【不動産】「マンションの資産価値は『立地が9割』」、価値が下がりにくいのは「山手線から私鉄で2、3駅まで」--週刊朝日 [02/16]at BIZPLUS
【不動産】「マンションの資産価値は『立地が9割』」、価値が下がりにくいのは「山手線から私鉄で2、3駅まで」--週刊朝日 [02/16] - 暇つぶし2ch100:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:29:10.02 ggYHOQ0B
何を勘違いしとるのかは知らんが、渋谷と下北沢は都内屈指の高級住宅街だから

101:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:34:01.11 vDkAexno
高級住宅街じゃなくても立地が良くて地価が高い所があるだろ。
マンションの「立地がいい」とはそういう事だよ。
戸建てがたくさん建ってるエリアとは違う。

102:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:40:32.76 UIaaweJk
日本のマッチ箱プラスチック一軒家庭狭盆栽兎小屋に未来は無い。
マンションが賢明。

103:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:46:03.26 08J+MhLE
23区以外は東京都じゃないから

104:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:59:18.86 PLcg68Sr
こんな記事素人でも書けるわ。
山手線から私鉄で2、3駅だって?
そんな高い所、庶民は買えないよ。

105:名刺は切らしておりまして
13/02/17 00:59:29.04 mMvH578e
震災直撃したら資産価値も糞も無いけどな
東京で家買うのはやめとけ

106:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:01:33.92 /727gKAm
>>103
23区内でも略

107:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:03:27.86 IavVchY8
>>1

地下駅前1分ぐらいだな、許せるのは。
1分以上かかると雨の日面倒だし、
夏は汗だく冬は寒いし、
地上駅だとやかましいしダメだろ。

まぁそんな立地買える人間はそもそもサラリーマンしないかw

108:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:05:49.17 82APKsXR
年数での資産価値の低下って戸建でも変わらないけどね。
ただ、戸建の方がフレキシブルに売買しやすいってだけで。
まぁ、更地にする費用が発生するけどさ。
マンションの方が賃貸に出しやすいってメリットはあるけど。

結局、好きな方を選べって話。

しかし、一般的なマンションより狭い、戸建を買う奴はマジキチだと思うw

109:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:09:41.73 ggYHOQ0B
>>106
足立区はねらい目だよ

110:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:15:31.68 idFxjpxF
ステマも何も、こんな当たり前のことが何故ニュースになるのかが不思議。

111:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:21:10.96 dB0r17fk
駅までバスに15分も乗らなきゃいけないような場所の
マンション買っている同僚がいたが、狂気の沙汰だと思ったわ。

112:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:35:23.56 AzvE9sO0
山手線の駅前なんて汚いし五月蝿いし住むかよw
情強は山の手線内の営団地下鉄の駅前を狙う。
都営地下鉄では駄目なんだが、情弱はそれがわからない。

113:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:52:00.59 EIBRDWvl
>>6
マンコの価値は見た目が9割
あとはやってみなければわからない

114:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:54:10.74 ZXBa0OXa
人口減少してる日本っていう国の東京のマンションに投資するシナとか理解できねぇわ
ベトナムやシンガポールやらいくらでも有望な物件あるだろ

115:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:56:15.45 zTSeClA4
>>114
>ベトナムやシンガポールやらいくらでも有望な物件あるだろ
東京より高いだろ

116:名刺は切らしておりまして
13/02/17 01:58:43.94 ggYHOQ0B
>都営地下鉄では駄目なんだが、情弱はそれがわからない。

いやいや、将来的には合併だから今が仕込み時だろ。

117:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:09:32.54 esRCmgnV
日暮里徒歩10分(表示はもっと近かった)のところに買おうと思ってたんだが資金繰り思い切れなくてやめたな。
300万の不足をローンにするのに踏み切れなかった。そのあと福島原発来たけど相場下がってないみたいだし、家賃10万のところに2万5千とローンですめたんだよなぁ。
あの選択はどうだったんだろうか。アベノミクスで結局塩漬けにしていたドル建て預金が解約できるようになってた。円換算でいくらか増えてるみたいだが通常のネット定期より多少いい態度だからな・・・

118:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:11:28.95 w6dfqcN1
情強はタワマンの2~4階を買うんだよ。

俺は3階3LDK3800万で買った。ローンは20年固定だが頭金3000万入れたので家賃は管理費に等しい。

でエレベーターに住人と一緒に乗ると笑えるよ
俺が3階押すと、蔑んだ目で見てくるんだよw
「かわいそうに・・・」とか思ってるんだろな
同じ間取りで上のほうは6000万近いんだよw

景色?アホか。共用庭の緑見ていたほうがよっぽどいいわw
低層だから外界の騒音も建物で遮音されて夜はホント静かだし
EV使わなくても外に出られるからストレスフリー。
駅までほぼ直結だから玄関出てすぐに駅。
あと嘘だと思うかもしれないが、俺の買った部屋は日当たり抜群。
これは立地とまわりの計画次第だがよく検討すれば可能。

もう一度言うが、情強はタワマンの超低層を買え、だ。

119:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:19:11.37 EY8zl9jw
価値が下がりにくい以前に
そんなとこの家は高くて買えないから。

120:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:20:38.28 oZXoIu8N
>>66
赤羽?
便利なんだけどイメージがね…

121:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:20:53.82 P7fugoFn
窓なしなら安いよ

122:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:24:46.41 ZnP/7ZHD
立地で選ぶと必然的に中古になるんだがな
タワマンの低層階てのは賛成。大規模マンションはスケールメリットがあるから。
低層マンションは管理費も固定資産税も高杉。

123:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:25:51.87 oZXoIu8N
>>94
さくらコマースとかフォーリスに繋がってるあれはニセ丹だよ
じぶんは杉並の方が好きだな
子育てするには府中とかの方がいいのかもしらんが

124:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:30:05.54 oZXoIu8N
>>99
そういう話じゃないんだな

125:名刺は切らしておりまして
13/02/17 02:57:41.70 NXLQWNrH
>>117
荒川区はやめたほうがいいと思う

126:名刺は切らしておりまして
13/02/17 03:45:42.14 dyoOs8+V
防災無線のスピーカーが至近距離(ベランダからたぶん目の前10メートルもない)にあって
毎日爆音放送流してるマンションがある。住民すげー可哀想
本気で地雷だから家持つなら最優先でチェックするつもり

127:名刺は切らしておりまして
13/02/17 06:52:39.41 Wd91SVMi
>>118
君の話を突き詰めると、一番の情強は家なんて買わないって話になるぞ。

結局は家選びに絶対的な基準はないから結局は価値観の問題に行き着く。

128:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:13:31.23 W5ZAnXC6
>>118
>あと嘘だと思うかもしれないが、俺の買った部屋は日当たり抜群。
これは当然だろ。容積率は決まってるんだからタワーマンションを建てようと
すれば必然的に敷地で空いている部分が多くなる。

129:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:15:36.38 AQUJvQg5
>>122
低層階だと修繕積立金が安いとかあるの?

130:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:32:12.65 rtTkCChk
「資産価値」ってあたかも将来儲かりそうなワードだが…

殆どの庶民には関係ないよ

住みやすそうな所を選んでローン組むのがいちばん

131:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:32:24.70 ubTlsiZS
>>118
低い階はGが出やすいからいやや

132:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:33:58.06 rvlCJ1X3
私鉄で2~3駅で立地が9割ってステマからわかることは、、、

タワマンが売れなくて困ってるってことじゃんwwwwwwwww

133:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:49:26.17 UsSogDN/
じゃ代々木八幡にするか!

134:名刺は切らしておりまして
13/02/17 07:49:38.31 6jEtOceb
でも、工事中で部屋すら無い状態でも
判子押したら、下取り価格は半値位なんでしょ

135:名刺は切らしておりまして
13/02/17 08:01:29.43 3Yf756nC
ここ数十年言い続けてるが、どうせ今が買いなんだろ?

136:名刺は切らしておりまして
13/02/17 08:09:39.11 4sIHMXnN
ずっと住むなら資産価値は低い方がいいだろう。固定資産税が高くなる。

137:名刺は切らしておりまして
13/02/17 08:15:29.52 8fI1uyhZ
山手線ターミナルから3駅程度で都心部直通の始発が
頻繁にある城南・城西エリア

西馬込、中目黒、代々木上原、笹塚、中野あたりだな

138:名刺は切らしておりまして
13/02/17 08:23:55.43 1SxTRnH6
何で当たり前のことをしたり顔で今更

139:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:04:28.23 Lr1QqJKY
>>118はあながち間違いじゃない。
もっと言えば、タワマンで安い(狭い部屋)の方がお得。
最上階のブルジョアと、1Kの単身者、同じ共有施設が使えるからね。
しょぼい物件の一番高い部屋と、高い物件の一番しょぼい部屋では
断然後者がお得。
下層階は作りもしっかりしてるし。

140:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:09:28.69 aWSxjxuF
>>118
空気の入れ替えが出来んタワマンはいらん
大体、電気止まったらどうするねん
すべてアウトだぞ
低層階なら階段で行き来はしやすいけどな
管理費や修繕積立金も異常に高いしね

141:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:12:17.95 aWSxjxuF
俺はちょっとだけ立地の悪い(≠環境が悪い)築20年目くらいの中古を買えと
資産として持つのではなくて一定期間だけすめりゃいいと
賃貸みたいな感じで買えばいい
古くても賃貸とは作りが違うしね 購入費用も安っぽい賃貸と変わらんし

142:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:13:44.16 aWSxjxuF
タワマン乱立して値段も高いからか
電気がついてねえよ 

143:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:14:53.76 Lr1QqJKY
>>140
それなりのタワマンは予備電源あるけどな
電気止まったら・・なんて戸建の方が遥かに貧弱だろ

144:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:16:45.52 +bjs4oNC
東京とか放射能汚染されているのになんで地価暴落せいへんの?
汚染は体にいいから?

145:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:19:07.46 EuaToJwe
庶民だまくらかして、売り付けんとあかんから。

146:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:19:27.12 Lr1QqJKY
人口が減らない限り地価は下がらん
2020年頃ピークらしいから、逆に言えば買うなら早く買った方がいいな
この数年で買わないなら一生買わない方がいい

147:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:21:27.13 +bjs4oNC
放射能で棄損されてる土地なのに半額セールもしないなんて酷い

148:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:36:08.31 J9elPZsZ
山手線の内側が東京の中心だと勘違いするのは田舎者にありがちだな。
まあ、「ど真ん中」なんて言ってるから、本当の田舎者なんだろうが。

149:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:48:42.37 4Jn0wd2E
>>148
そうだよなあ。
山手線の各駅(渋谷・新宿・池袋・東京・品川・・・)の街の個性は、日本の中堅地方都市
(広島・仙台・名古屋・岡山・・・)以上に差が大きい。
田舎者は価値判断の基準がとにかく少ない。だから換金性とか地価とか、わかりやすい数値基準で
評価しようとしがちだ。
不動産なんか、自分の価値判断で買うしかないのに。

150:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:53:06.26 sBMPYHPx
>>46
町田が便利なのは知ってるけど、住むなら相模大野が新百合ヶ丘がいいな。

151:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:55:14.91 aWSxjxuF
>>143
そういえばそうだな
予備電源付けてるな

空気の入れ変え(布団干し含む)ができないのと
管理費とか修繕積立金が高いのは許せんな

152:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:58:04.74 sBMPYHPx
>>118
>俺が3階押すと、蔑んだ目で見てくるんだよw

それはお前が感じている劣等感そのものだ

153:名刺は切らしておりまして
13/02/17 09:59:42.98 aWSxjxuF
タワーマンションて火事になったらどうするんかね

一般のマンションだとはしご車届くのが4階までだったか
低層階に住んだ方がいざというときに安心だけどね
上階の方から埋まっていくけどさ

154:名刺は切らしておりまして
13/02/17 10:24:25.07 PVRrBw+L
>>140
タワーマンションって窓が開かないのか。
ホテルみたいな感じだな。
上層階は開かなくても、低層階は開く部屋はあるのかな。
すぐ窓が開かないなら、布団や洗濯物はどうするって心配になるよね、貧乏人はw

155:20代共働き夫婦で頭金760万貯めて超快適マイホームを手に入れた方法
13/02/17 10:40:00.16 8CMaRUkM
ここでローンシュミレーションできます。
URLリンク(www.hownes.com)

驚かす訳ではありませんが、
住宅購入の3割の人が破綻予備軍といわれています。

マイホームが欲しい気持ちをグッと抑えて
冷静に自分がいくら借入できるのか?
ローン申し込み自体が可能なのか?を検証してみましょう。

①借入金額が年収の5倍以内か?
基本的に借入申し込み額は5倍以内であることが望ましいです。
勤続年数5年もあれば若くてもローン審査は通りやすいでしょう。

②借入金の毎月返済総額(住宅ローンやそのほかのローンも含む)は年収の3割以内か?

計算式は、現在借入しているローンと これから借りようとしているローンの年間の元利金合計で算出します。
分母に年収、分子に年間元利金返済総額を入力すれば出ます。

③最後に、総額の3割程度は
頭金として準備できるのか?
それ以下でも可能ですが毎月の返済の負担が大きいので貯金をガンバった方が賢明です。

参考はこちらで。
URLリンク(20dai-myhome.com)
20代共働き夫婦が2年で頭金760万貯めて超快適マイホームに住む方法。

素敵なマイホームが建つといいですね!
応援しています(^^)

156:名刺は切らしておりまして
13/02/17 10:45:14.34 mnxw4Tty
下り坂と極集中、生き残りと切り捨て段階のクニ、ニッポン!

157:名刺は切らしておりまして
13/02/17 10:49:57.49 0OF3f4Pi
タワマンの真北向きの部屋は、すぐに売りに出るみたいね
人間は日差しを受けないと死ぬんだろうね

158:名刺は切らしておりまして
13/02/17 10:58:10.82 Hkds3DKT
高層階って流産率が高いって聞いたぞ。
ストレスあるんだろ。

159:名刺は切らしておりまして
13/02/17 11:03:51.48 EruDtjEC
>>158
微振動が体に悪いらしいよ。

160:名刺は切らしておりまして
13/02/17 11:08:00.50 YeaZHMdS
タワマンならタシーロがでても安心

161:名刺は切らしておりまして
13/02/17 11:38:47.51 b0SaHZd9
築40年のタワマンって今ある?

162:名刺は切らしておりまして
13/02/17 11:44:53.49 Va4BQJiq
月9万の2DKに一人暮らしだわ

163:名刺は切らしておりまして
13/02/17 12:31:45.86 K1YrtVp9
>>126
5階マンソンの目の前にそのスピーカーあるわ!高さも同じ位。
小学校の下校時に放送や鐘鳴らしてTVの音も聞こえなくなるわ!

164:名刺は切らしておりまして
13/02/17 12:44:48.04 VKZzGEaQ
そんなことよりワンルームマンション投資の勧誘を何とかしてくれよ

165:名刺は切らしておりまして
13/02/17 12:51:08.71 4Jn0wd2E
>>164
電話かける方だって必死なんだよ。ブラック企業でどれだけ苦しい思いをしているか。
だから次かけられるように、すぐに断って話をやめてあげるのが親切。

166:名刺は切らしておりまして
13/02/17 13:07:20.73 C8elGcAM
絶対儲かります、っていう投資案件を他人に一生懸命譲る理由が
全然わからんもんな。
それでいて元本保証は絶対しないし。

自分らで言ってて笑っちゃわないのかね。

167:名刺は切らしておりまして
13/02/17 13:14:04.39 PDOawmgs
>>158
そりゃ大変だ
小雪みたいに海外での出産も考慮しなきゃいけないな(棒

168:名刺は切らしておりまして
13/02/17 13:20:55.34 UDDt4Tgu
東京に、それも23区内にばかり何でも集中させるのは良くないって言われてるのにこの有り様。
東京過剰集中を何とかしないと、日本の未来は明るくはならない。

169:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:11:29.11 uk39DSq+
日本の首都であるメトロポリス大阪の威容を誇るスカイライン
URLリンク(osaka.rash.jp)
URLリンク(blog.osakanight.com)
日本一高い高層ビル あべのハルカス
URLリンク(blog.osakanight.com)
銀河鉄道999を髣髴とさせる大阪駅
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
日本のマンハッタン 中之島
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(blog.osakanight.com)
日本のシテ島 中之島
URLリンク(www.osaka-info.jp)
URLリンク(www.hetgallery.com)
URLリンク(img.4travel.jp)
日本のシャンゼリゼ 御堂筋
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
日本のベルサイユ宮殿 阪急梅田
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
大大阪の象徴、ダイビルが復活
URLリンク(farm9.staticflickr.com)
古都の風情 天王寺七坂
URLリンク(home.h09.itscom.net)
URLリンク(odaka.orz.ne.jp)
古代大阪の地形 大阪城や難波宮は岬の突端にあった
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
超巨大なお堀と大阪城
URLリンク(pds.exblog.jp)
メトロポリスの夜景
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)
URLリンク(blog.osakanight.com)

170:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:12:43.73 uk39DSq+
千葉人の見た神戸

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
歴史的な発展方式、港町といった属性からして「横浜」に近いものを感じます。とは言っても
それは横浜駅周辺を指してるわけではありません。横浜都心「関内」辺りを想像して下さい。
ただ「三宮」の場合、その横浜駅周辺機能・関内周辺機能を併せもっているので、賑わい、
密度、華やかさでは関内を一枚も二枚も上回ると思います。これにはホント驚きました。

もちろん一概には言えませんが、この駅北口周辺が横浜で言うところの横浜駅周辺の役割
を請け負ってるように感じます。写真だとちょっと暗く見づらいですが、この北口だけでも恐い
くらいの規模を感じます。最初にこの北口に出たんですが、「やっぱり神戸は凄いなぁ!」と
思った矢先、メインは北口じゃないことを知り“唖然”としました。

おいおい、ウソだろ……(;゚д゚)
一通り北口側を歩いた後、メインとなる南口へ向かいました。さてどんなものか。。

工…、工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ!!!!Σ(゜Д゜ノ)ノ

ここ!ここで度肝を抜かれました!恐らく三宮の中でも商業中核を担ってるものと考えられま
す。アーケードでか過ぎ!しかもそのアーケード内にデッキ付いてるよ!人ゴミすごい!って
言うか長っ~!マジで長いです。並の政令指定都市ならここで瞬殺される危険性さえありま
す。これは、反則です…。

それ以降も「マジかよ・・・」「ウソだろ・・・」「これはない・・・」「いや、反則だ・・・」などと一人
でぶつぶつ呟きながら街を散策しました。いや、正味に衝撃でした。

171:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:14:52.77 uk39DSq+
URLリンク(namekohouse.run.buttobi.net)

今でもここには金子 姓が多く、地主は皆渡来人の子孫だという。それに昭和に
入って宅地開発される前は、周辺に古墳も多く残っていたそうだ。ちなみに
現在私が住んでいる練馬の豊玉周辺には 白井(しらい)姓がやたらと多い。
そもそも地名に 馬と付いている練馬は、日本に馬を持ち込んだ朝鮮渡来人と
かかわっていることは多いに考えられる。今、丁度渡った黒目川の新座側、
練馬との境には馬場 という地名が残っている。天宝七年(1836)に出版された
『江戸名所図会』では、この黒目川を 黒馬川 と呼んでいる。さらに、現在の
和光市白子あたりから黒目川をはさんで、柳瀬川まで続く起伏のある武蔵野段丘
は、古来立野(たての)の駒と呼ばれた名馬の産地として有名で、天暦五年(951)の
『後撰集』を始めとする多くの勅撰和歌集にも詠まれた牧野だったことが述べら
れている。この立野という地名は、現在では東久留米市を流れる黒目川の支流、
立野川にのみその名を残しているが、藪のような草原が広がり、不毛の地と思わ
れていたかつての武蔵野を、渡来人達が逆に馬の放牧の適地として利用したこと
は想像に難くない。恐らく我が家の近所、練馬に多い白井さん達は、立野で馬の
放牧を生業としていた新羅系渡来人の子孫達なのだろう。

172:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:15:54.51 uk39DSq+
群馬の渡来人
URLリンク(www.bbweb-arena.com)

上毛野の豪族クラスの古墳で初めて横穴石室が採用された古墳で、
朝鮮半島の影響の強いものである。石室は榛名山の噴火で噴出した
軽い安山岩を壁にした。インカの石積のように切り込みを入れて石を
組み合わせている。床面は利根川の川原石。しかし、天井石を多胡碑と
同じ砂岩で作ったため、重さを壁が支えきれずに、天井石は崩落していた。
そのため盗掘がされず、歯などの骨片や豊富な副葬品がでたが、その中に
は藤ノ木古墳と同じ金銅製鈴付大刀や馬具がでた。さらに百済武寧王陵
から出土したものと同じ獣帯鏡や銅製水瓶などが発見されている。

この地域では5世紀後半以降朝鮮半島に関係するものが発見されているが、
綿貫の豪族はそれら渡来人集団を支配し、かつ大陸と積極的に交わった
人物であっただろうと考えられている。上野の豪族が大陸へ行っている
記録は日本書紀にも出てくる。

173:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:47:52.45 rhMHJIfQ
週間朝日は差別記事と病院から不正に広告料巻き上げたことで
廃刊したんじゃなかったの

174:名刺は切らしておりまして
13/02/17 15:56:43.74 B3Hcm2lS
金子とか谷とかって朝鮮半島から来たひとでしょ

175:名刺は切らしておりまして
13/02/17 18:19:47.07 LzzvaUIK
死んだ親父の持ってたマンションの固定資産税たけーんだよ
何とかしてほしーぞ

176:名刺は切らしておりまして
13/02/17 19:08:58.75 TGXeJZE9
該当する立地の低層マンションに住んでいるが、DQNはいないかも。静かすぎる気はするが。

177:名刺は切らしておりまして
13/02/17 19:29:36.60 4d2sIuV1
>>168
平時は集中すればするほど効率性は良くなってくるからな

うちの業界なんて、 顧客に事業継続云々とか偉そうに垂れてる割には、殆ど東京に集中しすぎてどうすんのよ状態

178:名刺は切らしておりまして
13/02/17 20:54:51.02 3mvLVG9u
うちって江ノ電の鎌倉と藤沢の中間駅から徒歩10分の戸建だけど負け組かな?

179:名刺は切らしておりまして
13/02/17 23:08:24.87 ubTlsiZS
>>178
かながわな時点でごみカス

180:名刺は切らしておりまして
13/02/18 00:26:15.99 CR4uhJyv
タワマンの低層階w
それはないw

181:名刺は切らしておりまして
13/02/18 00:33:01.33 qJEoW6bo
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(towermansions.com)
低層でもなんの問題もない例。

182:名刺は切らしておりまして
13/02/18 00:37:44.17 udzWpPQu
マンションで5階以上の部屋には蚊が入ってこないメリットがある

183:名刺は切らしておりまして
13/02/18 01:38:26.59 CR4uhJyv
>>181
いや、そういう問題ではないw

184:名刺は切らしておりまして
13/02/18 01:54:51.69 mtp73Fbl
>>181
海沿いの物件は津波と液状化が怖いね
ライフラインもあぼーん

185:名刺は切らしておりまして
13/02/18 01:57:34.65 mtp73Fbl
>>158
高層階のこどもは外に出なくなりがちで運動、知能ともに低~中層階のそれよりも能力が劣る傾向

186:名刺は切らしておりまして
13/02/18 02:02:59.97 zRLh7xls
>>1でいう例外的ってのはイメージ戦略で再開発に成功している所だろ
でもデベのイメージ戦略費はだいたい安い土地を買い叩いて浮いた金で賄うだろうから元沼地や河原が多い
よく調べないと地震があろうものならウンコナガレネーゼまっしぐらで資産価値大暴落

187:名刺は切らしておりまして
13/02/18 02:15:54.69 WVRZe+sH
タワマン買うなら地盤は気にするなよ
容積率や日照権の問題で準工業か商業地にしか建てられないんだから
歴史的に工場、商業地があった場所は川沿いか埋め立て地なんだよ
内陸でももともとは谷地の沼とかだから

188:名刺は切らしておりまして
13/02/18 02:59:31.66 zRLh7xls
>>187
マンション自体は無事でも水道管やガス管などのインフラがズタズタにやられるとそれこそウンコナガレネーゼでたちまち資産価値は下がりそうだ
現状でも古い商業地なんかは地盤沈下などの問題もあるしね
そもそも地盤が弱い所は地盤改良費まで値段に加味されているだろうから同程度の利便性ならまともな地盤に建ってる方を選べは値段はその分安いだろうし予算が浮いたらグレードの高いオプションつけた部屋を選べそう
それと都市部なら国土地理院の土地条件図みれば台地上か河川沿いの沼地かはある程度予測できるよ
液状化マップより当てになる

189:名刺は切らしておりまして
13/02/18 03:43:53.60 hlHviuSu
>>187
「先生、川崎君や川口君が『タワマンいっぱいあるからウチの方が都会だ!』
って、蒲田君や赤羽君をいじめます。」

190:名刺は切らしておりまして
13/02/18 04:02:46.97 bkI6ms/n
災害時を考えたら役所のそばが安全だぞ。あいつら何が何でも生き残りたいから
水も食料も地下に備蓄されてるし。発電機も備えている。

191:名刺は切らしておりまして
13/02/18 04:05:02.70 td05G9Ji
タワーマンションは古くなったら改修が必要だけど大規模は話まとまらんし
資産価値以前の問題だろう。

192:名刺は切らしておりまして
13/02/18 04:25:44.07 2u0AsUjv
東横線で言えば中目黒まででその先の学芸大学や自由が丘、田園調布もカスなんだ?

193:名刺は切らしておりまして
13/02/18 04:43:42.51 u7ZvJ4UF
>>1
当たり前で無難なことを言っておきながら
裏で高度な情報戦を繰り広げて稼いでいるのがデベロッパーというもの

194:名刺は切らしておりまして
13/02/18 05:21:48.79 rfG05cK9
>>14
うちは10駅だな
間に、航空路が入るけど

195:名刺は切らしておりまして
13/02/18 06:21:11.12 Xe86mPNG
山の手線から2~3駅までってことは、日暮里舎人ライナーがお得って言いたいのか?
西日暮里の次が、小学校前とか田舎のバス停並で、お得臭すごい。

196:名刺は切らしておりまして
13/02/18 07:28:09.10 jXGTRSpE
山手線から2~3駅という基準は、京成線とか東武線の感覚ですな。
あのへんは、2~3駅乗ると北千住とか押上とか錦糸町だから、そこから先の地価が
ガクンと落ちる。そういう意味ではあながち間違っていない。
山手線から数駅目が、自由が丘であり三軒茶屋であり下北沢である土地とは全然違うだろ。

このマンション業者は、この週刊朝日の記事をコピーして顧客を騙すつもりだよ。
エゲツねえな・・・

197:名刺は切らしておりまして
13/02/18 08:32:37.35 25DHb/aB
>>184
営業マン「見て下さい!すばらしい見晴らしでしょう。なんちゃら湾が一望できるんです。」(さわやか笑顔で)

198:名刺は切らしておりまして
13/02/18 08:43:20.32 NpV351St
>>118
さすが情強様は視点が鋭いねぇ。
で、高層マンションの高層階って富裕層にとって節税商品だって知ってる?
低層階と仮に同じ間取りでも高値で取引されるからね節税に便利なんだよね。

199:名刺は切らしておりまして
13/02/18 09:27:08.37 GXDmYsvY
2~3駅までだけが購入条件の多くを占めるなら 年間で二桁の勢いで下がってるわw
朝日は、抱き合わせ販売してるの?

200:名刺は切らしておりまして
13/02/18 09:37:17.46 J990Yudb
大国に囲まれたほぼ全敗の民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが超賤人の貢献大。

201:名刺は切らしておりまして
13/02/18 09:51:00.51 6kpqXddy
>>196
山手線の内側でないとな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch