【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]at BIZPLUS
【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10] - 暇つぶし2ch59:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:42:57.30 KfSFwKib
成績表が困らね?
筆記によるテストは先生の匙加減介入できんが。
英会話だと先生の匙加減が介入しまくると思うが。
どうよ。

60:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:44:26.34 QgYakyKV
>>59

こんど教科になって点数がつくようになる、道徳の成績表より楽かと。
「にちゃん見てます」なんて言ったら一発落第だよな>道徳

61:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:45:45.70 RsL3GDaX
国民を無料の観光案内ボランティアにでもするつもりか

62:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:45:57.94 nH/6vOyd
>>57
それも違うな、言葉ではなく根本的なコミュ力を鍛えないといけないとおもう

ヤンキースの川崎やインテル長友みりゃわかるがコミュ力ってのは
言葉が話せるかどうかではない

63:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:46:59.40 +9ziQ5rc
中国語は「読めば分かる」これで十分でしょう。

そもそも日本語の文字は、中国語を読むために導入・発明されたもんではないかな。

無論、普段は使わぬ難しい漢字や、逆に簡体字も頭に入れとかねばならんが。

64:名刺は切らしておりまして
13/06/10 18:47:52.12 mCfEr7Aj
いいね

65:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:05:41.03 TZ90gztF
>>58
そなことより、おまえはどういう意見をもっているんだ? このスレ記事に。

66:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:06:20.19 U1N3VStT
何かの形で英語能力試験は必要だろうね

でもTOEFLは外国主催だし、
TOEICや英検も利権化していて微妙(これらを完全に政府直轄にする手はあるが・・・)

どういう形態がいいか、少し考えたほうがいい

67:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:06:20.48 qUehilOI
>>55
大学教育も既に英語なしじゃできなくなってるぞ
いまは教科書さえ原書をそのまま使うのが多い

68:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:17:43.02 KR+xpRpp
低さの理由に文法の形態が違うとか上げちゃだめなのかな
結構大きな理由だと思うが

69:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:18:00.66 VdgKMUbp
気持ち悪いバカ公務員一族が奴隷つくりたいがために英語を学ばせなかった罪は大きい

70:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:21:54.20 G+EuJKkP
i do not think we need english in our daily life
rather chinese or korean would be more useful

71:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:26:07.37 Z/wBfMtS
確かに必要性の問題だよな、今までは必要性が低かった。
それに上の世代が英語を話せないから下にも要求しなかった。

でも、さすがに、これからは大卒は使える英語が必要だろうね、そして
その枠組みを作るというのには賛成だな。

72:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:28:29.01 4vEiZ+DB
こういうスレッドには、かならず英語ができない人間の
言い訳が延々と垂れ流される

73:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:34:18.97 exo/Cdht
必要ないから

はい終了

74:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:35:09.88 5egNvTQK
くどいようだけど、これからの時代は 中国語 の時代です。
非常に悲しい現実ですが、日本は中国に飲まれます。近い将来。
そうなると、日本企業の上層部は、中国色に染まります。

当然、中国語を習得することが、上層部と対等に渡り合う、
あるいは自らを躍進させていくための絶対要素になります。

では、どうして、皆、英語英語と騒ぐのでしょうか?
理由は簡単です。日本を牛耳った中国人にとってみれば、
日本語よりは英語のほうが扱いやすいからです。
文法的にも、日本語よりも英語のほうに、中国語は似ています。

扱いやすい英語を、将来奴隷となる日本人が習得していれば、
いいようにこき使えるからです。
当然ですが、英語すら習得していない日本人は、用なしです。

75:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:35:52.82 C1UBJ4y0
やめてくれ
もしくはもう少し後でやってくれ

76:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:36:09.90 JCrRiNk0
知り合いの区役所の係長が言ってたけど
英語とか手話とか研修でやってて完璧だけど
人に喋ってるの見られると恥ずかしいから使った事ないって言ってた
日本人が外国人と喋れないのは知識よりも心が弱いからじゃないか?

77:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:36:31.14 exo/Cdht
>>74
ないねww  終了ww

78:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:37:01.42 nB4PSHVm
そんなことやっても、結局東大入試と結果は同じなんだよなw
大学入試もTOEFLやTOEICも同じようなパズルゲーム。
今は英語が必要無いから受験秀才たちもTOEFLやTOEIC受けないだけの話。
必須になって大学受験と同じぐらい力入れてTOEFL受けりゃ高得点するの確実。
2ch名物の英語だけ得意な馬鹿どもはこのあたりがまったくわかってないんだよなwww

79:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:37:52.32 Ff6OeqGj
英語力がどうこう、グローバルうんたら
と言うヤツに限って聞くに耐えない英語を自信満々に話すんだよ。
肩に力が入りすぎ。

80:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:43:04.02 5egNvTQK
生涯、奴隷としてでも生きていければそれでいいや、
と思う方は、英語をがんばって習得してください。
重ねて言いますが、他国はともかく、日本は、中国に
飲まれます。英語を学んでも、上層部にひざまずく奴隷止まりです。

奴隷になりたくないのなら、中国語を学んで下さい。

中国の勢いは化け物級です。仮に国外脱出を考えていても、
中国語は学んだほうが得です。大半の国では、中国の
影響は絶対に受けます。中国語を学んでいなければ、
競り勝っていく手段が失われます。

英語は、学んでもいいですが、英語がステータスになることはありません。
奴隷として生涯暮らしたいですか?嫌ですよね?

中国語を学びましょう!

81:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:53:24.82 sd6qATAI
>>68
スウェーデン人と同じ英語力に達するためには、より多くの学習時間が必要になりますね
アメリカ人が最も習得しづらい言語グループに、日本語は入ります

日本人が学習しやすいのは、韓国語ですね 学習のメリットがあまりないんですけど すぐに会話程度は
出来るようになります

82:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:53:29.96 P8DV9uF+
>>13
大企業勤務のエリートの半分位に英語は必要
中企業勤務なら上位10名は必要
他の人間には高度な英語教育なんて不要だよ、彼らが海外で仕事することなんて無いんだから

文法の基礎さえ理解させときゃ良い、あとは必要な奴だけリスニングから学ばせろ
まともな英語教育できる教員なんてほどんどいないんだから、やるだけ無駄

83:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:58:38.09 P8DV9uF+
>>67
それどこの大学のこと?
秋田の国際教養みたいなレアケースを言ってるわけじゃないよね?

84:名刺は切らしておりまして
13/06/10 19:59:33.40 hRDB4ic6
英語など翻訳器で使えばいい

85:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:00:30.63 +9ziQ5rc
英語を勉強するのは別に悪いこっちゃないが、そんなもんで今さら二回も首相した人の歴史的評価は何も変わりませんよと。
ごく当たり前の話で、別に一々意見持つまでもない。

中国語を勉強するのも別に悪いこっちゃないが、そんなもんで貴族にも奴隷にもなりませんよと。
中華街のメニューが読めて面白いだけですよと。

86:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:00:54.13 WEPeLx4q
まあ、内需がえらい勢いで縮み続けるんだから、
外貨にありつけない人は底辺を這いずりまわるんだろうな。

87:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:01:46.06 QgYakyKV
>>83
え、普通にあることだろ?
おまいが出た所じゃ違うのか?

88:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:02:54.14 8mqFWlpF
>>83
うち宮廷だけど、英語の教科書のクラスは結構あるよ

89:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:04:14.58 GxHWS2KQ!
>>74
NishiZhonguorenma? Nishibushiliuxuesheng?
Yinwei Nideliuyanbuhaoxie.

90:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:08:12.45 tHfu3Luh
あほやな

91:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:09:12.14 +9ziQ5rc
英語が必要で学ぶべきにしても、ただ駅前留学のノバにでも行きゃ済むだけの話。
なんぼの金が要るもんでもなし。

そんな程度の話で、いちいち国家の盛衰がどうだら社会の変革がどうだら、挙げ句の果てに、首相の歴史的評価がどうだら言ってるから呆れとるの。

92:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:11:42.13 P8DV9uF+
>>87
いやそりゃ一部の一般教養のクラスでは昔からあるだろうけどさ
専門科目が英語でってあるんかね
理工出身だからその辺わからんけど
英語でやったら英語出来ないやつが専門知識身につかないやん

93:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:14:37.02 8mqFWlpF
>>92
専門も英語だよ

94:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:14:47.00 QgYakyKV
英語の教科書を使って、講義そのものは日本語。
他に英語論文を読む会みたいなのもあった。
名も無い駅弁ですよ。

95:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:16:32.01 P8DV9uF+
まあなんつーか、何でもかんでも英語にしたところで上手くいかないのは
楽天が証明してくれたわけでさ

そもそもが英語教育がまともにできる教員が少ないわけで
下手糞な英語で大学の講義やったって、英語の勉強になるわけないじゃん
ただコミュニケーションがとれなくなって講義の内容が理解できなくなるデメリットしかない

96:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:18:43.85 P8DV9uF+
>>94
ああ、ちょっと勘違いしてたw
そりゃ講義は日本語だよねw

つーかまあ英語の読み書きは辞書さえあれば何とでもなるわな

97:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:19:07.68 zsSX9tq4
自国語が下手な奴は外国語も下手。

言葉に力入れるなら、国語も外国語も両方やらないと意味がない。

現代人は基本的に国語が下手糞なんだよ。

古典教育にもっと力入れろ。

98:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:19:12.52 856mMbDZ
うちの会社はTOEICのみが基準なので、TOEFLで満点とっても意味がありません。

99:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:21:57.86 C59GhVFk
>>96
あんた古いな。
最近は外人教授が英語で授業することも多い。

100:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:26:02.38 P8DV9uF+
>>99
いやそりゃあるだろうけどレアケースでしょう……
外国人で専門教育できる人がわざわざ日本の大学に来るってどんだけよ

101:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:32:50.08 aRA0ijzp
TOEICで満点とれるのならTOEFLでもそれなりにはなるだろ

TOEICで満点とれるやつが、
TOEFLでは社会でまったく通用しない”でくのぼう”とでも
評価されるのかい?

本質的なことではなく、言葉遊びで相手をなじるのはバカを標榜して
るようなものだ

102:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:35:30.99 SU93dEcy
>>34
個人は関係無いのよ
日本に数学は必須(理由は科学や経済や金融その他に必要だから)みたいなもんで
この人個人に必要かどうかということでは無いのは大前提の話だろう

103:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:36:15.49 ey0++FFI
>>83
おれも3年4年次のテキストは英語よ。
だって最新の論文は翻訳されてないし、されたあとじゃ超遅い。


>英語でやったら英語出来ないやつが専門知識身につかないやん

今どきの電気製品やパソコン回りの機械に、英語のマニュアルしかついてなくても気にしないだろ?
論文もマニュアルと変わらんよ。
そんな複雑な言い回しは使わないしさ。

他人に説明するときは、解説が得意な人に任せればいいだけのこと。池上彰みたいな。

104:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:42:20.32 QY0TSdYP
>>1
悪い意味で名を残すのか?

105:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:48:39.90 L5umfwVu
戦前の高官や軍幹部はみんな英語ができたけど、
結局、亡国の道を突き進んだだろ。数学をやれ。

106:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:50:37.42 A80ROdkF
>>10

幼稚園からといっても幼稚園からやってるのにな...
やってないのは小学校の期間だけ。

107:名刺は切らしておりまして
13/06/10 20:54:23.64 KKceoMvo
英語が堪能になったらみんな日本から出ていくんじゃね?

108:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:01:42.94 yrTZKySu
そういえば
英語ペラペラの国際人だった白州なんとかさんは
おもいっきり戦争中は売国スパイだったな

109:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:02:27.41 x8aRNmDp
国民の大多数は中高6年間も英語学んでるのに
英語の道案内すらできない国民がほとんどというレベルなのが実態
日本の英語教育って根本からおかしいと思えよ

110:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:02:54.52 ey0++FFI
英語圏にいくと、最初の三日は全然わからん。
三日目ぐらいから、なんとか応答できるようになる。

あれは、英語の聞き取りで使ってる脳の部位が、日本語とちがうかららしいな。

111:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:07:34.14 T8I6UO+o
英語力は必要だろうが国家公務員の上級職に
海外大学留学に適しているか判定するための
テストをする必要もなかろう

112:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:16:09.85 3KmYUXGI
現職にもTOEFL導入して間引けば?

113:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:24:17.00 xwFbBfhu
あと数年もすれば、自動翻訳機とか出るんじゃね?
血眼になって、貴重な時間と金を英語につぎ込んでペイすんのかな?

114:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:24:57.31 EpFgtZC9
国全体で英語が使えなくて困るのは、
これからの人口減少時代、不足人材を世界から集められないという一点に限るな。
日本語企業だと、日本語話せる条件で高度人材集めるのは絶望的に困難だもの。
これが英語公用語企業なら世界中から簡単に集められる。
でも企業内だけじゃ生活に不便だというデメリットがある。
街中でも英語が通じる方が得に決まってる。
スポーツチームでも、助っ人選手は言葉の壁で寂しくしてるだろ。
あれは腕一本の世界だから言葉が通じなくてもプレーには支障はないんだろうが、
普通の企業では不可能だ。

115:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:26:48.02 exo/Cdht
人は余ってるから集める必要性が無い

116:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:27:44.50 gLdKYh4H
資格利権丸出しの言語侵略

117:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:27:50.41 NJ8u5o5g
グローバル競争でますますアメリカが有利になるだけなのにバカですねーこの人

118:名刺は切らしておりまして
13/06/10 21:29:07.78 EpFgtZC9
>>115
そういう人じゃなくて、技術者とかだよ。
今の大学生のレベル低下も人口減少による絶対数の不足と、
そこから来る競争心と向上心の欠落から生じてるから、
いずれ必要な技術者を国内で充足できなくなってくる。
ソフト開発などは特にそうだろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch