12/11/17 19:09:51.01
平成24年7~9月期の実質国内総生産(GDP)で、GDPの約6割を占める個人消費
は前期比0・5%減と2四半期連続で悪化した。不振からの脱却を狙い、スーパーや外食
産業は低価格路線を推進してきたが、デフレ慣れした消費者の需要を喚起しきれないでいる。
外食などでは低価格路線を見直す動きも出ており、景気後退局面での試行錯誤が続く。
7~9月期の個人消費が振るわなかったのは、天候不順や、百貨店の夏季セールが低迷
したことなどに加え、9月下旬に打ち切られたエコカー補助金の駆け込み需要が広がらな
かった影響も大きい。背景にあるのは、夏ごろから深刻化した景気の先行きの不安感だ。
三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長は「政治不信があり、経済環境も厳しい。日中
関係も影響している」と指摘する。
消費を喚起するため、大手スーパーは相次いで食品・日用品を値下げしている。西友は
12日、新たに1100品目を15日から追加値下げすることを発表、計2300品目が
5~10%値下げとなる。現在1700品目を値下げしているダイエーも、年内をめどに
1千品目を追加する。
同時にディスカウント業態の出店も強化。ダイエーは「ビッグ・エー」を28年度までに
現在の4割増の250店に増やす方針。イオンも首都圏で小型ディスカウント業態「アコレ
」を25年度に現在の3倍の100店体制とする。
ダイエーは「値下げで以前より客足が戻ってきた」と強調するが、全国スーパーの既存店
売上高は9月まで7カ月連続のマイナス。度重なる値下げの効果は薄まりつつある。
値下げを競ってきた外食チェーンでも、ゼンショーホールディングスが展開する牛丼
チェーン「すき家」の既存店売上高は、昨年9月から今年10月まで14カ月連続の前年
割れ。「価格を下げても来店につながらない」(同社幹部)傾向が強まり、単価の高い
「牛トロ丼」(並盛り680円)などを投入し始めた。
日本マクドナルドホールディングスも「安いだけでは需要は喚起できない」(原田泳幸
CEO)と、付加価値のある商品の提供を進めている。
日本総研の小方尚子・主任研究員は「低価格に品質が伴わなければ、消費者は買わない。
ニーズをいかにくみ取り、市場でシェアを取るかの試行錯誤が続くだろう」と話している。
ソース:MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:11:49.19 RjsGykjz
テレビが、韓国だらけだからな。
日本の情報は、流れにくい。
3:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:12:11.18 I9/D/sL6
安すぎると不安になる
4:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:15:07.94 Sih+gaDJ
タダでもいらん
5:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:16:44.19 xYPRY38j
サムゲタンは薬臭くて食えないっす。
6:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:17:18.25 B9RRQqj3
マクド、お前は別の理由で×じゃ!
7:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:17:26.84 2cmunRxZ
給料が安すぎてお米買うのがやっとという有様です。
ナマポが羨ましいです。
8:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:18:30.57 SCzIZ3iI
最社からわかっていたことだろ
マスコミに踊らされてシナチョンの屑商品輸入してこのザマだ
9:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:18:52.42 G18Qg6dL BE:923664757-2BP(100)
つまらんものしか売ってないから、誰も何も欲しがらない。
反論は認めん。
10:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:18:55.79 3LDqsNFW
欲しい奴は少しぐらい高くたって買うんだから魅力のある商品を作れよ。
11:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:20:07.08 DD71yGok
乞う食から脱却か
それも経済対策
12:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:20:48.80 yOSysiHF
高かったものを安くしてるんじゃなくて、
安く売るために安物を作るようになってしまった。
いろんなものが安かろう悪かろうになってる。
13:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:20:53.06 xT/v/ctF
>>1
すき家はアルバイトは委託契約だから残業代いらないとか
マクドナルドはバイトの手際が悪いからとか産経もわざわざこんな
企業出さなくてもwww
14:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:21:31.36 ZSmy5h8d
安かろう悪かろうは日本の得意技だろ?
韓国の方がよっぽど売れる商品を作ってるよ
15:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:22:45.69 ZpGnr9hm
バイトの時給100円にすればいいじゃんw
16:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:23:41.02 PXoqDtOH
今時業績を上げようなんて頭おかしいんじゃないの?
