【食品】米豚肉生産大手買収の次は『牛肉』がターゲット--中国の食肉業者、海外で買収機会探る [06/06]at BIZPLUS
【食品】米豚肉生産大手買収の次は『牛肉』がターゲット--中国の食肉業者、海外で買収機会探る [06/06] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
13/06/06 13:59:13.87
中国人が豊かになるにつれ、牛肉への関心が高まり、輸入は過去最高水準に達している。
中国の食肉業者は、肉用牛畜産業者や加工業者の買収機会を海外で探っている。

世界最大の人口を抱える中国の企業は、乳製品や砂糖、穀物分野で海外の生産会社に
目を向けており、先週は中国食肉大手の双匯国際が、米豚肉生産大手のスミスフィールド
・フーズを現金47億ドルで買収することで合意した。

次のターゲットは、中国の食卓には欠かせない豚肉よりも質が高いとみられている牛肉と
なりそうだ。同国では豚肉や鶏肉が食肉として好まれる一方、鍋物レストランや韓国式
焼肉店、ハンバーガーショップが国内に増えるにつれて牛肉消費も急速に拡大している。

また、中国ではここのところ、鳥インフルエンザの発生や、上海市の川で大量の豚の死骸が
見つかるといった食品の安全に関するスキャンダルが相次ぎ、国内の食肉業者に対する
消費者の懸念も高まっている。牛肉の供給はタイト化し、国内の牛肉価格は昨年に約3分の1
上昇。今年2月には1キロ当たり51元(8.31ドル)と過去最高値をつけた。

中国が牛肉輸入に前向きになったことは、オーストラリアやニュージーランドといった
主要な牛肉生産国にとって朗報だ。中国企業も将来の供給を念頭に海外への関心を強めている。

中国の農業関連企業に助言を行っているあるコンサルタントは「(牛肉)市場に関心が強い
企業は多く、参入機会を探っている。主因の1つは食品の安全性だ」と指摘。ある国有企業は
海外の牛肉供給業者と交渉しており、将来的な海外生産も視野に入れているという。

商業的に微妙な問題であることを理由に匿名を希望したこのコンサルタントは「彼らは最初の
ステップとして牛肉の輸入を開始したいと望んでいる。チャンスだとみれば、米国かオースト
ラリアで加工施設の建設もしくは買収を手掛けるだろう」と述べた。

※長文記事のため、以下割愛

URLリンク(jp.reuters.com)

◎関連スレ
【企業買収】米豚肉加工最大手を中国企業が買収へ 4850億円で [05/30]
スレリンク(bizplus板)

【食品】中国企業が米豚肉生産大手を買収、中国の専門家「米産豚肉が中国の基準を満たすためには、畜産を見直すことが不可欠」 [06/04]
スレリンク(bizplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch