◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★109◆at BIZPLUS
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★109◆ - 暇つぶし2ch1:のーみそとろとろφ ★
13/02/04 23:26:09.91
ビジネスニュース+板の新規・継続スレッド作成依頼と報告のスレです。

■依頼の方■
注意事項を確認した上で、次の項目を提示してご依頼ください。
○新規-ソースのURL、内容を簡潔にまとめたもの(記事の見出し程度で可)
○継続-元スレのURL、タイトル、スレ立て日時、あれば新ソース
○共通-必要ならテンプレ

◆注意事項◆
●WEB上のソースが必要です。
●古い物はスルーされることがあります。
●他に適当なニュース系の板がある場合はそちらでどうぞ。

スレッドタイトル検索による各板現行の新規スレッド作成依頼スレ
URLリンク(find.2ch.net)

●依頼するニュースのスレッドが既に立てられていないか確認しましょう。
URLリンク(toki.2ch.net)
URLリンク(headline.2ch.net)
検索方法は、Win「Ctrl+F」、Mac「Command+F」、Linux/FreeBSD「Alt+F」
キーワードを短くしたり、固有名詞にしたりすると見つかりやすくなります。

●そのニュースに関連する適当なスレッドが既にある場合は、スルーされることがあります。

●同じニュースの依頼を何度も繰り返すのはやめましょう。他の依頼がわかりにくくなる恐れがあります。


前スレ
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★108◆
スレリンク(bizplus板)

関連スレ
◆ビジネスニュース+自治議論雑談スレッド★89◆
スレリンク(bizplus板)

2:名刺は切らしておりまして
13/02/05 00:45:54.91 DM7G1Ifs
 1950年代には、原子力発電は安価な電力の供給源と期待された。しかし現在、米国の電力会社は予想もしなかった事態に直面している。
一部の天然ガスの発電所では発電コストが原発よりも安くなっているのだ。このため、発電会社の中には原発の閉鎖を考えるところも出てきている。

 米国のほとんどの原発は、歴史的な安値に落ち込んでいる天然ガス発電所と熾烈な戦いを演じている。天然ガス発電所は、一部の小型原発や
高コストの修理が必要な原発よりコスト面で有利となっている。米国では、原発の発電量の約40%は自由市場で売電されているが、自由市場では
石炭火力発電所も天然ガス発電所との競争に四苦八苦している。

 閉鎖を発表する会社も出てきている。ドミニオン・エナジー・リソーシズ社は昨年10月に、ウィスコンシン州ケワウニー原発を13年半ばに廃炉にすると
発表した。同原発は、運転許可期間をあと20年も残している。同社は廃炉にする理由として、同原発を利用するよりも公開市場で電力を購入した方が
安上がりなことを挙げる。
 エクセロンもオイスタークリーク原発を、運転許可の失効まで10年を残して、19年に閉鎖する計画だ。

 連邦政府の試算によると、エネルギー源別の発電の固定費用は天然ガスがメガワット当たり約1万5000ドルで、石炭が3万ドル、原発が9万ドルとなって
いる。原発はこのほか警備費用がかさみ、放射性物質を扱うため装置導入コストも高くなる。
 一方、原発では燃料費はコストとして大きくない。これに対し、天然ガス発電では燃料費は最大のコスト要因だが、現在それが急落している。エネルギー
情報局(EIA)によれば、米国の昨年のスポット物天然ガス価格は平均31%低下し1英熱量単位(BTU)当たり2.77ドルとなった。

 原発は1年半ごとの定期点検以外休まずに稼働するため電力の市場価格が高ければ利益を出しやすい。しかし電力価格の低下には弱い。原子力による
発電量は昨年の1~11月に前年同期比2.5%減少した。一方、天然ガス発電所の発電力は24%増加した。

 天然ガス価格の下落に伴い電力の卸売価格も低下しており、昨年の米市場の卸売価格は15~47%下落し、最大で2008年の半分に落ち込んだ。

URLリンク(jp.wsj.com)

3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 63.5 %】
13/02/05 01:08:57.28 xINeMo6o
 
32施設が求職者と面談 福祉・介護のしごとフェア
URLリンク(www.agara.co.jp)

4:名刺は切らしておりまして
13/02/05 01:52:52.88 7JumLAsX
ハリケーン(笑)

5:名刺は切らしておりまして
13/02/05 03:00:51.69 BF5GQMYt
ミラーマン2号、現れる

野村総研、社員によるワイセツ被害女性を
“逆に”訴えた恫喝訴訟で実質上の全面敗訴
http:
//biz-journal.jp/2013/02/post_1423.html

6:名刺は切らしておりまして
13/02/05 04:30:54.10 9ZviyDy2
がん次世代薬の開発、産学官で工場新設へ
URLリンク(www.yomidr.yomiuri.co.jp)

7:名刺は切らしておりまして
13/02/05 08:48:09.45 FqursWyK
【38度LINE\(^o^)/オワタ】「LINEするより電話したい」 下朝鮮アプリが爆速で衰退中w

「LINEするより電話したい」 彼女がLINEをやめたワケ
岡田 有花 :フリーライター 2013年02月05日 URLリンク(toyokeizai.net)

\(^o^)/ 分散するルールと文法―LINEのトークやメールなどテキストコミュニケーションには、
音声や対面での会話とは異なる面倒さもある。例えばこんなメッセージが届いたとき、あなたは
どういう意味にとらえるだろうか。  「試験\(^o^)/」
  「試験うまくいった。バンザイ!」ととらえる人もいるだろうし、「試験ダメだった。人生オワタ」と
読む人もいるだろう。「\(^o^)/」は、人がバンザイして喜んでいる表情でもあり、ネットスラング
「人生オワタ」を象徴する「お手上げ」の表情でもある。文字だけでは伝えられない機微を表すはず
の顔文字が、かえって意味を分散させ、コミュニケーションを困難にすることもある。
  加えて、テキストに関するルールやマナーは人によってまちまちだ。「絵文字を使ったメッセージは
許せない」という人もいれば、「絵文字がなければ怒っているように見える」と絵文字を多用する人もいる。
「ぁ」「ぉ」など小文字を多用する人、小文字を多用する人をバカにする人、「(笑)」を使う人、「www」の人、
「(笑)」や「www」が嫌いな人、「ジェームズ」のスタンプが好きな人、ジェームズを毛嫌いしている人……。
  筆者はできるだけ相手のルールやマナーに合わせて会話したいと思うタイプだが、LINEやFacebook
が一般にも普及し、テキストで交流できる人が増えるにつれ、共有している文法が減り、身動きが取り
づらくなってきた。「この人は絵文字OKだっけ?」「『wwww』って書いて、意味が通じるかな?」などと
考え込んでしまい、テキストでの交流に面倒くささを感じることも増えてきたのだ。
 「拝啓」で始めて時候のあいさつを書き、「敬具」で締めれば万事OKだった手紙のほうが、むしろ効率的
に情報を伝えられた気すらする。もっとシンプルに、音声だけでリアルタイムに情報を伝えられる電話なら、
声色や口調を読み取ることで、誤解が少ないコミュニケーションができるのかもしれない。

8:名刺は切らしておりまして
13/02/05 09:16:51.52 FvsjOxHv
消費税引き上げ10%超「確率極めて高い」 財務相
URLリンク(www.nikkei.com)

9:名刺は切らしておりまして
13/02/05 09:25:51.20 movX89Vw
「ご利用料金のご案内」の郵送のとりやめおよびeビリング割引の提供条件の見直しについて

2013年2月ご請求分(1月ご利用分)から、毎月のご利用料金をクレジットカードにてお支払い
(以下、「定期クレジット」)のお客様に送付する「ご利用料金のご案内」の郵送をとりやめ、
「eビリング」に切り替えさせていただきます。
また、2013年3月ご請求分(2月ご利用分)から、eビリング割引の割引対象を請求単位から
回線単位に変更するとともに割引額を1請求あたり105円/月から1回線あたり21円/月に見直しいたします
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

10:名刺は切らしておりまして
13/02/05 11:07:45.00 veg6oyhf
JR大阪三越伊勢丹、冬セール先送り戦術不発 売上高8%減
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

11:名刺は切らしておりまして
13/02/05 11:07:51.28 flyH5RMT
「もずく丼」第2弾を発売=沖縄県読谷村
URLリンク(www.jiji.com)

12:名刺は切らしておりまして
13/02/05 11:18:47.23 HtJcc7h3
任天堂、2期連続の営業赤字 「Wii U」失速を招いた戦略ミス
URLリンク(diamond.jp)

13:名刺は切らしておりまして
13/02/05 11:42:25.40 Xl+cg1aY
餃子の王将に賠償請求=「長時間労働でうつ病」-京都地裁
URLリンク(www.jiji.com)

14:名刺は切らしておりまして
13/02/05 12:45:56.31 1nbjiRKQ
鳥取ふるさと大使トリンドル玲奈の契約金、情報公開請求するも非公開
URLリンク(www.asahi.com)
1月31日

ふるさと大使任命ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

15:名刺は切らしておりまして
13/02/05 14:05:18.06 veg6oyhf
「薬の街・大阪」をPR 松井知事、インド企業に誘致呼びかけ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch