13/05/31 19:07:26.20 G10iiccP
え、TXも東京駅まで延伸するの?
秋葉原で山手線と繋がっているのに、なぜわざわざ東京延伸?
151:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:16:03.11 Q/U1xR2f
>>150
元からの計画
建設のための金は用意してあるが、東京駅までの土地が確保できていないとのこと。
152:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:17:32.42 ojCfJnQO
成田 茨城 羽田で ぐるぐるジェットをとばせばいいやん
つり革つけて200%乗車でいいだろ
153:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:29:16.11 d4PQnmDU
災害に強い国土強化と思ったが
高効率化のインフラ整備
羽田成田直結の東京限定(特に丸の内)
これにより以前から続けられていた丸の内周辺の再開発が完了
某企業所有物件への海外企業入居に目処が立つ
これが成長戦略だ
154:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:30:50.51 duudMePs
関空~伊丹も1時間にしないと公平じゃないよね
155:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:40:51.18 rXVfr3D4
>>154
伊丹から空港バスで難波か阿倍野まで行って
そこからラピートかはるかに乗れば
1時間ちょっとで行けるけどな
156:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/31 19:42:15.75 IoxquI43
さっさとリニアで直通させればいいんだよ
途中駅は1つだけにして。
157:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:48:44.83 Ez8s1iDE
おまえら好き勝手言っているが、現実問題として羽田・成田の発着枠を足しても、これからの航空機需要に対応するのは難しい。
だから、これからは両空港がそれぞれ国内線と国際線を持ち、航空会社で空港を使い分ける時代。その方が乗り換えも楽だから。
この線路は、どちらの空港からも同じくらいの時間で新東京駅に越させるようにするための政策。
途中にスカイツリーもあるし、両空港がダイレクトに結ばれると可能性も広がる。
羽田の拡張は、また別問題。
158:名刺は切らしておりまして
13/05/31 19:58:04.44 eXAJ+Irl
>>151
TXが茨城空港まで伸びたら結構良さげ
159:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:01:12.03 GQO+Y7IG
ガトイックとヒースローも離れています
160:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:19:21.60 hLuibQsm
>>138
第1航路がすぐだからなぁ
沖合拡張すると第1航路潰さないとならなくなるので
補償金とか考えると現実的じゃないな。
161:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:25:03.16 qJk4wNUc
やるんならリニアの専用線しか無いでしょ。
何でわざわざ難しくするかね?
162:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:43:02.49 OKSxhrbL
>>132
りんかい線 八潮分岐羽田空港延伸
新宿‐羽田空港20分
羽田空港‐成田空港57分
www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
163:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:43:42.44 PvY5fyLN
羽田が本数増やすたびに千葉と騒音問題で揉めてるって時点で
騒音公害は都が請け負うって物では無くて周辺県に押し付けてる証なんだよな
都が騒音を請け負わない限りは羽田拡張なんてすぐ無駄に終わるだろうよ
164:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:45:41.94 Wg95/bni
>>161
国交省の試算では、2兆円かかるらしい。
で、建設費用は運賃に反映されるわけだが、これまでの倍近い運賃して乗る奴がどれだけ居るかって話。
上海の空港アクセスでリニアが作られたが、そういう理由で客が乗ってない。
165:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:48:38.12 f/mgHLgs
成田という場所に決定した瞬間に新幹線もセットで強行すべきだったんだ
空港は大反対を押し切ってるのになんで新幹線は押しきれなかったんだ
アクセスの話を一体今後何十年先までやるつもりなのかね
166:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:51:07.72 Wg95/bni
>>165
成田が出来た時点では、空港アクセスはバスがやるものになってた。
だから、箱崎に無駄極まりないバステポを作ったり、
東成田なんて辺鄙な場所に京成は駅を作らされた。
167:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:53:30.48 Wg95/bni
>>163
> 都が騒音を請け負わない限りは羽田拡張なんてすぐ無駄に終わるだろうよ
上にも書いたが、
羽田はずっと 国 内 便 が 発 着 し て た ん だ が な。
それとも、国内便は騒音がしないとでも?
言 い が か り は や め ろ。
168:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:53:35.10 CPrpC+Cs
横田空域の問題から逃げ回っている限り何をしても駄目だもんな。日本が独立国で
ない良い証拠。アメリカに物を言えない限り空港問題は永遠に続きます。
169:名刺は切らしておりまして
13/05/31 20:55:13.12 CmWstm9M
調布に幻の空港があるらしい。
170:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:01:53.51 zYtd+aXN
ハブ空港の概念を間違って理解してると思う
千歳のほうがハブの潜在能力あるのに
171:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:02:20.16 CFKiVqfp
過去の経緯でゴネてる成田を切ればいい。
過去の経緯でゴネるなんて、どこぞの国となんら変わらん。
172:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:04:18.12 PvY5fyLN
>>167
URLリンク(www.pref.chiba.lg.jp)
千葉上空を飛ばしてるのは事実だろ
173:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:09:44.26 ghE88L+H
>>14
首都だからしょうがねえだろ
あと不用意に東京って用語使うと田舎もん臭がプンプンしてくるから注意
174:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:16:46.66 CmWstm9M
気がついたら正式名称が成田空港になっていた。
昔は新東京国際空港だったのに。
175:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:18:11.39 FiCm7l+p
成田も羽田も発着枠が一杯で増便がほぼ不可能であることには誰も言及しないのか?
成田はB滑走路問題がほぼ致命的。
ちなみに伊丹もほぼ限界。関空がすこし余裕ある程度。
176:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:23:41.58 sycZvZLT
いいこと思いついた
用地買収不要の東京駅地下40mに空港を造れ
177:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:23:58.11 78RGKRXl
ていうか、不便な割には金のかかる成田とこれ以上拡張できない羽田は無視して、
JR東海のリニア駅のある山梨の田舎にでも新しく空港作った方が便利だし、安上がりじゃねの?
海外からの観光客にも、まずはリニアに乗らせるってインパクトもあるしな。
178:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:25:13.53 wac3Jgco
つくばエクスプレスの東京駅を併設するかが気になる
やるなら浅草線新線と同時にしか考えられないからな
179:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:26:06.75 ARd3DQKv
この建設費で・・・
埋め立て地を広げて
羽田を世界最大の国際ハブ空港にして
騒音被害で騒ぐの連中を札束で引っ叩いて
それでもまだ金が余るよな・・・
180:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:26:49.88 k7wpqhw3
人口減するのに無理に開発せなあかんの?
181:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:27:09.61 YnzK6uQn
湾岸線が空いてれば、
リムジンバスでも1時間かかりませんが?
何で今更の成田?
成田なんか貨物専門にしなよ!
羽田好きなだけ拡張して24時間飛ばせば
問題なし!
よっぽど安上がり!
182:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:29:15.56 Tt1kwPCB
>>179
成長戦略としてならそれが正解
選挙・景気対策としてなら>>1が正解
183:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:31:05.32 CFKiVqfp
>>176
飛行機は、何処から入るんだよ?
お台場沖の海水が割れて、滑走路になるとかか?
184:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:31:23.15 axeiVucA
>>169
え?今も調布飛行場ってあるじゃない
大島、新島、神津島に行く定期便もあるし。
185:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:37:58.75 VP9+vYhQ
>>22
ビジネス板なんだから成田新幹線中止の主な要因は
東京都民と沿線区議会の執拗な反対だったってことくらいは
押さえておいて欲しい
186:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:38:10.37 ojCfJnQO
選挙なら銚子電鉄の存続のほうが
身近にかんじるじゃね
いまウッキ-みたけど 本社ビルがボロボロすぎる
187:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:45:17.14 r2A9KEBx
その前に三環状を全力で完成させろよ。
188:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:45:25.16 dlcDLGHc
つうか、成田、羽田、茨城空港は高速鉄道で結んで一体運用するべきだろう。
189:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:50:18.87 VP9+vYhQ
>>115
デマじゃない
東京都は当時「羽田の国際線廃止」を主張し、羽田から国際線を追いだそうとしていた
騒音問題はエンジンの大きい国際線の方が深刻だったという当時の事情があったんだよ
だから首都圏第二空港構想は当時の東京都にとって渡りに船だったわけだ
これが当初の「国際・国内混合空港2個」から「成田国際・羽田国内の分離」と決定される伏線となった
だからこそ逆に現在「羽田の再国際空港化」をそれほど東京都は強く主張していない
主張出来る立場じゃないから
190:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:52:14.68 r2A9KEBx
>>188
成田、羽田、茨城空港を一直線に繋いで全部滑走路にすればいいんじゃね?
そうすれば成田から茨城まで早く行ける。
191:名刺は切らしておりまして
13/05/31 21:56:13.14 wef02FLD
こんなもんより早く北千葉道路と首都高速北千葉線早く連れや!
192:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:09:14.98 VP9+vYhQ
ビジネス板で成田廃止の主張はちょっとなあ・・
現在 羽田年間40万発着 同成田20万発着なのであって
成田を廃止すると、この20万をどこに持っていくかなんだよ
羽田はほぼ限界だし、拡張するにしても10年後だし
おまけにまだトータルとして発着数足りないので
成田をただ単に廃止して代替するのでは無く、さらに増やす必要があるんだわ
そりゃ一体どこなんだって話
193:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:10:50.27 LkBNo/sm
羽田と成田の合計発着枠はいずれ足らなくなる。
なのにもし滑走路の増設で対応しようとしてるのならそれは無駄遣いもいいところ。
まずは羽田路線で新幹線と競合する路線はほぼ全て返上させるべき。
羽田ー大阪(伊丹)
羽田ー岡山
羽田ー広島
羽田ー青森
羽田ー山形
の全便と
羽田ー山口宇部
羽田ー岩国
羽田ー北九州
羽田ー秋田
羽田ー富山
羽田ー小松
の大半の便
これらを返上させるだけで大幅に発着枠を他線(特に国際線)にまわせるし
新幹線に転移した分はJRの長期債務の削減を促進させ
リニアの完成を大幅に前倒しさせられる。
何でも競争させればいいってものじゃない。
国益のためには人為的棲み分けも必要。
194:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:15:38.43 VP9+vYhQ
羽田+成田で年60万発着でも実情は足りないんだ
石原知事が横田空域返還を強く主張していたのも
首都の空域問題の他に
この足りない発着数を横田でカバーしようという理由だったんだな
現在羽田は枠が一杯でプライベートジェットの発着不可だが
横田はこれやLCCや貨物便をかなり持ってこれるんだわ
195:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:20:52.32 r2A9KEBx
横田空域って何で無くせないんだ?
196:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:23:07.51 ia6SBCGw
>>192
関空で引き受ける(キリッ
197:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:35:08.83 BqrywUzm
全国に機能分散すれば、成田空港は旅客の廃止
成田空港から行くよりも那覇乗換や千歳乗換の方が
日本の観光も出来て、いい場合もあるので成田空港は旅客の廃止で
198:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:37:25.18 8R+ztZEg
>>193
グンマーやトチギーやサイタマに空港があればそっち発着に振り分けてくれてもいいんだけど。
関東は空港の数少なすぎ。
199:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:40:08.51 VP9+vYhQ
「何で成田なんかに」という意見はもっともなんだがそれ以外の候補は主に以下の理由でアウトだった
・東京西部~神奈川 横田空域で最初から不可能
・浦安沖(現ディズニーリゾート) 羽田に近すぎ混乱、ニアミス懸念 住民の反対運動懸念
・大宮(見沼たんぼ) 浦安沖と同じ問題 「たんぼつぶして空港なんてオラ許さねえ」
・幕張沖(メッセ 美浜区全域) 結局浦安と同じ理由 ここも羽田空港の空路直下
・佐倉 自治体、議会に打診したら大反対を受けた
つまり成田から東京に近い場所は全部不可能で
人口が減って、反対者の絶対数も減り、御料牧場もあって空港コア部分が既に国有地の成田だったからこそ
大反対運動を受けても何とか開港にこぎつけられたんだな
田舎だったからこそ開港可能だったわけだよ
これより近いとこは住民が多いから数千人単位で連日住民の座り込みを受けること間違いなしで
どうやっても工事なんか出来やしなかったわな 成田新幹線の運命と同じだったよ
まして空路交差による安全懸念もあったわけだし
俺は個人的には佐倉が良かったのではと思っているが
ここは御料牧場のような切り札が無かったのが痛かった
地主が反対したら(そして地方議員は大抵地主だ)立ち往生なんだから
200:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:40:23.50 INtYlbQ2
>>198
茨城空港の容量が足りなくなってからで十分
201:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:43:44.39 8R+ztZEg
>>199
空港はともかく、成田新幹線は何で反対だったんだっけ?
坊主にくけりゃ袈裟までにくいってか?
202:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:44:25.27 RdUsz6Rt
>>195
アメリカの属国だから。
203:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:45:04.56 8R+ztZEg
>>200
あんな僻地に誰が行くよ。バスしかねーし。
事故発生時の代替空港にしかならん。
204:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:46:28.86 3hdHs5rk
>>201
左翼、市民団体どころか、美濃部を初め、各自治体も猛反対。
205:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:47:16.61 INtYlbQ2
>>203
>>>200
>あんな僻地に誰が行くよ。バスしかねーし。
>事故発生時の代替空港にしかならん。
ならグンマーやトチギーやサイタマもおなじだろ
206:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:49:31.41 +aF2Xcls
アクセスを短くするとか以前に、
羽田の国内線の数を一定数減らして、その分国際線増やせばいいだろ
成田は貨物と国内外格安に特化
207:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:49:47.06 CaSO35be
羽田と成田間に飛行機とばせばいいだけw
10分で行けるだろ。
208:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:51:46.64 pmqFtsOs
リニアにすりゃ片道15分、費用も1兆円程度だってのにな
209:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:52:00.77 qF4TX8Sl
関空に1時間に1本のペースで各空港からシャトル便を出せばおk。
アメリカの空港とかこのパタン
210:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:56:16.65 VP9+vYhQ
>>201
>>204の言う通りなんだわ
まあ理由としては騒音が主だったんだけど
・空港と同様に新幹線も騒音公害の元凶として認識されていた
・東京都には東京駅以外 駅が出来ないため 「何で利益の無いウチが騒音を耐えねばならんのか」
これは千葉県の沿線自治体も大同小異
・世間が今よりリベラル、左翼寄りだった 朝日 毎日系がとても強かった
おまけに当時野党第一党の社会党は成田空港反対の過激派とほぼ一体だったし
そういう議員達は成田空港関連は何でも猛反対する 加えて都知事が美濃部www
・成田空港の酷い反対運動があったため、巻き込まれたくなかった
・国際空港の重要性の認識不足 「庶民は使わない国際空港など・・・」という煽りが有効だった
つまり金持ち特権階級のための施設という認識を持った人が結構いた
211:名刺は切らしておりまして
13/05/31 22:57:06.37 C/D9p9WZ
暴論かもしれないが、
首都圏の産業・都市機能で移せるものを東に移して成田・百里に近づけてしまえ
212:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:03:26.32 +SSAT3Hj
>>179
それがたった4000億で出来ると思っているのか?舐めすぎw
213:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:07:04.64 stCfPfO8
中央リニアを成田まで延ばせばいいのに。
214:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:08:35.80 HHqH8ZaT
9009ホルダーの俺は億万長者になれるのか
215:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:09:15.84 KqlsBDwC
JRと京成で競合しているのだから、一方だけに利がある事を国がやるな
216:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:15:35.19 VP9+vYhQ
成田のゴタゴタに巻き込まれたく無いという意識もわかることはわかるんだ
成田空港警備の警察部隊は特殊で
ほとんどの隊員は千葉県以外の46都道府県警察から出向、短期間勤務してすぐに原隊復帰する
何でこんな特殊なことやるのか?
千葉県民が成田空港警備やってバレると過激派に自宅や実家燃やされるんだわwwww
さすがに最近は大丈夫だろうと思うが
この制度が出来た頃は現実の問題だったしね
ちょうど成田新幹線で揉めてる頃の話ね
だから騒音問題以外に成田新幹線の沿線自治体が反対運動して成田問題に
巻き込まれたく無かったのは まあやむを得んかなと思う部分もある
217:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:17:07.07 KHbCk/dJ
殺人事件までおきてちゃなあ
218:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:21:26.14 tWopGbUk
内際接続のために乗客が荷物持って交通機関で移動って時点で終わってる。
離発着時間の制約外して成田24時間運用しろ。で、国内線乗り継ぎ完結させろ。
それができなきゃ日本の内際接続のハブ空港を関空に集約だ。
219:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:24:48.56 ouceOUjw
リニア敷いちゃえよ。
220:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:30:04.85 PaFbFna0
リニアと交差するけど、こっちが下なのか?
相当な大地下だな;;;
221:●
13/05/31 23:32:38.09 87HWrZD8
>>179
2番目が無理
222:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:36:15.28 8u5OTZ6O
成田空港→東葉勝田台→日本橋→羽田空港で行ってるけどな~。
東葉勝田台は始発だしね。
223:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:43:30.40 Elq8Y8WP
>>216
実家が燃やされるくらいならまだいいよ
今まで何人の警察官が殺されたことか
朝日の記者や樺場美智子みたいに過激派が殺したのか
機動隊に殺されたのかも分からんのが
いまだに回顧されるのに
あまた殺された警察官はマスコミはだんまり
224:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:47:57.42 8R+ztZEg
>>210
挙句の果てに燃料パイプラインまで反対して燃料を鉄道輸送か。
225:名刺は切らしておりまして
13/05/31 23:54:40.21 ktHudz/L
>>132
>臨海線の羽田延長
簡単に言うけどさ。
>京葉線高速化
線形はいいがラッシュ時は過密運転だから複々線化が必要。
>京葉線から総武線までの短絡線建設
簡単に言うけどさ。
>総武線高速化でイケるじゃん。
簡単に言うけどさ。
>勿論京葉線の160km化は必須だけどさ。新東京駅なんて巨額費用かかる
>事やるより、現実的だぞ。
負けず劣らず巨額費用かかるんで。
226:名刺は切らしておりまして
13/06/01 00:06:37.10 zjZRtcau
政府大盤振る舞いで成長戦略
成田~丸の内~羽田 限定
227:名刺は切らしておりまして
13/06/01 00:31:28.96 vsQm2mCS
相も変わらず羽田だの成田などと下らない。
将来の拡張性の見込めいない国際空港に投資するなと。
やるならば、土地が余っている千歳あたりに巨大空港を造った方が費用対効果は絶大。
以前、ダラスでトランジットしたことあったが、羽田も成田もチンケだわ。
228:名刺は切らしておりまして
13/06/01 00:34:35.64 ZeGYL8x6
これが中国的ノリならズバンと羽田成田を直線でリニアで繋いじまうとこなんだろうがなあ
もちろん途中の土地は補償なしで強制立退き
229:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:01:27.51 AJzQNuEW
東京に大深度地下鉄は無理だよ。。
20年前に西武新宿線が複々線として計画したけど下記の理由であぼーん。
→東京消防庁から緊急時の避難に問題有りと指摘される
→地下水位の上昇による対策費が予想以上に嵩む
地下水位の上昇については、東京駅総武線地下ホームもかなりの費用をかけて対策している。
過去の事例に学ぼうよ。
230:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:06:34.62 35cR6tP4
品川は大丈夫なの?リニア大深度。。。
231:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:09:40.44 hlf6GOwP
こんなのは、壮大なる無駄だろう
国内線と国際線の乗り換え需要なら、茨城空港に国内線を任せれば良い
建設中の高速が通れば1時間以内で着くだろう
バス代だって千円位だろう
232:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:21:13.96 NyVFb93F
こんな金があるなら
つくばエクスプレスを八潮分岐で「池袋」に延伸しろ
ついでにスカイツリーラインも竹塚から池袋に延伸
そうすれば東側の需要が伸びる
233:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:28:13.49 1sQvnteb
大手町駅側に新駅ができると助かるな。
営団からのアクセスが面倒なんだよ羽田って。
234:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:32:46.82 20DIhnZs
第二湾岸と一緒に
羽田―中央防波堤―ネズミの国―浦安―京成本線につながる新線を建設してもいいかもしれんね
235:名刺は切らしておりまして
13/06/01 01:58:44.37 o+yrpY7F
東京駅はさm大深度地下にする必要無いんじゃね?
あの辺りなら用地簡単に借りられるだろ
160出せる車両なら30‰位登れるだろ
地下10m位に駅設置出来るんじゃねぇの?
東京駅においた場合、旅客同線と改札の位置をどうするんだろうね
236:名刺は切らしておりまして
13/06/01 02:00:54.17 Qv+CeLV6
梅田と関空を結ぶリニアの地下鉄作る方がマシ
237:名刺は切らしておりまして
13/06/01 03:02:39.97 NVBmK867
>>142
さらに繰り言をいえば、「関空が神戸にあったなら、関空がインチョンの機能を代替していたのに…」もあるなあ。
ただ首都圏に三千万の人口がいて、東京湾の海運に物流を依存している以上、羽田拡張とか東京湾に空港を拡大する余地はなく
空港拡大の余地は成田しかないんだよな。
だから50年後を目指して、成田拡張、成田へのアクセス改善を進めていくしかないんだよ。
ため息しか出ないけど。
238:名刺は切らしておりまして
13/06/01 03:08:33.37 o+yrpY7F
首都圏は第三空港作った方が良いと思うよ
茨城が第三空港ではあるけどさ
そうじゃなくて準民間の空港を
埼玉辺りから北側は民間や自衛隊の訓練空域が広がっていたり
軽飛行機やグライダー用の飛行場や熱気球やパラシュートのエリアが多いから
新規空港は難しいだろうけどさ
239:名刺は切らしておりまして
13/06/01 03:32:38.85 igZOGxFq
>>237
大阪市内からなら関空も神戸も大差ない
むしろ神戸はアクセスに難がある
三宮以西のトラフィックを切れないからな
240:名刺は切らしておりまして
13/06/01 04:43:59.27 kDsQaEjJ
東京は小さな都心部に幾つもの小さい繁華街をくっつけただけの無計画な造りだから
大規模な開発はできない。
つくばなど茨城空港にかけての空いた土地に首都機能を移転すればよい。
241:名刺は切らしておりまして
13/06/01 05:10:19.36 WbH8CGuo
>>229
沖積土地に大深度にて 泥が噴出して大工事なんだろ
いっそやるなら200mぐらい下にしたのほうがよくない