13/05/07 17:31:32.49 gwM5zpB+
>>21
ジョブズの推定資産6000億円
これだけあれば給料も配当もいらないわな
78:名刺は切らしておりまして
13/05/07 17:54:13.38 EF0qAGps
死ぬまで働ければ、年金不要だしな。
しかし単純に比較して、若い人と競争したら勝てないので、そこらへんをどうするかだなあ。
79:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:13:05.93 xJEX3i5O
80歳まで働くなんて無理だし、年寄りになったら起業して、他人
を働かせて(=搾取して)稼ぐ方向に行かないと。
弁護士とか典型で、自分の事務所を持ったらボス弁になって、
雇った若手をこき使って、自分は営業活動(顧問先とのゴルフ
とか)や政治活動(広い意味では、これも営業活動)に、力を
入れる。
自分の事務所を持っても、誰も雇わず全部自分でやっている
のでは、自分が働いた分しか稼げず、生活も良くならない。
>>1 のミドル世代やその下の世代は、他人を搾取できる立場に
なれるように、努力すべき。
80:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:40:08.58 SoMBoqKQ
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。
年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。
5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。
さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
81:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:54:39.86 Boz9/ELn
>>20
はい(´・ω・`)
82:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:00:41.83 EF0qAGps
でもさ、今の未来への不安の源は、長生きしても働けないことからきていないか?
いくつになっても働ける社会なら、いたずらに将来へ不安を感じなくなるかもよ。
貯金が何千万とあっても、年金生活者は将来の生活に不安を持っている一方で
自営業者は元気だよね。
83:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:09:33.64 qcNmNmBk
80歳って10分活動するのに2時間ぐらいボーッとしてないといけないイメージあんだけど
84:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:20:43.71 rHf9mGQj
時は大高齢化時代
富、名声、力・・・この世のすべてを手に入れた男・内閣総理大臣アベ・シンゾー。彼の死に際に放った一言は、人々をハロワへかり立てた。
「オマエの職か?欲しけりゃくれてやる。探せ!社会生活のすべて(恋愛、結婚、子育て、老後)をそこへ置いてきた!!」
男たちは正社員を目指し、職を追い続ける。世はまさに、大高齢化時代!!
85:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:21:20.09 rh2+KEpu
>>41
社会保障の為に増税するなら、消費税増税より純資産税の方がいいです。
社会保障の最大受益者である高齢者に純資産税で応能負担して貰えるし、安定した税収が得られます。
86:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:28:15.40 QutMixE8
自営業で頑張れ
87:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:39:19.87 VeKf7ktW
円高による大リストラの影響だから、
この状況が続くわけでもなく、
今後も予測不能な出来事により状況変化して、
何が正解とも言えないだろう。
88:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:40:30.44 0ArKCNux
>>84
高齢化社会 高齢化率07% - 14%
高齢社会 同 14% - 21%
超高齢社会 同 21% - ←いまここ
89:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:39:16.41 uK+FlH9R
>>20
氷河期世代以降には何もやらない、残さないってだけ
バブル世代はかろうじて貰える
90:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:41:53.36 1V3x0+kH
年金問題なんてあと20年もすれば解決するよ。
団塊世代が死滅すれば無問題じゃね。
91:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:47:54.15 uK+FlH9R
その代わりいま40~50代の連中は30~40年居座るw
92:名刺は切らしておりまして
13/05/07 21:39:40.08 SI9gAp5A
経団連は逆に「年金支給開始を40歳にしろ」と言うべきじゃないのか?
93:名刺は切らしておりまして
13/05/07 21:43:24.85 0ArKCNux
>>79
起業するのはいいね。
94:名刺は切らしておりまして
13/05/07 22:52:12.16 tsC8qclm
安楽死を認めてくれ
95:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:41:33.54 /YooF3D0
>>90
20年後だと年寄りの割合はもっと多くなる
権力の差ももっとひどくなる
若い人は今よりも搾取されてるよ
96:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:47:48.87 yIWpU4G4
教育水準が上がったはずなのに以前にもまして国や企業のために人間がいるようになっていくんだな
97:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:53:14.02 xdlfs7zN
もう日本には期待出来ないのだから、国を捨てちゃった方がいいんじゃねえの?
未だに愛国とか言ってるのは狂気の沙汰だわ