【外食】一杯290円!愛知県名古屋でラーメン・甘味の「スガキヤ」が愛される理由 [07/28]at BIZPLUS
【外食】一杯290円!愛知県名古屋でラーメン・甘味の「スガキヤ」が愛される理由 [07/28] - 暇つぶし2ch1:きのこ記者φ ★
13/07/28 22:29:56.88
東海エリアで絶大な人気を誇るラーメンと甘味の店「スガキヤ」。店舗数は実に350店ほどにのぼる。
名古屋人が子供の頃から親しむ、正真正銘のソウルフードだ。
かくいう筆者自身、物心ついた頃からこの味にどっぷりつかって生きてきた。

・始まりは「甘味の店」
さっぱりしたとんこつ味に和風のダシがきいて、子供から大人までなじめるスープ。
適度にもっちりした麺、意外とあなどれないチャーシューやメンマの味わい。
ここにコショウをかけてツルツルっといただく。うん、やっぱこれだ!

どんなに高級で抜群にうまいラーメンを食べても、最後に行き着くのはこのスガキヤラーメンの味だろう。
価格も290円とリーズナブル。食事としてはもちろん、おやつ代わりに食べられるのがいい。しかし、常々不思議に思っていたことがある。
「なぜ名古屋なのにとんこつスープ?」「なぜラーメンと甘味のコンビなんだろ?」そんな疑問を解決すべく、スガキヤに話を聞いた。

・卓上には「ラーメンこしょう」が
「まず当社のラーメンは和風とんこつと言われていますが、社内的には決まった呼び名はないんですよ」。
そう答えてくださったのはスガキヤ広報担当の吉田学さん。「もともと当社は、『甘味の店』として昭和21年(1946)に創業しました。
でもお客さんから『食事ものも欲しい』という声が出てラーメンを出したそうです」。

初めて知った! 店としては「甘味」が本業だったのか!? ちなみにラーメンのスープは、創業当時そのままを継続しているそう。
それにしても、どうしてとんこつ味なのか?
「当時周辺の飲食店では、とんこつ味のラーメン店が多かったようです。その風潮をくんで、当社もとんこつ味にしたんです。
更に他店との差別化のため、今のような和風味を強調した味にしたようです」。
なるほど。今の常識ならとんこつ=博多風だろうが、終戦直後には名古屋でも普通にとんこつラーメンがあったということか。
(中略)

>>2以下に続きます)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch