13/03/13 19:41:32.32 Twtap6oQ
>>103
C/C++
140:名刺は切らしておりまして
13/03/13 19:48:19.75 vhB2c/YR
>>134
海外モデルではGoogle Play対応ですがなw
国内のジジババだと、Google Playでアプリを勝手に入れられると、
入れた本人がパニクるから入れなかっただけw
141:名刺は切らしておりまして
13/03/13 19:52:33.73 run5fOcZ
>>130
同意
142:名刺は切らしておりまして
13/03/13 19:54:35.49 fku72KWn
名前が良くない
ちょっと威張ってる、語感が。
143:名刺は切らしておりまして
13/03/13 20:10:52.20 CqdXpVyQ
>>140
いや、海外がどうとかじゃなくて脱googleのandroidも可能ってこと
144:名刺は切らしておりまして
13/03/14 03:33:48.42 10oyu01V
【半導体】富士通・ドコモ・NEC、スマートフォン(スマホ)向け半導体を共同開発へ=関係筋[12/08/01]
スレリンク(bizplus板)
【モバイル】トップ走り続ける「iPhone」、富士通が肉薄 サムスンは国内勢の後塵を拝する状況--国内スマホ出荷シェア[12/12/26]
スレリンク(bizplus板)l50
【モバイル】富士通「新型スマホ『ARROWS X』は、ソニー『PlayStation Vita』に匹敵するスペック」 [01/25]
スレリンク(bizplus板)
【モバイル】富士通、スマホで欧州市場参入へ--仏大手通信会社と提携 [02/18]
スレリンク(bizplus板)
富士通、仮想空間で最適工場シミュレーション ビッグデータ駆使 主力15拠点に導入
2013/3/8
URLリンク(www.nikkei.com)
富士通は国内でもの作り革新に乗り出す。シミュレーション技術を駆使して人員配置や作業工程を抜本的に見直し、
最適な量産ラインを構築。今後2~3年で主力15工場に導入するほか、システムを外販する。国内製造業は現場の
改善活動を強みに高い競争力を維持してきた。膨大なデータを解析するコンピューター技術を活用して効率の高い
生産ラインを構築し、グローバル競争に勝ち抜く。
…
富士通は中核ソフトを開発した鳥取県のベンチャー「レクサー・リサーチ」から特許を買収。膨大なデータを解析する
「ビッグデータ」技術と組み合わせる。
富士通は今年から、作業員の多い組み立て工程のある国内全工場に新方式を導入する。第1弾は、生産子会社
の富士通周辺機(兵庫県加東市)。同社は年650万代生産する富士通の携帯電話の主力工場で、今年からスマート
フォン(スマホ)輸出にも乗り出す。
新方式ではスマホ新製品の約600の部品や作業手順などを入力。画面上で仮想的な量産ラインを表示し、約800人
いる作業者の動きも計算して、最も生産性が高いラインを構築する。
ラインを作ってから改善する作業が省けるため、開発から量産までの期間を今の半分の約3カ月に短縮。生産コストも
半減できる見通し。順次入力するデータを増やし、さらに生産性を高める。
…
145:名刺は切らしておりまして
13/03/14 03:36:16.28 10oyu01V
【モバイル】NEC・カシオ・日立、携帯事業統合会社「NECカシオモバイルコミュニケーションズ」は5月1日に発足[10/03/24]
スレリンク(bizplus板)
【IT】富士通とNECも来年後半に「Tizen」搭載スマートフォン発売へ-NECは主力に[03/12]
スレリンク(news4plus板)
タイゼンは、米インテルや韓国サムスン電子、NTTドコモなどが開発に取り組む新たなスマホ用OSで、
サービス多様化や端末の低価格化に期待がかかる。
NECは主力ブランドに追加し、使い勝手の良さをアピールする考えだ。
サムスン電子は今夏にも、タイゼン対応端末を投入する予定だが、
富士通とNECはタイゼン・アソシエーションに加盟しているものの、投入時期は明らかにしていなかった。
146:名刺は切らしておりまして
13/03/14 06:27:29.79 2ZtD+KOC
>>138 >>139
Javaとか使ってるAndroidより期待できそうな気がするのは
自分がプログラマではないからでしょうか…
147:名刺は切らしておりまして
13/03/18 20:32:17.94 kJMhvXD4
>>112
> TRON - コンピューター向けOS。小学校の教育用パソコンへの導入が決まりかけていたが、
> 1989年の日米貿易摩擦によって米国から非関税障壁(スーパー301条)の候補に挙げられ、実現しなかった。
いや、TRONはあの時点ではどこに出しても恥ずかしいベーパーウェアでしか
なかったから…。
148:名刺は切らしておりまして
13/03/18 23:38:25.25 EmVqPcj5
>>147
>いや、TRONはあの時点ではどこに出しても
あれはやったら大惨事だったね。
149:名刺は切らしておりまして
13/03/19 07:47:39.18 b1C2IxGD
>>37
>>Androidは1/10が危ないアプリだって話だ
ソースを出せ。
アップルカルトは死ね。
150:名刺は切らしておりまして
13/03/19 08:37:38.82 ansITJiV
>>149
>ソースを出せ。
横からですが:
ネットニュースとか新聞とか読まない方ですか?
URLリンク(news.livedoor.com)
Androidアプリの15%近くが危険!? -セキュリティ大手 トレンドマイクロ調べ (2013年03月11日)
151:名刺は切らしておりまして
13/03/19 09:12:00.88 koMXI6lZ
>>149
やだ、見苦しい…
152:名刺は切らしておりまして
13/03/19 09:38:09.59 UeXaYkhw
また、外国メーカーと同じ土俵で戦って、負けるのか
もぅ、OEM供給してもらったほうがいいんじゃないかと思う
153:名刺は切らしておりまして
13/03/19 12:27:26.30 2veT+HpI
地図とかCloud連携とか付加サービスがスマホの勝負どころだか、その辺は何処が受け持つの?
154:名刺は切らしておりまして
13/03/19 18:37:21.65 fjlgNPEC
富士通とNECとシャープ不買するわ
もう買えるのが京セラくらいしかない
155:名刺は切らしておりまして
13/03/20 02:40:53.75 xsyemq7w
>>154
京セラにも韓国法人があるんだが
156:名刺は切らしておりまして
13/03/20 10:27:52.66 DyiHTnMu
ネトウヨが買えるAndroid機残ってないな。
157:名刺は切らしておりまして
13/03/20 17:48:42.47 QeMuAWmO
シンビアンでいいじゃん。
余計なOSつくんな。
158:名刺は切らしておりまして
13/03/21 21:10:20.46 gjyJx2xx
あっちへホイホイ、こっちへホイホイして
技術の蓄積とかあるのかね?
159:名刺は切らしておりまして
13/03/21 21:40:26.27 jG9XP7HF
キャリアが買ってくれれば無問題