12/11/18 02:47:42.96 8Zw3oBK7
これから増税地獄が待ち構えてるから生活防衛してかないと家計が破綻するからな。
この1年で家計見直して年45万支出抑制したよ・・・
201:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:48:12.35 XXW9+uZ6
>>199
せやな、15万円の物を1万5000円ぐらいの値段で売るぐらいじゃないと商売とはいえんよ
202:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:58:23.19 v8CILzUH
値段を安くするという事は生産者や従業員の給料を減らすという事
そして大事な事だから書くけど余剰貨は民間企業にしか作れない事。
本来なら品質を高めるために価格の上乗せをしてその余剰分を従業員や生産者に回せばよい。
そうすると時間はかかるが従業員や他の者も安心して物を買う下地が出来る。
この流れを今、日本国挙げて潰そうとしている。そりゃ景気が回復しないのも道理。
ただ私たちにもエゴはある。それは楽をしたいと言う事にほかならない。特定の仕事をしているなら
すでにそのエゴをつらなかないと生きていけない状況ではあるが。だからと言ってエゴを野放しにして良いって訳ではない。
203:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:01:13.93 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
204:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:06:41.28 v8CILzUH
>>182
バブルか~そう言やバブル崩壊のときにこんな質問を回りにしたことがある。
高くて買えないは当たり前、安くて買えない状況になるかもしれないけどどう思う?
今の人なら言ってる意味は判ると思うけど当時の私たちはそうした考えを持たなかった。
結果
安くて物が買えないってのが理解できないと言う答えが一番多かった(てかそれしかなかった)
本当にバブル期の私たちってバカだったんだなと思う。
205:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:09:44.51 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
206:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/11/18 03:16:21.15 wYnuka9E
経団連が格差拡大政策を後押ししたのが原因だろ。
消費が減るのはあたりまえ
覚悟の上でやってるのならともかく、自分のやったことの結果を理解できない馬鹿に舵をとらせるな。
207:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:18:47.87 TN9Pgi3y
「大増税時代来るぞ!」って言った途端こうなるのは当然だろ
失われた20年30年がなぜ起きたのかいまだわかってないのか
208:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:19:09.96 g/t4DKCf
健康のためには「1日2食」
知らず知らずに節約になっていた
そのぶん「英会話学習本、CD,DVD」が買えるようになった
化学調味料まみれのスーパーの食材は、欲しくない
209:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:25:08.92 v8CILzUH
ID:XXW9+uZ6
それをすると余剰貨の減少を起こし経済を不安定化させるんだが回避方法でもあんの?
判りやすく言えば誰かが損をする社会をもっと広めろって言ってる事を理解してる?
210:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:36:03.42 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
211:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:38:25.81 cR/iFkYD
自炊派だけど米は高くてコスパ悪いから買わないわ
食パン、小麦粉、スパゲッティ、三食うどん、三食焼きそばが主食
212:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:42:35.54 DlyWCR8X
最近は1日1食に慣れてきた。
朝ごはんは会社でタダで飲める
ココアとかオレンジジュースで済ませてる。
213:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:43:03.77 2MnDPudx
店で待って売るのではなく需要の有る現場へ逝って売る
移動販売はさほど安くしなくても売れるんだよね
214:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:45:46.56 P9mON9gP
製造機械オペレーターがいれば、大量生産、良品質を作れるのなら
所得の低い国のほうが有利なのは当たり前。
これからはサービス業とか、文化の輸出など
人がいないと始まらない産業が強いのかもしれないね。
215:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:52:39.72 v8CILzUH
>>213
美味しければ目当ての弁当を買うのが困難になりますな。てか移動販売で○○が美味しいよって言われて
その弁当を買えたためしがない・・・orz
でも他の弁当もソコソコ美味しいからまぁいいやと思ってる。
あと何気にカップ麺も高かったりしますよね。全部がそうだとは言わないけど。
216:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:58:11.04 W6hcZNUT
高くてもうまい物を食いたい。
安くてまずい物は要らん。
217:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:31:22.72 FrCR17AF
食品いがい買うものがなくなってしまった外食もしてないし、
物はもういらないかな。
218:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:34:10.46 YOe8jU1y
高品質で安くて当たり前。資本主義万歳
219:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:51:05.48 235mZiu8
買い物はゲームだからな
220:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:54:44.04 VbhrF3vo
買わない幸せに気づいちゃった
金がある人だけガラクタ買えばいいじゃん
221:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:14:00.24 5PtaWbkc
日本人もそろそろ品質重視思考になってきているのでしょう。安物買いの銭失いと言われる事に気づいて来たのではないだろうか!
余は大量消費時代が薄れてくると本物志向に変わって金額に見合った品質の価値を見極めるようになってきたのではないでしょうか。
222:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:18:36.72 5PtaWbkc
安物買いの銭失いと言う事で政治家が良い例です。今なら意味が判ると思います!
223:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:26:28.28 3JSZaXJJ
安物買いの銭失いッってのはここ数年で身にしみて実感してるでござる。
某家具やのイスとか某スーパーの惣菜とか・・・・。流石に学習能くらいあるんで次は無いです。
224:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:30:04.14 /8UPzxd8
安物買いの私だけど最近価格で驚くことはなくなった。安くて常識それを必要なとき必要な個数しか買わない
225:名刺は切らしておりまして
12/11/18 06:23:39.10 /hueSU7h
バブルの時が一番品質悪かったと思うけどな
あの頃はよく壊れた
今は逆にあんま壊れない
226:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:29:31.62 NhXYjGZL
最低賃金途上国レベルでサービス残業やりまくりだから買い物する暇無い
227:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:38:35.94 ZkucbkzS
安くするイコール中国産・韓国産じゃなぁ……
228:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:57:11.94 wf1ebu63
>>1
非正規雇用増やせばそれだけ消費落ち込むっちゅうの
当たり前だろこの馬鹿w
229:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:02:03.12 /AP4lEyj
爺婆ばっかで医療しか金使わんがな。
食い物だってメタボ注意されて
粗食にしろ言われてるしw
230:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:06:05.57 naJ6P5ZO
>>190
多額の生命保険、外食よりも濃い味付けの料理・・・・・
大昔に憧れの車を買うためにカップ麺生活なんて
マスコミが面白おかしく取り上げていたけど、
当時のカップ麺なんて今よりも高額じゃん
所詮、高所得者のマスコミ関係者の想像する貧乏人の
姿だったんだろうな
231:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:35:08.67 KvqQ+MK5
>安くしても売れない
賢くなった消費者が、安いと感じてないからでしょうw
例えばマクドナルドの¥100バーガーなんて誰も安いとは思ってない~
むしろ割高であり~ ¥80以下にまで下げられるはずだと考えているケースが多い。
232:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:09:54.55 idtYIiqY
>>190
生保か...
金融商品の中で一番損な商品だとおもうけどねぇ。
233:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:15:05.94 naJ6P5ZO
>>232
嫁はすぐに回収するつもりのようだが
234:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:23:46.74 mTgCKm7F
低価格でしか買えないです。
235:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:26:36.06 33n2UC60
俺は最近パソコン買ってやったぞ
DELLだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:30:55.09 SNos0SyD
可哀想なやつ
237:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:40:10.46 zgU2yx6U
安くし過ぎで1年で壊れる家電より、
そこそこで10年持つ家電のほうが
結局お得です。
238:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:43:52.38 33n2UC60
>>237
安くて10年持つサムスンの一人勝ちかwwwww
239:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:51:20.02 LlZj9/8F
給料と退職金が減ったので、
いらないものは決して買いませんw
240:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:56:31.13 naJ6P5ZO
>>238
そ、、、そうだな
241:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:56:59.64 fRw6Pbo/
>>238
仕事でそっち系の商品も扱ってたけど不具合クレームすごかったわ
242:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:58:34.96 f6bP5u1C
>>225
家電はバブルの頃のものが質が良いと聞いたがな
中韓製じゃなくて日本製のものが多くて
少々高くても日本製を選ぶ。中韓避け始めたら買うものが減ったw
243:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:02:51.51 pJQoWUCu
デフレで給料が下がり失業率も上がる中で消費が増えるわけが無いだろうよ。
しかもこの期に及んでグローバリゼーションと効率化で景気回復ってトンデモ論を叫ぶ政治家(橋本率いる維新)がいるし。
244:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:04:36.16 fbYGcAJj
本来PBの棚にあった中小会社の品がどこに消えたのか考えると恐ろしいな
独禁法にかからないのか?
245:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:10:18.56 mTgCKm7F
PBは中小メーカーが作ってるのもあるから、見た目がかわるだけで
中身はほぼ同じかもよ。
246:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:11:50.01 OFNxCOmk
格差ができても金持ちがその分消費するから大丈夫なんじゃなかったのかよ
ちゃんと貧乏化した人間分消費しろやw
247:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:14:32.44 +3akQGaK
貯蓄額が多い60代以上のボンクラ連中から巻き上げるには
248:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:16:30.44 Z3uwdluq
25年くらい前って今と比べてとても物価が高かったけど、若い人もバンバン買い物してたよね。
249:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:20:18.82 xzgGo2EE
まあ労働者も「安いだけな奴はいらない」になるんだがね
250:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:21:09.91 08+3vfAP
そりゃ給料を減らせば使うお金は減るだろ
>>1
アーアー聞こえなーい
都合の悪い事実は知らないわからない理解したくなーい
馬鹿じゃないの?w
251:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:28:56.09 hnt7nwNg
文藝春秋が提言していたじゃないですか。
若年者を派遣に追いやって低賃金で不安定な職場しか与えなければ、輸出競争力が増す、と。
現実には消費が萎縮して技術停滞を引き起こし、全くの逆効果でしたが。
252:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:39:43.67 9SPoX/Ae
消費税が5%上がるということは
消費を5%抑制すれば総支出は変わらない
ひねくれ者は消費を10%削減れば、総支出は5%ほど下がると考えてしまう
そんな考えが蔓延する現在
政府などが思っているように、駆け込み消費とかは起きにくかろう
253:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:40:41.77 mMd2gmKW
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
スレリンク(poverty板)
254:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:45:42.30 hnt7nwNg
おまけに清貧デフレで円高を誘発したり、ここ二十数年の保守層の意見は自殺行為ばかり。
武士道で社会に喝を与えると宣言しながら、実際は辻斬り放火を重ねていた。
255:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:46:16.94 HdeyZp71
>>252
>消費を5%抑制すれば総支出は変わらない
便乗値上げは絶対5%で済まないから無理だよw
256:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:47:23.84 i1Uh/9f8
>>220
かわいそうな人生だわ
257:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:50:25.58 A8fA5XgC
おまえらそんなこといわずに消費しろよ。
少ない給料でも、とりあえず高額商品買えよ。
俺は買ったよ車と家電、BMWとIフォンな。
トヨタ?ホンダ?ソニー?勝手に氏ねよ。シナ人にでも
買ってもらえよ。
258:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:52:49.10 ETrZvYlj
富裕層を減税して
金持ちにたくさんカネを使わせればいいだろw
貧乏人をアテにすんな
259:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:56:36.43 giFbNYsc
特亜安物買いの銭失い。
貧乏になるほど買われなくなる。
260:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:00:24.82 YLDkL7ua
>>248
ネットが無ければ今でもアホみたいにマスコミと周囲に流されて
車を買ってたかもな
261:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:03:57.75 9vMuv+GJ
>>69
それ無駄じゃないところも削ってますから
省かれてるのは安心と使いやすさのためのコスト
262:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:06:04.29 C5tIUh0g
いい物を安くじゃないからね。とにかく安くするためにそれ以上に品質下げてくるから
それなら、少々高くてもいいの買うよ
263:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:11:18.91 pNTmVu6Y
>>260
そうやって金を市場に流さず内に内にため込むから景気がいつまでたってもよくならないことに何故気づかない?
264:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:14:27.36 pNTmVu6Y
>>262
そう、そこが肝だよな。
良いものは高くつく。これ何を買うにしても基本だと思うんだけどな…
良いものを安くで手に入れようという発想が成り立たない発想だということに早く気づくべきだ。
265:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:14:42.14 xzgGo2EE
まあ政治と資本主義経済の永遠の課題だよな
売れなきゃ安く作るしかない
人件費も物品と同様切り下げるしかない
じゃあ人権は?ってなる
金が先か人が先か
人が大事っていうなら、じゃあ飢え死にしそうな世界中の貧民にお前ら僅かな財産分けろよ
ってなる
国が違うなら別?
選べない生まれによって人権に差があるなら人権ってなに?
選べない差を認めるなら人権なんて建前だよね
奪われる義務は嫌だけど得れる権利は守りたい
それが積り積もって今の社会になってる
社会に不満言うだけで何もしないならただの愚痴にしかならない
266:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:15:57.19 ow4znM1W
パソコンは性能が上がって価格も安くなってるよ
267:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:23:23.10 YLDkL7ua
>>263
流せる金がないし大金借りることもできない
268:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:26:27.64 +QblTLep
長く使うものは、多少高くてもOK
消耗品は、安物でOK
雇用でも同じことが言える
269:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:27:07.00 wC+lw4dV
>>39
30代はもうだめかもしれん。節約癖が身についてしまった人が多い気がする。
270:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:28:15.43 +QblTLep
金を使うかどうかは、金を持ってるかどうかと関連性はない
271:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:31:14.11 wC+lw4dV
>>106
甘え、努力と忍耐不足、自己責任・・・
消費するのも甘え。浪費は努力と忍耐不足。
なので、消費浪費は控えるが一番。
272:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:33:02.19 QBet3TRA
バブルの頃はカネ無くても丸井でローン組んで身分不相応な時計とか買ってたよな
今はアホみたいに金利安いのにw
273:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:33:02.43 orhst4/7
本当の商売というのは、作る人が幸せになり、売る人が幸せになり、買う人が幸せになる。
そういう三つ巴の幸せを呼ぶものだけど、今の日本はまず作る人が幸せじゃないから
そこから見直すべきだと思うよ。労働条件とかね。
不幸せなひとから、いいものが買えるとは思えない。
だから俺はチェーン系の居酒屋とかレストランは、どうしてもそこしかないという
理由がないときには利用しない。
274:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:34:57.56 8cGcKZpm
>>273
幸せじゃないなら作るの辞めればいいじゃない
275:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:41:53.74 e8kwyujm
少し前のことだけど、外出したら思った以上に寒くて、出先で上着を買った。
子供の頃は、新しい服や物を手に入れると嬉しかったものだけど、
最近は、何の喜びも感じなくなった。
買う前のワクワク感みたいなものも無い。
で、欲しいと思う物も無い。
必要な物は買うけど、それ以外は興味が無い。
もはや、物が溢れている。
ゴミを捨てやすくして欲しい。
どうやって処分したらよいのか分かりにくい物もある。
大きな物は処分費用も結構する。
入り口は開いていても、出口が出しにくいと溜まる一方で、次が入らない。
店先で不用品の回収してリサイクルとか難しいのかな。
廃品回収で回るより効率良く集まると思うが。
276:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:43:06.16 Z3uwdluq
無駄遣いが景気を良くする鍵なんだけどね。
チキンレースの結果、共倒れになりつつある状況。
277:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:44:47.12 orhst4/7
>>274
無知な人が辞めない。
駅前の家賃はバブルで高騰したあと簡単には落ちなくて
そのせいで、普通の人はかりられなくなり
駅前は大きな資本力の居酒屋チェーンだらけになってしまった。
東京なんかどこの駅にいってもある居酒屋同じ。
そういう店が材料は全部中国で作り、バイトを使って儲けてる。
食に対する尊敬も愛もなく、くそまずい料理と薄い酒を平気でだす。
278:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:47:16.63 WHRq7CIQ
もっとわるくなるぞ。
279:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:50:02.16 wC+lw4dV
>>277
自分は自分ですよ。個人の影響力の範囲は限られている、影響力の範囲外を変えようとしても
どうしようも無いって奴です
じゃあ自分で出来る事と言ったら、見方、視点、考え方を変えてみるしかないですよ
今年亡くなったスティーブン・R. コヴィー著「7つの習慣」の受け売りですけど
280:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:53:00.56 MKqO0w4t
民主党の成果だなwww
281:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:03:08.03 8cGcKZpm
>>277
無知なのは批判ばっかりして幸せになれない奴のことだろw
282:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:08:46.22 WVSuhYkN
時給850円で雇っていてモノが売れないって、あほですかw
283:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:16:33.35 wC+lw4dV
>>235
それ何気に正解だから。パソコンなんて高い消耗品
モニタだけ表に出して本体は裏に隠しておけば良い
284:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:20:19.02 TMSZ+EP9
>>248
あのころの経営者はまともだったからw
今の団塊屑の手口なんてみんな知ってる 無駄がね使う馬鹿なんていない
285:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:22:01.32 WVSuhYkN
仕事着なんて安物でたくさん。
ウリは古着屋で調達してる。
どうせ定番だって支那製だし、そんならコートもスーツも体に合えば古着で十分。
替え上着500円、トレンチコート1000円。
古着ってバカにしてたけど、ほとんど新品同様だわ。
飯は手作り、カネは出来るだけ使わず、語学留学の学費につぎ込む予定。
節約しきって余裕生まれたら、贅沢するのに抵抗ないぞw
286:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:22:59.92 ZTTw0Z9T
欲しいモノがあれば高くても買うよ
287:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:35:42.94 AVl9I/84
収入が減ってるのに個人消費が伸びるわけがない。
288:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:35:55.42 o8JWh5ub
即席めんを食う回数が増えた
289:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:38:17.87 DlyWCR8X
消費税アップでもっと景気が悪くなるのが見えてるから
今のうちから少しでも貯金して嵐に備えないと。
290:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:40:52.21 TOHHJo5Z
そして将来のインフレで預貯金の価値が目減りするとw
291:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:42:54.60 L8TIEM/U
>>46
コンビニで売っている食品も量を減らして同じ価格で販売してたり、中国産の表記が無い食品に切り替えて価格が高騰してる
既に、デフレじゃないだろ
292:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:44:38.58 L8TIEM/U
>>289
消費税が3%上がるのが何時だか知ってますか?
293:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:45:10.54 DlyWCR8X
>>290
デフレが続くと予想してるんでね。
それに節約や質素な生活に慣れておくことは大切だ。
一度生活レベルをあげると、下げるのは大変だから。
294:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:52:25.11 4EkRN04c
>>242
思い込みだろ
295:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:57:13.48 HdeyZp71
>>289
>もっと景気が悪くなるのが見えてるから
>今のうちから少しでも貯金して嵐に備えないと
コレに尽きるわなぁ。それに何時リストラや倒産に巻き込まれるか判らないしな。
バブルの頃は今に比べれば終身雇用が前提だったし、20代で100万近くの
ボーナスを貰っていた奴も大勢居た。その半年後も同じ額のボーナスが貰える事を
全く疑っても無かったよ当時は。そりゃ調子に乗って要らんモンでも買うわな(´・ω・`)
296:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:57:53.12 49pnuuUm
何か買う時はネットで調べて地雷は避け余計なものは買わない
一度買え何年か使えるし
娯楽もネットで十分だし
全部インターネッツが悪いんだ
297:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:05:10.50 VOJTRXKr
>>263
大半の国民はそういう風に金を放流して影響力を及ぼすことができる上流ではなくて下流にいる。
他人の景気が潤ってもそれが本人に還流するルートがない。生産地は海外にシフトしてしまっている。
本人は職にもつけず金もなくなって餓死するだけ。
298:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:07:25.11 1Ok34j7r
ユーロは失業率が過去最高を更新していても、インフレターゲットなのか?
299:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:08:27.51 VOJTRXKr
>>295
職がなくなると、健康保険、国民年金、住民税しめて月7万円程度が重くのしかかるな。
何もしてなくても金がなくなる。
300:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:08:55.86 IAz9okbB
>>275
ユニクロだと衣料品の店頭リサイクルやってるな
服の趣味が変わった時とか何十着も捨ててきた
301:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:12:24.32 L8TIEM/U
>>295
>バブルの頃は今に比べれば終身雇用が前提だった?
バブルの頃って、待遇や賃金の良い会社を選んで転職するのが当たり前じゃなかった?
勘違いしてない?
302:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:12:49.01 phKdkjdJ
あれ?一時期、断捨離断捨離とか言ってたなかったっけ?
303:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:14:55.93 yZGqGYqd
安くないからだろ
304:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:16:03.26 L8TIEM/U
断捨離かぁ、本は読んだけど、物を大切にし過ぎる俺は何も捨てられなかったなぁ
305:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:20:09.91 HdeyZp71
>>301
>勘違いしてない?
別に勘違いしてない。転職するのが「当たり前」という程でも無かったし、
それが事実上の終身雇用を否定するものでも無かった。
306:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:24:09.21 gz+Qz6yG
すき家のエサで並盛り680円なんて絶対注文しねぇw
307:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:27:24.54 H7rBK8z+
欲しい物が無いんだろ
iPhoneとか、それ自体が価値を持たない道具が目立つぐらいだから
308:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:28:44.01 Ey5ZJQVw
>>307
それはありえない。
金があればいくらでも欲しいものは増える。
309:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:29:20.19 L8TIEM/U
>>305
そうだったか、あの頃は、完全に売り手市場だったから、
技術系の仕事やってると、自分のやりたい事をやらせてもらえる企業を渡り歩いたのが普通だったんだけどな
自分の得意なやりたい事を仕事としてやらせてもらえる企業は、求めてる技術者を良い待遇で迎え入れてくれてたんだよな。
もう、あの頃には二度と戻らないだろうな
310:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:41:25.48 Ey5ZJQVw
・若年者は派遣で使い捨てにすればよい
・現金は退職金をデフレで太らせれば良い
・日本が滅びようとその頃にはワシ等はいない
これがここ数十年間の保守派の見解だったわけで
311:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:02:52.90 ucR93hyN
総人口も生産人口も減ってるから消費が伸びないのは当然でしょ。一人当たりの消費が
伸びてる訳でもないのに。
増やそうと思うなら、観光客を増やすか、外人を入れるしかない。
312:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:07:02.51 VOJTRXKr
>>311
職もないのに外人入れてどうすんだよ。
313:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:08:56.84 VOJTRXKr
>>310
正社員になれたとしても40代でクビだよ。
その後は派遣になるしかない。
若年層だけが受難者だと思ったら大間違い。
314:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:16:59.59 t6jXaO0T
デジカメ安くなったよなあ。
手にとってみてみるとホント欲しくなるが、今使ってる奴もまだつかえるしなあ・・・・・
315:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:24:21.28 nBEMQRKX
スーパーのサービスが悪くなったりカートンで煙草買った時のパッケージがしょぼくなったり
大戦末期ごろの状況に似てきているぞ。
316:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:26:55.02 Z5BLe9nc
まあ、外国メーカー製のスマフォを1台持っていれば時間を潰せるからな。
317:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:47:32.64 1Ok34j7r
>>308
普通の人は三食食べて、住む家と家族がいて、家電に囲まれていたら
もう、それ以上は望まないのではないか?
実際、高齢者は金使わないし。
318:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:51:32.45 WypcFXNs
労働者と消費者は裏表だからな労働者を切れば消費者が買い支えてくれぬは道理
319:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:55:19.63 r8qztKjN
>>308
欲しい物は、と聞いたら、大人も子供も「ない」というのが一番多い答えだったんじゃないか?
いらないモノは山ほどあるけどね。
今は、将来不安がすごいから、みんな貯金するよ。
ただし、人付き合いの多いやつは、金遣いも荒くなるね。
320:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:57:25.64 wxhRXDDI
可処分所得の低下が遂にココまで来てしまった、って話に尽きるのだろうが
例えば、今このタイミングで
麻生時代の定額給付金をやると、どれくらいの効果が見込めるのだろうか
321:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:57:29.97 Z5BLe9nc
>>317
そうだろうな。
しかし、不要な贅沢には反対するが向上心まで失ってしまうのはどうなんだろ?
進歩することを忘れた文明は滅亡する運命だと思うよ。
>>318
消費依存の社会構造が崩壊しつつあるということだよ。
資本主義は消費に依存し過ぎた結果、いつしか社会主義に変容していた。
その過ちが修正されようとしているのだと思う。
なので左翼労働者による消費を人質とした保身論理はもう通用しないと思う。
322:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:59:04.31 L8TIEM/U
>>312
銀座のデパートには中国人が大勢買い物に来てるよ。
日本人の客は見て回って買わずに帰るだけ。
323:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:59:37.08 G5wW9rVV
>>319
昔はなかった携帯が色んな意味で消費を抑制する機械になってるだろうな。
ないって答えてる人もスマホは2年毎位には買い換えてるだろうし。
324:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:04:32.01 r8qztKjN
>>323 俺はスマホも持ってないし、前のケータイはCDMAが使えなくなったので無料で変えた。
「モノを買おうと働くのが向上心」って・・・そういうもんじゃないだろ。
「ないものねだり」じゃなくて「あるものさがし」をしていく時代になったんだよ。
325:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:05:10.94 OoGCOmJ0
おいらは発泡酒止めて中国様みたいにビールが飲みたい
326:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:06:30.04 sfE2cYUN
いつも良く行く床屋が、1800円から1600円になった。一時2000円
だったこともあったが、デフレの進行はすごい。30年前は店は違うが4000円。
327:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:08:28.09 BlmNCwES
「金がない」と言っておけば金持ってる奴や趣味に金使ってる奴を
ボロクソに叩いてもいいような事言ってる奴もいるしなあ
あとアドバイザーとか専門家という肩書きで支出抑制させるような胡散臭いのもいるし
一番の問題はそんなバカ共に感化されてる連中がいることだけど
328:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:09:11.39 L8TIEM/U
中国が潰れる前に、
日本人がドル安だった頃に、大挙してアメリカに買い物や観光で出かけて、アメリカの経済に協力したのと同じように
中国から金持ちを呼び寄せて、日本の高級品を買わせればいいだけだろ
日本人はアメリカ人から見たら金持ってる猿公に過ぎないんだから
329:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:19:34.32 r8qztKjN
値段が上がってるもの
・車
・本、新聞、雑誌
・医療費
・教育費
・税金、社会保障負担
値段が下がらないもの
・交通費
あと、何があるだろうか?
330:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:35:58.90 dHPcQqV1
>>315
その時に生きていたのか・・・
>>319
それは気のせいだ、子供はおもちゃ屋にある玩具を羨望のまなざしでみている
331:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:39:01.52 xcuYyJTG
>>328
そうだろ?不動産だって買わせて価格維持すれば問題ない
ネトウヨさんは、台無しにする方向に持っていってしまったのです。完
332:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:49:07.36 Kul3dkBq
>>330
子供に玩具くらい買ってやりたいな(´・ω・`)
ゲームでも人形でも国産なんだしいい金の使い方だと思うんだが。
俺は玩具沢山あった。ファミコンソフトも。
ただ親が外出や行事など約束破る度にこれで我慢しろって与えた物だけど…対価だったから溢れてても大切にしたな。
333:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:50:03.38 r8qztKjN
>>319 それは貧乏な子供だけだよw
そのうちすぐ欲しい物がなくなってくる。
334:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:51:45.05 L8TIEM/U
Yahoo知恵袋がおもしろすぎるw
ネトウヨさんの民主党政権に対する予想が一つも当たっていないのですが、どうして...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
在日外国人が全部いなくなったら、少子化問題が解決するって本当なんでしょうか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
335:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:54:10.00 fnUl+VCB
>>108
>俺が欲しいのはそこそこ価格の日本製であって
>日本メーカーの安物中国製ではない
一字一句その通り
336:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:54:58.76 A45OmoPM
>>107
金を大量に持ってるのに使わない奴は法でシメないといかんな
法は未だ未熟だ
337:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:55:04.16 txFxd3KJ
買い物は全部アマゾン、
そこらの商店より安い。
交通費がかからない。
なんか文句あんのかよ。
338:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:57:00.42 A45OmoPM
>>152
そうやな
多分、民主党の当選が国民のためにも必要だと思う
339:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:00:07.40 r8qztKjN
正直、買い物はめんどくさい。できたらしたくない。
今の一番の買い物理由は「メンテナンス」だ。食料品は「空腹メンテナンス」だな。
340:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:00:40.72 v8CILzUH
>>321
> なので左翼労働者による消費を人質とした保身論理はもう通用しないと思う。
じゃぁさ、肝心の消費者はどこから沸いてくるの?
国外から?それとも国が国民に一律お金をばら撒くの?
恒久的に考えてどっちもありえないでしょ。
341:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:03:21.65 Z5BLe9nc
>>340
害虫じゃあるまいに、別にどこからも湧いてこないと思うぞw
超少子高齢化で自然に減少するだけだと思う。
で、なにが「ありえない」のかな?
342:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:05:39.24 EvOqDEGL
デフレが亢進しすぎると安くても品質が良くても売れなくなる
経済の末期症状に来ている
財政破綻かハイパーインフレしか残されていない
343:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:07:47.60 8x0NaT4m
この上に消費税増税するって東京の人はそんなに裕福なのか?
官僚は街を歩いたことがないのか?
344:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:08:41.03 40r2Zn8H
>>317
それを得るにはまさに金がいる。
家を買うにもローンが組めるだけの収入がないといけないし、子供を大学までいかせようと思えばまた金がかかる。
そういうありきたりな幸せを望めないくらい収入が減りつつある。
345:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:09:29.70 EvOqDEGL
痩せ細った末期ガン患者に物を食えと言っても消化できない状態と同じ
カンフル剤も効かなくなりつつある日本経済
「消費税」増税するとは強い抗がん剤を入れるようなもの体力もたない
だろう
346:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:09:45.45 YFeKUN+a
アルルの男・ヒロシ@I Told You ?@bilderberg54
ISD条項とは?:「日本の原発企業が原発事から撤退したり日本政府が脱原発基本法を作った場合に、その原発メーカーなどの株主の外国人
が『そんなの絶対許さない』と国際的に訴えてくることなんだ。いくら日本側が『後悔なんてあるわけない』と言っててもTPPに参加するとと脱原発出来ないんだよ」
347:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:12:50.64 Lj6NI8Ss
そもそも収入が下がってるから買えない。
ブクブク肥え太るのは裕福層のみ。
348:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:02.95 rVMaZzUI
「安くしても売れない…」~放火
349:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:15.73 L8TIEM/U
>>346
原発メーカーなどの株主の外国人はどんな事で訴えてくるの? 内政干渉だぞ。
350:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:18.91 dHPcQqV1
>>319
貧乏な子供は君が考えているより多いんじゃない?
>>341
消費者がいないと経済が回復しにくい
351:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:28.68 A45OmoPM
俺は節約する
お前らはガンガン使え
352:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:15:00.63 A45OmoPM
>>275
おじいちゃん、それただの老化ですよ
353:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:17:06.58 Ey5ZJQVw
>>311
>消費が伸びないのは当然でしょ
大嘘。ロシアは人口は減っているし欧州も明らかな人口増というところは少ない。
単に過去より消費を増やしてゆけば済むのだし、大部分の国はそれで済んでいる。
清貧なんてやらかしたのは日本と、ドイツに強要されてやむなくやってしまった南欧諸国だけ。
その結果は両方ともに悲惨であった。
354:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:17:33.57 A45OmoPM
>>319
おまえんちの周辺貧乏杉和露田
355:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:18:14.76 L8TIEM/U
>>345
消費税の増税が何時から予定されてるか、知ってます?
消費税増税に反対してる政党は、それまでの間に、景気を好転させるつもりは全くないって事ですね
税と社会保障の一体改革を行なって目的税化することに反対して、年金や社会保障を一体どうやって維持するつもりなんでしょうねぇ
356:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:02.78 FSEBRltx
今は会社の経営に携わる仕事をやってるが、5年前は大手老舗メーカーの派遣で、高学歴の勝ち組にいっぱいいじめられた。
同世代で同じしている人は月給も高く、ボーナスも半月に40万ほどでると自慢された。
飲み会では、頑張って正社員になりなよと言われながらも、正社員だけの会合には誘われなかった。
中には優しい人もいた、それ以上に辛い日々だった。
パソコンも満足にできない、無能な40代からは派遣さんと呼ばれ、年下の新卒に舐められる始末。
そのうち会社の雲行きが怪しくなってきたら、切られるのは派遣と話しかけてももらえなかった。
いつの間にか消える派遣。
日本企業の体質を恨んだ、そして努力した。
今更日本企業に金を使おうなんて絶対に思わないし、海外製品を吟味して使ってる方が、生活も楽になる。
それでも私は日本の会社に勤め、仮面を被って、見た目だけは日本製で揃えて忠誠を示している。
いつか英語を覚えて外資にいってやる・・・日本の企業を淘汰するほど努力してやる。
過去をなかったことにすることなど決してできない。
357:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:28.75 Ey5ZJQVw
>>317,319
将来収入があると思えば誰だって消費する。
単に、「将来失業する、将来金がなくなる」と誰もが考えているだけ。
実際、高齢者は金使わないし。
358:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:38.36 cMGF4WtJ
>>322
だって欲しいものは通販で買ったほうが楽だもの。
荷物抱えて歩きまわらなくていいし。
今や家電量販店もそんな感じ。
現物を確かめるためのショウルーム。
359:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:20:17.91 L8TIEM/U
>>354
違うだろ、満たされてる富裕層だから欲しい物は既に全部持っているんだよ。
360:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:21:23.30 r8qztKjN
>>350
物欲に対する関心が、昔と今の子供はぜんぜん違うよ。
ポケモンソフトを買ってもらえない子供はいざ知らず。
>>352
今は、モノは安いのに、モノをすてる金が高い。
だからうちの妻もモノを買わない。
>>356
コピペかなあ?暗いね。暗い努力は暗いサクセスしか生まないよw
361:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:22:16.62 oH9Uynzd
日本人は海外の観光地でも金を使わなくなったからなあ
一昔前が嘘のように
362:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:24:34.98 Ey5ZJQVw
>>359
全く正しくない。
未来にもっと儲かると期待できるなら消費は行う。
現に、古代の裕福層より現代人は多くを持っている。
「裕福になったから満ち足りた」は大嘘で、裕福になったらそこをベースライン、中くらいとしか考えない。
363:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:24:56.26 XM9fxASV
二重価格表示が横行している、安売り詐欺の店舗もあるしな。
本当に安くしているのかは、客のほうが知っている。
364:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:26:50.60 r8qztKjN
>>362
わかってないなあ。将来不安があると、保守的になるんだよ。
「金持ちケンカせず」っていうだろ?不安があったら戦おうとするのは貧乏人と山師だけだ。
「金持ち」は金を使わないが、「金持ちになりたい人」は金を使うのよ。そしてさらに金持ちから遠ざかる。
365:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:33:08.77 Ey5ZJQVw
>>364
自虐?自分で私に賛同することもあるまいし。
将来への不安が消費を押さえ込んでいるだけで、金持ちになった人は自らを普通と思っているから更に金持ちになろうとする。
俺は金持ちだ、とはほとんどの人が考えない。
謙遜や防衛反応ではなく、金持ちは自分を金持ちとは思っていない。
ゆえに、満ち足りたから消費をしないということは全くない。単に将来に不安があるだけ。
366:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:36:32.55 r8qztKjN
>>365 君は成金と金持ちの区別がついてないようだなw
金持ちは自分を金持ちと思ってないから、質素な暮らしをするのだよ。
367:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:36:59.44 A45OmoPM
金持ちになりたいって心の不安のケアでしょう
困難だが効果が高い療法だ
368:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:37:12.54 oH9Uynzd
平民というだけでリスクだから
金持ちでもないのに保守的になってもあまり意味ない
普通の労働者は自分の未来を自分でコントロール出来ない
369:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:39:07.51 Ey5ZJQVw
>>366
正反対だよ。金持ちは自らを金持ちとは思わない。
ゆえにいわゆる庶民と買い物は違うのに、これを普通と思っている。
生活のベースラインが異なっているので、金持ち自身が質素で節制していると思っている生活は、庶民からみると全然質素ではない。
370:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:40:21.23 8x0NaT4m
知らないなら外貨預金とかしないよな?
371:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:40:53.21 oH9Uynzd
金持ちなんて金利配当だけで毎年多額の金が入るから
庶民ほど細かく気にしない。
372:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:43:46.98 Ey5ZJQVw
>>366
というわけで、「満ち足りたから質素」という主張にはまるで根拠がない。
人は収入なりの生活を目指すが、その「生活」とやらは千差万別で、
あなたの叫ぶ質素とは、不景気だから単に前より節約しているというだけのこと。
将来への不安が消費を抑えている。「満ち足りたからもう使わない」説は成立しない。
373:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:44:09.18 fXukNxDk
どうでもいいけど、dat落ちしてないのにアフィブログに載るんだなw
【迷走】個人消費0.5%減「安くしても売れない…」 低価格路線見直しも
URLリンク(himasoku.com)
コメントしてる人は2ちゃんに直接カキコすりゃいいと思うんだけど…
抵抗があるのかな。
374:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:48:32.64 kSoOO2fD
近所のスーパーで毎週土日にやっている冷凍食品半額セール
本当に毎週やっているからその日以外は買った事がない
他の客もたいていそんな感じだと思うんだけど
どうせなら毎日やればいいのにと感じる
たまについでに買おうかなと思っても半額じゃないと買う気が起きず
結局週末まで待つか買わないんだよな
375:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:49:21.21 rAFHEORG
>>373
馬鹿だなーww
実際ここにいるお前がdat落ちしてないのにアフィブログ載ること
今の今まで知らないなら
実際利用してるやつらだって 今もまだカキコできるとは思わんだろうて
376:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:49:39.94 EvOqDEGL
宝くじで3億円当たった奴は生きている間金を減らさない心配していれば
良いだけだ・・・後はゴルフだけやって入れば良いだけ
しかしリストラ恐怖のサラリーマンや年収200万円の非正規並みは政治
・経済に左右される・・・・デフレ劣化の時は最大の影響を受ける
俺はご破算再構築を早めにしてほしい・・・財政・経済の延命策は苦痛が
長引く
377:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:50:57.79 fXukNxDk
>実際利用してるやつらだって 今もまだカキコできるとは思わんだろうて
日本語でおk
378:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:51:09.53 kSoOO2fD
>>375
なるほど
379:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:52:08.62 7Q0kDSju
>>373
多分スレが落ちてないのを知らないんだと思う
それにまとめサイトの方が見やすいし時間の節約になる
380:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:52:47.06 kSoOO2fD
>>377
要するにブログに載ってるんだからもうdat落ちしただろう
と考えて2chに来ないって事じゃないか?
381:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:54:12.22 EvOqDEGL
>>366
金(財産)を子孫に残すか使い切るかの違いだけだ
今の政治屋の地位の世襲も同じ理屈
しかし、ご破算の時は近いな
恐慌になれば金持の9割が入れ替わる
382:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:54:37.35 fXukNxDk
>>379 スマホで見てる人はアプリ?とかいう奴入れてるから2chに見にいくより楽なのかしらね。
>>380 俺もいまの今までそう思ってた「ブログに載ってる=dat落ち」
383:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:56:26.44 jKkZkG2o
510円--33年前の水準に戻ったサラリーマンの昼食代
URLリンク(toyokeizai.net)
サラリーマンの1回当たりの昼食代が2012年は510円となり、
33年前(1979年)の565円とほぼ同水準の500円台に戻ったことがわかった。
92年に746円とピークをつけたが、その後3分の2近くまで減ったことになる。
また、1カ月の小遣い総額は、12年は3万9756円で、
ピーク時の90年の7万7725円からこちらも30年前と同水準に戻った。
384:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:58:20.66 OJCcub8C
銀行と住宅メーカーの奴隷やな
385:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:02:43.44 9MZfX5Se
世界が同時破滅に向かってるからな
グローバル化とやらで厄介だわ
386:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:02:47.98 jKkZkG2o
1980年の名目GDP240兆1759億円と実質GDP290兆5511億円
1982年の名目GDP274兆0866億円と実質GDP306兆2562億円
2011年の名目GDP468兆0738億円と実質GDP506兆8333億円
387:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:07:35.23 jKkZkG2o
1990年の名目GDP442兆7810億円と実質GDP447兆3699億円
1991年の名目GDP469兆4218億円と実質GDP462兆2420億円
2008年の名目GDP501兆2093億円と実質GDP518兆2309億円
2009年の名目GDP471兆1387億円と実質GDP489兆5885億円
2010年の名目GDP481兆7733億円と実質GDP511兆3016億円
2011年の名目GDP468兆0738億円と実質GDP506兆8333億円
388:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:09:50.34 cMGF4WtJ
>>379
会社内からの2chへのアクセスが禁止されている場合にちょいと話題を追うのに便利。
389:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:11:19.91 fXukNxDk
>会社内からの2chへのアクセスが禁止されている場合
許可されてる場合があるんですかい(・∀・)?
390:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:16:03.65 cvaPPguU
>>389
うちは許可されている。
・・・と言うか多分何の規制もやってない。
アダルトサイト見ようと思えば多分見れると思う。
一応IT会社なのに。
たまに2ちゃんで技術情報を聞くことがあるから助かってはいるけど。
391:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:17:04.93 HO9LOOIX
>>383
1995年で日本は折り返したという理論にぴたりと整合するな。
1995年で折り返したとすると、2012年は1978年に相当する。
392: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:17:40.06 ljTZJ8JU
経済に逆らったところでしっぺ返しを食らうだけさ
393:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:21:04.81 klF9tYCd
値段よりも品質と量の低下の方を強く感じる今日このごろ
394:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:21:59.91 gSPYiV0u
あれれ・・物価が安いから年金の
調整分安くしますよと言って切り下げてrのに
何この値上げ
395: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:23:58.78 ljTZJ8JU
>>374
金融工学を知ればそんなことをするスーパーは存在しなくなると気がつくはず
396:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:27:23.89 pJQoWUCu
モノは安くしても0円にならない(原価割れしたら捨てられる)けど、給料は0円になる可能性があるからな。
397:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:40.28 fXukNxDk
>>390 教えてくれてありがとう。
IT関連企業なら、2ちゃん見るのも仕事のうちかもよ
例のなりすまし遠隔操作の件もあるでしょうし。
>>394
消費者物価指数をいぢって「値下げだ!物価スライド制により給付額引き下げ!」
の次は、
消費者物価指数をいぢって「物価上昇率2%だ!景気は回復している。よって消費増税実施!」
ですぜ。
スレタイの「低価格路線見直し」ってのも、その伏線でしょう。
398:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:46.65 r8qztKjN
>>393 おれはそれで外食をやめた。同じ値段だと、確実に昔より質が落ちてる。
こっちの舌が肥えた、というのではない。
>>366 金持ちは、金を儲ける必要がないんだよ。
たとえば、一番近しい金持ちと言うのは、ストックの果実(不動産賃貸料、株の配当)で生活している人だ。
本当に彼らは保守的だよ。何もしなくてもいいんだから。
投機とか投資をしたりはしないんだな。そういうことをすると、一時期はうまくいっても、
いいときは長く続かないことを知ってるんだろう。
そういう人が公務員やってたりするんだよねえ・・・
399:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:46.68 cMGF4WtJ
>>395
近くに毎日冷凍食品半額の店と毎日40%引きの店があるが?
あれは存在しなくなるのか?
400:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:53.16 r7rdM0oS
いくら安くしたって金稼げないんだから買いたくても買えんでしょ
401:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:30:07.54 mm43zBR9
今どき百貨店で買い物をするって
どこのヒマなセレブですか?
402:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:33:55.46 jKkZkG2o
>>398
>投機とか投資をしたりはしないんだな。そういうことをすると、一時期はうまくいっても、
>いいときは長く続かないことを知ってるんだろう。
バブル崩壊で痛い目みたのかも
403:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:34:35.56 pJQoWUCu
給料の減少幅のほうが物価下落率よりでかいんだから売れるわきゃない。
404: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:37:42.53 ljTZJ8JU
>>399
そういうの昔逮捕されてた気がするけど?
405:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:40:40.30 9MZfX5Se
給料は下がって世の中はリストラニュースばかりで何時クビになるか
わからん状況じゃ金も使わないな
406:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:42:16.01 cMGF4WtJ
>>404
何年もやってるぞ。
埼玉地場のギガマート、越谷地場のマルサン、
地場は何処かしらんがドラッグストアのサンドラッグ。
チープタウン越谷は競争が激しい(?)
ところで逮捕云々は金融工学と関係あるの?
先に金融工学としてどうなのか教えてよ。
407:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:42:39.10 NksuTx3F
そのうち税金のかからないネット販売、オークション形式から、物々交換などにシフトするんだろうね。
408:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:51:32.45 cvaPPguU
>>405
うちなんか今年下手すると赤字になりかねんから
俺もさらに加速度的に貯金しないとやばいわー。
まあ、今すぐ首になっても5年は過ごせるけど、
なんせ年的に再就職がそろそろ危なくなってくるからな。
409:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:53:42.26 jKkZkG2o
>>406
あまりに酷い原価割れのダンピングは独占禁止法違反
場合により、ダンピングとして独占禁止法に違反し、排除措置命令の対象になる可能性がある!
URLリンク(antitrust.main.jp)
410:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:55:24.07 cMGF4WtJ
>>409
5割引きが原価割れと言う証拠は?
411:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:59:42.41 jKkZkG2o
>>410
5割も利益がのってたら赤字になるスーパーはないな
冷凍食品の粗利益は知らないが家電量販店の粗利益は1割前後
在庫処分セールで3割引き、4割引、5割引などはメーカーの在庫処分の値下げであって
販売店が利益を削ってるわけじゃない
412:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:04:01.12 cMGF4WtJ
>>411
なんだ、単なる憶測かよ。
413:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:06:48.27 jKkZkG2o
>>411
5割引で原価割れでないならもともとの定価が高めに設定されてるのでは?
冷凍食品ですぐに腐るものでないのに5割引で仕入れ値以下でないなんてありえない
414:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:10:43.28 ZUQnmNMp
牛丼に関しては不味さが限界を超えた感がある
415:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:11:15.27 cMGF4WtJ
>>413
店の名前まで教えてやったんだから嘘かどうか自分の目で見てくればいいだろ。
416:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:12:25.28 TJBeV+4y
消費者の収入の問題ですからね
安くしようが付加価値高くしようが関係ないですね
417:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:14:27.39 wC+lw4dV
>>371
今は経済がアレだから、最近困っている人の話はよく聞くね。
景気が良い時は良いだろうけど、そんな気にしない様な人はそのうち必ず貧乏になる。
どこかの金持ちの息子でも、一見放蕩していそうなんだが、稼ぐネタと稼いだ金を
守るためのノウハウは異常に豊富。少なくとも庶民より数倍は気を使っている。
418:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:14:57.92 i5GAgmBj
長い期間デフレで消費者側の心理的価格ハードルが全体的に低めになってるんだろうなあ
まさにデフレ慣れ、落ちる一方だぜ
419:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:16:32.93 r8qztKjN
>>402 バブル崩壊で一番痛い目を見たのは、その頃退職して退職金を土地や株につぎ込んだ人たち。
要するに小金持ちになったサラリーマンだな。
俺はスーパー経営は知らないけど、完全なオーバーストア状態じゃないのかなあ。
利益なき消耗戦のような気がする。ただ新しい店建てて売上伸ばして日銭稼がないといけないんだろう。
>>417
>どこかの金持ちの息子でも、一見放蕩していそうなんだが、稼ぐネタと稼いだ金を
>守るためのノウハウは異常に豊富。少なくとも庶民より数倍は気を使っている。
でも自分で稼いだ経験がなくて、カネを使うだけに終わって、死亡する例数多し。
420:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:17:16.46 s6dPdyOB
マクドナルドやユニクロが高いと思ってしまう
自分はもう手遅れで終わってると思う。
421:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:20:44.34 cMGF4WtJ
>>420
高いだろ。弁当250円で食える時代にスカスカのハンバーガーはねぇわ。
パン屋で売ってるハンバーガーもどきの方がよっぽど中身詰まってる。
ユニクロは画期的だったが、通販の方が安いしな。
店舗オペレーションの費用を考えれば通販の方が同じ値段でも質がいいのは納得が行く。
422:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:25:04.16 jKkZkG2o
>>415
客寄せに原価割れで販売してるのだろうな
冷凍食品を買う客は料理に手を抜く人たちだから
より粗利の高い商品を買ってくれるというのがその理由なんだろう
423:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:27:23.93 cvaPPguU
>>420
ユニクロは高いな。
シャツは1000円でいいや。
424:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:28:49.65 TMSZ+EP9
>>420
高いだろ。自炊なら50円レベル
425:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:30:40.09 zAVIxQUN
おぼえていますか「下流社会」
URLリンク(www.amazon.co.jp)下流社会-新たな階層集団の出現-光文社新書-三浦-展/dp/4334033210
>「下流」とは、単に所得が低いということではない。
>コミュニケーション能力、生活能力、働く意欲、学ぶ意欲、消費意欲、つまり総じて人生への意欲が低いのである。
>その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率も高い。
「消費意欲が低い」が原因で、「所得が上がらない」が結果、だそうです。
リーマンショック前はこんな世論操作がベストセラー入りしてたんだから
いかに踊らされていたかってことだわな。
426:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:30:51.55 cMGF4WtJ
ありえないありえないがいつの間にかありえる話に。
427:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:31:22.99 A45OmoPM
>>413
5割で原価割れだと思う根拠は何?
428:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:31:29.81 0O0YX7Si
韓国中国製とわかってるのに買うわけない。
何が爆発するかわからんし。
429:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:31:37.94 mm43zBR9
>>420
マクドナルドは高いよ
挽き肉買ってハンバーグ焼いてみろ
確実に美味いしボリュームもある
430:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:32:07.77 i5GAgmBj
>>421
結局、同じ(同じような)ジャンルでの相対評価の連鎖なんだろうな
同じものなら安い方へ、の連鎖
食物や衣料などの必需品はその傾向が強いだろうね
それなりに使えたり食えるなら、安いに越したことはないんだから
これが極限まで達して、人件費及び人員そのものの削減となり
給与が上がらない、リストラで雇用が無い状態となる
さらに円高や経営側の搾取まで加わって庶民はボロボロ
そこへさらに増税やら控除の廃止とか言い出す
庶民はますます安いものを求める
431:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:33:27.69 RnoVNPmg
まだまだ高いって事だろう。
俺の近所じゃ250円弁当が馬鹿売れだ。
432:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:33:47.71 wC+lw4dV
>>自分で稼いだ経験
そうですね。
親の影響が強いと思う。親が浪費家で散財していたり、色々といい加減だったら、
子供もどうしようも無い奴が多い。
親が堅実だと、自然と堅実な生活習慣が身に付く。
堅実な家庭は、結構お金の管理には普段からシビアだよ。そうやって子供を躾しているのかな、とも。
433:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:34:03.53 9MZfX5Se
>>422
特売時はメーカーが協力してるのが多い
小売りは損はしてないよ
だから小さい個人店は無理だな
434:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:34:37.07 NplS05iX
>>89
会社は誰のものですか?低学歴さん
435:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:36:03.22 NplS05iX
>>106
君は社会に不要そうだし消えればいいんじゃね?w
436:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:36:58.98 /ithsJl9
冷食は定価が高いんだよな。
昔はそれで許されたし、
いわゆるキワモノだったからね。
今じゃふつうに生活必需品になっているからね。
冷食は半額がギリギリだと思う。それ以上の値引きは
原価割る。ただ、半額はあくまで「定価」からであり、今からすると
考えられないほどの高い値段である。
節約することが美徳であるともてはやされた辺りから、正直消費が
冷め始めた。節約が美徳だってことですら誰かの儲けの足しなのに。
437:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:37:22.11 9MZfX5Se
>>431
低価格化はきりがないなと思うが現状では仕方ないな
皆生活しないといけないが負の連鎖だわ
438:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:41:56.88 i5GAgmBj
>>436
節約が美徳とか、とんでもない話だな
貧乏人にしか当てはまらない
逆に金持ちはどんどん金を使え、という風潮を広めていかないとな
439:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:45:14.41 QtFU3QTj
目先の珍しさや品質にこだわればお金出す人はいると思うけどな。
でなければ百貨店の北海道物産市や駅弁大会で行列作ってまで購入はしないだろう。
街中の飲食店でも行列してるところあるでしょう。
行列のない飲食店、昼間でも混雑してない店はそれなりって思われてるんでしょう。
マクドナルドもカウンターのメニューなくすなんて何考えてやってるんだか。。。
440:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:49:54.82 e7WPtw+V
高いのは買えない
安いのは買いたくない
441:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:51:12.48 r8qztKjN
>>436 それが正解だろうか。
冷凍食品の定価が有名無実だから、半額とか4割引きというのがウソにならない。
「半額」にだまされる奴がひっかかる。
>>438
金持ちにカネを使わせるのが、税金による再配分なんだけど、
小渕内閣のとき、金持ちの税金を下げたからなあ。
442:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:51:32.01 A45OmoPM
>>430
そうだ、共産主義で行こうまで読んだ
443:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:52:41.69 A45OmoPM
>>431
地溝油、日本でも流行るかもな
444:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:54:28.58 r8qztKjN
>目先の珍しさや品質にこだわればお金出す人はいると思うけどな。
>でなければ百貨店の北海道物産市や駅弁大会で行列作ってまで購入はしないだろう。
使う奴は使う、使わない奴は使わない、んだよ。
北海道物産市や駅弁大会は、近所のスーパーでもよくやるが、そんなに売れない。
デパートでカネを使うバカがたくさんいるんだよ。
コンテンツの問題じゃない。商品の問題じゃない。人の問題なんだ。
今は商品開発より、どのターゲットに売りつけるかが大事。
445:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:55:18.05 uczVcaBK
ID:NplS05iX
↑
自民党工作員 弱いものいじめ
446:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:57:39.38 hnt7nwNg
>>438
日経webで、増税に負けない節約生活術をやってますよ。
更に消費萎縮悪化とデフレ応援ですよ。
447:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:58:40.11 r8qztKjN
>>434
>会社は誰のものですか?低学歴さん
まさか株主のものだ、とか言うんじゃないだろうなあ?世間知らずさん。
会社のステークホルダーはたくさんいるんだよ。そして会社によってそれは異なる。
従業員も立派なステークホルダーだ。
448:名刺は切らしておりまして
12/11/18 18:59:50.49 hy/DAt60
そこそこの値段でもうちょい質のよいものつくれよ
コストダウンの塊で安いのもいいけど選択肢よこせ
449:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:06:52.76 jy8Hyzs5
おいおい。これから円安になったら安いものなんてなくなるんだぞ。
ワンコイン弁当がワンビル弁当になったらどうすんだ?
すでに貯金すればするほど損する状況になってきてる状況になろうとしてるぞ。
450:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:07:12.27 A45OmoPM
>>447
図体デカい会社だと頭抑えられたら終わりなのが悲しい
451:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:09:23.02 r8qztKjN
>>450 それはむしろ図体の小さい会社。経営者が会社を私物化するのね。
図体が大きいと、別勢力もあるから、そう一筋縄ではいかないよ。
田中真紀子みたいなのが来ても、文科省なら耐えられるが、小さい会社なら完全にアウト。
452:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:14:10.51 i5GAgmBj
>>444
ターゲットを絞って、極限まで客単価を上げる商法が楽に儲かるからね
ソーシャルゲームにAKBの握手券付きCDだよ
453:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:17:33.96 cMGF4WtJ
>>452
タマはガンガン撃った上で当たりのに集中するって話であって、
商品開発力が要らないって訳じゃないんだけど、
そこらへん勘違いして失敗するアホウが後を絶たない。
454:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:26:58.07 NLOCrBw3
定価の80%offでも要らないものは要らないだろ
むしろ値下げしてない業界の品質の低下がヤバい
車は安全性能は上がったかもしれないが500万円クラスでも
あ、ここでコストダウンしたなってのがバレバレ
ムック本なんか中身スカスカの提灯記事と広告だけなのに1500円とか
よく潰れないなと思う
455:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:32:38.06 8Zw3oBK7
シャープもリストラ、ルネサスもリストラ、パナソニックもリストラと
リストラのニュースは頻繁に聞くようになったし明日は我が身・・・と思うと
終身雇用で安泰の公務員でも無ければ無茶な消費してらんないよね
年喰ってからの再就職なんか想像より遥かに厳しそうだしね
456:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:37:25.91 2IidSvSA
いざとなったらうつ病の診断もらって生活保護で暮らすさ
457:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:46:57.09 +QblTLep
>>456
ばれたら、そのままマジでダイブしちゃえばいいしねww
458:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:48:31.84 9MZfX5Se
電車飛び込みはやめろよ
社会の皆と家族に迷惑がかかる
459:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:49:15.29 2IidSvSA
>>457
基地外こそが最強の生物だな
犯罪やっても無罪だしね
カネがなければ窃盗で食いつなげばいい
バレても責任能力無しで無罪放免だ
460:名刺は切らしておりまして
12/11/18 19:53:23.24 IfibWnf4
値下げって下げても5%だろ
年収の下げはそれどころじゃないもん
461:名刺は切らしておりまして
12/11/18 20:00:01.85 UFXh5YrG
灯油18リッターで1600円もするのなw
プリンターの商売に似てきててわろた。
462:名刺は切らしておりまして
12/11/18 20:06:10.94 BNqezzYB
物価はいくら下げても0にはできない
給与は失業という形で100%カットできる
463:名刺は切らしておりまして
12/11/18 20:37:35.09 vRhlvzbW
日本人はゴキブリだからな
だから原爆落とされたw
464:名刺は切らしておりまして
12/11/18 20:46:55.97 D8MaREnF
独自技術もあるが大枠はすべてアメリカのパクリだからな
自ら文化を生み出せない
こそ泥ゴキブリ蛆虫と言えば天皇見れば一目瞭然でしょ
465:名刺は切らしておりまして
12/11/18 20:52:42.32 r8qztKjN
>>453 いいこと言うねえ。
今まではタマが当たったら、そのターゲットを拡大すればよかったけど、
今はタマが当たった人間に対してもっと攻めていくことが大事なんだよ。
フィードバック・絞れるだけ絞る、これがコツだ。
船釣りに似てるな。
魚群探知機で魚のいる処に行ってエサをたらすんだ。
そして釣れなくなったら次の処に行く。
決め手は、ニーズを探す力にあるんであって、商品開発力じゃない。
何が売れるかなんて、やってみないとわからない。
466:名刺は切らしておりまして
12/11/18 21:02:42.06 6F1uS0Hw
>>443
つ セシウム入り野菜
467:名刺は切らしておりまして
12/11/18 21:46:13.50 Ofqc10kP
物を買わないじじばばが増えて所得は減る一方なんだから消費が増える訳がない、そして国に未来がないから子供すら要らない、回復なんてしないからただ落ちて行くだけ。
468:名刺は切らしておりまして
12/11/18 21:58:05.53 s6dPdyOB
消費をする世代が金を持っていないことが問題なんだよ。
労働と労働に見合う対価を得るようになれば自然と欲が出てくる。
いま根付いているデフレは雇用の不安と社会保証の不安からくるもので
経済政策だけでなく社会保障改革も同時に進行させようとしてるよ。
デフレの脱却にもっとも必要なのは悲観論の払拭だと思う。
469:名刺は切らしておりまして
12/11/18 21:58:15.40 uoCHkI38
給金増えない
税金上がる
生活苦しい
ナマポ審査は厳しい
田中真紀子サンを担いでクーデター蜂起するか?。
470:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:05:45.94 n9k3Bfvo
デパートっていつまで「天候不順」を理由にする気なんだろ
毎年天候不順だよね
471:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:07:37.08 /esaZTIL
>>463
そのゴキブリに寄生してるおまえらはどんだけ~ ニダw
472:─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG
12/11/18 22:07:55.94 80Qt+OC2
>>1
素直に従業員の給料上げればいいんだよ。
ケインズ理論ぐらい読め!
473:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:08:42.77 e7boqnFc
洋服の質の低下はどうにかならないものか
百貨店ブランドでもひどいよ
474:─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG
12/11/18 22:10:45.63 80Qt+OC2
馬鹿丸出しの経団連が給料下げるコトばっかり書いてるから、本当にデフレスパイラルが起きて
収拾が付かなくなっている。
消費喚起が目的なら給料を上げるべきだ。
有効需要の創設 - ケインズ理論
475:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:23:11.88 s6dPdyOB
ここまでデフレと少子化が問題になると
単に収入を増やしても貯蓄にまわって
銀行が国債を買うだけだよ。
民主が子ども手当でバラマキして実証済み。
社会保障改革と雇用の創出および安定化を
同時に進行しないと消費の伸びには限界あるかと。
476:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:26:24.30 0E5qUYvj
金があればほとんど貯めずに使いまくるんだがな
477:名刺は切らしておりまして
12/11/18 22:43:05.77 PHIZvTDF
早い、安い、美味いをやれば言いだけだろww
後は、安心くらい??
付加価値とか消費者からしたらどーでもいい
478:─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG
12/11/18 22:43:39.89 80Qt+OC2
>>475
そりゃ泥棒経団連の犬だなw
デフレスパイラルが進行中なのによく言えるぜ(馬鹿かw
479:名刺は切らしておりまして
12/11/18 23:44:51.80 /HqH9nPN
従業員の給料を安くしても売れるわけ無いwwwww
480:名刺は切らしておりまして
12/11/18 23:50:00.77 2tSSd6yZ
うちは値上げした 採算が悪化して原価割れまで出てきたからやむを得ない
今後は、利益率を考慮した上で、質は落ちるが安価なものを用意する
481:名刺は切らしておりまして
12/11/19 00:03:27.59 4CBO6fYm
>>88
同感。
金持ってるのはバブル世代以前。
政令市公務員で三十路後半だけど、年収400強だぜ。
手当てコミコミの額面な。しかもまた削られる模様。
結婚は諦めた。1人で食っていくだけで一杯。
482:名刺は切らしておりまして
12/11/19 01:05:26.46 NkKXrOnU
お前らの報酬もしっかり下げる事を忘れるな。
年収500万、700万って一発ギャグみたいなもん必要なんて
ないんだから。これより半額以下にさげて商品どんどん安売りして
海外より一歩先をいかないと。
483:名刺は切らしておりまして
12/11/19 01:15:18.60 o03Aje9s
服とか、欧米の何倍も高いのに何言ってんだ?
向こうで買えば2万もしないジャケットが、日本の昭和スタイルのデパートで10万超えてるしw
普通の価格で売ってるデパ地下は繁盛してんだろ
484:名刺は切らしておりまして
12/11/19 02:05:28.47 MZenU1ND
>>463
こいつバカな発言だわ
485:名刺は切らしておりまして
12/11/19 02:06:22.59 MF1GG5w7
安くしても買わない
これが消費者の答えでしょ
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
コレでしょ
486:名刺は切らしておりまして
12/11/19 02:15:07.40 Z3fmgjUd
必要なもの以外は不要ってだけ。
487:名刺は切らしておりまして
12/11/19 02:49:56.38 IzTpReGK
バブル全盛期に年利10%超で120回ローン組んで車を買ってた馬鹿共より
遥かに賢いだけだろ
488:名刺は切らしておりまして
12/11/19 02:50:48.12 VDb1xith
>>395
何処の店でもやってるで。正確には半額が定価w
489:名刺は切らしておりまして
12/11/19 03:03:07.73 9G1/QMph
>>48
これ最近まったく逆のパターンで車売って安売りのが圧勝していた
ただ安くするんじゃなくて基本無料、とるところでとるという形にかわってたな
490:名刺は切らしておりまして
12/11/19 03:58:14.22 xC4hOS4f
>>487
バブル全盛期に車買った奴は今でも車持ってる。これからも消費してくれる。
遥かに賢い奴等は泳縁に車を買える事は無い。カネ出さん奴は客じゃない。
こう考えるのが団塊世代。
491:名刺は切らしておりまして
12/11/19 05:14:47.70 MNDogF4B
>>1
■■放射能汚染で関東圏の不動産価値下落 16■■
193 :名無し不動さん:2012/11/18(日) 21:32:01.55 ID:???
福島第一原発10月も毎時1000万ベクレルの放射性セシウム垂れ流し!9か月間状況変わらず
10月も9月と変わらず最大で毎時1000万ベクレルの放射性セシウムが放出されている。
単純計算すると最大で1日2億4000万ベクレルが放出されていることになる。
URLリンク(www.best-worst.net)
もう東日本は終わりじゃないかな・・・
492:名刺は切らしておりまして
12/11/19 06:12:53.72 8Zzzuzkk
値段を下げるのには、あまり理由はいらないが
値段を上げるのには、相当な理由が必要だぞ
493:名刺は切らしておりまして
12/11/19 06:19:41.23 higHR/3n
消費が楽しくないんですよ皆
これ鬱病です。
日本人皆鬱病なんです今
(バブルは躁病だったけどなw)
494:名刺は切らしておりまして
12/11/19 07:24:47.39 VLGbPiIu
若者から収入を奪って海外投資してる大手経営者がなんだって?
買って欲しければ正規給与で人を雇え!
495:名刺は切らしておりまして
12/11/19 07:29:01.74 C/qwVyMt
デフレスパイラルだからな
消費税減税と公共事業で消費を喚起するしかない
496:名刺は切らしておりまして
12/11/19 07:33:33.68 izz2u7F+
>>494
正社員で雇ってもらえばいいじゃない ちゃんと面接受けて
497:名刺は切らしておりまして
12/11/19 07:52:33.47 RJR8i3i1
デフレスパイラルの末期 安くしても売れない時代
薄利多売の会社は、倒産へまっしぐら
498:名刺は切らしておりまして
12/11/19 07:58:24.99 GkVazldY
人件費って、貴重なキャッシュが真水で出ていくからねえ・・・
本人は時給1000円しかもらってない派遣でも、派遣会社には給料の倍払わないといけないから、
どうしても年間300万円は超える。直接日給月給で雇っても、社会保障費でやっぱそれぐらいになる。
300万儲けようと思ったら、年間どれだけ売り上げを伸ばさないといけないか。
今、地方公務員の課長クラスで1200万ぐらいか。
重い責任(業務上の損害賠償責任が個人にくるから、保険に入ってる人が多い)と
激務の割に安い給料だけど、何より雇用主が安定してるし、売り上げノルマとかないからなあ。
499:名刺は切らしておりまして
12/11/19 08:01:50.32 QguGNMGq
外食産業と車は別問題だろw 車は昔から海外向けが中心だ。円高で質感
を高級に出来ないだけ。外食産業はリストラされたリーマンが、銀行から
退職金でやるってのが増えて競争が激化しただけ。
スーパーとデパートも別問題な。
500:名刺は切らしておりまして
12/11/19 08:23:54.79 QguGNMGq
個人消費0.5%減・・・相関してるのが何かを考えた方が良い。
若年者の数のような気がするけれどな。少子化突入世代が、今35歳だから
子供が小学生くらい。外食を利用する子育てファミリー世帯、独身層の減少に
合致しているような気がしないでもない。
501:名刺は切らしておりまして
12/11/19 08:38:06.73 yZnP/Ibe
>>498
本当に地方公務員でそんなに貰えるか?
自衛隊の号俸表でも、1佐や将官クラス(事務次官、局長クラス)で1000万超えるぐらいだぞ?
502:名刺は切らしておりまして
12/11/19 09:35:51.09 lNKUS5Zv
>>497
末期症状だな
これからは値段の切り下げの為に公然とリストラが盛んに行われ、それができない企業は倒産や廃業に追い込まれる
しかも人為的なインフレ「増税」により
生活困窮者が増大し
住宅ローン等を返済できない世帯が増え
金融危機に直面する恐れもある
503:名刺は切らしておりまして
12/11/19 10:04:19.87 gBFiL1w0
公務員「国民が金を使わないなら自分達が使うから増税したらいいじゃない」
504:名刺は切らしておりまして
12/11/19 10:58:20.72 GGLPug4w
そんな感じで搾取しても
実際の税金の使い方が空洞化とデフレを進行させてばかりだから・・・
505:名刺は切らしておりまして
12/11/19 11:21:08.72 CblLYoQp
>>503
公務員の給料は余剰貨の源泉の一部ではあるんだが余剰貨そのものは民間企業にしか作れないぞ?
それを無視して公務員にお金をだすだけしたらギリシャの二の舞にしかならんぞ?
506:名刺は切らしておりまして
12/11/19 12:07:54.93 gBFiL1w0
公務員の退職金は借金で補われているわけだが。
公務員乙とか言いようがないな。
507:名刺は切らしておりまして
12/11/19 14:25:49.98 vZ69qG08
土建せんといかん
508:名刺は切らしておりまして
12/11/19 14:52:10.75 T6k2L7zC
>>501
地方公務員の課長クラスは、大手企業の部長と同じようなポジションだよ
509:名刺は切らしておりまして
12/11/19 17:00:08.03 8/KE5t5u
金持ちになることが生きる目標って虚しい生き方してるな。
510:名刺は切らしておりまして
12/11/19 17:45:22.80 tpb1qkNZ
510円--33年前の水準に戻ったサラリーマンの昼食代
URLリンク(toyokeizai.net)
サラリーマンの1回当たりの昼食代が2012年は510円となり、
33年前(1979年)の565円とほぼ同水準の500円台に戻ったことがわかった。
92年に746円とピークをつけたが、その後3分の2近くまで減ったことになる。
また、1カ月の小遣い総額は、12年は3万9756円で、
ピーク時の90年の7万7725円からこちらも30年前と同水準に戻った。
511:名刺は切らしておりまして
12/11/19 17:55:23.40 xC4hOS4f
>>510
その510円でどれだけ食えたかは33年前と今じゃ全然違うけどな。
512:名刺は切らしておりまして
12/11/19 19:41:12.04 4MdTBrfd
外出しなくなったからじゃないの?
ちょっと出かけると色々買ったりするけど
家でネットしてると全然お金使わない
物欲も無くなってきたような・・・
513:名刺は切らしておりまして
12/11/19 19:50:46.56 KnzWuOvE
金がないから巣篭もり消費が増えている
休日出歩く人が減っている。
一日中ネット、スマホまたは近隣で買い物かネット通販
都市部まで出ない。
514:名刺は切らしておりまして
12/11/19 20:47:15.43 g3XksQEw
欲しいものを安く買いたいのに
何故か質ばかりが落ちていく
欲しいと思わないものが増えて
結果購買欲なくなるんだよね
515:名刺は切らしておりまして
12/11/19 20:51:04.40 ERaBI6Jk
>>50 自己責任 甘えるな 嫌ならやめろ 仕事はいくらでもある
これを喜々としながら言ってきたのはお前らが先だ
516:名刺は切らしておりまして
12/11/19 20:52:46.77 ImLFwsbl
野田佳彦が「12月はじめにサプライズ」と言ったという噂も、政界雀は
ソレは、北方四島のうち二島返還が決まる!の、めぐみさんが現れる!
のと、小沢一郎隠しのビッグニュースを様々に予想している。
517:名刺は切らしておりまして
12/11/19 21:01:05.33 N3wbdMgw
付加価値ってはたして必要か?大したことないものならつけないほうが良くないか?
会社の経営者も付加価値って唱えてるが、バカじゃないか?(笑)と思う。
付加価値付いた高い商品なんていらないから、
その分、安くて必要十分なモノを求めると思うが・・
518:名刺は切らしておりまして
12/11/19 21:18:32.20 7jf2ZvgO
>>517
デザインとか使い勝手も気にしないの?
519:名刺は切らしておりまして
12/11/19 22:05:45.55 WBZGXKWs
>>518
使い勝手は価値だけど、デザインはどうでもいい。
デザインとかブランドとかこそは「いらない付加価値」
520:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:05:04.18 g2REQLOn
>>510
当時は2ドル 今は7ドルww
国際感覚ゼロなんだな マスコミって
521:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:19:31.44 kOEyI0Fw
子どもらにかける教育費以外はかけられないのが現状。3人目だと思ったら双子だったんで4人の子持ちに。
衣類や家具おもちゃは中古、外食は無し、遊びにいくのは自動車じゃなく自転車。これも貰い物。食べ物はなるべく節約して家庭菜園。
気がついたんだが、モノは溢れすぎてて、自分が我慢すれば中古や貰い物でなんとかなっちゃうんだな。
522:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:25:15.82 cXmhz/7K
要するに増税して権限強めたい財務省が日銀とのタッグで
緩和が効果出始める頃に緩和止めて引き締めまでするんだから
景気回復も財政再建もデフレ脱却もできるわけがない
523:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:29:35.07 0t8ch1G5
まあ雇用が最悪ならこうなるわな
物を売りたいならまずはてめーのとこの給料しっかり上げてやれアホ
524:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:32:40.63 0iAW/X85
値段の高いものを安くしてるんじゃなくて、
元から安いものを普通に売ってるだけだもんな。
525:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:43:25.06 WBZGXKWs
>>521 子供服とか、もらってあげたらとても喜ばれるよね。
だけど教育費って、バカ高いぞ・・・子供が高校とか大学とかになったら大変だぞ・・・
でもよく3人目産もうとしたなあ。おれはそれが怖くてセックスレスなのに。
526:名刺は切らしておりまして
12/11/19 23:55:37.34 IfKTuiiq
>>525
歳食ったからじゃねえの?
特に奥の方が。
527:名刺は切らしておりまして
12/11/20 00:10:41.92 lUrK8mHX
> 日本マクドナルドホールディングスも「安いだけでは需要は喚起できない」(原田泳幸
>CEO)と、付加価値のある商品の提供を進めている。
客のベネフィットのためにサクラ使ったりメニュー無くしてクレーム来たらバイトに責任押し付けたりするのですね
528:名刺は切らしておりまして
12/11/20 00:29:35.19 01Kdgd1r
売れないのは努力が足りないのではないだろうか
甘えを捨てる事をお勧めする
529:名刺は切らしておりまして
12/11/20 01:15:17.13 FoqpBNzT
>>513
平日の昼間に銀座のデパート前で待ち合わせしてたけど、
人通りは驚くほど多かったよ、
金の無い若い奴は出歩かないかも知れないけど
富裕層のマダムたちは出歩いてるよ。
530:名刺は切らしておりまして
12/11/20 02:11:56.77 ZdfR8LXT
>>519
使い勝手をよくするのも
デザインの範疇なんだけど?
というか、デザインのもっとも
重要なとこなんだけど…。
531:名刺は切らしておりまして
12/11/20 07:04:51.20 k7UBXo7l
一般人にとっては、「デザイン」と言えば、機能と関係ない、外形の見てくれを整える話。
たとえばスイッチのロケーションなどを使いよくすることは、「デザイン」とは言わんよ。
532:名刺は切らしておりまして
12/11/20 07:23:32.37 b4Y95viT
農産物が放射能で輸出できないから
ますますデフレに輪を掛けてるな
ピーマン1個8円 白菜1玉150円
ほとんど輸送費だろw
533:名刺は切らしておりまして
12/11/20 07:31:03.79 SVQabwzr
物価は数年前から値上がりでしょ
同じか多少安くしても量が激減してるし
服も向こうが見えるぐらい薄くなってるし
そこそこ高い物を安くしたときに争奪戦やって終わり
534:名刺は切らしておりまして
12/11/20 07:34:11.57 ZRdXVsmo
量減らしたのは忘れてないからな。
特に…菓子
買わないからな。
535:名刺は切らしておりまして
12/11/20 07:40:45.68 Oy2uSUOz
>>1
情報古いわ。
民主党終焉でお祭り騒ぎなのに、このまま株価1万円突破するんじゃねぇw
536:名刺は切らしておりまして
12/11/20 08:29:20.03 9MT3Wm4j
お菓子はひどいよね。
空気売ってるみたい、特にカルビー
もう買わない、よそのを買う
トイレタリーも薄めてるよね
使い勝手が悪くなって困る
537:名刺は切らしておりまして
12/11/20 08:59:47.48 ZdfR8LXT
>>531
まぁ、そうなんですけどね。付加価値を否定すると、
本当の意味でのデザインを否定することになるよと。
デザイナーという職業の存在も。
その手の仕事しているのでちょっと気になってしまったので。
失礼しましたー。
538:名刺は切らしておりまして
12/11/20 09:11:22.43 c2dMd/K3
>>533
>同じか多少安くしても量が激減してる
ポテチとかのスナック菓子がそうだな。
「いつの間にこんなに小さくなったんだ」と衝撃受けたよ。
539:名刺は切らしておりまして
12/11/20 09:53:04.82 4UpLVfDk
日本の富裕層は50代以上が最も多く
団塊の世代が八割を占める金融資産を手にいれている
その年金拠出に若者や働き盛り世代の納めた税金が投入され
世代間格差は尋常ではないくらいに開いている
年金は一時停止にして
子育て世代や若者により多くの助成金や還付金を配るべきである
540:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:02:43.57 UjH7efYl
>>537
庶民の使いやすさを目標にした工業用デザインは、バウハウスでひとつの回答を得た。
だが、バウハウスデザインが付加価値と見なされブランド化し、本来の目的である庶民から離れていった。
何のためのデザインなのか?
道具としての使いやすさの追求は、高い値段で売ることを目的としているはずではないのだが。
実利的社会主義者であるヒットラーが目の敵にしたのも頷ける。
541:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:07:13.67 UjH7efYl
>>539
50代以上が金を持っていると言うのは、健全な社会だよ。
労働期間が長くなるほど貯蓄が増え、老後に備えることが出来る社会なんだから。
それ自体が問題なのではなく、今の若い人の1/3がこのシステムに乗ってないって事実。
しかしその多くは忍耐力の欠如による中途退社だから、システム的になんともしがたい。
542:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:11:49.37 BlUjst/s
>>541
>>50代以上が金を持っていると言うのは、健全な社会だよ。
そりゃそうだけど、金がない人からある人に国家権力で渡すって
どう考えてもおかしいよね。
>>忍耐力の欠如による中途退社
若者を自殺まで追い込むようにしているのに
忍耐力の欠如とかよくかけるよね。
543:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:19:29.02 ubRhtWqU
増税して若者から搾って福祉目的とか騙ってジジババの介護にカネ使うなら
お札をゴミみたいに燃やしてるようなもんだわ
544:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:33:49.18 ubRhtWqU
現在の見積もりによれば、民主党の「社会保障と税の一体改革」では、
公営社会福祉費用の拡大分は、消費税増税による税収増を遥かに超える。
「増税」や「負担増」した分を、そのまま社会保障や再分配の拡充に注ぎ込むだけでも
「財政再建」や「社会保障継続可能性の向上」が図れないことは自明であるところに加え、
増税や負担増分を遥かに超える規模で、
公営社会福祉や再分配の拡充を行うというのだから狂気の沙汰である
545:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:48:56.44 1Ezor7rT
>>531
今は機能性、デザイン(場合によってはソフトウエアに至る)を包括してパッケージングって言うんだっけ。
パッケージングを考えると537氏が嘆いているのもよく判る。本当に力量があるデザイナーが減少してるし、
見栄えだけで使い勝手そのものが年々悪くなっていってる。このままいけば本当にデザイナーって仕事が無くなるかもしれない。
546:名刺は切らしておりまして
12/11/20 10:54:30.19 UjH7efYl
>>542
日本のシステムの維持者が、国じゃなくて企業だから。
昔の企業は社員にとって見ると社会主義的な経営をしてたわけだ。
しかし自由化され、社会主義的な企業文化が崩壊してきている。
それでもまだ辞めさえしなければ、国が行っている社会保障以上のものは提供されるんだけどね。
ブラック企業とか妙な考え方に染まって、結局損をしているのはどっちなのだろう?
547:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:16:44.51 YeRGykhH
自分がジジババになった時に、身を切り未来に金を回せるか、これが全て
子供がいる今の世代に無理なら、俺らがジジババになったころには……まあ悪化の一途だろうなあ
548:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:18:13.60 yA8vaKJ3
消費したら首が締まる
金がなくなれば生きられない社会
あっても放射能漬け
政治家は責任とってないだろ
なんせ全部で54基あるからね
549:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:28:15.09 tGr7untc
>>542
「1000人もの新卒が就職失敗で自殺した!!!」
こんな嘘に騙されて信じ込んでる人がいますが、
就職失敗が原因とみなされて自殺と認定されたのは『150人』ですよ。
300万人にまで増えた大学生全員のうち1000人が病苦、失恋など各種事情で命を絶ったわけです。
●警察庁の統計では、「就職失敗」による10~20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。
URLリンク(www.iza.ne.jp)
また、大学生の数が200万人だった時期の800人自殺と、大学生の数が300万人の時の1000人自殺、比率はどうでしょう?
自殺問題に興味がある方はデュルケムの『自殺論』を読みましょう。
恵まれてる社会ほど自殺者が増加するのは歴史が証明しています。
生きるのに必死な最貧国では自殺者は出ず、人口が爆発することになります。
自殺者の年次比較:自殺者の7割が40歳以上、50代が中心、つぎは60代
URLリンク(blogs.bizmakoto.jp)
550:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:56:10.30 Rxpqt5iz
>>546
半分同意だけど
全ての企業が国がやっている社会保障以上のものを提供できるわけではないわな
介護とか外食とかの労働者より生活保護のほうが恵まれている場合もあるわな
551:名刺は切らしておりまして
12/11/20 11:58:18.95 4UpLVfDk
>>541
団塊世代が活躍していた最盛期には消費税はないし
導入されたのもバブル景気真っ只中だった
彼等がいかに楽をして稼げたか
今は当時の労働対価の半分以下だし
労働時間と対価が比例しない消耗戦でしかない
若者は希望を失い
将来が見えればそれだけでも救われるが
今は先行き不透明で一寸先は闇だ
それは若者に限った話ではないが
老人は年金という希望がある
溜め込んだ資産は吐き出させて
将来世代へ還付しなければならない
552:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:09:38.09 f65ZaHgT
>>541 >>546
そのカキコ、自民党からいくら貰ってるの?
社会主義なんか頼んだおぼえはないし
国も企業も信用できないんだけど
若者いじめ楽しい?
553:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:14:05.23 c2dMd/K3
>>552
>若者いじめ楽しい?
何言ってるの?
若者なんかドンドン苛めてむしり取ってやればイイんだよ(^^)
554:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:15:41.48 BlUjst/s
>>553
だな。
戦時中も特攻隊に使って無駄死にさせたしな。
555:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:30:32.09 f65ZaHgT
>>553 お金貰って書いてるの? 冗談でも言っていいことといけないことがあるよ。
556:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:38:26.71 BlUjst/s
>>555
ヒント:自民ネットサポーター
557:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:42:06.27 ayuASvRV
若いヤツも頭使って年寄りから合法的にむしり取る方法を考えればいいんだよ。
若いヤツに負けた年寄りは社会的な発言力は無くなるよ。
558:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:42:16.76 f65ZaHgT
これが自民党ネットサポーターかぁ
卑劣だね いやだねえ
国とか企業とかの味方、弱者をいじめる日和見主義者
559:名刺は切らしておりまして
12/11/20 12:51:24.04 ayuASvRV
エラそうにしてる人間に刃向かうヤツが一人いるだけで、イナゴ連中はソイツに寄らなくなるもんだw。
560:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:05:21.04 ADERPtV2
Made in Chinaは販売禁止!
とかにすればデフレ脱却できる気がする
561:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:07:08.51 ayuASvRV
ま~、日本が中国に刃向かったのは良いことだなw。
562:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:09:36.95 bUKgQgfj
値段以上に量減ってるじゃないか
563:名刺は切らしておりまして
12/11/20 13:21:39.75 uuszUQ8b
消費者でもある社員の給料削っておいて何言ってるのさ
564:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:20:23.71 UjH7efYl
>>550
そう思うなら、辞めれば良いだけ。
しかし、辞めるともっとひどい企業にしか就職できない可能性が高い。
日本の就職は椅子取りゲームみたいなものだから、良い席は既に埋まっているもんだ。
565:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:23:34.11 UjH7efYl
>>563
グローバル市場があるから、めんどくさい客が多い日本は相手にされない。
全世界に展開した日本企業は、生産者としても消費者としても日本人を必要としなくなったわけだ。
下らんこと考えてないで働け。
566:名刺は切らしておりまして
12/11/20 14:27:31.35 f65ZaHgT
なんで就職するの?
良い席って何?税金にたかれる席だろう。
だったら税金にたかれる席を作ればいいんだよ。
公務員になるもよし、生活保護で暮らすもよし、年取ったら年金貰ってよし、起業して補助金貰ってもよし。
この国は、社会主義国家だからね。税金にたかるのが一番効率的。
なぜムザムザ搾取される側に回るの?意味不明。
567:名刺は切らしておりまして
12/11/20 15:18:32.30 UjH7efYl
>>566
ならばそこに就職すれば良い。
何の経験も無く起業すると持たないぞ、起業10年まで生き残れるのは20%だ。
公務員になるもよし、医療系に進むもよし、公営企業に就職するもよし。
その手のポストはたくさんある。
既に埋まってるけどね。
568:名刺は切らしておりまして
12/11/20 15:39:43.41 IuuJth6s
金がない金が無い今の若者には金がないんだ、と言う奴が必ず出てくるが、
いつの時代の若者も金は持ってない。昔の若者は金持ちだったとでも言うのか?
25年くらい前はバイトの時給400円台の中、ミネラルウォーターは450円もするし、
チャチなラジカセも数万円もするし、百円ショップもアウトレットモールもディスカウントショップも無い。
とにかくありとあらゆる物が高い。インフレ時代はとにかく物が高い。若者は何も買えない。
現在はどうだ?ファストフードは安く(ハンバーガーが59円になったり、牛丼が250円になったり)、家電も安く、
誰でも高い教育(誰でも私立高校大学に入れる)を受けられ、働かなくても「不景気だから」と同情される。
そもそも世代人口が大幅に減ったのに、正規雇用数は横ばいか微増なわけだから、
若者の正規雇用率は進学率と同様に高くなってる。
九九が出来なかったり、自分の名前を漢字で書き間違う大学生ですら非正規とはいえ雇ってもらっている。
雇用率はかなり高い。
その上に物が安い。これで本当に金がないのか?通信会社の養分になってスマホにつぎこんでるだけだろ。
一部はアイドル商法に踊らされたり服を頻繁に買い換えたりする。
凶悪犯罪蔓延と公害病、寄生虫感染率、子ども死亡率も高く、
親も社会も貧困で何の情報もなかった労働同調圧力の団塊がうらやましい?
エコノミックアニマルと白人に嘲笑され、国は金持ちだが国民は貧乏と言われ、
過労死薄給物価激高イジメ地獄受験地獄のバブル期がうらやましい?
無知な奴が印象論で「今の若者には金がない」とか「雇用が全く無い」だとか
「以前は誰でも好きな仕事に就けた」とか喚き散らす。
社会や祖父母世代、親世代が物もサービスも何でもかんでもこの連中に与えたのも悪い。
常に文句をたれるだけの何も知らない白痴駄々っ子に育ってしまった。
物が溢れかえっており、十分に満たされてるから金を使わないだけだろ。デフレ下では貯金が有利だ。
金や資産を持ってる若者が大勢いたと言うなら一体いつの時代のどの国のことなのか詳細に教えてくれ。
グローバルな観点から見ると、円高の作用もあって、日本のゆとり世代が超富裕層だと気付く。
金が無いのは若者ではなく、「お前」なんだろ?
569:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:02:57.28 zRAFk6l8
>>567
持たないんじゃないんだよ。
持たせるんだよ。
おまえから搾取することによってな。
570:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:14:16.41 UjH7efYl
>>569
残念ながら俺は医療系だから、税金にたかってる方だよ。
それでも、良心的な方だから3歳未満には2500円でFluの予防接種打ってるよ。
ワクチン仕入れ3歳未満の0.25mlと注射器などで原価約600円なのに、他では4000円かな。(廃棄分考えると2000円以下には出来ないけどね)
初代じゃないから、阿漕な事はしたくないから。
571:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:31:49.08 BlUjst/s
>>570
税金を無心していると自覚があるだけマシか。
国が潰れても医療系だから外国に行けばいいしね。
572:名刺は切らしておりまして
12/11/20 16:50:02.21 ilwSIfcY
>>568
昔の若者にはかじる脛がたくさんあったんだよ。
要は親の金を使いたい放題していたんだよ。
でも自分の親は全くなかったどころか、
当時若くて細い脛をかじられて酷い目にあったけどNE('A`)
573:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:06:03.80 UjH7efYl
>>571
とりあえず職業だからな。
公務員と同じで、国が決めた基準で1日30人くらい診ながら適当にやってるよ。
ただ、予防接種とかの自費医療は暗黙の料金設定とかがあって、医師会関連でよくもめる。
小児科は基本ワクチン接種を勧めたい方だから、料金を安めにして内科とかから叩かれることが多い。
混合診療解禁になったら、自費部分がどうなるか予想できないけど高安二極化するだろうね。
まぁそうなったら、セミリタイアすることに決めてる。
あんまり小児科には関係ないけどw
574:名刺は切らしておりまして
12/11/20 17:14:57.46 4UpLVfDk
>>568
昔の若者も金がなかったのは事実だが
夢や希望が持てたし
何より終身雇用が確約されていた
高卒でも中卒でもどこでもやる気があれば正規で就職できた
年功序列により賃金も仕事の出来不出来に係わらず
キチンと昇給していった
今は将来の危機感と不安定感をデフレという処方箋で収めているだけだ!