さらなる低価格・高品質を追求して潰れないようにするのが精一杯
従業員の給料なんか半年ぐらい遅配で、その間の金利を稼ぐぐらいの企業努力も必須
17:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:23:41.87 a7LSMNd4
>>14
死ねゴキチョン
日本は高かろう別に良くなかろうだよ
>>15
企業やめろよw
18:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:24:26.79 +CZX+RG7
お金がない
19:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:26:13.92 RIoLLyzl
まぁ、来年には値上げラッシュが来るな。
品質の向上と付加価値の創造を伴って。
絶対単価は関係ない。
安物は売れない。
安い物が売れる。
20:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:26:28.14 aZ8z6UPd
>>5
なんか、こう、発がん性物質の薫りがする気分
21:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:28:45.71 XAKQnDBt
クズは安くても売れないぞ
22:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:29:10.74 KnfGIJtq
付加価値か
マイナスイオンとかおしゃべり機能が付いたハンバーガーか?
23:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:34:10.53 48xWYdpU
今年はまだ通販1回も利用してないわ 完全に物欲センサー無くなったw
24:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:34:39.74 rTyFJR44
>>14
おまエラが帰国したら信じてやるよwwwwwwwwwww
25:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:36:44.09 ioBBHbA1
マクドナルドはカウンターのメニュー復活させたほうがいいと思うの
26:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:37:14.34 T5VyRqu5
安くすれば売れるだろう。
ただし、安くて良いものに限るけど。
27:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:37:37.89 FmU+aKir
庶民にカネを渡さないまま「財布のひもを緩めろ」って言っても無理
先に庶民にカネを渡さないといけない
そのために公共投資だよ
チマチマやるんじゃなくて、ドカンとやれ
そして日銀法を改正してインフレも同時並行でやる
これしかないぞ
28:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:37:38.21 02XgtyoM
給料を上げろよw
29:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:40:52.18 jzfgYiz9
>>14
>韓国の方がよっぽど売れる商品を作ってる
サムソンとか見たら正にその通りだよな(´・ω・`)
30:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:41:33.24 284a+DAC
当たり前だがいい物を納得のお値段で提供出来た所のは売れるだろな
ただ不景気だからいい物でも高すぎるのは敬遠されがちだから基本の値段は抑えるべきだ
安かろう悪かろう、無駄なもの付けて付加価値だとかいったものは敬遠されて当たり前
31:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:43:32.90 SEMVgaFS
サムゲタンはタダでも買わないw
まずいからな
32:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:43:42.09 2F8NmX33
>>29
恥も外聞もなく、パクる勇気が必要なのかもナ (´・ω・`)
訴訟にも耐えないといけないゾw
33:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:44:50.46 ZFLfG2jX
>>14
なんでチョン国製の原子炉は売れないニカ
34:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:45:05.44 Rm8UzWfF
リアルスコープZで、安さの秘密工場潜入特集をやると
中国、ベトナム、タイ、あたりの食品工場で
ものすごい人数の工員さんが作業していて悲しくなる。
100円回転寿司の具とか、コンビニおでんの種とかそういうやつ。
35:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:45:32.89 9VunFelA
売るときのことしか考えないから。
ある程度のブランド力の保持や、
お金の循環ぐらい考えて欲しい。
36:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:46:07.23 qjOuE2U0
低所得者は一日300円程度で十分だもんな。
売れ残りの肉ともやしでたっぷりな食事、夜食用にお菓子かジュースくらい。
食パンだって80円くらいだし、牛丼やマックなんて中産階級が食べるもんだよ。
37:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:48:53.70 MQoJS9qA
円高で安くできるけどしない
38:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:48:55.22 ZFLfG2jX
>>29
見たこと無い
39:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:49:36.82 3OZ+yOYS
消費に旺盛な20代30代に金を持たせなきゃ景気は回復せんよ
40:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:49:44.76 a7LSMNd4
>>36
肉屋探したら半額と同じくらいの価格で手に入る
後野菜なんかも業務用スーパーで買ったり畑で手に入れる
低所得なら時間はあるはずだから生きたいように勉強したり遊んだりすればいいな
どちらでも人一人の一生にたいした価値もねえよ
41:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:53:01.87 BQg2a94v
>>32
訴訟は耐えられるものではない
負けたら払わされるんだから勝たないと意味がない
なので耐える必要もない
42:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:53:07.31 3SYUbUAu
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
43:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:54:42.30 9wUEIvz3
安物を売る事で、
回り回って消費者の収入が減ってるんだよな。
収入が減ったら財布の紐は緩まない。
44:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:57:36.70 F3yveMhG
高くすればもっと売れない
45:名刺は切らしておりまして
12/11/17 19:57:45.30 Y89dizSQ
低所得で時間が余るなんていつの時代の話だ
46:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:01:23.09 yZc4HNZQ
て言うか、こう言う指標てワンテンポ遅れてるだろ
スーパーなんかの店頭見てると
洗剤とか値段据え置きだけど、こっそり容量減らしたりしながら
各社、実質、5-10%の値上げはじめてるし
ホンダのこないだ出た軽の新車なんかも
ライバル車よりちょっと高めの設定だし
もう、実は、デフレとか終わってるじゃないの?
47:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:01:30.53 DL6rcoBj
購入したいものが無いな
家電も一通り持ってるし、食事は自炊に慣れたし
一度戦争とかで全て破壊でもしない限り需要は発生しないっぽい
48:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:01:48.28 UMx9SJuW
こち亀で、両津と中川が寿司屋プロデュース対決するって話で、
中川は高級を打ち出し、両津は低価格を打ち出し、
中川はセレブがセレブを呼び成功し、両津は客層がどんどん悪くなり
更に低価格化しようと材料に粗悪品使って自滅って話をやってたな。
49:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:02:06.91 1MsoJan6
安いことが第一条件で、さらに品質が悪くないかとか割高じゃないかとか
考えて買うからな
50:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:03:03.28 SevnvEnt
8月以降急激に売り上げが落ちた。
企業努力でどうにかなるレベルを超えてきたよ。
こんな状況でも2ちゃん見ると自己責任とか企業努力が足りないとか
言ってる奴がたまにいるから驚くな。
51:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:04:44.38 UPDufk9l
安売りなんて限界があるのは当たり前
どんなに減量しても骨と皮以下にはならん
都内の高級店が伸びてるから変わり目かもな
52:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:05:31.02 qj0lHJtL
フランチャイズばっかりで金が回るわけ無い 本部にみんな吸い取られちゃうんだから
53:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:07:16.67 EwITZb4p
生活防衛意識の高騰ってか純粋に財布の中身が軽くなってる
円高空洞化で人件費カットの流れが半端じゃない最中に
行政利権増やすばかりで全く国内振興に繋がらない税金の浪費のツケで片っ端から増税に控除廃止に社会保険料値上げと国民負担増が連発ではな
54:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:07:19.53 T5VyRqu5
とりあえず長時間労働をなくそう
金使う暇もないんじゃ仕方ないぞ
55:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:11:26.63 Q9fX+xfy
消費税は広く公平に徴収する優秀な税として採用されたという。
しかし、東電、NHK、マイクロソフトのように税を価格に転嫁できる独占企業と小売りや納入業者など競争の激しい業界を同一にして徴収する問題ある税。
消費税を価格に転嫁出来きる事業者と転嫁出来ない事業者は天と地の開きがある。
世の中には、力関係が存在する。それを無視して一律に徴収するのは、企業の担税能力無視した政策。
これは、財務官僚が税を徴収して予算を配分して使う、下々が解らないお上感覚の発想から出来た税。
今後の増税で事業利益より消費税を納める額が大きい事業者が続出する可能性がある。
これは納入業者の人件費削減圧迫と企業廃業で失業が増大する。
今の日本の社会構造、中小企業が仕事を分担して最終的に優秀な製品や優秀な仕事が完成する日本の仕組に亀裂が生じる可能性がある。
日本は、中小企業が雇用の70%を支えている。この部分に猛烈に非正規雇用化し、所得デフレが起きる。
消費税増税で日本の雇用は一部エリート正社員とその他パート・派遣社員化が更に進行する。
非正規雇用層は社会人になった時点で将来に夢と希望を持てない日本絶望社会へとなる。
それと共に日本社会の活力が失われる。
消費税率アップは悪魔の増税。
消費税は輸出企業には還付があり、いろいろ考察するともの凄く公平でない税の仕組み。
税率が3%の時は問題がそれ程で表面化しなかったが5%になり本格的に不況になり判明した。
消費税が5%に上がり、hh課税最低限が一千万円に下がった段階で税を滞納する事業者が続出している事を考えれば欠陥税と言える。
今後、次期国政選挙で消費税増税阻止、原発廃止、反TPP(反オスプレイ)を勝ち取らないと日本国が衰亡して行く可能性が大きいと思います。
56:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:13:19.37 xtyR45sJ
マックは低価格路線を止めたから「安いだけじゃ意味が無い」って声高に言ってるんだろ?
地方のスーパーとか競合地域ではチラシがしょぼい店は本当に人が少なくなってるよ
57:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:17:48.68 0OSPlS9a
安くしても売れないが、価格を上げたらもっと売れなくなる
失墜したブランドはもう、捨てて新しいブランド育てるしかない
マクドナルドはもう無理、このまま100円続けるしかないw
58:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:18:07.65 6GaGbqKc
「日本解放工作を迎え撃て」★超克超論
URLリンク(www.nicovideo.jp)
↓中国共産党「日本解放第二期工作要綱」全文
URLリンク(www39.atwiki.jp)
59:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:19:49.42 GfWrwBwy
高くしたらもっと売れない
60:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:21:26.93 AJ3Oowwn
安くするために『安心』から『心』を奪ってなかったか反省しろ
61:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:23:54.06 UhgAeJtL
個人所得は何%減少してるんでしょうね?
まずはそこから思考してみてはいかがでしょうか
62:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:29:45.34 gnaQ2h+n
給料も減ってるしな
63:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:29:46.85 9TgHntmr
会社のパソコンやロボットさんたちに
薄型TVやクルマ、服を買いあたえればいい。
64:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:31:28.26 SevnvEnt
そういや今年から市民税などの扶養控除の縮小があったな。
あれは相当にでかかったな。
65:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:38:02.42 fMEktd1x
こういう売れない状態が長く続くほど体力のあるスーパーマーケットな大企業が残り
小さい小売店はあっと言う間に淘汰されていくと思うんだけど
意外と絶滅しないよね。
銀行が融資するとは思えないんだけどなぁ。
実は儲かっているんだろうね。
66:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:38:20.32 2F8NmX33
モノには、価格にあまり関係なく必要なものと、
余裕があれば買ってもよいがなくても別にかまわないものがある。
後者はいくら価格を下げても、購入者の経済状態が悪いと売れない。
67:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:39:42.03 Qw0N9Rxq
おかねがなきゃ、買えないよ。
必需品買うのでひいひいいってるひとたちに、嗜好品見せびらかさないでください。
68:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:40:15.39 a7LSMNd4
>>51
それは都内の富裕層が一番多いからであって地方ではまったく
69:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:40:15.82 +yaFwmV3
ユニクロや無印良品やトップバリューみたいに
無駄を省いて価格に反映するとかじゃなくて
安かろう悪かろうなんだからな
70:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:42:27.36 SevnvEnt
>>65
経費をとことんまで削減してるからな。
ある程度の運転資金があれば非常にしぶとい。
逆に中途半端に規模をでかくしている会社の方が固定費がかさんで
大変だと思う。
71:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:44:04.05 jtS0zY5Z
毎年消費税一パーセントずつあげれば駆け込み需要だけで成長立維持できるってきいた
72:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:50:01.98 pI5xgPTP
団塊はものがあふれたいい時代というが
若い世代は身ぐるみをはがされ借金だけ残されて夢の島に投獄された気分
73:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:52:07.45 hnWdzkbg
100円ショップでも品質をほとんどの人が実感したから
昔は100円ショップでたくさん買ってたのに今は使い捨てと考える商品だけを100円ショップで買うぐらいになったからな
だから100円ショップでも閉店する店が多くなった
74:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:56:59.10 DCmNsdFP
安かろう悪かろうと高級品と二極化して
中間がなくなってることは確か
昔ながらの製法品質で作ったものもあるけど
値段が異常に高いし通販とかじゃないと買えないしね
75:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:58:34.19 W4KuAput
日本マクドナルドホールディングスも「安いだけでは需要は喚起できない」(原田泳幸
CEO)と、付加価値のある商品の提供を進めている。
