4
親が使ってるXPのPCもOSサポートが切れたらノートでいいなこりゃ

長友といえばアサヒビールとCM契約してるから
キリンが冠の親善試合は試合に勝っても賞品は断ってるのか?

66:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:03:29.55 iqOt1dgx
E5400でもエンコ、プログラム、ゲームには十分
さすがに仮想PC入れるとキツかったけど、それを言い出すとキリないしな

67:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:03:46.92 4oHA7iZ3
単に高周波高電圧だとリーク電流処理に自信が無いだけだったりしてw

68:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:05:03.15 LIKeKfU/
BTOスレではi5絶対主義の基地外が大騒ぎ中

69:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:06:53.72 flyGapyJ
自作用CPUやマザボ、メモリーなどの値段が高い
客が組み立てるのに何だあの異常高値は。メーカーでき合い品や
オーダーメイドに流れるぞ。

新型CPUHaswellが発売されたのに旧IVY系が値段変わらずや
マザボ減少品不足高値とかやる気あるのか? 気合いを入れろ
OS更新やXPサポート終了需要も逃してタブレット等に食われてもいいのかと

70:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:08:37.66 LEU0uCRT
さんディアイビハズウェルと大して進化せんかったな

71:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:09:07.22 Q7BXTdRz
ゼロスピンドルデスクトップ、需要あると思うんだけどな。

72:親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz.
13/09/20 18:09:28.57 5KfB68mV
|  |
|  |ヾ∧
|_|- \
|文|丶._) ・・・
| ̄|   )

73:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:14:23.17 flyGapyJ
自作PC市場とか終わるんじゃねえか

OSもMSが相変わらず高値商売 マックなんか新規OS1700円なんだろ

74:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:14:29.88 AeP1ZLDS
適度にAMDに追い付いてもらわないとまた独占とか言われるしな

75:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:18:01.44 YtUKFfId
>>73
MacOSは元来はハードを売るためのおまけで
今はAppleStoreにつながせるためのおまけ

企業サポートが悪すぎるので当面は
消費者向け→Appleがじり押し
企業向け→Windowsが相変わらず
っつー構図で推移すると思う

76:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:20:56.38 6JRAZkHW
>>58
ロースペックですなw

77:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:22:28.65 YtUKFfId
>>69
× パーツが高い
○ 中国やアジア諸国に下請けに出したおかげでメーカーの組み立て工賃が安い

× メーカーでき合い品やオーダーメイドに流れるぞ。
○ とっくにそうなってる

× マザボ減少品不足高値とかやる気あるのか?
○ マザボメーカーはAppleの下請けに忙しい(例:Foxconn)

× タブレット等に食われてもいいのかと
○ 元パーツ屋はAndroidの下請けに忙しい(例:HTC)

78:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:23:56.43 ioK8l8vM
>>73
真空管アンプやスピーカーを作ってるマニアみたいになっていくんだろうな。

79:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:29:15.66 sFVJ1Eeo
性能はあんま変わってないけど消費電力はシュリンクしたらした通りに下がっている、電圧が下げられてる
こんな事が今現在もできてるのはIntelだけ

80:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:29:21.11 ZvgnTbT4
耐久性では圧倒的なんだがなー
3.5インチHDDなんて絶対壊れないだろ

81:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:31:15.25 NZRu2yNZ
>>73
DSP版とか発売直後の安い時に買ってるから

82:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:32:15.66 HWZhpBSt
>>80
> 3.5インチHDDなんて絶対壊れないだろ
えっ?

83:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:34:31.78 DTu+buFJ
AMDのバカ

84:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:35:05.96 LIKeKfU/
>>72
サイコムスレから出張ってくるなよ

85:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:35:44.53 foQV7P53
今ならポケットサイズ単3電池でBasicで遊べるPCとか作れそうなんだけど
弄って遊べると楽しいと思うんだけどな

86:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:35:46.28 06SWfrXZ
HDDなんて消耗品だろ

87:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:45:43.03 Mh45YMhB
>>85
basic上がりのプログラマはコーディングがアレなんでめちゃ嫌われます。

今誰も使ってねーし。

88:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:46:59.27 flyGapyJ
>>77

だから、安めとは言え工員に組立てコストなど払い、出来あいソフトまで
つけらメーカー品が何で自作並かより安いのかと

89:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:49:33.69 ptWFukSS
CPUもGPUもメモリもHDDも頭打ちで、今ので10年は戦える気がしてきた。
SSDだけは安くなったら換装したいけど。

90:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:50:04.78 YtUKFfId
>>88
バルクで商品扱って注文受けて即配送の流れだから
小売店にいちいち流す流通費やら都心の高い倉庫代やらが要らず
売れ残りリスクが非常に小さいからだよ

91:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:50:51.97 +WJvl+6e
>>85
ポケコンのことか?未だ工業高校なら使ってるのかなぁ

BASICじゃないがARMにandroid乗った手のひらサイズのボードPCとか有るから
URLリンク(jp.rs-online.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
液晶パネルとか付けてちっこいPCを自作してる人も居るらしい
URLリンク(gigazine.net)

92:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:51:10.23 NZRu2yNZ
>>88
パーツの一括大量購入と
全パーツバルク品の様なものだし
パーツ販売店の利益分が入らないし

93:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:51:18.53 MkPSr9wv
Haswell-Refreshだろ
ここでハイエンドにHaswell-Eを投入しやっと追いつく

94:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:51:34.51 f5/Ykzpt
何かサンディちゃんからあまり進化してないんだが・・・

95:名刺は切らしておりまして
13/09/20 18:55:35.03 kp6eFzk4
CPUのスロットが変わってマザボごと、下手すりゃメモリまでも交換するくらいなら
メーカー品に浮気したくなるわな

96:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:03:40.47 YpF1aPbb
2600Kが焼けるまで使えるな(笑)

97:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:04:18.37 NmVDQrwQ
skylake売ってくれればそれでいいよ。

98:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:07:24.76 3li38L4+
小ぶりなパソコンはみんなモバイルCPUだからデスクトップ用は半端なんだろうな
ワークステーションとか安いPCサーバのように1Way用Xeonを使えばいい

99:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:09:50.65 qiJ0fnK/
そんなにぽんぽん買い換える金もないし、Ivyのi5でSkylake出るまで戦うよ。
てか、それまでたいしてストレスを感じることもなさそう。

100:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:10:54.64 +WJvl+6e
>>98
安いPCサーバはceleronとかpentiumとかathlonじゃね?
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)

101:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:11:05.27 9p2S6puD
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>WindowsとAndroidの両OSをサポートできるのがIntelプロセッサを搭載したタブレットの強み。
>年末商戦に向け100ドルを下回る製品投入を目指す

102:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:17:02.62 oPA5XSjQ
デスクの場所さえ確保できればデスクトップの方が大画面で目に優しいモニタで
うるさい熱い本体は下に隠せるしずっと快適だよ

ノートは14~15インチくらいの安いのでいい

103:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:18:35.38 ravjm8TD
Pen4の悪夢再来か・・・

104:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:18:49.00 18HPAbAu
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
何か日本の経済成長率とダブるわ

105:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:36:03.22 kE+Wj85e
あんまりすごいのは市販できない。アメリカの防衛上の観点からね。

106:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:39:40.48 bMutUBsB
4k動画が当たり前になる頃まではクロック高めのc2dで十分だよな

107:名刺は切らしておりまして
13/09/20 19:56:34.77 6x8fIWyi
やっすいノートPC探してて、core-i3とセロリンデュアルコアで迷ってるんだけど、
性能差はかなりある?

108:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:03:24.17 XLWuDMBM
4年超の720BEにまだ第一線を務めろというのか・・・

109:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:05:26.94 PW3jDRo7
>>107
そのPCで何をするかによる、セロリンはGPUやその他の追加機能が殺されているから
もし簡単なゲームや動画編集をしたりするならお勧めしない
単に、ネットとメール、オフィスだけだったとしたら、俺ならセロリンの方を買う

110:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:09:14.34 YtUKFfId
1世代前のセロリンはネットもろくに出来ねえぞw
まずyoutube動画が碌に再生できなかった

というか昨今の情勢からしてネットはゲームや動画編集の次に重い

111:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:15:14.99 PW3jDRo7
1世代前ってサンディの事?うちはそのセロリンノート使ってるけど、
4K画質とか流さない限りもっさりにならないぞ
てか最近のパソコンでそれができないなら、それ、多分壊れてるか、メモリ足らんか、ネット速度遅いかどれかだろ

112:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:17:55.37 +WJvl+6e
>>110
E3300にDDR2シングルだが別段困ってないけどなぁ

113:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:21:32.98 7wdWQ1JQ
>>32
来月15日に新型発表の見込み

114:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:21:50.54 iqOt1dgx
Celeron G1610 \3,870
実用十分なCPUでこの値段。どうなってんだ・・・

115:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:23:17.22 elwrigTU
>>110
PC性能はもはやCPUより使う人間に左右される時代ってことか。

116:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:24:33.80 7wdWQ1JQ
ノートに搭載で12時間駆動が今のインテルの最大の目標だろうな

デスクトップのハイエンドは正直もうニッチ市場だし放っておいても
マニア以外誰も困らない

ノートとモバイルの(省電力化の)ほうが今後のインテルが生きるか死ぬかの
大事な瀬戸際というか決戦地

117:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:28:00.29 HWZhpBSt
まあ、どっかのメーカーがCPU搭載済みとかでマザーボード出してくるんだろうね。

118:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:29:27.80 YtUKFfId
>>111
あー、ごめん
アーキテクチャが一昔前でメモコンがCPU外にあるころ
intel内蔵グラフィックの再生支援がショボかったころだな

119:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:29:29.80 iqOt1dgx
>>117
マザボ一体型はすでにいくらでもあるぞ

120:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:31:20.79 YtUKFfId
>>112
E3300にDDR2シングル使ってたけど
さすがにモサってG1610に買い替えたぜ
UEFIが高性能になって安マザボにリテールクーラー載せてもファンコンがよく効いてくれる

121:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:34:51.34 qiJ0fnK/
>>120
G41のオンボでも使ってたんだろ。

122:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:34:55.91 vIvnqBHS
>>110
君の一世代前とは10年前のことかな?

123:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:36:05.04 HWZhpBSt
>>119
いや、このCPUはノート用って言ってるから。ノート以外で使ったら取引停止とかインテルが言うんでなけりゃ、デスクトップ用に
MBメーカーが出してくるだろうってこと。

124:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:41:29.85 +WJvl+6e
>>120
ちなみにうちのE3300機のグラボはHD5450

なんか調子悪いような気がしてきて3770機(こっちは内蔵GPU)も作っては有るけど
組み終わったら又快調になっちまってそっちは未だ予備機扱いで結局移行してないんだよなぁ・・・

125:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:44:32.01 NMCzZNoc
>2015年投入予定の次々世代プロセッサ「Skylake」

1150から、またソケットが替わると予想

126:名刺は切らしておりまして
13/09/20 20:53:36.69 rOXncXq8
PenM 760 → C2D E6850 → Sandy 2600Kと乗り換えてきた。
次はSkylakeの時かな。イスラエルチームばっかりだ。

127:名刺は切らしておりまして
13/09/20 21:34:12.30 7NivRLPw
で、またAMDが隙を突いて新規格のシェア伸ばして、Intelが丸ごと真似するんだろ?

