13/05/07 10:31:33.39 hZ3oklCm
雅子様の父上は80歳で現役の国際裁判所判事だし、
裏千家の先代家元は90歳でオーストラリアでお手前してた
51:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:31:41.85 rcx59yeN
単なる企業経営、リストラ擁護記事だな。
入社→結婚→子供成人→リストラ!→早死に推奨!のスパイラルを
強めようキャンペーンだな。
52:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:39:12.46 tgU5kJhP
貯金と退職金で船と畑買って漁師+農家になる
53:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:43:52.38 rcx59yeN
漁師は漁業権とかも必要だし、素人には無理だろ。
松方ひろきじゃあるまいし。
54:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:44:23.47 Ka6yBZRz
>>49
解雇規制撤廃なんてことになると、コンビニのバイトですら血みどろの争奪戦だろうから
働けずそのまま生活保護に流れるだろうね。
55:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:45:55.45 TYvcEXHG
>>49
別に働きたくないなら働かなくていいよ
働きたい人のセカンドキャリアを支援しようってだけでしょ
56:名刺は切らしておりまして
13/05/07 10:47:24.90 TYvcEXHG
>>54
じゃあ生活保護廃止でいいじゃん
老後の為に貯蓄しとけばいいだけだし
57:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:04:56.54 o5SP9fE6
今の若いのは貯蓄する余裕もない世代なんだけども
58:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:06:51.09 nSFnxjum
>>21
>アップルのジョブズは、ずーっと年間給与1ドル。
でたージョブズ信者www本当に年間所得が1ドルだったと本気で信じてんのかよwww
59:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:07:21.94 xGLpP9/h
>>57
さすがに、貯蓄が全然ない奴の多くが「自身に問題がある」ケース。
最低限の生活と最低限の貯蓄料がイメージできない病気ってところだろう
60:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:18:40.39 vA7PTrTB
オッサンが激安で働き始めるな。若い奴とか社内でウザいジジイが残ると嫌な奴も多々いるだろう。
61:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:23:12.41 Ka6yBZRz
解雇規制撤廃すりゃどこも軒並み3割は切るだろうな。
そうなりゃハローワーク入るまで2時間待ちとかの世界だよ。
ディズニーランドのアトラクションかと。
62:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:53:11.34 l93t1GDo
解雇規制なんて大企業と公務員だけだろ
待遇よくて安定とか特権すぎんだよ
63:名刺は切らしておりまして
13/05/07 11:57:18.48 phjKNQMt
やはり公務員最強
64:名刺は切らしておりまして
13/05/07 12:23:34.67 Xzl/y9/O
人事自体が人余りなんじゃねえの?
65:名刺は切らしておりまして
13/05/07 14:18:49.90 56AeTKga
これまで以上にIT化がすすみロボットがいたるところに入ってきたら人間がいらんようになるのは
火をみるより明らか!!ほんまにこれから働く場所なくなるで・・・
66:名刺は切らしておりまして
13/05/07 14:23:06.48 VPA3h23O
70代~80歳が働けるわけないじゃん
現実見よう
67:名刺は切らしておりまして
13/05/07 14:41:15.18 QLgycadW
まずは公務員の解雇規制緩和からやね
68:名刺は切らしておりまして
13/05/07 14:49:18.00 Cs1+6FNQ
80までピンピンってめったにいないからメディアに取り上げられたりするわけだし。
69:名刺は切らしておりまして
13/05/07 14:55:22.49 5BH47HMD
2億貯まったから早期退職したくて仕方ないんだが
いまごろ会社が傾いて割増退職金で華麗なる無職リッチとなるはずが・・・・・市況回復で予定が狂った
70:名刺は切らしておりまして
13/05/07 15:22:23.58 y9TFsRHW
職場のボケマネージャーを振り落とすための組織改編、異動の度に現場大混乱。
しきってるのはボケ役員。
そして若手が心を病んでいく。
どうすんのさ
71:名刺は切らしておりまして
13/05/07 16:00:55.63 BH5mw4lF0
苦情受付とかいいよな
全然聞いてないとか、聞いてても全然意味をなさないとか
老人も使いよう
72:名刺は切らしておりまして
13/05/07 16:03:22.36 oOkySDN+O
>>52
漁師は漁協に所属する権利が必要
気にいらないと勝手に市場へせりに出す権利剥奪もある世界
農業は農地取得の審査が厳しい
事実上、断るための審査が実態
73:名刺は切らしておりまして
13/05/07 16:22:07.39 tUfVXgGr
明るいニュースだなぁ~wwwww
74:名刺は切らしておりまして
13/05/07 16:25:19.32 Q9shzd1o
コンビニならいくらでも募集中だろ
75:名刺は切らしておりまして
13/05/07 16:30:03.52 pIpVWtCE
元大手電機だけど再雇用のジジイなんて文句だけいっぱしに言う仕事しない茶飲み専門職だろうに
沈没船にいつまでも固執してるのもどうかと思うから転職するいい機会だ
俺のいた職場なんて出荷製品の9割を占めてる製品開発に関わった人間がみんな辞めたよw
残ってるのは大変な時期に何もしないで責任も押し付けたクソ上司とそれを見ぬふりしてたやつだけ
76:名刺は切らしておりまして
13/05/07 17:27:12.29 6lNdD9h2
80歳で働くとか
年寄りにはサイボーグ化を義務付けて
寿命を150歳くらいまで無理矢理延長しないと無理だろ
77:名刺は切らしておりまして
13/05/07 17:31:32.49 gwM5zpB+
>>21
ジョブズの推定資産6000億円
これだけあれば給料も配当もいらないわな
78:名刺は切らしておりまして
13/05/07 17:54:13.38 EF0qAGps
死ぬまで働ければ、年金不要だしな。
しかし単純に比較して、若い人と競争したら勝てないので、そこらへんをどうするかだなあ。
79:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:13:05.93 xJEX3i5O
80歳まで働くなんて無理だし、年寄りになったら起業して、他人
を働かせて(=搾取して)稼ぐ方向に行かないと。
弁護士とか典型で、自分の事務所を持ったらボス弁になって、
雇った若手をこき使って、自分は営業活動(顧問先とのゴルフ
とか)や政治活動(広い意味では、これも営業活動)に、力を
入れる。
自分の事務所を持っても、誰も雇わず全部自分でやっている
のでは、自分が働いた分しか稼げず、生活も良くならない。
>>1 のミドル世代やその下の世代は、他人を搾取できる立場に
なれるように、努力すべき。
80:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:40:08.58 SoMBoqKQ
厚生省-社会保険庁のバカげた高額報酬
年金に携わってきた厚生労働省の役人たちは当たり前だが、年金制度を熟知している。
今回の調査で分かったのは、彼らがいかに制度の盲点をつき、国民の年金掛金を食い潰そうとしてきたかである。
年金の受給額を下げたり、掛金を上げて、国民にツケを回す前に、まず腐った年金官僚とOBを排除すべきだ。 天下り先の濫造が"年金危機"を招いた。
サラリーマンや自営業者が加入する厚生年金や国民年金は、もはや安心して老後を託せる制度ではなくなりつつある。
5年に一度の年金法改正のたびに、約束されていたはずの年金支給額は減額されていく一方だからだ。
1999年の改正では、厚生年金の給付額(報酬比例部分)を5%カットしたうえ、60歳から受け取れるはずの年金を段階的に65歳まで引き上げている。
その結果、現在、42歳以下(1961年4月2日生まれ以降の男性)のサラリーマンは、改正前と比較して試算値で1749万円も受け取れる年金額が減額されてしまった。
さらに来年に予定されている改正では、すでに年金生活に入っている老人への支給額の切り下げを断行する構えだ。
加えて、現役サラリーマンの年金掛金まで引き上げようとしているのである。 これで、どうして老後のセーフティーネット(安全網)として、厚生年金や国民年金を信じることができるのか。
81:名刺は切らしておりまして
13/05/07 18:54:39.86 Boz9/ELn
>>20
はい(´・ω・`)
82:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:00:41.83 EF0qAGps
でもさ、今の未来への不安の源は、長生きしても働けないことからきていないか?
いくつになっても働ける社会なら、いたずらに将来へ不安を感じなくなるかもよ。
貯金が何千万とあっても、年金生活者は将来の生活に不安を持っている一方で
自営業者は元気だよね。
83:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:09:33.64 qcNmNmBk
80歳って10分活動するのに2時間ぐらいボーッとしてないといけないイメージあんだけど
84:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:20:43.71 rHf9mGQj
時は大高齢化時代
富、名声、力・・・この世のすべてを手に入れた男・内閣総理大臣アベ・シンゾー。彼の死に際に放った一言は、人々をハロワへかり立てた。
「オマエの職か?欲しけりゃくれてやる。探せ!社会生活のすべて(恋愛、結婚、子育て、老後)をそこへ置いてきた!!」
男たちは正社員を目指し、職を追い続ける。世はまさに、大高齢化時代!!
85:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:21:20.09 rh2+KEpu
>>41
社会保障の為に増税するなら、消費税増税より純資産税の方がいいです。
社会保障の最大受益者である高齢者に純資産税で応能負担して貰えるし、安定した税収が得られます。
86:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:28:15.40 QutMixE8
自営業で頑張れ
87:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:39:19.87 VeKf7ktW
円高による大リストラの影響だから、
この状況が続くわけでもなく、
今後も予測不能な出来事により状況変化して、
何が正解とも言えないだろう。
88:名刺は切らしておりまして
13/05/07 19:40:30.44 0ArKCNux
>>84
高齢化社会 高齢化率07% - 14%
高齢社会 同 14% - 21%
超高齢社会 同 21% - ←いまここ
89:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:39:16.41 uK+FlH9R
>>20
氷河期世代以降には何もやらない、残さないってだけ
バブル世代はかろうじて貰える
90:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:41:53.36 1V3x0+kH
年金問題なんてあと20年もすれば解決するよ。
団塊世代が死滅すれば無問題じゃね。
91:名刺は切らしておりまして
13/05/07 20:47:54.15 uK+FlH9R
その代わりいま40~50代の連中は30~40年居座るw
92:名刺は切らしておりまして
13/05/07 21:39:40.08 SI9gAp5A
経団連は逆に「年金支給開始を40歳にしろ」と言うべきじゃないのか?
93:名刺は切らしておりまして
13/05/07 21:43:24.85 0ArKCNux
>>79
起業するのはいいね。
94:名刺は切らしておりまして
13/05/07 22:52:12.16 tsC8qclm
安楽死を認めてくれ
95:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:41:33.54 /YooF3D0
>>90
20年後だと年寄りの割合はもっと多くなる
権力の差ももっとひどくなる
若い人は今よりも搾取されてるよ
96:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:47:48.87 yIWpU4G4
教育水準が上がったはずなのに以前にもまして国や企業のために人間がいるようになっていくんだな
97:名刺は切らしておりまして
13/05/07 23:53:14.02 xdlfs7zN
もう日本には期待出来ないのだから、国を捨てちゃった方がいいんじゃねえの?
未だに愛国とか言ってるのは狂気の沙汰だわ