【航空/電機】国交省・米連邦航空局がGSユアサの立ち入り検査開始--787型機トラブル受けて [01/21]at BIZPLUS
【航空/電機】国交省・米連邦航空局がGSユアサの立ち入り検査開始--787型機トラブル受けて [01/21] - 暇つぶし2ch72:名刺は切らしておりまして
13/01/21 14:58:57.84 +J26iyl/
製造なんて下請け企業に丸投げだろ

73:名刺は切らしておりまして
13/01/21 15:11:34.24 Z6w0ckTh
>>72
それは社内の問題。

74:名刺は切らしておりまして
13/01/21 16:09:58.90 UMJbTkkO
ミッドウェーで空母4隻失ったときも、
こんな風にそんなハズないそんなハズないって、
現実を直視できない空気だったんだろうな。

75:名刺は切らしておりまして
13/01/21 16:21:06.32 IO7F6edF
タレスは?

76:名刺は切らしておりまして
13/01/21 16:25:51.57 eP8lySoR
製造ミスで無い限りボーイングの調整ミスだろうな?
個々の単体ではOKでもトータルではNGなんだろう
解釈の差などよく有る事だ
この手は仕切る会社次第で良くも悪くもなるしな

77:名刺は切らしておりまして
13/01/21 16:26:27.42 Sbm/MA8z
>>74
それどころかよい成績になるように改変しまくってたよ、サイコロで

78:名刺は切らしておりまして
13/01/21 16:26:33.99 oa3BtwSl
ユアサの株価ってミンス与党になった頃に上がってるのな
どっかから恨みを買ってるかもー

79:名刺は切らしておりまして
13/01/21 17:44:16.74 GKVB6nbb
米国は日本の二次電池とその関連技術に異常な関心を持っているよ。
謀略工作まで仕掛けている。
トヨタのハイブリッド技術のソースコードも事故を機に米政府が入手した。

スレリンク(kokusai板:285番)
スレリンク(kokusai板:759番)

80:名刺は切らしておりまして
13/01/21 17:56:34.80 Z6w0ckTh
>>47
プリウスαって車種のごく一部のグレードには搭載している
トヨタも安全性に確証が持てないから小出しにしてるんだろうな

81:名刺は切らしておりまして
13/01/21 19:28:49.70 ldBhbahr
>>8
バッテリユニットに自体にも制御装置がついていて、過充電などの異常時には保護する回路がついている。そこはユアサ製だと思われる。
URLリンク(www.gs-yuasa.com)
「また,外部短絡が生じたときにも短絡電流によって外部機器を破損することを防ぐために組電池内部にヒューズが備えられている.」
とあるが、まったく働いてないようだな

82:名刺は切らしておりまして
13/01/21 19:40:16.90 8VuFJno3
1 ユアサのバッテリーは完璧で、どこも悪くない。
2 原因はフランスの企業が製作した回路の欠陥である。
3 そのフランスの企業は韓国と中国を下請けに使っている。
4 今回の事故は、その下請けが日本の評判を落とすために意図的に仕組んだものである。

↑これって本当なの?
本当ならソースは?

83:名刺は切らしておりまして
13/01/21 19:41:32.31 QwJIn6pr
ユアサが賠償金取られて終了だろうな

84:名刺は切らしておりまして
13/01/21 20:08:06.79 oa3BtwSl
事故調のドサクサで情報ゲットはありえるね
やっぱり誰が一番得するかって話か

85:名刺は切らしておりまして
13/01/22 03:07:33.34 QVrK9pdG
>>1
URLリンク(www.youtube.com)

86:名刺は切らしておりまして
13/01/22 03:55:40.18 91CA8YtL
もう国家主権もクソもないな
 
右翼とかヘソが核融合おこすレベルだわ
どうしてこんな国になった?

87:名刺は切らしておりまして
13/01/22 09:50:43.86 s9VH7OKP
「誰かがやるのを、待っているのをやめる。」
「誰かを待つより、まず、自分から。」
まずは小さなことでもいいから


【技術】運航停止のボーイング787、問題解決と再開のメドは?…同機の複雑さは商用航空機史上、最大級
スレリンク(scienceplus板)

88:名刺は切らしておりまして
13/01/22 15:47:43.97 4mGWLFwP
バッテリー=日本
充電器=イギリス
補助動力=アメリカ
主回路設計=フランス
主回路生産=韓国

一応全部調査するようだよアメリカは
ユアサだけでは終わらないようだね

89:名刺は切らしておりまして
13/01/22 17:26:51.28 8JESHdZc
電気自動車まで・・


エストニア 日本製電気自動車 自然発火?
h t t p : //japanese.ruvr.ru/2012_11_24/95769900/

バルト3国の一つエストニア中部のラクヴェレで、スヴェン・ケスレル市長補佐が使用している
新しい業務用電気自動車Mitsubishi iMiev(アイミーブ)が自然発火した。

以下略

90:名刺は切らしておりまして
13/01/22 17:27:57.60 D1/Ownu2
各分野における世界のトップ企業に発注したんぢゃないの?

91:名刺は切らしておりまして
13/01/22 17:41:26.68 ubZg1gn+
アウディが自然発火したのが最初の原因だという説も否定されていない

92:名刺は切らしておりまして
13/01/22 17:42:35.50 k+DKI2jc
>>89
「新しい」とあるから東芝バッテリーの方かな。
もし初期型のユアサバッテリーだったら面倒になりそう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch