【ネット】フェイスブック(Facebook)利用者数が各国で「頭打ち」 日本でも昨年秋以降伸びが大きく鈍化[13/01/29]at BIZPLUS
【ネット】フェイスブック(Facebook)利用者数が各国で「頭打ち」 日本でも昨年秋以降伸びが大きく鈍化[13/01/29] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
13/01/30 11:37:16.97
ソースはJ-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)

2012年夏には大幅な伸び率を見せていたフェイスブックの会員数の伸びに、すでに「一服感」が
出てきた。
ブルネイやシンガポールといった人口に占める利用者率が高い国では、すでに利用者数が
減少に転じるケースも出ており、市場の飽和ぶりが浮き彫りになってきた。

ウェブサイトの運営支援などを行っているセレージャテクノロジー(東京都文京区)では、
アジア24か国・地域のフェイスブック利用者を、広告ツールを使って推計している。
これによると、12年12月時点での日本国内の利用者は前月比2.0%増の1712万600人。
インド、インドネシア、フィリピン、タイに次いでアジアでは5番目に多い数だ。
だが、その推移を見ると、すでに「頭打ち」になっているようだ。

■伸び率は12年8月が前月比26.2%でピークだった
推計は11年1月から毎月発表されているが、日本の利用者の伸び率を見ると、
12年8月が前月比26.2%でピーク。翌9月には13.7%とほぼ半減している。
それ以降も、10月が0.9%、11月が2.5%、12月が2.0%と、秋以降大きく局面が変わって
いることが分かる。

一方、電通PRが12年11月下旬に全国の男女1339人を対象にネット上で行った
SNSに関する調査でSNSごとに利用経験や意向を聞いたところ、
フェイスブックを「利用していないが、今後利用してみたい」と答えた人は14.1%。
いわば、この数字が「伸びしろ」にあたると言えそうだ。グリー(9.8%)、モバゲー(9.4%)、
ミクシィ(9.2%)といった比較的「古参」のSNSを大きく上回ってはいるものの、
Google+(19.0%)やLINE(18.7%)、Comm(16.3%)といったメッセンジャーアプリが
柱のSNSに比べると、やや下回っている。多数あるSNSの中で、フェイスブックが埋没する
可能性もある。

■12年12月にはアジア6か国・地域で利用者が減少
日本の人口に占めるフェイスブック利用者数の割合は13.5%で、地域内では13位。
日本よりも利用者率が高い国や地域では、すでに飽和、または減少局面に入っているようだ。
前出のセレージャテクノロジーの推計によると、12年12月時点のブルネイの利用者は
25万5680人。人口比率では63.9%で、アジアでは最も高い。
だが、ここ3か月の伸び率の推移を見ると、0.9%、-1.6%、-1.4%といった具合で、減少気味だ。
1329万8300万人(人口比57.3%)の利用者を抱える台湾も状況は同様で、伸び率は
0.4%、0.7%、1.1%。「微増」のレベルにとどまっている。

12年12月の推計では、ブルネイ以外にも香港、シンガポール、ラオス、マカオ、モルディブで
利用者が減少している。逆に利用者の伸び率が高かったのは、国内からはフェイスブックに
アクセスができないはずの中国(9.1%)、ベトナム(7.0%)、アフガニスタン(5.4%)、
韓国(4.4%)だった。

-以上です-
関連スレは
【ネット】フェイスブック(Facebook)が新検索サービス…グーグル(Google)対抗[13/01/16]
スレリンク(bizplus板)l50
【ネット】「LINE」の売上高 フェイスブックに劣らない [13/01/24]
スレリンク(bizplus板)l50
【ネット】Google+が世界第2のSNSに…Facebookに次ぎ 「ゴーストタウン」との酷評からじわじわと追い上げ [01/28]
スレリンク(bizplus板)l50


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch