【地域経済】大阪府の企業本社機能が10年連続転出超過…一方、2011年の近畿他府県は全て転入超過[12/12/20]at BIZPLUS
【地域経済】大阪府の企業本社機能が10年連続転出超過…一方、2011年の近畿他府県は全て転入超過[12/12/20] - 暇つぶし2ch336:名刺は切らしておりまして
12/12/29 14:53:43.16 8SVI6bJ8
>>318京都市内に本拠を構える企業の多くは、京都を離れようとはしません。
嘘を百回言っても真にはならない。

URLリンク(www.kyoto-keizai.co.jp)
顧客求め東京へ流出
京都で生まれたIT系ベンチャー企業が相次いで東京へ進出している。ブログサービスの開発・運営を手掛けるドリコム(京都市下京区東洞院通四条下ル、内藤裕紀社長)
はこのほど、7月1日をメドに本社機能を東京に移転することを決めた。また、人力検索サイトを運営するはてな(東京都渋谷区、近藤淳也社長)は今年4月、
創業以来本社を置いていた京都を離れ、東京に移転した。

URLリンク(aoisekai487.blog7.fc2.com)
京都企業も、海外移転への関心を強めている。パソコンなどの精密小型モーターで世界シェアトップの日本電産は
本社、滋賀県などにあるモーターの試験設備の海外移転を検討。オムロンも災害に備え、海外に本社機能を置く

URLリンク(www.google.co.jp)

800 : 名刺は切らしておりまして : 2011/05/31(火) 20:10:43.23 ID:pcdnUV/i
URLリンク(www.sankei.jp.msn.com)
本願寺派が宗法改正案可決 首都圏の布教を強化
2011.5.31 10:45
 浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、京都市下京区)は30日、宗派と本山の運営を分離するなどの
組織改革を盛り込んだ宗派の最高法規「宗法」の改正案を、最高議決機関「宗会」の臨時会で可決した。
宗法の抜本改正は昭和27年以来約60年ぶりで、来年4月に施行される。
 改正内容は、宗派と本山西本願寺の運営を分離▽宗会の権限の多くを新設する「常務委員会」に委譲
▽築地本願寺(東京)の権限強化-など。
 改正は信者減少の食い止めと、首都圏での布教強化などが目的。昨年12月の臨時宗会にも提案されたが
継続審議となり、今年2月の臨時宗会では執行部が採決直前に議案を撤回するなど混乱が続いていた。
橘正信総長は「時間とともに理解されたと考えている」などと語った。

京都から順調に東京流出が進んでますな。
「東京セラ」「任天堂“東京本社”公然化」「京都大学東京本部キャンパス」
次はどれがいい?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch