13/02/21 12:58:26.86 n4B5MclS
淡水化+ナトリウム発電
これしかないね
29:名刺は切らしておりまして
13/02/21 15:43:47.08 0or4QG2b
>>26
にがりからマグネシウムも取れるから、発電に使える。
太陽光レーザー組み合わせれば効率よくとれそう。
30:名刺は切らしておりまして
13/02/21 15:47:56.67 j60T27Tb
半乾燥地帯に水をまくと毛管現象で塩が上がって来て、砂漠になるよ。
31:名刺は切らしておりまして
13/02/21 16:50:56.82 XPZxM2hd
>>30
下手に乾燥地帯に灌漑して農地化すると、最初はいいけど
次第に地中の塩分が浮上してきて不毛の地になっちゃうんだよな。
灌漑前よりも地質が悪化すると言う皮肉
32:名刺は切らしておりまして
13/02/21 18:18:24.07 JddA3oRS
カスピ海やアラル海周辺は酷いよね
33:名刺は切らしておりまして
13/02/21 18:24:31.68 4QzS+upQ
アラル海の形が地図で見たのと全然違ってるんだが
URLリンク(ja.wikipedia.org)
34:名刺は切らしておりまして
13/02/21 20:12:03.42 P5Wih+vo
香川県が
35:名刺は切らしておりまして
13/02/21 22:47:58.74 CleF8lef
>>16
紙の技術が発達してるからな
浸透膜作ってるのは製紙会社
36:名刺は切らしておりまして
13/02/21 22:52:22.94 zXLeBoDM
人口減の日本は水の余裕が増えていく。
21世紀は人口減の国が環境で勝つ。
37:名刺は切らしておりまして
13/02/21 23:01:23.54 Z/ZGqFCA
魚が死ぬな
38:名刺は切らしておりまして
13/02/21 23:36:32.15 /iYB3BFo
香川にこそ必要
39:名刺は切らしておりまして
13/02/22 03:26:18.87 RE9j1VLj
>>30>>31
そりゃあ、大昔の灌漑方式なら塩害はありますよ
たんに、水を、畑の表面に どばーって流す奴ね
それだと、水は根っこに吸収されるまえに、
地面で蒸発したり、根っこより下にもれてムダになるうえ
地面の水が蒸発すると、根っこより下の水が、
アルコールランプのアルコールみたいに引っ張られて
根っこより下から「塩」をもって地面に上がってくる
貴重なりん肥料も、90%が根っこに吸収されないで、農地の鉄や
アルミと結合して燐酸鉄や燐酸アルミなど、
「水に溶けない=根に吸収されない無効成分」になってロスする
----------------
新しい灌漑法は
スプリンクラー
根元のところだけに、水を吹き付けて、
株と株の間の地面で蒸発する水を節約する
夜間中心で、1日に何回かにわけて散水して、
根より下にこぼさない=水が根で吸収され、下から塩を持って上がらない
半乾燥地向け 水・肥料の使用量は原始的灌漑の数分の1
肥料は水に溶かして与える
-------------------
点滴灌漑
根っこのところにチューブを通して、点滴器で少量ずつ給水する
地表で水が乾かない 下にもれる水も少ない
但し、チューブ代や点滴器代など設備費がかかる イスラエルはこの方式
乾燥地向け 水・肥料の使用量は1/10
----------------
アイスプラント
塩害したところの、塩抜き作物=野菜
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-------------
個人的には、
「少しだけ、降雨がすくなくて、農地にならず草原になってるところ」
半乾燥地帯で、海水淡水化で、設備費の安いスプリンクラー散水したら
そこそこ儲かると思うよ(肥料代も節約できるしね)
だから、根っこのところに、点滴
40:名刺は切らしておりまして
13/02/22 07:41:23.01 RcSzLlFm
へえ。なるほどね。
41:名刺は切らしておりまして
13/02/22 08:35:09.98 yJKuLL4U
【福岡】高島宗一郎市長「技術は中国に全て公開する。地球は一つです」
URLリンク(stat.profile.ameba.jp)
42:名刺は切らしておりまして
13/02/22 08:47:46.23 PUkt8dQU
中国は海水も汚染されてるから意味ないでしょ
43:名刺は切らしておりまして
13/02/22 08:49:44.34 h5iUQah0
すでにサムスンに多数の日本人技術者が・・・
44:名刺は切らしておりまして
13/02/22 09:03:45.53 8Xn2NGKO
日本"国籍"の技術者では?
45:名刺は切らしておりまして
13/02/22 10:29:15.69 h5iUQah0
いや東レを退職した人らしかった
46:名刺は切らしておりまして
13/02/22 11:06:42.66 mUPe8RBt
タンカーで雨の降ってる、海上を走って雨を貯めるのが安いだろ!
47:名刺は切らしておりまして
13/02/22 22:57:17.42 VfXFBLr6
>>21
水の蒸発熱 40.8kJ/mol (18g)
一平方メートルの太陽光 1kwh=3600kJ 最高の条件の場合
3600÷40.8×18=1588g
沸騰までの昇温を無視して、最高度の効率で1平方メートルで1時間に1.6L程度しか真水にできない。
広大な面積に集光レンズを並べてやればできないことは無いと思うが、
そんなことするなら、それで太陽光発電システム(太陽電池と限らない)で逆浸透膜装置を稼働する
ほうが効率的だと思う。
水の温度を上げると比較して、蒸発させるのはエネルギーがたくさんいるのよね。
48:名刺は切らしておりまして
13/02/23 19:48:11.33 xCqb6AjQ
人間を駆逐したほうがいいだろ