12/11/20 11:56:10.30 Rxpqt5iz
>>546
半分同意だけど
全ての企業が国がやっている社会保障以上のものを提供できるわけではないわな
介護とか外食とかの労働者より生活保護のほうが恵まれている場合もあるわな
551:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:58:18.95 4UpLVfDk
>>541
団塊世代が活躍していた最盛期には消費税はないし
導入されたのもバブル景気真っ只中だった
彼等がいかに楽をして稼げたか
今は当時の労働対価の半分以下だし
労働時間と対価が比例しない消耗戦でしかない
若者は希望を失い
将来が見えればそれだけでも救われるが
今は先行き不透明で一寸先は闇だ
それは若者に限った話ではないが
老人は年金という希望がある
溜め込んだ資産は吐き出させて
将来世代へ還付しなければならない
552:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:09:38.09 f65ZaHgT
>>541 >>546
そのカキコ、自民党からいくら貰ってるの?
社会主義なんか頼んだおぼえはないし
国も企業も信用できないんだけど
若者いじめ楽しい?
553:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:14:05.23 c2dMd/K3
>>552
>若者いじめ楽しい?
何言ってるの?
若者なんかドンドン苛めてむしり取ってやればイイんだよ(^^)
554:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:15:41.48 BlUjst/s
>>553
だな。
戦時中も特攻隊に使って無駄死にさせたしな。
555:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:30:32.09 f65ZaHgT
>>553 お金貰って書いてるの? 冗談でも言っていいことといけないことがあるよ。
556:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:38:26.71 BlUjst/s
>>555
ヒント:自民ネットサポーター
557:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:42:06.27 ayuASvRV
若いヤツも頭使って年寄りから合法的にむしり取る方法を考えればいいんだよ。
若いヤツに負けた年寄りは社会的な発言力は無くなるよ。
558:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:42:16.76 f65ZaHgT
これが自民党ネットサポーターかぁ
卑劣だね いやだねえ
国とか企業とかの味方、弱者をいじめる日和見主義者
559:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:51:24.04 ayuASvRV
エラそうにしてる人間に刃向かうヤツが一人いるだけで、イナゴ連中はソイツに寄らなくなるもんだw。
560:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:05:21.04 ADERPtV2
Made in Chinaは販売禁止!
とかにすればデフレ脱却できる気がする
561:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:07:08.51 ayuASvRV
ま~、日本が中国に刃向かったのは良いことだなw。
562:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:09:36.95 bUKgQgfj
値段以上に量減ってるじゃないか
563:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:21:39.75 uuszUQ8b
消費者でもある社員の給料削っておいて何言ってるのさ
564:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:20:23.71 UjH7efYl
>>550
そう思うなら、辞めれば良いだけ。
しかし、辞めるともっとひどい企業にしか就職できない可能性が高い。
日本の就職は椅子取りゲームみたいなものだから、良い席は既に埋まっているもんだ。
565:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:23:34.11 UjH7efYl
>>563
グローバル市場があるから、めんどくさい客が多い日本は相手にされない。
全世界に展開した日本企業は、生産者としても消費者としても日本人を必要としなくなったわけだ。
下らんこと考えてないで働け。
566:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:27:31.35 f65ZaHgT
なんで就職するの?
良い席って何?税金にたかれる席だろう。
だったら税金にたかれる席を作ればいいんだよ。
公務員になるもよし、生活保護で暮らすもよし、年取ったら年金貰ってよし、起業して補助金貰ってもよし。
この国は、社会主義国家だからね。税金にたかるのが一番効率的。
なぜムザムザ搾取される側に回るの?意味不明。
567:名刺は切らしておりまして
12/11/20 15:18:32.30 UjH7efYl
>>566
ならばそこに就職すれば良い。
何の経験も無く起業すると持たないぞ、起業10年まで生き残れるのは20%だ。
公務員になるもよし、医療系に進むもよし、公営企業に就職するもよし。
その手のポストはたくさんある。
既に埋まってるけどね。
568:名刺は切らしておりまして
12/11/20 15:39:43.41 IuuJth6s
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
569:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:02:57.28 zRAFk6l8
>>567
持たないんじゃないんだよ。
持たせるんだよ。
おまえから搾取することによってな。
570:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:14:16.41 UjH7efYl
>>569
残念ながら俺は医療系だから、税金にたかってる方だよ。
それでも、良心的な方だから3歳未満には2500円でFluの予防接種打ってるよ。
ワクチン仕入れ3歳未満の0.25mlと注射器などで原価約600円なのに、他では4000円かな。(廃棄分考えると2000円以下には出来ないけどね)
初代じゃないから、阿漕な事はしたくないから。
571:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:31:49.08 BlUjst/s
>>570
税金を無心していると自覚があるだけマシか。
国が潰れても医療系だから外国に行けばいいしね。
572:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:50:02.21 ilwSIfcY
>>568
昔の若者にはかじる脛がたくさんあったんだよ。
要は親の金を使いたい放題していたんだよ。
でも自分の親は全くなかったどころか、
当時若くて細い脛をかじられて酷い目にあったけどNE('A`)
573:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:06:03.80 UjH7efYl
>>571
とりあえず職業だからな。
公務員と同じで、国が決めた基準で1日30人くらい診ながら適当にやってるよ。
ただ、予防接種とかの自費医療は暗黙の料金設定とかがあって、医師会関連でよくもめる。
小児科は基本ワクチン接種を勧めたい方だから、料金を安めにして内科とかから叩かれることが多い。
混合診療解禁になったら、自費部分がどうなるか予想できないけど高安二極化するだろうね。
まぁそうなったら、セミリタイアすることに決めてる。
あんまり小児科には関係ないけどw
574:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:14:57.46 4UpLVfDk
>>568
昔の若者も金がなかったのは事実だが
夢や希望が持てたし
何より終身雇用が確約されていた
高卒でも中卒でもどこでもやる気があれば正規で就職できた
年功序列により賃金も仕事の出来不出来に係わらず
キチンと昇給していった
今は将来の危機感と不安定感をデフレという処方箋で収めているだけだ!
575:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:51:52.47 NYy/l8Us
>>572
んなわきゃないw
576:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:54:24.99 NYy/l8Us
>>551
楽の概念が違うようだね。楽に仕事が見つかった、ってのはあると思うが
仕事自体は今でいうブラックだらけ。決して楽ではなかったはずだよ
577:名刺は切らしておりまして
12/11/20 18:00:11.33 4UpLVfDk
>>576
君はブラック企業の定義が誤ってないか?
ブラック企業とは長時間労働で働かせ
しかもまともな所得を得れない
又は不払い遅延が常態化した社会保険加入すらさせない企業の事だが?
578:名刺は切らしておりまして
12/11/20 18:02:59.88 VpcguRqE
サラリーマンの小遣い月平均3万9756円~31年前と同水準
URLリンク(career.oricon.co.jp)
同白書によると、調査初年である79年のサラリーマンの小遣い平均額は月4万7175円。
その後はタバコや酒類、ガソリン、郵便料金などの値上がりが小遣いを圧迫して
ゆるやかに下降し、82年には最低額3万4100円を記録した。
その翌年には物価の上昇が落ち着き小遣い額もアップ。
84年には5万円を突破した。
そして日経平均株価が過去最高値3万8915円87銭をつけた89年の1年後、
日本中がバブル景気に浮かれていた90年には、なんと7万7725円まで上昇した。
ところが、バブル崩壊を機に小遣い額は上下の波を繰り返す下降トレンドが続き、
04年には3万9654円に。
さらに東日本大震災が起きた11年には、バブル崩壊後の最低額となる3万8855円を記録した。
そして12年、小遣い額は3万9756円というバブル崩壊後のワースト3に入る低水準となった。
なお、小遣い額に影響すると考えられる平均月収を見てみると、
98年の約34万円をピークに一貫して減少傾向にあり、
近年は30万円を下回る水準で推移。
同行は00年以降、特に小遣いに影響しているのは“消費者物価指数”つまり“物の値段”とし、
「近年のデフレの継続により、お小遣いが少なくなっても
何とか生活を保てているのかもしれません」とコメントしている。
579:名刺は切らしておりまして
12/11/20 18:04:01.29 0BbEp1gf
>>576
ほとんどの企業経営者は社員の福利厚生に努力していた。
580:名刺は切らしておりまして
12/11/20 18:34:04.04 YeRGykhH
ゼロ金利ゼロ昇給の時代てのは結構斬新なんじゃね
581:名刺は切らしておりまして
12/11/20 19:43:26.03 c2FZ1Zh5
>>568
そういう面もないではないけど、25年前を選ぶか今を選ぶか、ってたら、断然25年前だな。
俺は25年前に就職してたから、ちゃんと結婚もできて家も子供も持てたけど、
今若かったら、とてもじゃないが、そんなことができるとは思えない。
特に今は学歴の価値が堕ちたからね。
昔は就職まで、と言われたけど、今はエントリーシート受付までだ。
582:名刺は切らしておりまして
12/11/20 19:46:16.53 YNOsJTr5
いまじゃリーマンやってても長期ローンなんて怖くて怖くて
583:名刺は切らしておりまして
12/11/20 19:54:10.79 KQJ2/79f
昔の経営者は、どれだけ利益をあげたかでなく、どれだけ雇用してるかで評価された面があるからな…。
584:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:07:07.93 lPR4u2YQ
カネを持ってるか持ってないかが問題じゃない。カネを使えるか使えないかが問題なんだ。
昔は持ってない奴でも借りて使ったんだよ。今じゃ、持ってる人間も、将来不安満載で使う気はしないだろ。
予想生涯可処分所得仮説、とでも言おうか。人間の消費は予想生涯可処分所得で決まるんだ。
585:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:09:30.94 KQJ2/79f
昔みたいに経費ジャブジャブの世の中に戻せば金はマワルよw。
586:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:09:38.12 VemcFzIm
何でカネを使うの
この腐れ外道社会に
587:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:14:26.68 KQJ2/79f
どんなに貯蓄に励んでも、死んだら使えないぜwww。
588:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:16:21.62 YNOsJTr5
何時死ぬかわからねえからなあ。
かといって、一文無しになって橋の下でのたれ死にしたくはないし。
589:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:16:59.06 lPR4u2YQ
どんなにカネ使っても、死んだら何の意味もないぜwww.
590:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:17:56.28 KQJ2/79f
>>589
おまえも死ぬんだよ。死なない人間はいない。
591:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:18:05.65 lPR4u2YQ
>>588 死ぬにもカネがいるんだよ。介護費用とか、医療費用とかね。
592:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:19:00.49 lPR4u2YQ
>>590 だから生き死ににカネを使う使わないなんて関係ない、ってこと。どうせみんな死ぬんだから。
593:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:20:12.22 YNOsJTr5
>>591
だろ、無駄なものなんか買ってられねえよ。
クルマだって軽で十分だし、125のバイクでも十分だ。
ましてローンで買うなんて脳みそ蒸発した奴のやることだよな。
594:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:26:04.37 KQJ2/79f
ま~、財産残して死ぬのと、借金残して死ぬんじゃ、死後の扱いも変わるかw。
595:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:41:29.28 oxOWaUNL
>>94
そうだな 値段じゃなく品質とサービスで競争しないと 共倒れになるからな
価格競争からシフトする時がきてるかもね
596:名刺は切らしておりまして
12/11/20 20:46:40.44 /9An8Sif
>>538
ぶっちゃけどこがデフレやねんだよな。ガス、水道、電気その他実質値上がりしている
597:名刺は切らしておりまして
12/11/20 21:47:55.97 N7O8IOUj
これで、消費税をなくすと消費が増えるという幻想が消えたわけだ
598:名刺は切らしておりまして
12/11/20 22:03:01.80 IkUFxbwv
>>548
正に不沈空母日本
599:名刺は切らしておりまして
12/11/21 02:24:16.03 xb5MWJNg
>>544
社会保証って年金の事だけじゃないよ、解ってる?
本来消費税の導入目的が社会保障の充実だったはずなのに、
官僚が目的税にせずに別な物に使ったんだろ、民主党は目的税にしようとしてたのに
600:名刺は切らしておりまして
12/11/21 02:45:38.24 n/rjDZiT
>>599
消費税はもともと社会福祉のための
目的税じゃなかったっけ?
で、年金とか健康保険が保険方式では
まかなえきれなくなったから税金で
補完をしようってのがはじまり。
民主は保険方式をやめて全額
税金方式にしようってのが主張。
601:名刺は切らしておりまして
12/11/21 09:06:56.02 6D9SbCJ+
エネルギー価格上昇は原発停止によってもたらされた
コストプッシュインフレ
これは、たちの悪い人為的インフレといってよい、愚かな反原発が招いた結果だ
しかも、コストプッシュからスタグフになる恐れが出てきた
602:名刺は切らしておりまして
12/11/21 10:02:38.22 y25UxXFm
真に世の中を改革するなら痛みが出るのは当然のこと・・・
いままで目先の利益や利権におぼれていた見過ごしてい結果がこうなった・・・
常にそのつけは弱い者たちに・・・
その流れも足り切らねばならない 弱い者たちは法を超えて行動しなければ
真の世の平安は得られない・・・闘わなければならない・・・
一例です
もし工場とかで首になりそうだったら皆と一致団結してその会社そのものを
自分たちのものする覚悟と行動を起こす
警察が介入したらその会社の身勝手さなどを訴える
できればニコ生とかライブ中継できるのがお勧めです。
とにかく生きるため!!に最大限のことをしなくてはいけないということです
なんてことをやらないともう自分たちの権利すら守れないと感じます・・・
603:名刺は切らしておりまして
12/11/21 10:48:25.10 LEu83xy7
>602
>工場を自分達のものにする
それをやる覚悟があるならリーマンしてないつうの
ちっぽけな工場でも億の金がかかってる
その工場資産はたいていが銀行の担保になってるから自分達のものにするには
自分達が連帯保証引き受けなければならない
皆で億単位の負債背負う意思統一出来るわけない
604:名刺は切らしておりまして
12/11/21 11:03:58.01 nvNTyFa8
EBOとか日本でやる意味ないだろw
大企業は税金を食っているからできることであって、
一般人がやったら借金漬けで終わるだけ。
605:名刺は切らしておりまして
12/11/21 11:30:26.59 MTbipXDf
>>572,574
URLリンク(www.logsoku.com)
あたりを読め
終身雇用なんて1970-90年くらいの一瞬だけ大企業にだけ存在したんであって、
ほとんどの人は関係ないんだが。高度成長期でも高卒の若者が就職後3年以内に半数が辞めてる。
606:名刺は切らしておりまして
12/11/21 13:24:29.42 LEu83xy7
しょうがねーな
特別にワープアが助かる方法を教えてやる
アルカイダや海外反政府組織に寄付をしろ
途上国は安い税金や賃金と引き換えに
治安維持力も武力もインフラも教育も足りてない
争乱が起こるほど先進国労働者には有利だ
労働が海外に流れてる現状では世界は乱れたほうが普通賃金以下の先進国労働者には得だ
おまえらがストライキ代わりに海外の途上国をストライキ状態に追い込むんだ
資本家は労働者に働いてもらわないと破滅する
これはネタじゃなくてわりとマジな話だよ
607:名刺は切らしておりまして
12/11/21 13:30:00.45 ZltCqvwU
デフレ脱却じゃん
608:名刺は切らしておりまして
12/11/21 13:34:22.43 4cCPoWEH
>>605
>高度成長期でも高卒の若者が就職後3年以内に半数が辞めてる。
それは、寿退社といってだなー、、、
609:名刺は切らしておりまして
12/11/21 13:42:20.18 Sw0b+kXB
すべてに『断捨離』だなぁ
610:名刺は切らしておりまして
12/11/21 13:49:20.23 xb5MWJNg
痛みを伴った改革を声高に主張した『自民党』のおかげで、
上層部を除いた、あらゆる日本国民が痛めつけられたのはお忘れか
自民党の選挙公約なんて信用出きるかよ
611:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:31:52.06 6D9SbCJ+
>>605
三年離職は昔から
これは構造的失業とは違い自然失業率の範囲だ
今は構造的失業と潜在的失業が問題であり
当時と比べたら雲泥の差だ!
612:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:35:11.17 MtNQay2A
>>608
>>597
613:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:42:17.94 4cCPoWEH
>>612
意味不明なんだが?
頭おかしいのか?
614:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:52:59.28 MtNQay2A
>>613
お前がいつも、消費税をなくすと消費が増えるという幻想をひけらかしてるから、
皮肉の意味でレスアンカーつけたってことだよwww バーカwww
615:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:56:39.59 33w6mKXs
ニート同士のケンカ笑うよね
616:名刺は切らしておりまして
12/11/21 17:59:25.97 HdAnnJau
で、我が国は四ヶ月連続貿易赤字で機関室浸水円売り加速w
617:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:05:13.62 Gg7hO+f2
原発ビジネスくらいしか食い扶持がないだろ。
金鉱脈でも見つかれば、かつての炭坑町みたいになれるのにな。
農漁村じゃ、東南アジア諸国と変わらない未来だな。
618:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:27:21.78 a9ooV3Ma
終身雇用、ってのは労働力不足がその背景にあった、引きとめのための契約体系だから。
今は労働関係の需給ギャップが激しいから、当然終身雇用も必要ない。
あと、企業の外部化コストが大きかったんだよ。
今では企業内の人間にやらせるより、企業外の人間にやらせる方がコストが少ない。
だけど、農耕民族は、安心と安定が得られて初めて力を発揮できるんで、
狩猟民族みたいに空腹にしてエサをぶらさげても、力が出ないんだよなあ。
ものすごく低賃金だけど、終身雇用にする、とか言ったら、いい人材が集まらないか?
619:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:29:28.36 a9ooV3Ma
あ、だから今、医者と公務員に人材が集まってるのかもね。
医者の労働はハードだし、公務員の生涯賃金総額は低いかもしれないけど、
力を発揮する前提の、生活の安全と安心はあるから。
620:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:33:13.86 HdAnnJau
医療なんて、保険制度次第だよ。
621:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:37:04.20 +XAAfeSf
>>620 そりゃそうだよ。でも今は、昔ほどじゃないけど、ちゃんと守られてるでしょ。
それは公務員も同じこと。
622:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:38:29.79 F+ePOubl
民間が稼げないとどちらも駄目になるな
623:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:41:52.09 HdAnnJau
>>622
厚労省なんて厚生省時代から医者にかからせないことだけを目的にしてきた。
確かに、民間が稼げなきゃ維持できないからね。
商売のネタとしては、高度医療を外国の金持ちに売りつけるって手はあるけど、
とてもじゃないけど、雨さんには勝てないよ。
624:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:45:20.50 +XAAfeSf
国民皆保険に助けられてる医療従事者も、いわば準公務員と言うか、公的セクターの一員だよ。
最近地方の駅前ビルは医者と薬局と塾しかいないw で塾はすぐつぶれる。
625:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:46:39.24 HdAnnJau
そ、でもって公的セクターはもっぱら攻撃の対象になってきた。
国民の総意だからしかたがないやね。
626:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:53:08.48 +XAAfeSf
公的セクターにならなかったら、
ユニクロやソフバンみたいに安値と広告で人のマーケット奪うか、
電通みたいにヤクザな独占禁止法違反のサヤ抜き商売するしかないよね。
627:名刺は切らしておりまして
12/11/21 18:56:28.51 HdAnnJau
国民皆保険やめちまって、自由診療一本にしたら、GDP上がるだろうなw
628:名刺は切らしておりまして
12/11/22 00:34:34.51 ViVdmnE0
>>627
やめたい奴だけ、無保険で病院に行って全額自己負担しろ、高額医療費の対象にもならないし、所得からも医療費を控除しないで税金多く納めてろ。
お前に命令される筋合いは一切無い。
629:名刺は切らしておりまして
12/11/22 01:46:13.51 5FAgD5OU
逆にこんな時代なのに、セレクトショップとかの服買う奴感心するわ。ゴミ品質のTシャツに一万とか。
630:名刺は切らしておりまして
12/11/22 08:08:39.94 OPtncktX
>>629 だからそういう人はブランドを買ってるんだってw
プラダのバックは、あの三角形の金属板(最近ないものも多いが)の値段が、全体の90%以上を占めるかもしれない。
あと10%は「新作」の価値かな。
ただ有名メーカーは、ちゃんとした高いモノを造ってもブランド力で売れるメリットはあるかもしれない。
子供服のお下がりをもらうとわかるが、高いモノはやっぱり着古しても丈夫なものが多い。
もちろん、ただ高いだけで、材質めちゃくちゃ、ってのも多いけどね。
「安くて丈夫」ってのはやっぱり見つけがたい。
631:名刺は切らしておりまして
12/11/22 08:30:33.02 WHNmQI9x
>>608
何でそんなに物事を知らないんだ?
高度成長期には女の社会進出なんてまだまだ進んでいなかった。
労働者といったら男だ。
高度成長期に男が寿退社するのか?
もっと学んでくれ。
若者が早期離職するのはいつの時代もどの国でも同じなんだよ。
終身雇用も無かったというか、ほぼ幻想と考えてよい。
終身雇用のつもりで大企業に入ったかもしれない連中だって、2000年前後のリストラ全盛期に大量に切られた。
つまり終身雇用では無かったわけだ。中小企業の寿命は長くて30年だ。
終身=身が朽ち果てるまで雇用を維持いてくれる会社があったというなら、具体名をあげてみろ。
本当にそこは一切の解雇行為をしなかったというんだな。
昔はユートピアだったという3丁目の夕日的ステマに洗脳されてるから
ちょっと考えればわかることもわからなくなってしまう。
よく勉強しろ。
632:名刺は切らしておりまして
12/11/22 08:37:45.67 lkXpNRa0
>>631 キミも感情的な極端な話しかしてないぞ。
みなが議論してるのは、相対的に、今より昔は終身雇用や年功賃金制度が守られてた、という話なんで、
昔は全員が終身雇用で、今はまったくそれがない、なんて話じゃない。
今の問題は、雇用の非正規化・流動化と、それにともなう生涯賃金の大幅減収なんだ。
25年前に、非正規雇用が6割なんて時代があったか?
あと、IT化が進んで、単純労働がなくなったというのも大きい。
いわゆる「ショムタン」(庶務担)OLなど、帳簿をつける仕事の人が大幅に不要になった。
だから短大出ても一般企業に正社員で入るのはほぼ難しい。
今の時代は、昔より雇用が不安定、ってことすら認めないかな?
633:名刺は切らしておりまして
12/11/22 08:41:23.85 lkXpNRa0
終身雇用制を検討した労働経済学のフィールドワークも多々あるが、
キミの言うように、「学歴別・性別・企業規模別」という枠組みのもとで、
恵まれた人は、終身雇用・年功賃金に預かることができたという説が強い。
ただ今は、その恵まれた人たちの数が、どんどん減ってる、っていうのが問題なんだな。
日本の企業全体が、中小企業化してるんだ。
で、安心と安定がないと、多くの日本人は力が出ないから、問題なんだよねえ。
634:名刺は切らしておりまして
12/11/22 08:51:10.38 RHNwr/m4
昔は安定と言うより発展に対する希望があったわけだよ。
安定ではなくて、今よりも良くなるという期待ね。
だって、現状自体がしょぼかったから。
そして今は現状には満足しているけど、将来は不安ってことでしょ。
現状も満足、将来も不安なしというのはなかなか難しいのかもしれないな。
そんな国は今現在、一部の資源国を除けば地球上にないわけだから、それを実現するには
よっぽど繁栄しないと無理だよ。
635:名刺は切らしておりまして
12/11/22 09:02:44.71 lx7iCKt8
>>631
>何でそんなに物事を知らないんだ?
うわー、、、
>高度成長期には女の社会進出なんてまだまだ進んでいなかった。
>労働者といったら男だ。
女は、結婚までの越し掛けで事務員やってたんだけど?
636:名刺は切らしておりまして
12/11/22 09:06:19.69 lmxjYrnD
>>632 634
高度成長期の日本の状況
・ハワイが一生に一度いけるかどうかの夢の国
・パイナップルの缶詰がぜいたく品
・うなぎ、マグロ、牛肉は庶民の口にはめったに入らない。
・お菓子といえば、焼き米、かきもち
・川は公害で真緑色、海は赤潮で赤色。背骨がグネグネの魚が取れる。
・公害病が各地で大発生、交通戦争、受験戦争
・バリアフリーなんかなく、障害者になったら一生病院か蔵の中
・中共の気違いがぼかすか原爆の空間実験をしていたから雨に濡れると頭が禿ると親に叱られた
・人さらいが横行してたから5時過ぎまで外で遊んでると「サーカスに売られてしまうから」という理由で親に殴られた
・どぶ川はメッキ工場の青酸廃液できれいなエメラルド色がデフォ
・ソーセージ工場からは肉の生残滓がものすごい蒸気とともに排出されて即腐敗
・とにかく街中工場排煙とドブ泥、腐敗臭が満ちていた
・クラスに2-3人は小児喘息をかかえた同級生がいた
・ジュースの素はなぜか陽の光に当てると色が消えた
・粉末ジュースは甘くて苦かった
・電車に乗ると超汗臭いオヤジが必ずひとりは乗ってた
・はしけから通っている水上生活者の同級生がいた
・上野不忍池の畔にはぼったくり屋台のおでん屋がいた
・大人もヤクザが怖くて馴染の店以外は夜飲みに行けなかった
・川崎球場はガラスでできた1合瓶が後ろから飛んできて普通のサラリーマンが殺し合いのけんかをしていた
・おとなは戦争で人を殺した経験があるやつがうようよいたからけんかはいつも殺し合いのようだった
「昔は希望があった」ステマも揺らいできたな。後付のもの。いつまた戦争になるかもわからなかった。
非正規が増えたのも、異常に増加した大学生の学生バイトが増えたから。あとは団塊の嘱託再雇用が数を押し上げてる。
非正規が6割とかよくそういう嘘をつけるものだ。
637:名刺は切らしておりまして
12/11/22 09:49:24.59 67w3M6Qt
女性が働いていなかったとか、
集団就職も知らないで言っているのか?
昔は繊維も盛んだったのに
何を言っているんだろう。
638:名刺は切らしておりまして
12/11/22 09:51:05.71 G6fu681w
安いは選択肢の基準にはなるけど購買意欲にはつながらないよ
639:名刺は切らしておりまして
12/11/22 09:52:50.88 iWl+vYB2
あれさっきスーパーが値下げしたって言ってたが?
640:名刺は切らしておりまして
12/11/22 10:29:02.00 NuazmXPm
>>636
アニマルワンの主人公も、自宅がはしけだったな。
明日のジョーの背景は、1960年代の日本そのもの。
60年代の日本は本当に貧しかった。
赤痢とかも毎年出てて、保健所の消毒とかも結構あった。
あと、野良犬駆除の毒入り饅頭とか。
今のフィリピンぐらいの感じじゃね?
641:名刺は切らしておりまして
12/11/22 11:58:12.05 lDbFLYpC
>>640
その時代に川縁に住んでるヤツは、日本人じゃない場合が多いよw。
642:名刺は切らしておりまして
12/11/22 12:07:37.15 /76s1bQo
>>640 サザエさんや太陽族も60年代なんだよな。
何となくのどかなイメージもある。
643:名刺は切らしておりまして
12/11/22 12:10:28.84 lDbFLYpC
1960年代には新幹線も走ってたし、自動車レースもやっていた。
十分先進国だよ。
644:名刺は切らしておりまして
12/11/22 12:22:31.02 NW8k6lS5
>>636
詳しそうだから聞く
コンビニのバイトが外国人ばかりなのはなぜ?
645:名刺は切らしておりまして
12/11/22 12:49:16.25 2iMwcfrf
消費の話は結局雇用の話につながるね。
「希望格差社会」という本もあるように、今は「希望」がないんだな。
昔の生活水準に戻りたくはないけれど、昔あった、発展、成長の希望や、
せめて現状維持の希望があればいいんだけど。
たとえば、昔の会社のブラック度は確かにひどかったけど、
でもこのひどい扱いも、継続雇用の中で、いつか取り返せるという希望があったんだな。
だからひどい扱いにも耐えられたんだよ。
結局、労働者の「希望」は、雇用継続、年功賃金に支えられてたんだな。
その二つがなくなってしまうと、誰も自発的に一生懸命働かないよ。
646:名刺は切らしておりまして
12/11/22 13:13:31.75 lDbFLYpC
教育の差だろ。
左翼民主人権教育で、努力しなくても権利はあるって出鱈目を信じてるからな。
昔は自分の食い扶持は自分で稼ぐってのが当たり前、子沢山で齧る臑もなかったし。
647:名刺は切らしておりまして
12/11/22 13:33:26.02 RHNwr/m4
>>645
高い給料では継続雇用は無理。
昔のように安い給料なら可能なんだから、継続雇用を求めるなら
答えは一つでしょ。正社員の長期雇用を保証する代わりに給与を下げればいいんだよ。
でも、それをみんな嫌がってるわけだからね。
結局、現状で満足してる人間の方が多数派なんだと思う。
648:名刺は切らしておりまして
12/11/22 13:48:41.06 94WexppV
キボーガーキボーガーの希望ステマが酷すぎるな。
「"誰もが"希望を持って生活し、"誰でも"終身雇用の恩恵の中希望まみれで働いてたのか」
ふーん。
老人が回想する時、過度に過去を美化してるだけなのに。
普段は老害氏ねだのバカにしてるのに、
老人の過去に美化回想だけは都合よく無条件で信じ込むのな。不思議だな。
発展途上国状態ではその日食べるのにみんな必死なわけだ。
だから自殺も少ない。そんなこと考えてる暇もない。貧乏暇なし。
国が栄えれば栄えるほど、裕福になるほど自殺者も率も増加する。>>549
今の新卒世代は進学も就職もほぼ全入時代で恵まれてる。本人達も幸せと回答。
【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(hr-recruit.jp)
649:名刺は切らしておりまして
12/11/22 13:53:27.14 z/EtynYQ
そろそろ「金融工学では冷凍食品の半額はありえない」のを説明してくれ。
650:名刺は切らしておりまして
12/11/22 14:39:05.89 vJ5WbX9+
昭和40年代 デパートがどんどん増えてきた時代
屋上レストランがどこでもあった
どこのデパートでも共通する一番人気メニューは何だったと思う?
「ライス」
そうただの御飯w
庶民はデパートをみて回り屋上レストランでライスにソースかけて食べて帰った
それでも「デパート行ってレストランで食事してきた」と自慢してた
そんな生活をしながら日本は成長してきた
マスコミはそんな暗い話は滅多に記事にしないけどね
お前らはステマステマよく言うけど近代史のマスコミのステマは見ないよな
651:名刺は切らしておりまして
12/11/22 14:57:24.41 9dFcmOHk
>でもこのひどい扱いも、継続雇用の中で、いつか取り返せるという希望があったんだな。
>雇用継続、年功賃金に支えられてたんだな。
なのに団塊どもは「若者は甘え」「石の上にも三年」と若者を叩く
だから呆れて消費しなくなったんだよ
相手しないのが一番
652:名刺は切らしておりまして
12/11/22 15:16:31.36 vJ5WbX9+
昔は希望があった?
そりゃ現代から見て思うだけ
東西冷戦 いつ核戦争かと脅され公害規制も労働基準も甘い荒んだ時代だったよ
後継ぎじゃない団塊は田舎から追い出され駅で雇われた
就活なんて田舎の近所のあやふやなツテくらいだw
そのころの女工の手記でも読んでみな
中学や高校出てすぐ工場の寮に住み込み朝の六時から夜中まで働かせられ辛くてきつくて
「田舎に帰りたい」と泣いてた」
先輩から「帰るとこなんてないでしょ」と言われてまた泣いた
なんて手記ごろごろ出てくるから
653:名刺は切らしておりまして
12/11/22 15:44:23.25 A1z1tA6M
>>650
それって米の価格自体が高かったの?
それとも人が作ったから高かったの?
654:名刺は切らしておりまして
12/11/22 15:49:11.32 vJ5WbX9+
団塊なんてとっくに会社にほとんどいないつうの
団塊に直接指導されたりして会社で常に接してたのはせいぜい団塊ジュニア辺りまで
つまり30軽く超してる
いつまで「若者」とか言い訳してるんだよ
もう若者じゃねーだろ
2chのコア層である団塊Jrはいい加減他人のせいにしすぎるの止めたら?
今の若者のほうがよっほど現実見て地道に生きてるよ
655:名刺は切らしておりまして
12/11/22 16:35:31.34 lglobcYZ
昔は肉体労働で稼げた
今は肉体労働で稼げない
大きく変わったのはこれ
昔の土方は金遣い荒かったが今の土方は本当に貧乏
あとは家賃が高すぎ
物価は安くなっても家賃が高すぎて非正規雇用では生活できない
656:名刺は切らしておりまして
12/11/22 16:45:18.13 2GhWyTES
会社にほとんどいない≠会社からカネ受け取ってない
団塊Jrが何悪いことしたのか具体的に教えてくれない?
ID:vJ5WbX9+=自民党ネットサポ
自民に布施する企業の批判が気に入らないガキ
657:名刺は切らしておりまして
12/11/22 16:46:07.73 2GhWyTES
だいたい、他人のせいにするの止めるようなお人よしは2chにいないし(・∀・)
658:名刺は切らしておりまして
12/11/22 16:47:46.03 3GyEcGEC
非正規化して給料下げてるんだから当たり前。
むしろ自業自得。
659:名刺は切らしておりまして
12/11/22 16:51:31.44 2GhWyTES
団塊が経営者を指図している(名誉会長とか顧問とか相談役とか)のも知らないくせに
聞いたふうな口利くなよ
日和見主義者が
660:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:00:55.72 2dD5j6Yc
デフレで物価は下がってるのに家賃は本当に下がらないな
661:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:04:09.12 BEae7hZr
民主党が政権についた2009年以降、日本の輸出産業が大打撃を受け続けているのに、
イオンなどの小売業はボロ儲け状態です。
イオンの決算をよく見てください。売り上げはそれほど伸びていなのに、円高の恩恵で
利益だけは異常に増えています。自民党政権時代には政府がスーパーなどに対して「円高還元」を
要請しましたが、民主党政権はそれすらもしません。
売上高(百万円) 営業利益(百万円) 経常収益(百万円)
2012年2月期 5,206,132 195,690 212,260
2011年2月期 5,096,569 172,360 182,080
2010年2月期 5,054,394 130,193 130,198
(2009年9月 民主党が政権に就く)
2009年2月期 5,230,786 124,373 126,030
2008年2月期 5,167,366 156,040 166,326
2007年2月期 4,824,775 189,728 188,303
662:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:09:25.10 2GhWyTES
民主党が政権に就く と 円高 のつながりがよくわからんのだがね。
藤井の爺さんが円高好ましいといった、とか抜かすなよwww
>自民党政権時代には政府がスーパーなどに対して
はああ?
スーパーの経営にまで口出しするのか
どんだけ社会主義だよ自民党は
663:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:10:27.31 2dD5j6Yc
家賃下がらねー
50年前の民間・公営賃貸住宅の家賃を今の料金と比較してみる
URLリンク(www.garbagenews.net)
URLリンク(www.garbagenews.com)
664:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:11:12.23 06dLTiL4
>>662
だったんだよ、昔の自民党は。今はただのポピュリズム政党だけどなw
665:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:13:50.90 2GhWyTES
冗談じゃねえぞ社会主義もポピュリズムもまっぴらごめん
だいたい輸出産業が大打撃?
だから何なの?嫌なら日本から出てけよ。
それこそ自民党の十八番
自 ★ 己 ★ 責 ★ 任
でやれよwwww
666:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:13:58.65 67w3M6Qt
>>662
ネットウヨのデマなのにw
667:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:21:34.14 /1Pi7uMh
このまえ豆腐が250g17円とか言っててびびったわ
もともと300g26円で安かったが、ここまできたかって感じ
668:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:22:50.04 06dLTiL4
充填豆腐ばかり食うなよ(涙
669:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:24:37.51 /1Pi7uMh
>>663
賃貸の家も20年30年ローンで建ててるからだろうな
>>668
充填じゃない豆腐ってスーパーで売ってる?
初代の男前豆腐は充填じゃないっぽかったけど
670:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:28:26.84 06dLTiL4
>>669
俺の近所のスーパーじゃ、地場の豆腐屋のを売ってるよ。
値段は三倍くらいするけどけど、ささやかな楽しみって奴だ orz
671:名刺は切らしておりまして
12/11/22 17:32:57.65 /1Pi7uMh
>>670
おおそいつはうまそうだな
俺もたまにいいやつ買ってるわ
672:名刺は切らしておりまして
12/11/22 18:05:36.04 T/ckoBFG
ムキになって、「昔は良かった」を否定してるのが一人いるみたいだが、その真意は何だ?
1.民主党応援者
「自民党の時代が良かったですか?民主党の時代が良かったですか?維新の時代が良さそうですか?」と言われたら
みんな自民党になびきそうなので、昔を否定する。
2.今の若者を批判したい
わしらの時代は苦しかったけどみんな頑張った、
今の若者は豊かで恵まれてる癖に根性がない、と非難するジジイ。
3.自分が昔ひどい目に逢ってきたので、昔を美化する風潮が嫌い
何も知らないで「三丁目の夕日」とかのきれいごとにごまかされやがって、と憤り、
皆を啓蒙して本当の事実を教えたい、といきごむ。
問題は、昔と今の対比じゃなくて、
今の日本が上り坂か下り坂か、ということなんだけれど、
そこから論点を一生懸命そらそうとしてる。
673:名刺は切らしておりまして
12/11/22 18:15:22.14 aoncetlM
>>670 そういうところで頑張ってもなあ・・・空しくないかい?
674:名刺は切らしておりまして
12/11/22 18:52:50.95 KFJMpP2g
富裕層増税して大衆の負担を軽減すれば、消費・雇用が増えます。
・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・大衆が今までより高価なものを購入する様になれば、富裕層はステータスシンボルの為に更に高価な物を購入する様になる。
>>71
年1%資産税をすればいいです。
675:名刺は切らしておりまして
12/11/22 19:50:36.24 3GyEcGEC
時給850円程度で店内ほぼ全員回しているんだから物なんか売れるハズがないだろ?
676:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:20:45.22 yIJTeQlN
円高で内需拡大と言ってた三橋みたいな奴は何処に行った
677:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:22:52.41 YWP2mwgN
EUの人に聞くと
日本人は外食しすぎって言わない?
お互いの家に呼び合うとかって文化がないこともあるのかもしれないけど
個人的にはどちらかというともともと外食しない方だけど、する人って馬鹿みたいにするよね
678:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:40:35.92 B36QrXrW
結局、一周しただけだろ
安くする→人件費削る→物買わない(買えない)→売れない→最初に戻る
679:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:54:07.92 o3lzkM+u
今の日本は上りでも下りでもない。
衰退だ
自民が種を撒いた
芽を出したときがたまたま非自民だったにすぎない
680:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:56:08.35 Gj3b6e9U
>>677
時間に余裕がないんだよ
681:名刺は切らしておりまして
12/11/22 20:56:27.72 H8qxh4xU
消費者は何をやっても買わない路線にしか進まない。。
682:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:02:39.11 W8wvxgst
>>650
それ、明治の頃の話だw。
日本で始めて百貨店ができた頃の話www。
昭和40年代はオムライスやお子様ランチの時代だ。
683:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:06:09.56 o3lzkM+u
>ムキになって、「昔は良かった」を否定してるのが一人いるみたいだが、その真意は何だ?
自民が嫌だから。
684:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:41:08.39 ubeGNnVU
>>683
いくらがんばっても民主党が評価されることはないよ。
民主党の3年間に「良くなった」って感じる人は、ゼロとは言わないけど、そうそういないだろうから。
>>677
そうかねえ。夜の8時にカクテルパーティーはじめて、12時ぐらいまで飯食ってるあれはどうにかならんかと思ったが。
しかもガタイが丈夫だから、翌朝6時からジョギングしてる。
こいつらと戦争したジサマは本当に偉かったか、ただの相手を知らない馬鹿だな、と思ったよ。
685:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:56:57.93 o3lzkM+u
>>684
>「良くなった」って感じる人
ここにいるけど何か?
別に頑張ってもいないし
自民なんかまっぴらごめんだね。
686:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:57:07.29 TOqNUJ8v
古くさい考えかもだけど物は値段だけあるで最初から安い物は買わんわ
高い物でも欲しかったら買う
687:名刺は切らしておりまして
12/11/22 21:57:16.43 YWP2mwgN
>>680
ああそうだ忘れてた
>>684
そんな時間なのか
いやよく知らないけど、聞くとというかこっちに来た人がけっこう言ってくる
お金の使い方が違うのかなと勝手に思った
母国よりは外食単価安くて豊富だけど
お昼すら毎日入るのはもったいない、小さくともある公園やベンチをなぜ使わないみたいな
そうだね丈夫なんだろうね
太りやすい=脂肪溜め込みやすい=生命危機の時生き残る=丈夫・・
個人的に熊みたいなの相手に鎖国したジサマらもすごいと思うよ
688:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:07:21.71 H9gvyrf0
定価3000円近い下着が4割引で安かったので8着買った。
日本製。
もし中国製だったら買わなかった。
安物下着より温かいし着心地も良い。日本経済にも貢献できて大満足。
良い物、欲しい物、買いたい物が安くなっていれば買うのだ。
689:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:16:56.59 OK9lUf6G
定価より安く買って経済貢献とかw
今頃作った会社は赤字で泣いてるぞ
690:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:24:47.27 9OzHH7cb
やっぱ産経の記事だった
馬鹿の一つ覚えの低価格止めろ記事ばっか
691:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:24:53.02 W8wvxgst
倒産した小売店の在庫じゃないのかw?
692:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:31:30.89 MZyVnurm
もったいない精神から脱皮しないと消費が促せれない
693:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:36:51.13 W8wvxgst
人の縁が薄くなったから、良い服買っても着ていく機会がない。
日本国民分断工作・左翼教育やめないと景気良くならないよ。
694:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:38:20.04 06dLTiL4
>>693
おまえがにちゃんやってられるのも人の縁が薄いからだぞw
695:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:39:32.42 W8wvxgst
>>694
そう、だから金が減らないwww。
696:名刺は切らしておりまして
12/11/22 22:51:15.35 TOVZXGiu
人件費削るからだろばか
697:名刺は切らしておりまして
12/11/22 23:12:16.06 ubeGNnVU
自民党とか民主党とか、政治が暮らしをどうこうできるという幻想を持つ、税金に頼らないと生きていけない田舎者はどこか行けよ。
それはともかく、個人消費はそりゃ額面で減るだろ。デフレなんだもんw
デフレ率より個人消費の減りが大きかったら、それは実質上個人消費は増えてるってことだ。
698:名刺は切らしておりまして
12/11/22 23:13:19.78 ubeGNnVU
あ、ごめん、
「名目上の個人消費の減少が、デフレ率より小さかったら」に訂正。
699:名刺は切らしておりまして
12/11/22 23:38:10.93 IFtNpQMy
いらないものは
どんなに安かろうが、タダだろうが
いらない
あたりまえだろうが。
安くする前に、必要とされるものを、欲しいと思えるものを作れ。
作ればいいってもんじゃねえんだよ。
700:名刺は切らしておりまして
12/11/23 00:00:07.51 6ZLRWq4/
>>699
給料が継続的に高くなれば要らないものも買うよ。
701:あほかよ
12/11/23 00:43:15.00 GBxVDEQ7
安くなんてなってねーだろ、食品や光熱費は原材料価格や資源の
高等から据え置きか量が減っているかだろ。
それとな家電は押し売りみたいなつまらんものが多い。
途上国のほうがよっぽといいCPだよ。
パソコンなんか日本製は高いだけだしな。
それと自動車は家賃以上に下がらねーだろ、だから
みんな軽乗るんだよ。
702:名刺は切らしておりまして
12/11/23 00:47:39.23 e+mu/tlg
>>697
>税金に頼らないと生きていけない田舎者
じゃあ日本の大企業は皆田舎者だなwww
税金喰って生き延びてるからなwww
703:名刺は切らしておりまして
12/11/23 10:41:46.43 6m8VcUtE
>>702
都会は税金に頼らないでやっていけるんだろ。つまり公務員ゼロだな。
704:名刺は切らしておりまして
12/11/23 11:06:57.62 iHUgHG91
地方に行くと、国から金を引っ張ってくるしか地域振興の方法がないのに驚く。
自分でモノ作って売って儲ける、って無理だからなあ。
705:名刺は切らしておりまして
12/11/23 17:31:14.26 hSsCHms9
東京に行くと、地方から金を引っ張ってくるしか脳がないのに驚く。
自分でモノ作って売って儲ける、って無理だからなあ。
706:名刺は切らしておりまして
12/11/23 18:33:59.14 gZUI9j8y
>>701
地方の田舎住みだが
地元の掲示板だと「たった100万」「車がステイタス」とか書いてあるけどな
見栄っ張り大馬鹿もまだまだいるよw
707:名刺は切らしておりまして
12/11/23 20:52:57.32 JuIso+/8
駅前に邪魔な車がエンジンかけっぱで停めてあって
なんだこいつはーって見たら群馬ナンバーだった
708:名刺は切らしておりまして
12/11/24 00:35:27.14 dnS6LXmk
スレリンク(offmatrix板:24番)
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
709:名刺は切らしておりまして
12/11/24 15:57:35.49 SCQsv3T8
んなもん見なくても知ってた
710:名刺は切らしておりまして
12/11/25 03:16:28.35 xvK3EgzA
安くしても売れない?
違うよまだまだ高いから売れないんだよ。
激安とは何なのかしっかり考えていかないと。
割引社会にはついていけないだろうが。
この円高時代だよ。従来よりよりいっそう半額。否。それより
半額って目指してより高いステージで勝負しないと海外には勝てない。
711:名刺は切らしておりまして
12/11/25 03:36:43.08 QsFV3vQU
高いから売れないなんてのは
とっくに過ぎている。
過度のコストカットで所得が
減っている。
典型的なデフレスパイラル。
製品価格を下げるより所得を
増やさないと消費は増えない。
712:名刺は切らしておりまして
12/11/25 04:03:31.47 xvK3EgzA
それはもう後の段階でもう遅いんだよ。
今はしっかり報酬を下げに下げて下げまくって
とにかく海外並み。いやそれ以上に激安にしていないと間に合わない。
安ければとにかく売れるんだよ。高いから売れないこれはもうあたりまえ。
何もないより報酬しっかり下げて安いもん買った方がはるかにマシだろ。
いつまでも星の王子様気分じゃ駄目だよ。
713:名刺は切らしておりまして
12/11/25 08:23:04.75 QsFV3vQU
アホか。これ以上所得が下がったら
日本はマジで終わる。
バブル以降でどれだけ年収が下がってるんだよ。
いちばん金を使う中所得層が減ってる時点で危機的状況に達してる。
714:名刺は切らしておりまして
12/11/25 09:49:58.61 V5TvaCF2
今時年収400万とか何ら意味もなく食らってたらそりゃ商品も
無能になるわ。そこをがっつりさらに50%OFFでがんばって下げて
商品はそれ以上に安売りしていかないと売れない。高ければ売れない
安ければネットを使ってでもわざわざ買う。そういう事だよ。
ちょっと現実逃避しすぎだろ。もっと30円、20円といったラインナップで
頑張らないと。
715:名刺は切らしておりまして
12/11/25 11:16:28.53 qbmGhO9c
今活躍してるユニクロ、和民、王将、バイク王などの社員の年収はいくらだ?
これが答え
企業ばかり利益を溜め込んで労働者への還元がないから労働者が消費者として弱いんだよ
労働六法の強化が必要
716:名刺は切らしておりまして
12/11/25 11:24:23.27 4nAkcWQW
ほしいものねぇ...
本当に質のよいものがあればドンドン提案してほしいとは思うわ。
家電や車は言うに及ばず、電車も安っぽくなったしねー
品質にこだわってたトップメーカーが徐々に力を失い、それまで二番手・三番手だった
ところがコスパを武器にのし上がってきている業界があるのも特徴じゃないかな?
デジタル家電や記録媒体、バイクのメットなんてのもそうだろ。
旅行は国内も海外もたくさん行きたいけれど、
普段は自転車でそのへんぶらぶらするのが最高に楽しいや。
パチも馬も芸能関係もゲーム(もしもし向け含む)も全く判らん
717:名刺は切らしておりまして
12/11/25 11:46:42.76 HurZWhJd
CR-ZとかEOS Kiss X6iとかセイコーのスターウォーズコラボとか
カッチョいい製品は出てるけど、買う金がない、以上
718:名刺は切らしておりまして
12/11/25 12:08:47.81 ahPgBJ/u
労働者=消費者であることを忘れているのが原因
719:名刺は切らしておりまして
12/11/25 12:54:33.73 i+af4t1z
「安くしても売れない…」
まだまだ高いからさww
今の半額ぐらいにしなきゃ買わないよ 消費税も上がるしね
720:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:16:47.37 06S5XTPe
今の非正規時給って、ほんとに700円程度で妥当か?って疑問に思う。
コンビニバイトだって、あれ全部は何やってるのか知らんけど、レジ打ってるだけじゃないだろ。
レジの業務内容にしてもただPOS通すだけじゃなく、収納代行みたいのもあるし。
アメリカのワープアも思ったより働き者ではあったけど、日本みたいにマルチな業務内容を時給たった700円で
やらせるというのは、ちょっと聞いたことがない。
721:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:21:06.35 ptARW5G+
もっと売れなくして苦しめてやろうぜ
722:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:24:10.25 lvl63Fjs
これがサイレントテロ
723:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:33:04.41 vXdFXwy6
もっと、安くしないと売れないよ。
724:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:33:29.20 /0hMCL7l
まず「住」にかかる金を減らしてくれよ、それこそ半分以下に
そうすりゃ絶対消費は上向くわ
都心部だと狭いワンルームに住むのに毎月6万とか取られるんだよ
それ以外にも電気ガス水道電話代がかかるし「ただ暮らすだけ」で
7~8万もっていかれるんだからさ
そらそれ以外の消費に回る金なんて微々たるもんにしかならんて
725:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:35:18.22 vXdFXwy6
>>724
東京なんか家賃がボッタクリ価格
726:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:45:38.23 RPNZgdfU
家電を棄てるのに金取られるようになってから家電買うの辞めた。
消費税があるから消費をしなくなった。
収入減った。税金上がった。公共料金上がった。
誰に金を使えと言うのか。無理だろ。
727:名刺は切らしておりまして
12/11/25 13:57:08.70 siRNk+w2
>>720
たった700円って言うが、小麦粉1.5kg(5500Kcal)鶏胸肉なら0.5kg(1000Kcal)買える。
吉野家基準で考えると牛丼2杯で終わりだが、ちゃんと料理すれば数日間の食材になる。
たった700円という考え方をしているから、いつまでたっても貧乏から抜け出せないんじゃないのか?
728:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:02:56.85 siRNk+w2
>>724
シェアすれば良いんじゃね?
6畳間に2段ベッド2つ入れたら4人でシェアできる。
1DK8万の部屋でも、1人頭2万で入れるぞ。
光熱水費も頭割りになるしな。
イラン人やフィリピン人とかの出稼ぎ外国人は、みんなそうしてるぞ。
729:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:04:48.33 QsFV3vQU
>>727
労働対価の話に対して物価???
それで食いつなぐことはできるかもしれないけど、
求められる労働と対価に満足なの?
ブラック企業だなんだと騒ぐのは労働対価の話。
賃金が安すぎて思うように生活できないから
出てきた言葉でしょう。
ただ生きて食いつないでいくだけなら時給700円で
満足の人もいるだろうけどね。大多数はそうじゃない。
730:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:07:23.76 QsFV3vQU
>>728
不動産屋は敬遠してなかなか貸さないよ。
了解を得ずに友人などを住まわせるから
問題にもなってるのでは?
731:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:12:52.55 /0hMCL7l
>>728
そんなプライベートも何もない生活に耐えられるわけねーだろw
732:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:22:10.21 A28m6i53
従業員の時給を500円にして
期限が切れた処分品をを無料で提供する
これなら人は集まる
733:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:22:29.13 Y8k1j1QZ
余分なもの買う給料をもらってない。まぁ、食えるだけでも
ましではあるが、消費税が上がったらどうしよ。
734:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:29:33.98 2bOWWK1w
消費が下がってるなら
強制的に税金で投資して雇用増やせよ
雇用増えれば分配が増えて
自然と消費が増えるから
735:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:30:32.31 QsFV3vQU
>>732
期限がない商品はどうなるんだ?
736:名刺は切らしておりまして
12/11/25 14:31:03.85 MNEQZ4RW
>>734
税金をもっと巻き上げろってことですね
今や税金の倍以上の予算組んでるのに
どっから税金をとるのこれ以上
737:名刺は切らしておりまして
12/11/25 15:03:44.04 ZE2IyQB3
>>736
日本の租税負担率は先進国で一番低いんだけどな。
まあその分、自己責任の割合は高いわけだが。
738:名刺は切らしておりまして
12/11/25 15:43:51.12 RPNZgdfU
>>737
日本が一番低いとかそれどこの先進国よw
北欧並みに高いっての。
739:名刺は切らしておりまして
12/11/25 16:02:44.53 p2SEOgRB
本当に欲しい物は安くなってないしな。別に節約してる訳じゃない
740:名刺は切らしておりまして
12/11/25 16:22:34.86 idv7Ax08
名前を変えた税金が多すぎて結局負担大という
741:名刺は切らしておりまして
12/11/25 18:46:22.92 EHZ8s6qq
>>727
そういう考えするなら、消費不況はしょうがないって事でいいんだね?
若者の消費離れが悪いんじゃなく、そもそも消費が過剰だったって事で。
742:名刺は切らしておりまして
12/11/25 18:50:58.14 i+af4t1z
>>724
東京に住まなきゃいいでしょ?
おれは半年でばかばかしくて田舎に帰った
おまえみたいに東京に出てくるのは鴨でしかない
743:名刺は切らしておりまして
12/11/25 18:58:52.99 4OFgI2fl
>>720の指摘は正しいだろう。
本来なら分業すべき業務内容だ
少人数でマルチにやらせるなら自給を上げないと
例えば海外の飲食店だとシェフならシェフ
ウェイトレスならウェイトレスだけが業務範囲で
それ以外のことはやる義務は無い
744:名刺は切らしておりまして
12/11/25 19:15:27.25 f9AJNZx1
>>742
東京は今も昔も田舎で食っていけなかった食い詰め者の集まり。
745:名刺は切らしておりまして
12/11/25 19:37:35.48 b1aRWN6n
以前より安く売ってるものって、内容量が減ってるのが多いだろ。
実質値上げされてるのに騙される奴は多くないぞ。
746:名刺は切らしておりまして
12/11/25 21:15:33.12 ZxUDrcee
消費税は税率を上げると欠陥が露呈する仕組みになっている。
消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。
しかし、東電、NHK、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する問題ある税。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
世の中には、力関係が存在する。それを無視して一律に徴収するのは、企業の担税能力無視した政策。
これは、財務官僚が税を徴収して予算を配分して使う、下々が解らないお上感覚の発想から出来た税。
今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
これは納入業者の人件費削減圧迫と企業廃業で失業が増大する。
今の日本の社会構造、中小企業が仕事を分担して最終的に優秀な製品や優秀な仕事が完成する日本の仕組に亀裂が生じる可能性がある。
日本は、中小企業が雇用の70%を支えている。この部分に猛烈に非正規雇用化し、所得デフレが起きる。
消費税増税で日本の雇用は一部エリート正社員とその他パート・派遣社員化が更に進行する。
非正規雇用層は社会人になった時点で将来に夢と希望を持てない日本絶望社会へとなる。
それと共に日本社会の活力が失われる。
消費税率アップは悪魔の増税。
消費税は輸出企業には還付があり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
消費税が5%に上がり、課税最低限が一千万円に下がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。
今後、次期国政選挙で消費税増税阻止、原発廃止、反TPP(反オスプレイ)を勝ち取らないと日本国が衰亡して行く可能性が大きいと思います。
747:名刺は切らしておりまして
12/11/25 21:45:35.05 ZE2IyQB3
>>738
財務省の租税負担率のページを読むと良いよw
748:名刺は切らしておりまして
12/11/25 21:57:07.51 t02sLh0g
>>745
たしかに容量も減らされてる商品もありますね。
収入も減っている人も多いし将来も不安要素しかない。
これで消費が増えたら太陽が西から昇るよ。
749:名刺は切らしておりまして
12/11/25 21:59:45.44 Y+Ww8aQC
>>737
先進国という枠ならカタールは税金、年金、医療、介護、光熱費、家賃全部タダだな
しかも国営企業に5年勤めたら、その後死ぬまで現役時代と同額の金額が
年金として支払われる。だから貯金という概念もなく、道路沿いに
飽きて捨てられた高級ドイツ車がそこら辺に乗り捨てられてる
750:名刺は切らしておりまして
12/11/25 22:00:21.95 vyrCUUTt
小泉のせいだァあああああああああああああ
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
小泉が悪い
751:名刺は切らしておりまして
12/11/25 22:06:02.31 ZE2IyQB3
>>749
カタールって先進国か?
ま、いいけど。
752:名刺は切らしておりまして
12/11/25 22:16:40.75 Y+Ww8aQC
>>751
少しは自分で調べろよ、カタールの一人当たりの為替ベースのGDPは98144ドルだ、日本の倍
ちなみに国連統計によると殺人などの犯罪率もここ5年日本の5~10分の1程度だ
753:名刺は切らしておりまして
12/11/26 00:20:50.14 HAhZIHeo
>>752
G8には入ってないね?
G50ぐらいになったら入るのかなw
心底どうでもいい。
754:名刺は切らしておりまして
12/11/26 00:35:00.76 puSW1D6w
>>1
この手のアンケートって時々やるけど防音性とか入ってないよね
気にしている人多いと思うけど、防音性が上位だと何か困ることがあるのかな
755:名刺は切らしておりまして
12/11/26 00:55:16.65 rR5+xF62
>>34
今日の日経読んだら、インドネシアの最低賃金、大幅アップして1日780円だって・・・
俺たちがその恩恵を受けているとはいえ、やはりおかしいよな。
756:名刺は切らしておりまして
12/11/29 02:44:02.06 BprIJa9l
時代は高給取りを何一つ必要としてないからな。
ボーナスみたいな下らないもんは全額カットして
その分海外以上に安売りかましていかないと。
高給取りはどんどんリストラしていかないと。世界の激安に付いていけない。
まだまだ十分高いんだよ。
757:名刺は切らしておりまして
12/11/29 02:46:09.27 BprIJa9l
このオートメーション化して激安体制が作れるようになった今
正規なんて何らコストが高いだけで何一つ必要なんて無いんだよ。
非正規だけで更なる割引していかないと海外にどんどん送れをとるだけだよ。
758:名刺は切らしておりまして
12/11/29 02:49:58.37 iAQIQmWT
非正規は頭ん中が空っぽだから、オートメーション化されたラインが故障したら、酒でも飲んで宴会始めちゃうでしょ。
759:名刺は切らしておりまして
12/11/29 02:50:59.68 C3//p9ml
消費税増税の駆け込み需要が来るけどその後の落ち込みでまた企業が死屍累々w(´・ω・`)
760:名刺は切らしておりまして
12/11/29 02:55:50.96 jOjvyVEl
>>756
世界の物価はドンドン上がってるんだが?
後進国とされた中国ですら、欧米日の新車がガンガン売れてる。
デフレで物価が下がってるなんて日本と北朝鮮ぐらいだろw
761:名刺は切らしておりまして
12/11/29 03:12:25.99 BprIJa9l
下がってるならまだまだ下げれる余地は十二分に残されてるだろ。
正規減らして非正規増やしてガンガン割り引き頑張っていかないと
存在価値すら無いだろ。高い報酬受けて無能さらしてる屑が多すぎ
トップ含めて無くしていかないと。
762:名刺は切らしておりまして
12/11/29 03:51:20.35 BprIJa9l
安くしてもって下げ幅がまだまだ全然足りてないだけだろ。
無能の屑以下の高給取りが多すぎるんだよ。
しっかり非正規大量に入れ替えて経営陣の報酬は0円近くにして
その分割引していかないと海外より割引なんて出来ない。
763:名刺は切らしておりまして
12/11/30 09:15:57.21 8T3LxZcT
デフレスパイラルか
764:名刺は切らしておりまして
12/11/30 11:51:09.27 MbX56rti
ネットやら物流の発達で、世界が繋がり出してるんだって。
物価の安い国は上がり始めてるし、高い国は下がる。賃金も同じ。
デフレデフレ言ったって、世界的にみれば日本の物価も賃金もまだまだ高い。
765:名刺は切らしておりまして
12/11/30 15:12:58.79 S8/AkWc8
>>764
>デフレデフレ言ったって、世界的にみれば日本の物価も賃金もまだまだ高い。
デフレでも借金は減額されないからね。
個人も企業も借金できないし、既に借りていると危ない。
子供二人の家庭だと、大学学費の大幅値下げ(二人とも国立大学)、
賃貸家賃の値下げ誘導(公営住宅家賃値下げ、公的賃貸の大規模拡充)ぐらいが希望だな。
教育費、お墓・葬式・結婚式なんかは、デフレ対応でお安くあげないと困る。
766:名刺は切らしておりまして
12/11/30 21:55:37.88 SfweG7ml
これってもうスタグフレーションだよね?
767:名刺は切らしておりまして
12/12/01 00:43:41.19 Geu8RDcm
昔みたいに次々と魅力がある商品が出ないからなぁ
仕方のない事
768:名刺は切らしておりまして
12/12/01 10:36:41.74 7XgkKjMh
以下略ちゃん ?@ikaryakuchan
マスコミが隠す #TPP の重要分野【知財】リーク文書米国知財条文案の抄訳をさらに簡略してみた - NAVER まとめ
769:名刺は切らしておりまして
12/12/01 10:53:52.69 vYLO9eY6
労働者=消費者って認識がない経済界は死んだほうがいい
770:名刺は切らしておりまして
12/12/01 11:21:22.68 jGVySVqx
もっと、安くしないと売れないよwwww
771:名刺は切らしておりまして
12/12/01 11:21:34.33 uUm19/T8
あと数年で関東東北の放射能汚染を隠せなくなる
原発利権マフィアは自民党等を使い憲法改正、作業員を強制徴用するが成果なし
ヤクザを使って反対派を圧殺
アジアで戦争を自ら起こして国際社会から抹殺され、双六は19450815まで戻る
772:名刺は切らしておりまして
12/12/01 12:06:11.95 h1Gpq8tg
いくら安くても、もうモノはそんなにいらない。家狭いし。
773: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 72.7 %】
12/12/01 12:29:16.24 eMLHxtVa
>>766
世界中スタグフレーション
というか資源と食糧が上がって得するのはそれらの生産者ではなく
仲介と称して中抜きしてる奴らだがな
774:名刺は切らしておりまして
12/12/01 13:00:23.10 NJ3+/R0M
全部ネットが悪い
775:名刺は切らしておりまして
12/12/01 22:04:29.35 5rSrZs/Y
給料上げれば売れるよ
776:名刺は切らしておりまして
12/12/02 20:36:00.98 D83RS6E2
もっと減っていくのかな
777:名刺は切らしておりまして
12/12/02 20:44:15.56 un+mLNqW
>>775
給料上げようにも、モノが売れなくて収益減ってるので上げれない。
778:名刺は切らしておりまして
12/12/02 20:52:37.83 pefs7R2x
滅びろ、衰退しろ、日本w
もう浮かび上がれないしどうでもいいやwww
みんな落ちてこいwww
779:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:01:47.92 aQOVl/5L
しかし、下げないとどんどん売れなくなっていく地獄。
正直100均でも高いと思い始めている。50均はよう。
780: 【関電 75.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/12/02 21:05:06.63 HVqG1XYg
学校で習うような需要と供給曲線なんていう馬鹿なもん考えてたら
正しいところにはたどり着かんよ
781: 【関電 75.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
12/12/02 21:07:39.89 HVqG1XYg
神の手は強欲が消え去るまで操作し続けるさ
782:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:17:07.36 O0tjqIgP
バカだねえ
GDP1%相当分の期限付き商品券を国民全員に配ればいいだけなのに
783:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:35:52.40 2DCppNGT
将来への不安が強いから、給料上げたって、みんな溜め込むだろ。
自分の仕事が、これから どうなるか判らない。
将来安泰だと思ってる人間がどれだけいるのやら。
784:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:40:46.64 zwgJVJwO
デフレで現金持ってるだけで利子付いてるのと同じなのにもっと倹約しなきゃ損
785:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:41:16.40 GL3/y7MU
ようやく気付いたのかよw
安いものしか買えない消費者を取るために、高くても買ってくれる客に安いものを
提供してしまったために全員が安いものしか買わない消費者になってしまった。
お手軽に見た目の利益が一瞬上がるだけの安売り戦略はどう考えても馬鹿げている。
ある程度は値段を高値安定させるための同業者同士の談合も重要。
高値安定させたうえで、どうやってより高いものを買わせるのかという価値創出に
時間をかければいいのに、目先の利益に騙されて企業判断を誤るバカは経営者辞めろ
786:名刺は切らしておりまして
12/12/02 21:45:40.73 Q2iXT40n
>>1
みんな手元にお金がないから お金持ってる人はせっせと貯蓄に励んでるし
若い奴は金すら入ってこない 消費しろなんて言われても とにかくお金がない
欲しいものがないというのは嘘 金がないのに強がりなんですよ
787:名刺は切らしておりまして
12/12/02 22:13:34.91 FSYapqCx
もっと、安くしないと売れないよwwww
788:名刺は切らしておりまして
12/12/02 22:20:58.41 8HnNDu16
売れるものはきちんと戦略立てたら売れるよ、それより利権ガチガチの連中
なんとかしろよ、日本でitune storeのようなサービスできるのか?
2005年ごろまでMDに録音させて一曲500円で売っていたんだぞ(買うやついたのかな?)
今も体質は変わっていない
789:名刺は切らしておりまして
12/12/02 22:26:54.87 a1QZwgqu
いくら安くても欲しいモノが少ないんだよな
置き場所も無いし
790:名刺は切らしておりまして
12/12/02 22:31:01.97 amQD5QX+
消費税が上がるのでもっと売れなくなります。
791:名刺は切らしておりまして
12/12/02 22:50:16.22 Mou1Vf4U
安いのが良いと煽ってきたのはマスゴミ
792:名刺は切らしておりまして
12/12/02 23:12:24.74 O0tjqIgP
>>785
たぶん今月のお前の給料払わなきゃいかんので安売りしてでも売り上げ欲しかったんだろうなw
793:名刺は切らしておりまして
12/12/03 01:16:24.66 iXngCtIn
まだまだ高いよ。尋常じゃ無いくらい高い。
海外では豚まんみたいなもんが7円、9円で売ってて当たり前なんだよ。
それの数十倍って最早目もあてられない位高い。
もっと40円、50円とかの二束三文で召しが食えるようにならないと。
その位が適正な価格だと思うけどね。
794:名刺は切らしておりまして
12/12/03 01:32:37.57 lZOITegj
公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
795:名刺は切らしておりまして
12/12/03 02:08:06.69 zGh8tBvR
需要があるものを作る・売るという原則が欠けてるだろ
いらないものはいくら安くしたっていらねーよ
796:名刺は切らしておりまして
12/12/03 02:08:30.74 oQOamTmK
>ある程度は値段を高値安定させるための同業者同士の談合も重要。
それって、「価格カルテル」って言ってねえ、違法なんだよw
「低価格競争に巻き込まれない価格戦略」って、言うは易いけど、解はまだ見つかってない。
キミの言うように、価格カルテルという違法な方法か、独占や寡占(これも競争を制限するなら違法)しかない。
後は、キミの言うように、おだてたり広告宣伝でだましたりして、高い価格でも買ってくれるバカな客見つけるかだなw
797:名刺は切らしておりまして
12/12/03 02:28:59.09 CAJgcZU4
安くして客層がDQNばっかになると行きたくなくなる
牛丼屋やファミレスでDQN客が頭おかしいクレームで
店員にファビョってるの見ると食欲失せる
798:名刺は切らしておりまして
12/12/03 02:41:09.86 oQOamTmK
高級レストランでも、料亭でも、
ガラの悪いヤクザみたいな奴や、どなりまくるジジイが結構いるよ。
金持ってても、DQNはDQN。人格の問題なんだ。
799:名刺は切らしておりまして
12/12/03 06:09:33.05 vP8LF9P1
>>796
>それって、「価格カルテル」って言ってねえ、違法なんだよw
そんな一般常識は百も承知だけど、そもそも原価割れに近い状態で行き過ぎた
価格競争を仕掛けて、大企業がお互いに消耗戦をする現状というのはその企業で働く社員もそうだけど、
下請け、孫請けの会社や社員という名の社会にとって、現在の法が必ずしも正解なのかって話。
ある程度はって書いてるけど、一定の談合で最低価格を各業界で設定する程度は
実は重要で認めるべき事柄なんじゃないかと思うわけよ。
あと書き方が悪かったけど
>おだてたり広告宣伝でだましたりして、高い価格でも買ってくれるバカな客見つけるか
こんな人として浅ましい客をバカにし騙すような事を価値創出として書いたわけじゃないんだけどな
そういう発想しか出て来ないのかよ・・・
800:名刺は切らしておりまして
12/12/03 08:05:08.87 oQOamTmK
>こんな人として浅ましい客をバカにし騙すような事を価値創出として書いたわけじゃないんだけどな
まさかまだ「価値創出」とか「価値創造」とか寝言を言ってるんじゃないだろうな?
そんな供給者サイドの理論を振り回せたのはみんなが金が余ってたバブルまでだよ。
みんなもう「マーケティング、というのは、商品の実際の価値以上でモノを買わせる方法」って気がついてる。
今はニーズ、ニーズ、ニーズ。これがすべて。
シーズでニーズは作れない。
801:勝者から学べ
12/12/04 06:37:40.86 04itdDZa
マルクスの労働価値説と同じだよなww
大抵は馬鹿の観念論なんだけどなw
俗に言うよな、溺れるものは笑をも掴む、とかな。
ほとんどネタだなww
安いと言えばネット通販だがしっかり売れている。
デフレ経済の中でネット通販市場は成長率が2桁。
売り方の問題だよ。
例えば最近マウスを買ったが色により値段が違うが、当初
メーカーが予定していた価格構成ではないだろ。消費者の
ニーズにより予定していた価格はが上下するのみならず色や
デザインにより大幅な価格差が出ると言う現実がある。
5割くらい違うものもあるよな。
同じ機能で色違いだけで5割の価格差が出ると言うのが実情。
これはオークションからの流れだろ。
日本のメーカーや有人店舗やメディアはネット上の商取引を非現実にして
自分らが非現実的になりつつあるのが見えていない。ネットは単に現実を
反映しているだけで失われた過去の現実にしがみついているのが日本の
多くの企業だろうな。
中国のことわざにこんなものがあるらしい、キチガイの中では真人間がキチガイ
扱いされる。これが日本の経済環境だろうな。
確かにデフレ経済で2桁成長しているとキチガイ扱いされるのかもなwww
本当のキチガイが真人間に学びたいのならネットから学べばいい。
簡単な話で、デフレ下で2桁成長は完全に勝ち組。
成長したいのなら「勝者から学べ」と言う簡単な話なんだが、くだらんプライドや
こだわりがそうできない原因。そういう輩は永遠に負け犬だな。
802:名刺は切らしておりまして
12/12/04 08:39:44.91 k07Lrvwy
ネットのおかげで買う側の選択肢が爆発的に増えたんだな。
PCの中に世界中の店が集まってるようなものだ。
流通在庫の少ないモノは、直接メーカから送ってもらうこともできるし。
新聞ポストの透明プラスチックのフタが壊れたとき、ネットで捜したら売ってたので感動した。
でも、ネットが使えない人は、在庫のないリアル店舗を捜しまわらないといけないし、
売る側からしたら、いつも1円単位で比べられるガソリンスタンド状態で悲惨な話だと思う。
ネットで儲けてるのは、アマゾンとか楽天とか、サヤを抜く商売だけだな。
803:名刺は切らしておりまして
12/12/04 12:24:51.55 srKP81v4
>>801
>溺れるものは笑をも掴む
にちゃんのやりすぎ
804:名刺は切らしておりまして
12/12/04 22:19:51.03 1FqG024d
無駄に高額報酬者が多すぎるんだよ。
ずばっとしっかり半額にして商品は8割引き
この位の勢いがないと消費者はついてこないよ。
背中をちょっとかいた程度安くしても売れないってもうね。
いまどき机の上でちょっと得点取るしか能の無い屑にいつまでも
高給なんて保証される時代じゃないんだよ。給料減らして商品8割引き。こうでないと。
805:名刺は切らしておりまして
12/12/04 22:31:11.37 fU0vWvVH
製品はいくら安くしてもゼロにならないけど、給料は普通にゼロになるからな。
806:名刺は切らしておりまして
12/12/05 08:00:22.98 7L4uI7s7
所が時代は大きく変わって
今時0円なんて当たり前だろ。
スマホも0円だし。数ヶ月無料なんて当たり前。
もう0円でないとやっていけない時代がきたのかも知れないね。
807:名刺は切らしておりまして
12/12/05 08:37:50.09 TgLWcvEk
>>782
そんな一時金じゃあ、その分、現金が預金されるだけ
長期継続性のある給付じゃないと駄目で、一番手っ取り早いのが消費税減税、というか撤廃
808:名刺は切らしておりまして
12/12/05 08:50:28.07 i12XxZ9s
マーケティングというのは、確かに実際の商品の価値以上の価格で買わせることだね。
そのためには、金を持ってる層をターゲットにしないといけない。
今の日本だとそれは高齢層になるわけで、だから羽釜のご飯とかそういう類の
高齢者向け製品だけが景気が良くなるね。
809:名刺は切らしておりまして
12/12/15 18:00:36.18 pWG9qQ+E
今の時代安物がすべてだからな。
例外なく無駄に高い報酬は大きく見直して
非正規ばっかり集めて従来より7割、9割って値引きして
海外との距離をちぢめていかないと。
810:名刺は切らしておりまして
12/12/15 21:08:52.33 YtQAR3Td
>>809
なぜか、こういう時の海外って中国か東南アジアばっかり。
ヨーロッパは出てこない。
811:名刺は切らしておりまして
12/12/16 03:35:43.86 zhf0bqel
安くしても売れない、高くしたらもっと売れなくなる。ならばただで配るか売るのをやめるかだな!
それで採算が取れるビジネスモデルをやればいいだけ。
812:名刺は切らしておりまして
12/12/16 23:10:42.71 315NcbYh
>>809
そりゃあ、日本の競争相手はまず韓国と台湾、次に中国と東南アジアだし。
それとヨーロッパは失業率2割、3割が当たり前。日本人みたいな低賃金で辛い労働はやらないからな。
はるばる日本にやってきたインドネシアの介護士が逃亡しているあたり、日本の労働環境は東南アジア以下かも知れんけどな。
813:名刺は切らしておりまして
12/12/16 23:33:09.81 zjozS+6q
当たり前やん
消費は賃金に依存してるんだから賃金が恒常的に下がり続けてるんだから
値下げしても消費なんて伸びるかいな
814:名刺は切らしておりまして
12/12/17 00:18:09.95 ZnylUXTl
デフレスパイラルって書いたら一言で終わるだろ>>1
815:名刺は切らしておりまして
12/12/17 00:31:13.73 jG8eNfll
>>810
付加価値詐欺は失敗したばかりだから。
816:名刺は切らしておりまして
12/12/17 00:55:03.37 K0quexa9
給与が上がらないからな
817:名刺は切らしておりまして
12/12/18 00:25:37.90 Kqlq7WR0
家電に関しては安くてもいいもの多いんだよねー、外国製。
日本製はさ、もうただ高いだけなのよ、つまんない機能やソフトだけつけてさ。
シンプルにそこそこの性能と耐久性と利便性で選択すると、
いまや外国製の廉価品に行き着く罠。
818:名刺は切らしておりまして
12/12/18 00:45:34.62 MNeUYLxA
>>817
日本製の多機能が、むしろ邪魔だよね。
多機能でも簡単に使いこなせるならいいけれど、使いにくいし。
代表例が初期アプリ盛りだくさんのPCやスマホ。
819:名刺は切らしておりまして
12/12/18 01:34:04.53 nMvjaq9w
むしろ非正規で固めて割引ラインナップを充実させないと。
10円、20円の捨て売り特価で対抗すればまだまだ十分売れる。
820:名刺は切らしておりまして
12/12/18 01:37:20.35 7yXl/EJm
私も高くて質がよくないものなんて絶対に買いたくないです。
821:名刺は切らしておりまして
12/12/18 01:43:11.96 izLw6HTt
>>818
プリインストールのソフトは値段を安くするための手段なんだから例としては不適切だと思う
822:名刺は切らしておりまして
12/12/18 02:07:09.55 nMvjaq9w
ボーナスみたいな救い用の無い下らないもん全額カットして
その分9割引きで対抗した方がよっぽど消費者に受けがいいのにね。
まだまだガラクタ特価が充実してないな。
823:名刺は切らしておりまして
12/12/18 02:17:02.91 jQESAJ2H
付加価値を付けるために奴隷のように働きなさい
私は買いませんけどね
824:名刺は切らしておりまして
12/12/18 02:28:15.31 XgORXxyP
自分の給料を増やすことより、他人の給料が減ったことに喜びを感じる。
これはデフレが日本人の心理に作用して起きた物なのか、
もともと日本人は競争させると足の引っ張り合い競争始める村社会だからデフレ脱却できないのか。