【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14]at BIZPLUS
【就活】小学校の算数も危うい--「受験勉強フリー世代」の恐るべき実態 [09/14] - 暇つぶし2ch205:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:16:14.05 b/rgIUys
>>204
さすがに暗記で数学やるタイプが数学科行くのはやばいとは思うけど、それとも案外いるのかね?
数学科行くのってアクチュアリーとかで一山当てたい以外にお金になる進路もわからんし好きでないとやってられない気もするし…

206:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:26:58.61 z1WfneAE
アクチュアリーって大して高度な数学力必要ないだろ。
線形代数、確率統計、微積ぐらいの知識で十分。この辺りの
数学は高校の数学と難易度的に差がない。

207:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:35:51.96 j2xoAqYo
>>206
「アクチュアリーに必要な線形代数や微分積分の知識は大したこと無い」
だろ。どちらの分野も難しさは青天井だよ。

208:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:46:03.18 hTzzdh7D
ってか、お受験しか念頭にないんだからバカばっかでもしょうがないだろ?

209:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:50:18.34 H5iomEDb
>>207
でもアクチュアリーって、最近高卒も受験できるようになったからなぁ。

210:名刺は切らしておりまして
13/09/14 22:52:39.85 z1WfneAE
アクチュアリーって文系でもなってるみたいだね。線形代数、確率統計、微積ぐらい
の一般教養は別に数学得意でなくても学習可能。

211:名刺は切らしておりまして
13/09/14 23:02:44.98 z1WfneAE
電気ショックで算数嫌いを治せ

イギリスで行われたある実験で、被験者の脳に微弱な電気ショックを
与えたら暗算や記憶の能力に改善が見られたという。しかも、結構その効果
は持続するらしい。

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

212:名刺は切らしておりまして
13/09/15 00:13:35.40 A3MnJR8K
>>11
人事部が悪いと同じようなもんか

213:名刺は切らしておりまして
13/09/15 01:13:15.48 nz/peCYO
ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、
一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?

で、みんなの回答↓
URLリンク(qooqoo.tv)

日本、大丈夫か?

214:名刺は切らしておりまして
13/09/15 01:39:57.50 P4uigpX7
>>203
お前は秒速1センチで進む点Pの存在が許せないタイプだな

215:名刺は切らしておりまして
13/09/15 01:53:28.91 Fydvr2dn
低能低学歴低賃金の三低新聞に説教されるその読者のウヨカスどもw
三低新聞とウヨカスはさっさと心中してくれ。

216:名刺は切らしておりまして
13/09/15 02:30:13.90 4lUANTJ/
>>192
数学じゃ楽勝だけど、算数で解けって言われたら無理

>>211
脳への電気ショックを利用した学習には副作用も
URLリンク(wired.jp)

217:名刺は切らしておりまして
13/09/15 05:32:49.79 hPjooIDM
玉が計50個入ってる箱から、十個ランダムに取り出したところ、結果は赤が5個、白が5個でした。
箱の中に赤と白の玉しか入っていないと仮定した場合、最初に入っていたのが赤25個、白25であった確率を求めなさい。

218:名刺は切らしておりまして
13/09/15 07:00:47.67 Elycao2u
算数=論理
国語=伝達

219:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:16:11.05 IhNe6iJN
1/(50-5)

220:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:38:29.51 zKjjGiTq
35年前も大学生の半数が分数の割り算ができないって話題になってたよ。

全然変わってないわw

221:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:44:28.02 nZbNxBIP
ゆとり教育は2002~2011年の9年間実施されてたけど
いまの19、20くらいの奴は小中の9年間丸々ゆとり教育を
受けてきた逆英才教育の結晶みたいなカスどもだからな。
しかも家でも学校でも甘やかされてるから世の中や大人を
ナメくさってるクソガキなんだよな。 
最近のガキの壊れ具合を見ると、ゆとり教育が
日本破壊工作のひとつだったというのもまんざら
嘘ではなく思えてくる。
そのゆとりのガキどもが本格的に社会に出てくる2、3年後からは
これまであり得なかったような事件・事故が多発するだろうよ。
URLリンク(www.bllackz.com)

222:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:51:29.02 rlAsiyUt
>217
ランダム取り出す10個の玉は1回で取り出すのか分けて取り出すのか?

223:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:52:35.76 akFNaahq
ベイジアンだなあ

224:名刺は切らしておりまして
13/09/15 09:53:35.64 dWwDygcI
>>217
取りだした球は毎回戻すの? それとも出したまま?

225:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:00:19.92 qsELj9ih
できのいい子は、やっぱり家庭がしっかりしてる。
家で勉強させたり、学校で習ってきたことを聞いてやったり、
そういうコミュニケーションを子供と取れる家なら、
義務教育で習う最低限の知識は身に付くはず。
たとえ親が仕事でいなくても、祖父母が代わりになるとか。
根本的な原因は家庭だよ。

226:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:06:33.43 ACV+Em1u
>>166
半減期で半分に減るからその倍の全減期でゼロになる!
とか思ってたのかなその上司は

227:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:19:59.04 xvYm0SMY
>>217
0.025%

228:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:29:32.15 P4uigpX7
袋のなかを推定とか見たことない問題だな
捨て問直行

229:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:33:24.32 P4uigpX7
>>221
寺脇はゴミクズだが円周率3って都市伝説を事実のように書くその記事もゆとり

230:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:44:19.56 5nILyKIL
>>225
ただまあさすがにそこまでできる祖父母は希有だよね。家事の面倒はみれても。
だから基本共稼ぎ家庭はジエンドだと思う。
カネはたっぷりあるから、塾だの通信教育だの山ほどやらせるはいるけどね。形だけは。

231:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:44:55.51 akFNaahq
>>228
そりゃ難しいもん。最尤推定とかベイジアン的な事後確率の推論なんて大学レベルだし。

「サイコロを10回振って1が3回出る確率は?」が高校までのレベル。
「サイコロを10回振って1が3回出た。このサイコロの1が出る確率分布は?」が大学レベル。

232:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:48:12.02 LNPfTA0E
>>230
両親が共稼ぎでも知的な環境の家庭はいくらでもあるよ。

233:名刺は切らしておりまして
13/09/15 10:53:43.69 akFNaahq
条件付き確率の有名な論争w モンティ・ホール問題

「プレイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろにはヤギ(はずれを意味する)がいる。
 プレイヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。
 プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティが残りのドアの内ヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
 ここでプレイヤーは最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更しても良いと言われる。プレイヤーはドアを変更すべきだろうか?」

1990年9月9日発行、ニュース雑誌Paradeにて、マリリン・ボス・サヴァントが連載するコラム欄「マリリンにおまかせ」において
上記の読者投稿による質問に「正解は『ドアを変更する』である。なぜなら、ドアを変更した場合には景品を当てる確率が2倍になるからだ」
と回答したところ、読者から「彼女の解答は間違っている」との約1万通の投書が殺到したことにより、この問題が知られるようになった。

投書には1000人近い博士号保持者からのものも含まれており「ドアを変えても確率は五分五分(2分の1)であり、3分の2に非ず」と主張。
同年12月2日、サヴァントは数通の反論の手紙を紹介した。

ジョージ・メイソン大学 ロバート・サッチス博士
「プロの数学者として、一般大衆の数学的知識の低さに憂慮する。自らの間違いを認める事で現状が改善されます」

フロリダ大学 スコット・スミス博士
「君は明らかなヘマをした(中略)世界最高の知能指数保有者自らが数学的無知をこれ以上世間に広める愚行を直ちに止め、恥を知るように!」

234:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:02:16.52 P4uigpX7
片親でもガミガミうるさい時おり殴ってくるだけだと片親のメリットってあるんかね
共稼ぎでも成績表みてガミガミ殴る時間だけはあるだろ
あとは進学校と塾と家庭教がしっかりしてほしいね
どうせ東大目指させる大半の親自身は問題の直接指導なんかできっこない

235:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:05:56.05 MlYzHh3K
でも使ってないと忘れるよね
やれば思い出すけど

236:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:07:32.37 2EQ5xM5h
8/37+28/222= の問題が出た。

ウンザリして断念したことならある

237:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:23:06.56 fJZ/EF/i
>>236


238:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:30:46.50 rlAsiyUt
6×37=222
なんだけど、嵌められてると思ったんだろ

239:名刺は切らしておりまして
13/09/15 11:31:56.72 aKVevgfM
当社はAO入試組と推薦入試組は落とします。
これは本当です。一般入試組以外は使い物にならない。

240:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:00:15.59 4pJCnh2y
>>24
I loves youとかYou is my womanとかに毒されてるんじゃないですか?

241:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:00:36.06 XveQ00LO
>>233

マリリン・ボス・サバント
ギネスブックに「最も高いIQ」を有しているとして認定されたことで知られる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

242:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:08:42.99 Ue+qzH9x
東大出と言ってる奴でも、時折、数学理科で小学生かと思うほど、
無知な奴が居たけど、あれは大学合格以降健忘症になってるのかね?

243:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:12:29.18 XveQ00LO
東大は2次数学6点で受かるから、必ずしも数学できるとは限らないだろ。
総合点で合格レベルにあるというだけで。
URLリンク(blog.esuteru.com)

244:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:13:58.97 P4uigpX7
>>242
理科は
文系ならセンター1つしか問われんから非選択科目ならいの一番で忘れるもしくは中学高校では寝てる

数学はわからん
英語社会国語は基本的に差がつきづらい、数学も半分は解けないと他で大きく稼がないといけない
他科目でごっそりいったくちじゃね?


もしくは後期

245:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:20:02.20 ir7A3NAQ
算数なんて、勉強しないでも出来る筆頭みたいな科目じゃないか

246:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:20:42.65 P4uigpX7
物理→力学から全然わからない
化学→図形が出てくるところまではなんとなく覚えてる


地学と生物は社会みたいなものだからやりやすい

247:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:24:37.18 XveQ00LO
そう。算数は勉強しなくてできる。俺も小学校4年から有名な塾に入った
が、まったく勉強しなくても国、算は出来た。ただ社会が偏差値40ぐらい
だったので、これではまずいと勉強し始めたら、小6で全国一位になったこと
もあった。

248:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:26:53.71 JqPdJqnA
中堅公立高校の推薦は確実に吟味が必要とはよく聞く

249:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:27:04.73 L5WdBdBF
>>229
無理数の近似値って場面によって桁数を変えなきゃならんな

250:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:32:05.26 P4uigpX7
できない人は演習量こなして勉強しなきゃいけないけどね
勉強しなくてもできるってのはできる人限定の話だろ

251:名刺は切らしておりまして
13/09/15 12:34:40.52 Ue+qzH9x
算数、国語は、瞬間的な量の詰め込みは効かんな。
別にものすごい時間をかけなくても良いけど、
毎日20分でも良いから勉強する習慣がある方が良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch