13/02/06 15:32:27.57 b2GZeoh3
店舗販売なのに広告代ケチったのが仇になったな
「ポーラは広告代削減でも堅調」に騙された、あっちは訪問対面販売だ
175:名刺は切らしておりまして
13/02/06 16:35:53.10 Zzp0LQFq
>>169
化粧のりはしらんけど、浸透力は同じだろw
本当に肌に浸透する成分使ってたら化粧品としての販売はできない
176:名刺は切らしておりまして
13/02/06 17:39:50.85 s6/s/RwZ
>>175
逆だ。
本当は肌に浸透するんだがそういう風に言えないだけだ。
だからわざわざ(角質層)とか但し書きをしてんだよ。
177:名刺は切らしておりまして
13/02/06 22:22:37.21 En5/KJst
資生堂て契約社員多いの?ほとんど正社員なのかと思ってた
178:名刺は切らしておりまして
13/02/07 02:09:01.00 y+oX9EGx
>>177
BAはそうでしょ。で人数的には圧倒的にBAが多いはず。給料は社員のが高いけど。
179:名刺は切らしておりまして
13/02/07 04:57:26.05 PNMak/bL
>>119
つまりそんだけ殿様やっててもダメな根っからのゴミ企業ということ
バカ経営者のもとにバカ社員が集いバカ消費者が群がる
180:名刺は切らしておりまして
13/02/07 06:30:05.12 35rwLmoz
>>119
国内外資問わず大手メーカーすべてに当て嵌まるな。
国内メーカーならまだ経済活性のためと見ることができるが
ブランド名に釣られて外資メーカーに大枚払ってる奴らは理解できんわ。
181:名刺は切らしておりまして
13/02/07 11:07:30.87 fJi5bHz7
大手日本企業を応援したいな
これからの日本のためにも
182:名刺は切らしておりまして
13/02/07 19:54:13.33 GAs5aKnG
いまどきブランドなんて関係ないねw
183:名刺は切らしておりまして
13/02/07 21:14:04.37 /xw7cwrY
通販の化粧品が伸びてるもんね。
でも、顔に付けるものだから、あまり無名メーカーのは買わないけどw
184:名刺は切らしておりまして
13/02/07 21:15:24.83 EkdV74cE
アレルギー対策とかのしっかりした、ブランド品への回帰はあるんだけどね
洗剤メーカー系のブランドは、その需要をがっちり抑えてんだけどね
185:名刺は切らしておりまして
13/02/07 21:16:55.64 WB3titJU
マキアージュが好みじゃないのにマキア以外にブランド無いから選びようがない
インテグレートと専科は好きだけど口コミの充実で安くていいもの探しやすくなったし昔ほど資生堂のCMも魅力が無いな
186:名刺は切らしておりまして
13/02/07 21:18:56.46 EkdV74cE
>>185
イメージダウンになっただけのCIに懲りて、CM減らしちゃったからね
凄まじく悪循環
187:名刺は切らしておりまして
13/02/07 21:20:55.56 HdtsA2O5
アベノミクスとはなんだったのか
株価もリーマン前に戻ったのに未だにリストラのニュースばっかだな
188:名刺は切らしておりまして
13/02/12 09:24:33.24 IJk8xBiI
管理職は、会社と運命共同体なので、合法的に、退職強要
することは何ら問題ありません。
まして、一定期間の優遇措置期間にも退職しない場合は、その後、
業績が芳しくない場合、管理職の退職強要は法的に何ら抵触しません。
その際、退職金の計算は、退職時の就業規則規定により計算されるので、
割増という優遇は必要ありません。
一方、労働者の住宅ローンは、退職金(優遇含む)を含んだ計算で抵当権
の担保を付けられておりますので、ローン返済には、かなり厳しい現状
があることは事実であります。
その中でも、優秀な人材は、転職先がみつかるので、逆に、ダブルで退職金
をもらうという方もいたようですね。
【パナソニックの事例】
189:名刺は切らしておりまして
13/02/14 21:33:32.56 D2bXm4rD
「これでは最近話題の地方公務員の駆け込み退職と同じ結果になり
ますよ」。資生堂の40歳代後半の社員が不安を口にした。同社が
2013年1月31日に発表した事業構造改革のことだ。
同社には45歳以上の社員を対象にした早期退職優遇制度がある。
今回この制度を廃止するにあたり、「猶予期間」を設けたうえで対
象年齢を「40歳」に引き下げ、あわせて転職先が決まるまでの一定
期間に非常勤で雇用を継続する
「転身準備非常勤制度」の廃止を決めたのだ。
■「形を変えた退職勧奨といってもおかしくない」
新たな制度は、「1年半」の猶予期間に限り、早期退職の対象を「
40歳以上の管理職」に拡大。従来どおり「退職割増金」を支払うが、
それ以降は「早期退職優遇制度」そのものを廃止するので、割り増し
退職金などの優遇措置が受けられなくなる
190:名刺は切らしておりまして
13/02/14 21:36:28.65 D2bXm4rD
人員削減と併せて、国内の主力生産拠点である鎌倉工場
(神奈川県鎌倉市)や横浜市内の研究施設の閉鎖も決定。
同社にとっては、舞鶴工場と板橋工場を閉鎖した2005~06年
以来、久々の本格的なリストラになる。
今回のリストラで同社は数百人程度模の退職者が出る
と見込んでおり、採用抑制による従来の人員減と合わせ
、2013年度以降、年数億円の固定費削減につながると説
明している。
だが、これに収まらないのが社員だ。今回の制度見直
しの発表後、ある男性社員は「経営不振に対して、役員
の減給どころか、社長から一言の謝罪の言葉もなかった。中
国事業の不振は不可抗力の面があるが、低価格化のあおりで
競合他社にシェアを奪われ続けてきた国内事業の不振は、
無為無策を続けた社長以下、今の役員にあるのでは」と憤る。
業績不振に陥れば株主への配当を見送るのが通常だが、
13年3月期の配当予想は予定通り1株当たり25円を維持し、
上期と合わせて年50円の高配当に変更はなかった。
「経営トップに隠然と影響力を行使する福原義春名誉
会長など創業家一族に責任はないのか」。今回のリストラに、
社内からは、こんな怨嗟の声も上がっている。
191:名刺は切らしておりまして
13/02/14 21:38:30.01 D2bXm4rD
資生堂は「肩たたきとは違う」と強調する。しかし、今の厳しい
事業環境を考えれば「追加リストラの可能性が十分ある」(幹部)
なか、従業員に極めて厳しい選択を迫る制度変更になる。「従来の
制度では人減らしが進まなかった。形を変えた退職勧奨といっても
おかしくない」。この社員は説明する。
「40歳」といえば、給与水準が比較的高い「バブル世代」だ。
この世代に早期退職を促すことで人件費を抑えたいとの思惑も
透けて見える。
同社の足下の収益環境は確かに厳しい。資生堂はこの数年間、
国内市場の縮小を補うため、グローバル展開を加速してきた。
だが、その最大の柱だった中国事業が2012年夏以降の日中関係の
悪化で急速に腰折れし、シナリオは大幅に狂う恐れが出てきた。
今回下方修正された2013年3月期の通期業績予想によると、
営業利益は245億円と前回予想(昨年10月31日)の400億円から
155億円(38.8%)の大幅な下方修正。減少分の半分以上は中国で
の日本製品不買運動の影響だ。
192:名刺は切らしておりまして
13/02/14 22:23:18.19 D2bXm4rD
3月末までに退散⇒退職金+割増金+転身準備金
2013年4月~1年半⇒退職金+割増金
2014年10月以降⇒退職金ONLY
駆け込みか・・・転身準備で600か割増金で2500か
193:名刺は切らしておりまして
13/02/17 13:02:47.43 UEodj6Yp
社長は謝罪しろとは
社長からみたら、お前らこそ謝れだろうな
権利ばかり主張して働かないやつがいっぱいいるんだろう
194:名刺は切らしておりまして
13/02/17 23:25:18.72 bCRhCaCO
毛沢東の文化大革命や大躍進政策を連想してしまった。
国民全てが赤い大きな毛沢東バッチをつけてな。
民主主義なんかなくて、批判するものは皆抹殺される恐慌政治
ではあった。
北朝鮮はきむいるそんバッチだったな。