13/03/21 09:18:20.71 Tc8gmOfB
早く原発を再起動しろ
どうなっても知らんぞ
3:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:20:22.98 x0Sh4t4p
円安になっても売るものがないから
益々赤字が増えますなぁ。だいたい主力製品は海外で作ってるからね。
4:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:22:06.32 tLankzge
米国向け含め自動車が減少しているのは気になるな
5:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:22:09.47 Ek3jClYL
さあ、日本総貧乏化だ
6:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:25:16.67 zf0fANCD
何か惜しい
7:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:27:42.64 aa6HaPI/
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<アベノミクス!アアベノミクス!アベノミクス!アベノミクス!アベノミクス!アベノミクス!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
8:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:28:00.25 EhcrrQMD
早く原発を動かせよ。
9:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:29:01.86 i8IPf7Nt
原発動かさんと日本終わるぞ。
10:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:32:00.70 vfo1h8bf
ジャップざまあみろ
ネトウヨざまあみろ
バーカ
11:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:44:33.54 w0DzG5uo
ヒント: 貿易統計は税関ベース
実際もっとマシなのか、もっと酷いのかは不明
12:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:51:04.64 PSNuMvOo
ゲリノミクス最悪やな
13:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:55:00.33 Mr/OwWW/
そんな程度の赤字なんてパナ一社で余裕シャクシャク(´・ω・`)
14:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:55:33.28 U2JNYePS
円安なのに輸出が減る
15:名刺は切らしておりまして
13/03/21 09:56:02.45 JFV/kpMe
>>1
アベノミクスの「円安」が、ジワリジワリと日本経済を痛めつけていますなあw
すでに2チャンでは、とっくの前に「円安」は国家経済破綻の道って言い放っておりますがなあw
16:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:04:11.58 VwwQW4X6
いつJカーブ効果は終わるのかな?
円安になりはじめてもう半年近い
赤字額も1兆近い。今後その赤字分の輸出が増えるとはとうてい思えないな
17:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:05:06.98 WbPcze5l
2000年頃からの資源価格チャートを見れば
円高の恩恵がどれだけ大きかったかわかるのに、
デフレに文句言って通貨の番人を追い出した。
18:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:05:37.51 MEBZtoYi
>>11
日本みたいな島国でモノを密輸するためには
船か飛行機をこっそり用意する必要があるので
かなり難度が高いがな
19:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:24:50.55 b4L6H/0X
>>15
逆でしょ?赤字だから円安になる。
20:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:24:56.09 GRkRv0rr
>>17
円高やり過ぎて現在の30代の人的資源を潰してしまったんだけどね。
21:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:28:03.42 iVaDV2vb
民主が空洞化をやらかしすぎたのが痛いよな
22:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:30:22.51 J/5fxKMa
>>20
敢えて言おう、人材に比べれば、エネルギー資源や地下資源などカスであると。
23:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:35:02.67 ph0Yj0Q6
どーすんのこれ。
毎月国民一人当たり7000円近く電気代が上がるのは痛いよ。
家族4人なら28000円だよ。辛いよ。
24:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:41:54.76 GRkRv0rr
>>22
地方では橋の修復や維持出来る人材が既に居ないんだけど?
何を持ってカスなの?
25:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:42:51.39 J/5fxKMa
>>23
貿易収支ってとこが味噌だな。危機感を煽る記事だが、所得収支を見ると、あれ?あれあれあれ?w
26:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:43:37.08 AJhBWYob
原発再稼働せんとどうにもならんな
27:叩く人
13/03/21 10:43:42.18 wRbUKHAl
>>8
無論だな。
はやく再稼働させて、さらに円安を進めないと
28:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:44:00.24 /fvUyddH
2月の輸出額は前年同月比2.9%減の5兆2841億円。
自動車が5.3%減、半導体などの電子部品が9.8%減だった。
輸入額は11.9%増の6兆615億円。原粗油が12.3%増、LNGが19.1%増と大きく膨らんだ。
ロイターに書かれてたのだけど輸出が酷いな
海外で売るもんがないんじゃないのか今の日本て
29:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:45:22.46 J/5fxKMa
>>24
高度な技能をもった人材がもたらす付加価値に比べれば、資源産業など、カスのようなものだ。
シェールガスだって、結局は高度な技術を開発した人材が作り出した「資源」なのだから。
30:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:50:25.09 EhcrrQMD
>>23
一刻も早く原発を動かすべきだな。
ていうか、真面目な話、それ以外に解決策は存在しないと思うが。
とりあえず、中長期的な話と短期的な話は分けて欲しいな。
短期的には今すぐ原発を動かすべきでしょ。
31:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:50:30.20 DwR9TwYX
>>17
経済回ってなきゃ原油安でも意味ねーべよ。
32:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:52:03.04 DwR9TwYX
原発動いたら円高要因じゃね?
今、円安特需銘柄仕込んでんだから稼動反対w
33:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:54:08.47 EhcrrQMD
>>25
経常収支でも既に赤字だよ。
1月経常収支は初の3カ月連続赤字、貿易・サービス赤字は過去最大
URLリンク(jp.reuters.com)
34:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:55:06.65 /fvUyddH
2013年1月の発電用化石燃料受入量は金額で6200億円。これは電事連の発送電速報からの計算だ。
原発代替分は、その三分の一で2000億円にすぎない。
URLリンク(www.fepc.or.jp)
統計を注意深くみれば、1兆6294億円の赤字の主因は原発ではない事が解る。
過去スレで検索したら出てきた
原発稼動しただけじゃどうにもならんらしい
世界で売れる商品を輸出しないと
35:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:55:17.50 MPXyzZYu
日本海のメタハイはよ掘れ
36:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:56:23.05 EhcrrQMD
>>35
メタンハイドレートは5年以上先の技術でしょ。
中長期的な話の方だよ。
短期的には原発しか解決策は存在しない。
37:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:57:05.18 V4x7qaTG
アベノミクスで輸出が減ったw
38:名刺は切らしておりまして
13/03/21 10:57:38.32 EhcrrQMD
>>34
3分の1を削減できるなら十分じゃん。
それをいつまで放置すればいいのよ。
39:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:03:38.45 MPXyzZYu
>>35
天才
40:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:04:18.58 UjqW9vXv
>>19
7000億円の貿易赤字だと、この分円が売られたことになるから円安要因になるのは正しい。
だけど、円ドル市場の取引量は一日数千億ドルで、金利差を狙った投機の取引がほとんど、貿易の取引は無視できるよ。むしろ、金利の動向で為替市場は動いてる。
41:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:05:13.62 HbtMXduV
早く原発を10基ぐらい動かせよ。このままじゃ破産するぞ。
42:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:13:42.69 IeuM439U
. _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: 真の愛国者 /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にワロタ
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういう糞ムシが沢山いたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔の自公政権なんだよな
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 今の新参は昔の
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | | 自公政権を知らないから困る
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 \________
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \_
43:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:14:09.24 IPjQE7yN
悪い円安
国力は悪い大企業の儲けと延命へ
44:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:16:45.05 hJDj17G6
日本からポンプで水をかえ出す様にお金がでていく仕組みだな。閉店がらがら。
45:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:24:22.29 VwwQW4X6
輸出が増えてないのでドル建て輸出も急減した
2012年02月期中平均$78.45円
5兆4426億円(694億ドル)
2013年02月期中平均$93.21円
5兆2841億円(567億ドル)
15円も円安になってんのにそれでも減るのか?
韓国の2月の輸出は423億4000万ドル(3兆9465億円)
46:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:28:20.50 yh2Eye9+
アベノミクスで貿易赤字が増えて
更に円安加速
47:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:33:41.64 kd3b4Sis
URLリンク(fx.trading-navigator.com)
48:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:34:28.63 5xGeYxmH
これって原発動かすだけで簡単に解消するレベルの赤字でしょ。
49:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:39:17.27 aWiJ184k
おかげで円安になりましたとさ。めでたしめでたし。
50:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:39:58.04 RvhNgMEC
>>48
馬鹿?
51:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:42:26.93 V4x7qaTG
輸出が減ってるから輸出に関わる製造業は仕事が減ってるんだな
円安のデメリット先行でメリットが無いとか詐欺だわ
52:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:45:42.88 5xGeYxmH
>>50
ハァ?
53:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:46:42.99 2iFKflIB
>>51
メリットはおまえが見えないだけだろ?w
54:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:48:07.25 RvhNgMEC
>>52
2000~3000億円ほどで簡単に解消できるのかよ、ボケw
55:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:51:54.34 5xGeYxmH
>>54
LNGなどを含む「鉱物性燃料」の輸入額は、震災前の10年は約17兆4000億円だったが、
12年には約24兆1000億円まで急増した。
56:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:54:58.22 RvhNgMEC
>>55
資源が固定相場と思ってるのか?w
どこまで底抜けの馬鹿なんだよwww
原発稼働でどの程度プラスになるかググって探せや、ボケw
57:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:56:28.43 HApBUbGc
アベノミクスの成功の鍵は原発再稼動だと何度も言ってるのに
これじゃ物価は上がって円が海外に出て行って国力が下がるぞ
それで円安になればいいけど
他の国はいっぱい爆弾用意してるから円安にならないな
58:名刺は切らしておりまして
13/03/21 11:56:33.25 5xGeYxmH
>>56
資源価格が上がってるからこそ原発を動かすことのメリットがでかいんだろ
ちょっとは頭使えw
59:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:02:42.61 HApBUbGc
原発動かせば電気代が下がるからコストが下がるから
企業自体の利益も上がる
単純に燃料費だけの問題じゃない
60:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:07:03.00 2iFKflIB
例えば民主党政権で去年の9月末の8,870円の時には、一部上場企業の時価総額が293兆円、
今現在の12,626円では、何と時価総額が124兆円以上も増加。
これも金融拡大政策の一環、
俺らの年金も株式で運用されてるんだし、関係ないって事は全くない、文句言われちゃおれらも辛いよな。
61:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:07:39.43 BQtoKXpN
貿易赤字拡大、日本企業への買収攻勢、
それによる対外純資産の確実な減少(対内投資増えたら確実に減る)、
エネルギー素材食料全て輸入頼りの日本の場合、確実にインフレ要素になる。
輸出産業にはメリットがあるかもしれないが、そのGDP比はせいぜい20%程度な上、
輸出産業すら製造に必要なエネルギー素材部品など輸入頼りなので、
大してメリットは大きく無い。
以前に輸入した分で加工できる間は一時的に黒字幅が増えたり赤字幅が減ったりするが、
それを越えると輸入コストの増大が輸出産業すら圧迫する。
いまのところ円安幻想がまだ生きてるけど、もうすぐ自国通貨安が、
先進国にとって何を意味するか、骨身に染みて分かるだろう。
あ、原発再稼動に何か期待する人多いけど、原発の燃料や廃棄物の処理も、
日本は海外頼りで、そのトータルコストは化石燃料より別に安くないから。
62:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:08:38.07 ZR/EgbML
円安大歓迎
チョンは一匹残らず死ね
63:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:08:36.87 U2JNYePS
>>55
価格要因だよ
円安で貿易収支はどこまで改善するのか
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(tk.ismedia-deliver.jp)
2010年から2012年にかけての貿易収支の悪化要因を輸出(数量、価格)と輸入(数量、価格)に分けてみると、
輸出の減少による部分がマイナス3.7兆円、輸入の増加による部分がマイナス9.9兆円となる。このうち、
輸出は数量の減少分がマイナス5.0兆円、輸入は価格の上昇分がマイナス6.4兆円である。つまり、過去2年間の
貿易収支悪化の約半分が輸入価格の上昇によるものということになる(上表)。
輸入価格の上昇は主として原油や液化天然ガス(LNG)の価格上昇によるものだが、これは世界経済の動向や
産油国の政情不安などを背景としたもので、基本的には日本国内の要因によって決まるものではない。火力発電
増強に伴う輸入増は数量の増加となって表れるはずだが、鉱物性燃料の輸入数量の増加による貿易収支の悪化は
マイナス1.6兆円(液化天然ガスはマイナス1.0兆円)と貿易収支悪化全体(マイナス13.6兆円)の1割強を占めるにすぎない。
貿易収支悪化の主因が鉱物性燃料の輸入量の増加でないということは、逆に言えば原子力発電所が再稼動した
としてもそれほど貿易収支は改善しないことを意味している。
64:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:13:24.80 2iFKflIB
>>61
一言で言うと、俺はデフレがいい!だな、
長々書いてるが見るべきところがない。
65:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:13:39.36 3rPBitV/
長期的に貿易赤字が続くと国債の消化に影響が出る
国債を安定的に消化するためには貿易黒字が必須
66:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:14:54.84 EhcrrQMD
原発動かせば3分の1は改善できるって>>34が言ってるわけだが。
3分の1は大きいだろ。
67:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:16:26.01 TCJnGeaA
Amazonでものを買うのを止める方が、
原発動かすよりよほど効果があるんじゃないか?w
米国本社に貢いでいる分だけじゃなく、宅配が使う燃料だって減るぞ。
原発と違ってぽぽぽぽーんしないのも良w
68:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:17:04.91 TCJnGeaA
>>66
何の三分の一かちゃんと説明してみろよw
69:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:20:00.21 UjqW9vXv
>>64
61は円安について書いてるだけで、デフレについて何も書いてないよ。
70:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:22:32.24 2iFKflIB
>>69
は?
71:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:25:49.80 TCJnGeaA
原発推進派の弾幕がいつになく薄いなあ。
やっぱり某国のITテロの影響かねえ。
72:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:27:53.05 iOlEaTjF
赤字赤字て、せっかちやな
まだまだこれからやってゆうのに
73:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:30:27.67 UjqW9vXv
>>61
原発のトータルコストが化石燃料より高くても、既設の原発については再稼働する方がコストは安くなるよ。
停止状態でも原発のコストはかかっているから、安全であるなら稼働している方がまし。
74:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:32:15.53 lk6tVpt8
円安で韓国という悪魔が滅びることが一番の喜びです
円安で韓国という悪魔が滅びることが一番の喜びです
75:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:35:35.12 TCJnGeaA
>>73
そこは難しい問題で、冷却系が死んだ後の時間的な余裕がまるっきり違う。
停止直後の崩壊熱は全開運転の時の1/10くらいあるんでね。
ふくいちでも炉心はあっという間にメルトしちゃったけど、
使用済み燃料棒は随分ゆっくりともくもくしてたでしょ。
直下型地震をくらったときに制御棒がちゃんと降りるのかっていう
まだ実証できていない嫌な問題もあるし。
地震さえなきゃ大体>>73の言う通りなんだけど。
使用済み核燃料の保管の問題はどうしようもないしなあ。
76:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:38:20.63 V4x7qaTG
輸入量は変わってないんだから
輸出が増えなきゃ円安の意味がないだろ
原発なんて関係ないわ
77:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:41:36.26 UjqW9vXv
>>75
多分一番の問題は安全であるかどうかで、また事故起こしたらコスト云々の話で済まないけどね。
使用済み核燃料の処理費用は既設の原発の稼働したくらいじゃ、ほとんど変わらないと思ってる。スウェーデンの最終処分場で処理されるんだろう。スウェーデンも最終処分場作ったけど世界的に原発縮小で困ってないかな。
78:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:42:38.65 RvhNgMEC
>>76
それは、この馬鹿に言えよw
48 :名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:34:28.63 ID:5xGeYxmH
これって原発動かすだけで簡単に解消するレベルの赤字でしょ。
79:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:46:12.05 ZxfE0NuZ
民主+売国官僚が輸出産業を円高でボロボロにして、製造が海外に逃げたり
外資下になったからだよ。アベノミクスのせいではない。
80:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:47:16.06 uLWdaUft
海外生産になって国内企業の製品も輸入状態だからかねー
円高が厳しすぎたな
81:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:47:52.69 asSKDxkX
輸出が減ってるのに原発言うのは論点逸らしだな
円安で輸出が増えなければアベノミクスは完全に失敗だろ
82:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:48:48.03 TCJnGeaA
>>81
買ってくれそうな所が軒並み不景気でw
83:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:50:17.32 sErF9pp6
>>40
1日平均数千億ドルだから1日平均40兆円だとしても
円売り20兆100億円、円買い19兆9900億円の合計の40兆円とかなので
為替に与える影響なんて一日数百億円程度
大事なのは純額でいくら円が売られたり買われたりしてるのかであって
総額なんてたいした意味はない
84:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:54:19.44 UjqW9vXv
>>81
貿易赤字と原発の安全性は二つ関係性があるよ。
一つは、原発の停止によって化石燃料の輸入が増える。
もう一つは、電気代の上昇によって製造業のコストが上昇してる。
だから、製造業を中心に経済振興するなら原発の再稼働は避けられないと思う。
逆に、原発を停止させるなら、製造業には期待できないと思ってる。
85:名刺は切らしておりまして
13/03/21 12:58:24.56 ZxfE0NuZ
>>81
民主が円高続けて製造業潰したからね。
コストダウンの劣化品ばかり作らざるをえず、一流企業の製品の評判は落ち
新規開発さえ出来なかったから、売るものがない。製造業を壊滅させて
空洞化させた製造業の廃墟を「アベノミクス」のせいにするなよ。
アベノミクスが効果を出すのは民主の政権期間の倍くらい後だ。
円120/ドルになってから。それも解らない奴は経済音痴だ。
86:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:06:24.83 dloXEfYw
まあ見てなw
この短期間での急激な円安基調が、直ぐに貿易収支に直結する訳じゃない。
そして先ず、所得収支の点で見ても、円安は何も悪い事じゃない。
それに生産拠点が海外に移設されてたとしても、何から何まで現地生産してる訳でもない。
中間財や資本財といった製造のコアになる部分は、必ず日本の製造業に委ねられてる。
上でも出てるが、Jカーブ効果で必ず揺り戻しが来るから。
輸出入需要の価格弾力性は、短期間では低いからな。
87:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:12:20.61 MiKF4zW3
まだ原発のせいにしてるのか、馬鹿財務省は。
早く対中ダンピング発動しろよ!
88:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:15:04.12 HA59wC3x
民主政権期間の倍くらい痛みに耐えなきゃならない政策ってどうよ
この政権そんなに持つのか
89:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:23:03.53 ZxfE0NuZ
>>88 しょうがねいだろうよ。経済戦争敗北後に復興だ。
第二次大戦だって敗戦後から5年はかかっってる。その5年も朝鮮戦争需要だがな。
90:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:25:11.61 5xGeYxmH
>>78
実際に動かしてみりゃわかる話だ。
91:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:25:16.43 x7jGkeSf
経常収支は一度も赤字にならずに、世界から富を集め続けている日本ですが、何かトラブルでも起きましたか?
92:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:25:41.49 ATPSP/uZ
実体経済はダメなんだよな
気分で株とか上がってるだけだな
93:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:26:09.05 5xGeYxmH
>>88
なんとなく民主党にやらせてみようってやった結果がこれだ。
94:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:32:18.57 0pTvULmy
原発動かすしかない作ったら最後
95:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:32:28.92 WzlXcP7T
>>1
輸出が増えなきゃ円安の意味ないじゃん
96:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:35:26.27 DqFN4Lgu
>>85
その割には、自動車産業は黒字決算連発だったね。
民主政権下で赤字だったのは、テレビ事業に固執した家電メーカーばかりで
インフラ輸出を中心に据えた重電系家電メーカーは黒字決算。
97:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:40:17.45 ZxfE0NuZ
>>96
国内でつくってる対米輸出車は、韓国車相手に、ちょっと危ないコストダウンしまくったもの。
あとは海外工場生産率増やしたり・・・。で次のモデルを打つ手がなかなかない。
中級車種以上はミッション、エンジンでドイツ車に負けはじめてるし。
98:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:41:55.89 V4x7qaTG
>>96
去年の1ドル70円台でも自動車は3Qで黒字だったからな
為替なんかより欧米の景気の影響の方がでかいな
「円安で輸出が増えて国内の仕事が増える」
なんて完全な嘘だとバレたわw
99:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:43:27.41 J+emzPRA
日本の商社がいかに無能か。それが原発によって分かった。
100:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:44:08.51 DqFN4Lgu
>>97
もう、自動車産業は海外に生産拠点を移しまくって国内ではあまり
製造しないようになるだろうね。
昔の日本みたいに、公務員を雇用の受け皿にすれば問題ないよ。
渋谷で自衛隊の徴募官が「君ぃ~、良い体しているねえ~、自衛隊に入らない?」
とかやってさ。
101:名刺は切らしておりまして
13/03/21 13:47:09.81 DqFN4Lgu
>>98
リーマンショックの時も日本で一番影響の大きかった業種は金融でもなければ
不動産でもなく、製造業の自動車産業だったからな。
いくら円安になっても、売り込み先の景気が悪ければ意味がない。
円安論者は、気持ちがいいくらいにここを「無視する」んだよね。
欧米の景気はいつも好景気ということになっている。
102:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:06:23.70 asSKDxkX
円高の痛みは耐えられた
円安の痛みは耐えられるのか?
103:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:13:24.29 lQmHCG1c
中部電力は去年から中間搾取が仕事の仲買人(商社)
を通さず自社で直接資源の調達を始めた
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩であり他の電力会社も追従するべきだ
詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」
で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を無能な仲買人(商社)が資源の
購入で浪費するだけなので原発は最大限利用するべきだが)
日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
東電が仲買人(商社)から買ってる天然ガス価格はアメリカの9倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる
こいつらの迷惑度は生活保護受給者を越えてる
規制に守られて日本国民に物乞いする乞食商社イラネ
つーかこの効率化の時代にわざわざ時代遅れの仲買人通す
とか小学生かよ、電力会社は
104:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:25:39.49 dIH+wA8z
biz+ってこんな馬鹿ばっかりの板だったっけ
デフレ論者の誘導に思いっきり乗っかってる書き込みしかない
105:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:33:32.54 V4x7qaTG
>>104
どこを見てもデフレ論者なんかいないだろ
円安にしたら全てが解決すると思ってるお花畑が少ないだけだ
デフレ論者は
TPPで輸入品が安くなることで家計が楽になり
消費が上がると言ってる政府くらいだろw
106:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:36:59.09 0+M8s1o/
原発再稼動キチガイワラワラ涌き出す。
福一原発収束まで幾らかかるかメドすら立たず。方やトモダチ作戦従事した
米軍人8プラス1人東電に対し20億ドルの賠償請求。更にはハワイ住民の尿から
ウラン検出。島民挙げての集団訴訟に発展か。200兆円の賠償請求額に発展か。
原発容認稼動勢は日本が集中砲火で立場なくしたら、発狂して福一4号機自爆
テロでも仕掛けるのか。
107:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:50:28.17 FQb1lq0m
>>25
経常収支の中の所得収支なんだけど、
これは必ずしも円転されるわけじゃなくて
外貨のまま外国に留まってるものも含まれてる
経常収支が黒字だから円高のはずなんだってのは間違いで、
実は経常収支が黒字でも為替市場では円安圧力の方が強いってことはあり得る
現在の日本は経常収支も赤字なので、為替市場では相当円安圧力が強い
108:名刺は切らしておりまして
13/03/21 14:55:51.41 oXPFdIkG
円を空売りしろ
109:名刺は切らしておりまして
13/03/21 15:05:12.61 iXkGU+bO
>>34
2010年2月と比較してLNGの消費増は1,1173.353tでトン68,000円だと約800億円
石油火力の増を含むと1800億円
おんぼろ石油火力ではなく、石炭火力を増設してたら1000億近くも無駄にしてない。
環境省が石炭火力の建設を邪魔してたとか。自分たちの利権のために損害を出してるわけだ。
>>55
アホの一つ覚え、バカなの、意図的としてもバカだな。
火力発電で消費した分で、原発停止後に増えた分を示そうね。
110:名刺は切らしておりまして
13/03/21 15:16:24.36 7m/75diK
>>11
まあ、円安になった後に受注できたとしても、まだ工場で生産中だもんな。
111:名刺は切らしておりまして
13/03/21 15:58:11.49 w0DzG5uo
>>18
いや、ダウンロード販売などが含まれてないはず…って話ね。
海外のサイトからダウンロード販売物を購入する際における関税と消費税について
URLリンク(okwave.jp)
112:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:00:09.75 xmq7u77v
円安なのに輸出減少w
円安厨のキチガイどもはどう言い訳するんだ
113:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:02:48.85 n8MMKrtJ
ネトウヨ 「早く原発動かさないと」
114:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:19:53.12 asSKDxkX
このまま輸出が減り続けたら雇用も増えず円安分財産が消えるだけっていう
115:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:24:51.52 uE6bhnDW
とりあえず安全性の比較的高い原発を稼働させよか
暫くはリスクを取っても原発を動かさないと
その間にアメリカとシェールガスの交渉をして、メタンハイドレートの研究、実用化のための予算を必要なだけ与える
エネルギー政策は急には変えられないから徐々に原発の比率を下げていくようにするべき
116:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:26:36.65 TCJnGeaA
それって、火事を小便で消そうとするようなものだけどなw
117:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:29:39.92 5xGeYxmH
小便小僧の由来である
118:叩く人
13/03/21 17:32:10.15 wRbUKHAl
>>71
反原発は暇でいいよな
119:叩く人
13/03/21 17:34:19.79 wRbUKHAl
>>34
暇なら頼むわ
2011年1月との比較と他社受電分の内訳比較もやってくれんかね
120:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:35:48.73 xmq7u77v
円安材料カモンプリーズ!
121:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:45:01.52 3hauH/sM
バカチョンはウォン高になった祖国へ帰れ
122:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:48:48.97 /fvUyddH
>>119
すまないコピペなんだ
よくわかん、かわりにこんなの見つけた
電力10社の燃料使用量
2012年1月 2010年 1月 差 単価 金額(億円)
天然ガス(t) 5,158,358 3,713,698 1,444,660 68,000 982
原油(kl) 1,251,890 440,534 811,356 54,000 438
重油(kl) 1,765,894 502,220 1,263,674 62,000 783
石炭(t) 5,040,632 4,554,123 486,509 10,000 49
合計 2252億円 2012年1月-2010年1月
2011年1月 2010年 1月 差 単価 金額(億円)
天然ガス(t) 5,234,278 3,713,698 1,520,580 68,000 1,033
原油(kl) 1,503,329 440,534 1,062,795 54,000 574
重油(kl) 1,634,893 502,220 1,132,673 62,000 702
石炭(t) 4,708,810 4,554,123 154,687 10,000 15
合計 2324億円 2011年1月-2010年1月
石油(原油+重油)だと1220億円程度で1兆6294億円の赤字の主因はチトむり。
原発を稼働して燃料の使用量が2010年の水準に戻っても、黒字にはなりません。
印象誘導しまくりですね。
貿易赤字の原因は原発停止ではない。
以上コピペ
123:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:49:15.79 loz7SFuC
国民よ これがアベノミクスだ!
124:名刺は切らしておりまして
13/03/21 17:50:15.33 nBww9nnZ
タコが自分の足を食ってるのがアベノミクス
赤字国債発行によるバラ撒きだ
125:叩く人
13/03/21 18:12:25.05 w161Lnv/
>>122
んじゃそのコピペおかしいな、単価も共通にしてるし
2011年1月との比較で俺計算だと電事連10社LNGだけで2000億円いってる
後、総発電の20%を占める他社受電も火力発電がかなりの割合を占めている
その分も加算されていない
鉱物類、貿易統計全体では6000億円だな、赤字増加分は
それと輸出減速の主因はEUだから。
そっちの景気をなんとかしないと無理
126:名刺は切らしておりまして
13/03/21 18:44:45.15 6MRg586m
>>2
原油は化学製品の原料で重油・灯油やガソリン用としても使われるもの
原発の電気じゃ賄えないよ
pdfには少しだけ詳しく書いてあるね
上昇率 寄与度
原油 +12.3% +2.5
LNG +19.1% +1.8
衣料 +47.4% +1.2
^^^^^^
127:名刺は切らしておりまして
13/03/21 18:48:58.93 yXdTURG5
原発ほぼ全面停止による貿易赤字拡大は大変だ、それ以外に基地街や放射脳が多いし。
そこで是非お勧めしたい原発が、海中・海上原発です。
フランスやロシアも、このタイプの計画がある…この原発の利点が凄い。
・海中・海上原発は、原潜や空母から武装を外し発電に特化した物で
建設実績が多くある。原発のタイプはたぶん加圧水型になる。
・電力需要地の陸上には、海底ケーブルで送電します。
・海中・海上の原発なので、地震や津波に強いし活断層の有無に無関係。
・仮に全電源喪失でも、水で冷却できない事態は絶対に無い。
・最悪、放射能漏れでも、海中・海上原発を人家のある陸地から
遠ざけることで放射能被害や、放射脳による風評被害を最小限に出来る。
・海にあるから、テロリストの侵入に強く、移動できるからミサイル攻撃にも強い。
・移動できるから、いざとなれば電力需要地のすぐそばで発電できる。
災害地復旧なんかで、電柱や鉄塔をなおすより、早いかも知れない。
・原発の蒸気を復水器で冷却するが、より深層のより低温海水で冷却することで、
発電効率がUPする。海水温が低い冬は発電効率が今でも若干良くなるんです。
・海の深層で冷却することで、海に垂直方向の対流、湧昇流が起きて
植物プランクトンから始まる食物連鎖で魚類が豊富になる。
・さらに植物プランクトンが海中の二酸化炭素を吸収し、地球温暖化防止になる。
・海の砂漠と言われる海域も、こういう海水の対流で、新たな漁場に開拓出来る。
・使用済み核燃料棒も、海なので、置き場所に困るって事がないし、
使用済み燃料は、長期間高温が続く利便性が高い資源で、使い道が非常に多い。
・例えば使用済み核燃料棒も深海(1000m以下)にぶら下げると対流が起きる。
これより下は10度以下だから、使用済み核燃料棒の発熱が10度以上、
まあ、15-20度位になるまで、海水対流用にトコトンその崩壊熱を利用できる。
・地下原発構想があるが、地震や事故で、どうしても放射能漏れが心配だ。
加えて立地自治体や住民、放射脳の反対も予想されるので大変だ。
しかし海上・海中原発なら、こういう懸念がなく、安全で安心に原発建設できる。
古い原発や活断層上の原発は廃炉にして、海中・海上原発に切り替えたるべきだ。
128:名刺は切らしておりまして
13/03/21 18:54:02.08 FMDBb1oq
内需が増えるからずっと赤字や
129:名刺は切らしておりまして
13/03/21 18:56:07.20 WpsUQ/+t
>>124
自分の足というか、団塊世代以上の年寄りが子・孫・ひ孫の未来を喰っている。
景気が回復すれば元通りになるよ、と言い訳してな。
130:名刺は切らしておりまして
13/03/21 18:57:16.14 xp5hfDxf
寒かったもんな、2月。しょうがないよ。
131:名刺は切らしておりまして
13/03/21 19:00:51.54 YJTAfcxz
韓国に流れた、部品や装置などの仕事を日本にトリモロさないと、安倍ちゃん
132:名刺は切らしておりまして
13/03/21 19:01:01.24 /5MsIdb0
円安になってるのは、アベノミクスの効果じゃなくて
貿易赤字が続いてるからだろ。
年金減らされた老人が預金を取り崩し、銀行預金残高が減少しだして
銀行が国債を引き受けられなくなったら、国債を発行できなくなるし
一気に円安インフレになるぞ。
133:名刺は切らしておりまして
13/03/21 19:05:33.92 5xGeYxmH
>>131
円安を続けていけば後は勝手に相手が弱ってくる。
134:名刺は切らしておりまして
13/03/21 19:37:54.42 A99FDZ70
石原都知事もこう言っています。
「民営化されると、日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、
日本の金が日本の金じゃなくなる んじゃないか」
「竹中(内閣府特命担当大臣)はアメリカの手先だとかね。アメリカの言いなりになって民営化したら、
全部向こうに乗っ取られちゃう。」
135:名刺は切らしておりまして
13/03/21 19:49:42.91 Z1iofS5t
安全・安心・安楽死
136:名刺は切らしておりまして
13/03/21 21:24:57.81 1uYQLNwL
2月はどうも経常黒字っぽいし、今月は確実に経常黒字だろ。
今の円は安すぎるから不均衡が拡大して、円は自律的に強くなるよ。
137:名刺は切らしておりまして
13/03/21 21:39:51.76 tLankzge
>>132
貿易赤字は去年前半もあったよ
138:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:09:53.53 7/Oh6aCf
そういや円安バカに何を輸出するんだって質問をしても、一切答えが返ってこないんだよな。
139:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:11:24.08 7/Oh6aCf
円安になっても景気はぜんぜん良くなってないしね。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
2月は結構あちこちで深刻だったろ。
140:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:21:28.22 6/gefWWd
>>105
絶対価格と相対価格の違いくらいは勉強しような
141:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:21:52.51 ZxfE0NuZ
>>139
シャープが危機で、ニコンが、さらに外に工場建てるらしいが、こういう
今の動きって、民主による影響が今出ているわけだよ。それに円安って
言ってもアメリカや欧州が刷りまくった以上、日本も200兆刷らんと
勘定が合わないだろ。で財政再建に少し回せる。
142:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:23:48.16 wz+5o1Bh
空洞化で国内壊す経済やってると全てが悪化してくよね
143:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:25:26.43 6/gefWWd
ガソリン価格は落ち着いてきたし、これからは暖かくなる季節だから暫くは問題ない。
貿易収支はJカーブ効果でこれから良くなる。
円高で安価な輸入品が市場を席捲して、国内産品が駆逐されるよりは、円安の方が遥かに良い。
144:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:32:59.61 j+XQcJRI
>>141
普通に考えてさ、生産年齢人口が毎年1%ずつ30年間以上も減り続けることが予測される国に
新たな工場の投資するか?
20~30年前なら未だしも、今なら世界中に有望な市場がたくさんあるんだぞ・・・。
145:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:56:03.79 iXkGU+bO
>>125
電力10社のLNG燃料使用量
2013年1月 5,153,385t
2011年1月 4,119,179t
差 1,039,179t
単価 68,000円 (平均燃料価格(2012年8月~2012年10月貿易統計より算定)
差額 707億円の増
ちなみに他社受電 16,892,480÷16,607,409=1.017(1.7%)の増
2013年1月の火力発電量64,225.149千kWhで他社受電増2011年1月比増が285,071千kWh
他社受電の「増加量」が火力発電に占める割合は0.5%程度、加算するほどではないな。
146:名刺は切らしておりまして
13/03/21 22:59:12.51 7/Oh6aCf
>>144
まともな経営者なら労働力人口が120%減り続ける日本に工場なんて作らないね
147:名刺は切らしておりまして
13/03/21 23:59:12.68 AB5rZW09
海外の引き合いが弱いのに円安しても意味が無いと思っていたが
やはり、貿易統計だと貿易赤字だな。
経常収支は黒転確実だろうけど、かと言って国内に金が落ちる構造では無い。
円安・リフレ派はこの不都合をどう説明するのだろうかw
148:名刺は切らしておりまして
13/03/22 00:02:30.42 tZWFK3RV
>>147
ずっと日銀のせいにするんだろう?
あ、白川さん退任したからどうするんだろうw
149:名刺は切らしておりまして
13/03/22 00:25:10.36 k60R1Bht
国内空洞化、工場の海外移転なんて20年前から始まってるのに
ネトサポの認識では、民主党政権が始まった3年半前から始まった事になってるのね。
150:名刺は切らしておりまして
13/03/22 01:03:54.94 ZN+daeCl
円キャリートレードの動きもでているようだし不安だな。
前回の円安局面では円キャリーのせいで金融緩和の
効果がだいぶ削られてしまったから。
151:名刺は切らしておりまして
13/03/22 02:21:15.85 h+/bszul
発送電分離しか道はないのか
禿が捗るな
152:名刺は切らしておりまして
13/03/22 02:45:22.92 y9Yxg+1z
>>151
その道だけはないw
だって、発送電分離をやった国で電気料が上がらなかった国はないって有名な話だもん。
因みに米では、分離した州の電気料平均がが分離していない州の電気料平均をかなり上回っているらしい。
153:名刺は切らしておりまして
13/03/22 02:53:17.36 IRcTBujv
>>10
2月の韓国自動車メーカーの販売台数を報道から拾いました(台数、前年同月比)。
国内 国外 合計
現代 4万7489台 -11.5% 31万8957台 3.8% 36万6466台 1.5%
起亜 3万2900台 -17,8% 17万2454台 -18.8% 20万5354台 -14.5%
------------------------------------------------------------------------
韓国GM 9973台 -3% 4万8601台 -7.7% 5万8574台 -7%
ルノー三星 4130台 7481台 1万1611台 -31.6%
双龍 4534台 39.3% 5010台 -12.9% 9344台 5.3%
------------------------------------------------------------------------
韓国メーカー合計 65万1329台 -5.59%
※国外販売には輸出と国外生産を含み、ノックダウンは含まない。
日本勢に完敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154:名刺は切らしておりまして
13/03/22 05:10:33.32 9T6QypuJ
輸出する物が無いのに経済界がTPP推進なのは海外で作って日本に輸入する気だったから?
TPP参加国で日本企業の日本向け製品作ってる国がどれだけあるのか知らないけど
155:名刺は切らしておりまして
13/03/22 05:19:09.63 8pHY4nSd
新規の天然ガス購入を商社を通さずにやった中部電力だけが値上げ申請なし・・・
最初に原発無理やり止めたので通産省が黙認しただけなんだが、他もやってりゃ赤字も値上げも
ないんだがw
156:名刺は切らしておりまして
13/03/22 05:43:47.39 WbwqwyCL
牽引してきた自動車産業に市場縮小と現地生産化が同時に襲い掛かってるから
周辺産業含めて沈没しちゃうの仕方ないよねぇ
金融の国際進出なんて夢のまた夢だし
157:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:30:03.02 uYjumb53
車の連中はどうも自分は勝てるという自負がありそうだけどな。
但し、コストのためにはどうしても現地生産は必須になるだろうとはおもう。
日本の人件費を優先しながら
TPP歓迎、とっとと来いやとは絶対言えないだろうからね。
158:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:32:05.84 /up9auAg
経常黒字なんだから問題ない
それに米国債なんか買わされるよりも天然ガス輸入する方がマシ
159:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:39:26.45 7l5XrMjl
>>55
震災前の2008年は28兆円だけどな
160:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:51:50.90 E7ioqWf3
ドル120円になるまで
原発は止めてていいぞw
161:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:53:00.88 E7ioqWf3
あと燃料と同じくらい、スマホ等家電の輸入が赤字ファクターらしい
十年前はケータイのシェア、国内はほぼ国産メーカーだったものね
162:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:57:27.97 JWdJ8BDA
>>154 >>157
日本は元々、工業製品にはほとんど関税かけてないから
TPPなど製造業には痛くもかゆくもない。
逆に輸出しやすくなるだけ。
今は一方的に関税をかけられている状態だから。
ちなみに自動車の関税は何十年も前から無関税、0%
無関税の国なんて珍しいね。
163:名刺は切らしておりまして
13/03/22 06:58:34.84 waqbAraI
>>161
あとは、5年ほど前は家電の黒字頭だったデジカメの衰退かな・・。
高級一眼レフ以外は、スマフォに喰われてしまって見る影も無い。。
164:名刺は切らしておりまして
13/03/22 07:37:42.38 DFi1pSqk
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
スレリンク(offmatrix板:22番)
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(offmatrix板:21番)
165:名刺は切らしておりまして
13/03/22 08:12:00.75 3PnpFksG
>>158
どっちも買わされるに決まってるだろ
なぜそんなに人を信用しすぎるんだ?
166:名刺は切らしておりまして
13/03/22 10:32:26.97 1i9sLNbh
製造業って産業と雇用を維持しないと国内情勢はどんどん取り返しのつかない事になるから空洞化は悪