【書評】「虚構のアベノミクス―株価は上がったが、給料は上がらない(著:野口悠紀雄)」 [13/08/14]at BIZPLUS
【書評】「虚構のアベノミクス―株価は上がったが、給料は上がらない(著:野口悠紀雄)」 [13/08/14] - 暇つぶし2ch1:@@@ハリケーン@@@φ ★
13/08/19 02:24:25.11
民主党政権の時は、日経平均が8000円ぐらいで低迷していた。それが、安倍政権になって
から一時は2倍の1万6000円間近になっていたのだから、アベノミクスを批判する声は、
株高にかき消されてしまった。

アベノミクスと言っても、目新しいのは、黒田日銀総裁による大規模な量的緩和と、それに
よって引き起こされてきた円安効果である。円安になると、円で見る株価は名目で上昇するし、
また輸出企業を中心に円で見る企業業績も改善するので、これも株高につながる。アベノ
ミクスは、円安バブルと株価バブルを引き起こし、それによって人々のセンチメントを
改善することが狙いだった。そして、それは概ね上手くいってきたといえる。

問題は、これから実体経済が本当によくなるのかどうかだ。野口悠紀雄氏は、昔から、
強い円が日本の国益である、という円高論者で、規制緩和による構造改革でのみ日本経済を
成長させられる、という考えの学者である。その点で、安易な円安誘導で、生産性の低い
産業を温存させ、産業構造の転換を遅らせるアベノミクスには非常に懐疑的であった。
また、アベノミクスが、日銀による国債引き受けで、政府の財政赤字をファイナンスさせる
という性質を強く帯びていることから、このことによる財政破綻のリスクに警鐘を鳴らしてきた。

野口氏は、データを重視する経済学者なので、本書には様々な統計資料がわかりやすく
まとめられているのもとても役に立つ。たとえば、本書によって、金額で見ると、円安に
よって輸出が増えているように見えているが、実際には輸出「数量」は減っていること、
人々の賃金は横ばいかむしろ下がっており、目立って上がったのは自動車産業に限られる
こと、その自動車産業の増益は、ほとんどがエコカー補助金、つまり税金から来ていること
などが明らかになる。

たとえば、2013年3月期のトヨタ自動車の営業利益は、前期比3.7倍の1兆3000億円である。
これこそが円安を引き起こしたアベノミスクの成果だと宣伝されるのだが、じつはトヨタ
自動車の2012年4月~6月期の営業利益は3500億円、2012年7月~9月期の営業利益は3400億円
で、ドル円が80円だった民主党政権の時代からすでに利益が出ていたのだ。これは東日本
大震災やタイの洪水などで落ち込んだ分の反動とエコカー補助金で説明できる。安倍政権が
賃金の引き上げを迫ったときに、自動車産業が速やかにボーナスを支給したのは、政府に
対する借りを返しただけなのだ。他の産業は、依然として賃金を引き下げている。

実際に、原材料を輸入して日本で加工する住友化学や新日鉄住金などの素材型産業は、
円安による原材料の価格高騰や電気代の引き上げで、むしろ利益が圧迫されている。自動車
産業も、円で見た利益は増えているのだが、じつは販売台数は減っているのである。この
ように、意外と実体経済は上向いていないことが、本書のデータから次々と浮き彫りになる。

僕も、好むと好まざるとにかかわらず、すでに後戻りできないアベノミクスが上手くいって
くれることを祈っている日本人のひとりだ。しかし、本書は、アベノミクスによる資産価格
の上昇から経済が好転するというシナリオが失敗したときに、日本経済がどうなるのかを
考える上でとても役立つ指針を与えてくれている。読んでおくべき本の一冊だろう。

ソース
URLリンク(blogos.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch