【景況】個人消費0.5%減「安くしても売れない…」 低価格路線見直しも [12/11/12]at BIZPLUS【景況】個人消費0.5%減「安くしても売れない…」 低価格路線見直しも [12/11/12] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名刺は切らしておりまして 12/11/22 14:39:05.89 vJ5WbX9+ 昭和40年代 デパートがどんどん増えてきた時代 屋上レストランがどこでもあった どこのデパートでも共通する一番人気メニューは何だったと思う? 「ライス」 そうただの御飯w 庶民はデパートをみて回り屋上レストランでライスにソースかけて食べて帰った それでも「デパート行ってレストランで食事してきた」と自慢してた そんな生活をしながら日本は成長してきた マスコミはそんな暗い話は滅多に記事にしないけどね お前らはステマステマよく言うけど近代史のマスコミのステマは見ないよな 651:名刺は切らしておりまして 12/11/22 14:57:24.41 9dFcmOHk >でもこのひどい扱いも、継続雇用の中で、いつか取り返せるという希望があったんだな。 >雇用継続、年功賃金に支えられてたんだな。 なのに団塊どもは「若者は甘え」「石の上にも三年」と若者を叩く だから呆れて消費しなくなったんだよ 相手しないのが一番 652:名刺は切らしておりまして 12/11/22 15:16:31.36 vJ5WbX9+ 昔は希望があった? そりゃ現代から見て思うだけ 東西冷戦 いつ核戦争かと脅され公害規制も労働基準も甘い荒んだ時代だったよ 後継ぎじゃない団塊は田舎から追い出され駅で雇われた 就活なんて田舎の近所のあやふやなツテくらいだw そのころの女工の手記でも読んでみな 中学や高校出てすぐ工場の寮に住み込み朝の六時から夜中まで働かせられ辛くてきつくて 「田舎に帰りたい」と泣いてた」 先輩から「帰るとこなんてないでしょ」と言われてまた泣いた なんて手記ごろごろ出てくるから 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch