13/09/22 23:43:40.14 OeJLrycC
アメリカが、1929年の大恐慌以降の
1930年~1980年ごろまで、
大きな金融危機がなかったのはなぜか?
答えは、税制。
1929年の株式大暴落の際、
累進課税の最高税率は24%だった。
その後ルーズベルト政権はこれを63%、そして94%に。
世界大戦後は、ずっと91%くらいで、
金融システムでギャンブルする誘因が除去された。
(危険を犯して稼いでも、税金で取られるなら危険を犯すだけ損だから。)
所得税増税で、不況になるどころか、経済は繁栄。
ところが、1981年に、レーガン政権が
累進課税の最高税率を70%から50%に、
1988年には28%に下げてしまった。
政府が欲を報いることにしたため、
できるだけ稼ぐことが有利となり、
アメリカ人の貪欲が紐解かれることとなった。
(S&L危機やらドットコムバブルやら。)
その後ブッシュ政権で、さらに節税が行われ、
(不動産投資、所有者を超優遇など)
金融危機が起こるのは時間の問題であった。
(この後、2008年のリーマンショックが起こる)
人間の欲を抑制出来る唯一の方法は、
再び富裕税を強化する事だけだろう。
【アメリカ】貧富の格差が拡大する米国、上位1%の最富裕層が、全国民収入の19%を独占…大恐慌前年の1928年以来、最大の割合に
スレリンク(newsplus板)
ノーベル経済学者スティグリッツ氏 「抜け穴を防ぎ最上層には増税、底辺層には減税を」
URLリンク(gendai.net)