13/06/02 18:01:21.32
中国とドイツ。世界の工場といわれる新興国の雄と、高度なものづくり技術を誇る欧州の盟主。
この二つの国の経済関係が、じわじわと強まっている。
ドイツ西部ウィースバーデン。フォークリフト大手KIONグループの本社で、中国を理解する
ための研修が続いている。
「ドイツ人はイエスかノーかをはっきり言うが、中国人はそうではない」「ドイツと違い、
中国では、相手の顔をつぶすようなことをすれば問題になる」
世界シェアで最大手の豊田自動織機を追うKIONは昨年12月、中国の重機大手、●柴動力
(●はさんずいに維)から25%の出資を受けた。研修は、両社の連携を進めるためだ。
中国側がドイツで企業を買ったり工場を造ったりする直接投資が活発になっている。金額では
まだ大きくはないが、数が増えている。ドイツ貿易・投資振興機関によると、2011年の
ドイツへの直接投資の件数は、中国からが158件と最も多く、米国からの110件などを
上回った。12年も3位につけている。
きっかけは、欧州政府債務危機だ。銀行の活動が鈍くなり、業績は悪くないのに資金が十分でな
い企業が出てきた。ユーロ安で会社の値段も手頃になった。欧州のなかでも技術力があり比較的
小ぶりなドイツの中堅企業に焦点があたった。
コンクリートを流し込むポンプ車などに強い建設機器大手の三一重工は昨年、ライバルの老舗
プツマイスターの買収を決めた。三一の向文波総裁は「販売ルート、ブランド価値、そして
先進的な製造技術。どれも必要なものだ」と言う。
ドイツ側にも中国市場と直接つながる利点がある。売却を決めたプツマイスター創業者の
シュレヒト氏は「後を継いでくれる家族もいなかったし、このほうが会社の将来の成長にも
いいと考えた」。労働組合が一時反発したが、雇用が守られることが明らかになると落ち着いた。
●中国への輸出額、量では日本のほうが多いが、ペースはドイツのほうがまさる
URLリンク(www.asahi.com)
●完成車が次々にできあがるBMW工場=中国・遼寧省瀋陽
URLリンク(www.asahi.com)
◎URLリンク(www.asahi.com)
◎関連スレ
【エネルギー】独シーメンス、中国最大の精油所に電気システム供与 [06/02]
スレリンク(bizplus板)