128:名刺は切らしておりまして
13/09/20 21:37:30.60 xl/pn3p/
>>1
AMDのCPUと差が尽きたせいか。

129:名刺は切らしておりまして
13/09/20 21:38:43.99 j+IfusZZ
ノート今年買い換えようと思っていたのにw

130:名刺は切らしておりまして
13/09/20 21:40:50.29 dxU5aFg3
XPから7・64に切り替えた。快適快適w

131:名刺は切らしておりまして
13/09/20 21:45:38.27 V/0SnuP2
発売日に2600Kを買った俺が最強のようだな

132:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:00:24.60 6x8fIWyi
>>109
トン
セロリンはi3に比べて、一体化のGPUの性能が悪いのか
編集は多分しないけど、デジカメで撮影したHD動画とか取り込んで再生はするから、
1万以上出費が多くなるえけどi3にした方が安心かな。あと、ggrmapのストリートビューとか
頻繁に使うし

133:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:03:13.04 LywuGjeH
AMDが追い付いて来ないから、暇つぶししてるんだろ

134:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:10:15.79 r4Zwkpsd
>>128,133
そういう見方をしてもいいが、IntelにとってはARMの進展の方が問題だったってことじゃないか。
モバイルだけじゃなく組み込みローエンドも新プロセスに移行するわけで。
今までAtomは1世代遅れだったのがPCもサーバも差し置いて最新プロセスだからな。

135:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:25:36.17 YtUKFfId
>>132
最新セロリンは仮想化機能が殺されててXP modeが動かなかったので
使ってるなら要注意

136:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:32:24.40 bpJo6CYh
>>51
印象操作工作、お疲れさま

性能は出ているし、実際に使えば何の不満もないよ

AMD環境では、負荷が増えても性能が落ちない
>URLリンク(technewspedia.com)
>URLリンク(www.pcgameshardware.de)

如何に、印象操作で、さも絶対的に高性能であるかのように
洗脳が繰り返され続けているかがわかる

参考までに書くと、Pen4の時代に「本当の性能」を書いた雑誌は、
いきなり廃刊になった
特定メーカのテスト機材の貸し出しが受けられなくて、記事すら
書けなくなったとの噂が出たがすぐに消えた

137:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:48:46.87 DjfmrfaM
業務用の動画制作用途とか音声/音楽制作用途とか死んじゃうんかい?
これから4Kとか8Kテレビとか出てくるのに。

138:名刺は切らしておりまして
13/09/20 22:53:09.33 BOh4entB
>>137
XEON12コアの複数積みをお薦めしますよって代理店が言ってくると思う

139:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:00:58.96 YtUKFfId
>>136
うーん
その書き方が印象操作でしょ

引用してるブログのまとめの段落にある通り
1. 5スレッド走らせてテストしました
2. FX-8350(8コア)は普通に走りました
3. i7-3770K(4コア+HT)はHTのおかげで5スレッドほぼ普通に走りました
4. FX-6300(6コア)も善戦しました
5. i3-3220(2コア+HT)やX4-740(4コア)は4スレッドまでなので5スレッドはまともに走りませんでした

そんだけの内容じゃん

140:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:04:05.34 bpJo6CYh
>>139
おいおい
どこが「そんだけの内容」なんだい

そもそも「そういう比較記事すら書かれない」って所が
本題なんだ

わざと論点を逸らす工作なんぞ、90年代の手口だよ
やめときな

141:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:15:06.72 YtUKFfId
>>140
え?
intel自身がHT側で出せる性能は40%くらいって公言してて
それを検証する記事も出まくってて>>136なんて公称値通りの結果が出ましたってだけの記事じゃん。

>>136の結果から言えば
「AMD環境では、負荷が増えても性能が落ちない」
という言説はミスリーディングなハイプって言われるべき内容でしょ

定格運用なら単コアに負荷かけたところでAMDもIntelも性能変わらないし
コア数より多いスレッド走らせたら1スレッドあたりの性能は落ちますね、
IntelはHTでそれが適当に改善されてますね、
それが>>136の英文に書いてある内容なんだけど。

142:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:16:43.00 3zfqGia8
淫℡が話題になるといつも出てくるアム厨か・・。

143:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:28:31.01 r4Zwkpsd
このスレの本論に即して言えば、2014年のデスクトップ向けは
22nmのHaswellで足踏みなわけで、20nmの次世代APUが早期に出れば
ジサカー的に言って来年後半はかなりいい勝負になる可能性がある。

とはいえDDR4の4chハイエンドからQuarkまで揃えたIntelのラインナップには
遠く及ばないだろうが。

144:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:40:40.48 06SWfrXZ
ブルが浮動小数点演算がらみで性能低下起こすのは既知の事実で、
OSのスケジューラが対応しない限りどうにもならない。
MSからパッチが出てるけど、当てると8コアが4コア扱いになるんじゃなかったか?

145:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:45:36.71 h/S9orot
つまりAMDがすごいのを出してこない限りi5 3570で事足りるってことですか?

146:名刺は切らしておりまして
13/09/20 23:50:14.45 avw9gyDW
正直なところ
Conroeでまだいける

147:名刺は切らしておりまして
13/09/21 00:00:13.43 P3tSO5Ex
こりゃ自作パーツ屋が色々死ぬぞ...
HDDも全然容量増えないし

売上が伸びる要素が無い

148:名刺は切らしておりまして
13/09/21 00:06:18.08 Rvelcyn6
>>147
もうだいぶ死んだろ。

149:名刺は切らしておりまして
13/09/21 01:00:24.75 Yij/RYDr
正直v30でまだいける

150:名刺は切らしておりまして
13/09/21 01:24:04.69 k3eBDW4T
ID:bpJo6CYh
個人情報漏れたAMD工作員はまだやってるの?

151:名刺は切らしておりまして
13/09/21 01:28:47.66 OeHaQKY7
わざわざAMDの名前だす馬鹿は、インテル基地外で有名な雑音だろw

152:名刺は切らしておりまして
13/09/21 03:56:35.91 CNsQJzqk
デスクトップなんて売れ行き悪いんだから当然だな
売れるほうを重視するのは企業として当たり前

153:名刺は切らしておりまして
13/09/21 04:15:31.48 LJBiXKSA
>>145
俺もi5 3550でしばらくはたいして我慢もせず戦えるような気がしてる。
サブのPenG 2020がちょっと心許ないがしょせんサブなのでこれでいいのかも。

154:名刺は切らしておりまして
13/09/21 05:11:05.96 xyL1/QBq
SSDが欲しい

155:名刺は切らしておりまして
13/09/21 05:44:35.92 5y+FBqjg
ソケット廃止の噂もあったよね。
もう自作派なんて相手にされてないってことだろうな。

156:名刺は切らしておりまして
13/09/21 05:49:31.74 LJBiXKSA
>>154
今は高くなったもんな。
当時金欠で120GBとはいえ、安かった頃に押さえて置いて良かったと思ってる。

157:名刺は切らしておりまして
13/09/21 06:17:47.07 uVztssDy
>>156
そうか?
今見たらプレクの256GBが16000ぐらいになってたぞ
まあm5sだけど..

158:名刺は切らしておりまして
13/09/21 06:27:52.93 Ph3Mr5A5
デスクサイズのノートPCを作れば解決

159:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:10:27.26 2gudoGKl
>>137
XeonとかOpteronのマルチCPUとハイエンドグラボの複数枚搭載で
乗り切るしかないんじゃね?

160:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:24:38.48 5/JLxXBG
うちのsandy/ivyはあと5-6年戦えそうだなw

161:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:30:09.96 9JcKvjmW
別にAMDの方が優れてるとも思わんが、Intelが横着して手前勝手な商品構成に変えた途端にAMDがそこを突くのも事実。

162:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:35:45.31 LJBiXKSA
今のAMDにそこを突けるだけの力があるのか?
IntelがPrescottとかSmithfieldとかやらかしてた頃が懐かしいが。

163:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:35:49.45 9JcKvjmW
パソコンやIT関係のマスコミなんざ、今も昔も広告で稼いで提灯持ち記事を書いてるだけのゴミに違いない。
いちいち正確な分析して公平な評価を書いても読者が百円すら多く払う訳じゃなし。
何を一々騒いどるんだね。

164:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:43:36.57 FLjlVxXo
Pen3Sを買う→Pen4で脳みそが止まる→PhenomIIを買う→Bulldozerで脳みそが止まる
でそれ以降の予定が不明なんだよな。

DDR4が出る→DDR3メモリ最終形態を買うまでは決定。
DDR4対応高性能CPUや、DDR5メモリがあるのかどうかも分からんし。

その時にIntelかAMDのCPUが良かったら一式買うかもしれんし、
ガッカリだったら消え去る前にDDR3のAM3+のマザーも買って
Deneb差し替えで仕事定年まで突っ走ると思う。

165:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:45:22.60 LJBiXKSA
提灯持ち記事を書くIT関係のマスコミも元気がなくなったな。
ネットで世界中のレビューが見れる時代にそのゴミの影響力も小さくなった。

で、お前は何を騒いどるんだね。

166:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:55:26.12 Yz7Zk0Gz
>>141
どんだけ手前勝手な解釈だよ

インテル環境では、スレッド負荷の増加で性能が大きく落ち、

 コア数を上回るスレッド負荷では
 一般的な記事にベンチマークで示されている程の性能は出ない

AMD環境では、当初通りの性能が出ている

こうした事実は、一般的なメディアでの比較記事では書かれない
それどころか、インテルの2コアのセレロンのベンチマーク結果、
つまりは処理能力が、AMD製品の4コアAPUよりも高いなどとすら
書かれる始末

「ミスリーディングと決めつけ印象付ける仕事」があるのは判るが
滑稽、狡猾、姑息なだけだ

>intel自身がHT側で出せる性能は40%くらいって公言してて

公言はしているだろうね

 ところが、Windows等のスレッド表示で、HTスレッドの性能グラフは
 40%程度を天井とした正直な表示になっていない

さも同等100%まで性能が出るかのようだ
一体どういう了見で、こんな「公言の内容と違う仕様」を、放置したまま
にしてるのだろうね
世界すら動かせる巨人インテルさまなのにねぇ

167:名刺は切らしておりまして
13/09/21 07:57:02.84 Yz7Zk0Gz
>>150
個人情報漏れたと決めつけて、叩く指示でも出てるのか?
それとも自分漏れがそんなに悔しいのか? >ID:k3eBDW4T

168:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:01:35.11 SFuzk73O
早くファンレスになんないかな

169:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:09:36.03 dsQz0piV
ムーアの法則とはなんだったのか

170:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:24:56.82 sCAlBOEE
80・90年代にCGとか作るのに使っていたワークステーションの性能は凌駕してるんじゃないのか?
今のPCは

171:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:26:55.34 zSMyyHIi
今のPCは70年代くらいのスーパーコンピュータあたりじゃないの?

172:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:29:42.65 BC7QSdGD
1$1nm時代まだ?

173:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:32:53.68 HaHDSTBC
AMDが自爆したせいでインテルの殿様商売に拍車がかかってる。

174:名刺は切らしておりまして
13/09/21 08:34:28.86 p1d3ZrO/
どうせモバイル用チップででNUCみたいなヤツ出すんでしょ?

175:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:20:44.32 mmbf8Jc6
Intel今後ワークステーション用以外CPU直付けのマザーしか供給しないんだろ

176:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:26:40.14 jFhSikIV
デスクトップ用CPUの新型は2年に1回くらいでいいんじゃないの。
もう、クロック周波数も頭打ちだし。
省電力と描画性能とエンコ速度くらいしか改善点が見当たらない。

177:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:44:09.40 1qfIZfQc
>>171
専用マシンとPCのつくりの違いなんじゃね?
メモリとか内部バスとか
シリコングラフィックスの出したSilicon Graphics 320とか 540のような独自マシンが続いてたら
URLリンク(www.camsoft.co.kr)

178:名刺は切らしておりまして
13/09/21 09:44:32.33 sV5vtSnq
3DCGには、まだまだCPUが足りない
さっさと普及帯で8コアだせ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch