13/03/02 20:31:05.06 zIeNt0GK
>>1
いい加減にしないと切っちゃうぞ♪
エクスペリアあるから良いけど、
ここまでだと流石に変更したくなる
369:名刺は切らしておりまして
13/03/02 21:00:53.15 Lr5nU5Hm
韓国製品不買や!
370:名刺は切らしておりまして
13/03/02 21:37:58.08 ZMzO/p/N
>>1
すまないが、韓国製品と中国製品は割高になって不都合でも買わないように努力することにしてるんだ
371:名刺は切らしておりまして
13/03/02 21:50:17.51 nMCEWHub
>>361
安心しろ、開発はインテルも加わっているから
それに外国人技術者多いぞ、サムスン
372:名刺は切らしておりまして
13/03/02 23:00:35.70 /sRQA5lQ
当面ガラケーを大事に使うとしよう。
ガラケー在庫を予備で買っておかないとな。
キムチフォンはいらね
373:名刺は切らしておりまして
13/03/03 06:21:53.99 IHf3uAPI
夏あたりにサムスンから発売するみたいねdocomo
374:名刺は切らしておりまして
13/03/03 08:59:47.42 xV/HoQKF
NT○ dokyun kimchi phone
375:名刺は切らしておりまして
13/03/03 10:05:07.20 F2zRbsdp
わざわざ新OS作るってことはiPhoneよりもサクサクなのか?
じゃないとわざわざ作る意味ないよな
376:名刺は切らしておりまして
13/03/03 10:59:00.80 8jrjZTkb
>>375
次のOSの標準機能とも言えるHTM5の実行環境の陣取り合戦だよ。
MS:Windows(mobile含む)&IE
Apple:iOS or safari
Google:ChromeOS(次期AndroidはChromeOSと一体化って噂)
mozilla:FireFoxOS
組込Linux連合:Tizen
何気にappleが一番遅れ気味、動き出すのは早かったんだけどなぁ・・・
377:名刺は切らしておりまして
13/03/03 11:09:54.11 hVrrChmX
>>375
わからんよ。後発でも性能が劣るソフトなんて挙げたらキリがないもん。
開発時に何を重きに置いてるかによると思うよ
個人的かつ勝手な想像だが、androidのバッタ物みたいなOSになると思う。
ギャラクチョンを作った会社だからなぁ、自然自然と似るようになるだろうとw
378:名刺は切らしておりまして
13/03/03 11:40:52.11 ZK2n68fQ
泰山?
379:名刺は切らしておりまして
13/03/03 13:03:08.01 yeclCVi0
>>3
有志が密かに作ってるJijakってのもあるぞww
380:名刺は切らしておりまして
13/03/03 14:44:39.30 /BmtNhjH
linxuの亜種は山程あるよなあw
381:名刺は切らしておりまして
13/03/03 16:07:36.70 S8xgCZWj
うわあ・・・・
382:名刺は切らしておりまして
13/03/03 16:23:31.09 zbJeuNHH
Androidは設計が悪いから、そのうち消えるかもね。
383:名刺は切らしておりまして
13/03/03 17:34:26.05 DE8gAoJS
>>376
Webの世界のイニシアティブをMSやMozillaから奪い取りたかっただけで、
HTML5をすべての中心に、なんてハナから考えてないしな<アップル
囲い込みビジネスに成功しすぎるとたいていその後は自滅する。
384:名刺は切らしておりまして
13/03/03 17:56:26.03 XdZRfpyx
近所にアイゼンってパチンコ屋がある
385:名刺は切らしておりまして
13/03/03 20:24:18.10 aQNYjTUH
Tizen端末は通常のWebサービスとdマーケットだけが使えるスマホ、
あるいは、Webサービスがまともに使えるようになった大画面タッチ液晶のガラケーって感じかね。
個人的にはGooglePlayやAppStoreが使えない端末なんて欲しいとは思わないけど、
現状のAndroidでの情弱の情報漏洩しまくりっぷりを考えるとTizenも悪くないのかもなぁ。
まぁ、茸さんにはMVNO事業さえ続けてくれれば文句は無いよ。
端末はこっちで用意するから土管だけはちゃんとやってて下さいね。
386:名刺は切らしておりまして
13/03/03 23:44:40.22 ZGoHMJH+
とりあえず、XPERIAならOSは問わないよ。
387:名刺は切らしておりまして
13/03/03 23:49:48.07 NPqZ3kL7
ここまでキムチ臭くなるとさすがにキャリア変えたくなってきた
388:名刺は切らしておりまして
13/03/04 15:13:11.62 6cW8YXWr
KDDIも来年製品化 期待高まる「第3のOS」
ジャーナリスト 石川 温
2013/2/25 17:10
URLリンク(www.nikkei.com)
KDDIが採用を決めたのは、FirefoxOSに「革新性」を求めたからのようだ。Firefoxはウェブ技術を
ベースにしているため、従来のスマホ向けOSに比べて、「扱える開発者の数が桁違いに増える。
我々にもまだ何ができるか見えていないところもあるが、参入する人が増えることで魅力的な
プラットフォームになるのではないか」(KDDIの石川氏)と語る。
FirefoxOSは、誰でも開発に参画できるよう「オープンでフラットな関係」が構築されているという。
KDDIでは、NTTドコモが取り組んでいるOS「Tizen(タイゼン)」の導入も比較・検討したというが、
Tizenは開発に携わるサムスン電子の影響力が強く、完全にオープンとはいえなかった。「技術仕様的
にもAndriodに近いところがある」(石川氏)ため、KDDIが新たなプラットフォームとして取り組むには
魅力に欠けたようだ。
Androidの場合は、グーグルを頂点として、端末を開発する際にはサムスン電子や台湾のHTC、
ソニーモバイルコミュニケーションズ、LG電子などが優先して開発できる環境にあった。Androidも開発当初は
オープン性をアピールしていたが、実際はメーカーに序列があり、日本メーカーは後塵を拝していた。
その点、FirefoxOSは、いまのところ完全にオープンだ。「メーカー各社が(インターネット電話サービスの)
Skypeのビデオチャット機能を使い、端末の仕様を話し合って決めている」(石川氏)というほど、参加する各社
がフラットな関係だという。携帯電話会社に関しても同様で、例えばNFC(近距離無線通信、Near Field
Communication)の技術はドイツテレコムが、セキュリティーに関する技術はKDDIが、それぞれノウハウを
持ち寄るなど、各社が対等に開発に参加する環境になっているという。
FirefoxOSにはオープンな環境で様々な知見が盛り込まれることで、これまでにはない革新的な
プラットフォームとして進化していく期待が高まっている。この点が多くの携帯電話会社やメーカーの支持
を得たようだ。
スレリンク(bizplus板:165番)