10年位前でしょうか、紙みたいなバンズのバーガー喰わされて以来一度も行ってませんね
76:名刺は切らしておりまして
12/11/17 20:59:10.19 vcRS+UP7
安くていい物じゃなくて安いだけの物ばかりじゃダメに決まってるだろ
スーパーなんかでもPBだらけでウンザリするわ
77:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:03:45.75 DCmNsdFP
一流メーカー品は量を減らしたり薄めたりして安くなってるのが多い
PBのようにエキス部分を手抜きまたは素材自体粗悪品で安かろう悪かろう
ってのがほとんんど(決して安くはないがw)
78:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:05:08.78 GyuNC/R/
リストラとか派遣なんかの人身売買やってるからだろw
自業自得
可処分所得=購買力
79:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:07:58.60 +HArqvVs
安物、粗悪品を定価で売って儲けてる小売店がある
ドラッグストアなど
80:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:10:53.76 EuUbuNf6
我慢、我慢を重ねてきたら、
実は必要最低限のモノで満足生活ができることがわかっちゃった。
贅沢は敵 → 贅沢は必要ない
81:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:13:11.65 02XgtyoM
さあインフレにするぞ。値上げだ、値上げ。
82:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:24:02.22 jzfgYiz9
>>80
>実は必要最低限のモノで満足生活ができる
あぁコレあるな。金無いのもあるけど見栄張る気が無いなら、
ホントに必要最小限の買い物で済むわ。
83:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:24:32.90 JHLgWLz5
お金は払うからちゃんとした物を手にしたい。食事も一緒。
84:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:26:38.05 QyitFtNR
>>63
そうだなあ、ロボは仕事はするし、効率も上がる、給料もいらん。
それ故、製品は買わないし、物も考えない。
85:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:27:45.81 ks3p89Id
「知財翻訳研究所」で画像検索してください
86:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:30:46.37 48xWYdpU
金持ってる公務員が爆買いすればいいんじゃね
まわりに遠慮しないでどんどん買えよ
87:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:32:39.49 e4ozN0cw
>>86
公務員もじわじわ給与下げてるからな
給与は大手企業に合わせてるから
あと公務員の三割占めるとかの非正規公務員は貧乏だし
88:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:34:36.93 jzfgYiz9
>>86
>金持ってる公務員
まぁこの前提が成り立たんわ。そんなのごく一部だよ。
89:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:39:58.38 vcRS+UP7
>>86
民間に公務員が合わせてるんだろ
その民間は株主とか言う屑共にペコペコして社員の人件費は削りまくってるよ
90:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:44:23.13 7Bt5N0OG
>>12
衣料品の質の劣化は酷いもんだ
91:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:44:42.97 6p6DuAtD
エコが最大のお洒落、価値観の一致した物を選択!
92:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:50:19.91 K2zenixO
>>39
30代だが別に消費意欲高くねえぞ。
毎月10万は貯金してるし。
93:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:52:09.04 I6nc88D0
>>73
100円ショップより良いモノを、100円以下で売ってる店はいっぱいある。
94:名刺は切らしておりまして
12/11/17 21:55:52.42 bGKehMJ6
本来人の欲求と財サービスの価格は、相関関係はゼロでは無論ないがそこまで
密接に関わっている訳ではない。全く生活に必要ないもので且つ予算が十分に
ない場合でも、人間はほんとに欲求が抑えきれなくなったらどんな工夫を
してでもその欲求を満たそうとする。ギャンブルでも風俗でもお酒でも
コンサートでもスポーツライブ観戦でも、そういうもんでしょ。
男性には余りないことかもしれんが、女性だったら衣食住においてだって
そんなのはよくあることだ。
だから低価格路線だとか高級路線だとか言ってる暇あったらとにかく質に
拘れよ。「どうしても欲しい!」と思わせるものが身の回りに溢れたら
経済なんてすぐに好転するよ。
好景気を知らない若い世代なんて、デフレ化の低価格競争の時代しか
知らなくて満足の閾値が下がり切ってるからってことだってあると思うぞ?
95:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:00:18.55 a7LSMNd4
俺は死ぬまで安いところを買うぞ
96:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:03:25.93 U4xZCGk0
でもパート社員の時給は下げる訳だ
97:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:10:07.75 QBx6Gopc
消耗品は安物
耐久品はいいもの
使い分けてる
98:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:13:43.48 jtS0zY5Z
耐久品すら下がってんだろ
高価格品は値段に見合ってなくそこそこで十分足りるから
五年壊れないとしても半額のものを二年で更新した方が満足できる
99:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:13:46.05 XpLR/aWM
安いのは最低条件であって、
最低条件すらなくしてどうするんだ?
100:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:16:03.38 I6nc88D0
消耗品に金をかけた方がイイと思うw。
101:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:16:10.89 g5GLsTVz
>>77
その通り。
CPIはH22,23でちょっと下がったけどそれ以外は全然下がってない。
若者の給料だけが「デフレ」なんだよね。
102:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:17:12.76 JDBP4C6w
>>1
大きな勘違いでこんなことを書かれてもなあ。
安くしても売れない、安くないと売れないんじゃないんだよ。
高いのも売れてるけど、安いのを買う人が増えているって事だ。
高いものには一定の需要が必ずある。必ずだ。
だから安いのしか置かなくなった店はそっぽを向かれる。
103:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:18:20.71 ThZkJKYy
マクドは高くてマズいし、牛丼は安いけどマズい
電化製品は価格じゃ勝てないからって変な機能つけすぎ
104:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:20:55.86 a70gK+fR
売れぬ売れぬは努力が足りぬ
消費者のせいにするな
105:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:21:35.05 RtT0wnAX
周りで必死に安いものとか無料で手にいれようとしてる奴見るとかわいそうになる。
106:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:22:09.98 x4cjmD2A
俺32歳の氷河期世代の非正規だけど、年収180万も無いから無駄なものは買えないんだよな。
モノが売れないって…!?
なら金持ちにたくさん買ってもらえば良いじゃん。
そうだ、お前らにいいアドバイスしてやるよ、俺が10年前くらい昔に誰かさんから言われた言葉なんだけど…
努力不足
甘え
自己責任
107:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:24:09.91 I6nc88D0
高収入でも、若い人は金を使わないらしいぞ。
医者でも自腹じゃ飲みに出ないそうだ。
108:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:24:15.86 1dnrDgpV
俺が欲しいのはそこそこ価格の日本製であって
日本メーカーの安物中国製ではない
マジで物が無さすぎる
無能糞老害守銭奴経営者ども!
109:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:24:45.38 cv9sngpv
>>106
虚しいな・・
110:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:27:01.53 UHhzvoV1
安くてもどこの誰が作ってるかも分からんイオンブランドの商品なんて買う気にならんよ
メーカー品をイオンより安く売ってる他のスーパーで買い物するようになったわ
111: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東北電 76.9 %】
12/11/17 22:28:00.85 Dva2Qfrk
スタグフレーションにでもなるのか?
112:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:28:29.63 g5GLsTVz
実際、今の日本製ってのは40代以上のおっさんが企画した製品ばかりで、
世界で鼻つまみモンじゃねーかw
113:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:32:10.80 YN8mQYjD
食いもんとか安い衣料の話でなく車や家が売れないんだろ
道路はしょぼい軽自動車ばっかだし
114:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:34:13.22 yyAWYWrp
安くしても売れないのは
欲しくもないもの
欲しいもの必要なものを
適正価格で売れよ
115:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:35:26.28 I6nc88D0
車や家はチィーッとも安くなってないだろw。
116:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:36:32.92 uFcuimUN
安すぎたら不安だが
マクドのように無駄に高くなっても買う気しない
117:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:36:41.77 g5GLsTVz
>>115
一度もデフレではない。ただのデマなんだよ。デフレってのは。
世界と違ってインフレではないというだけ。
118:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:37:33.01 he7ouoRw
セシウム入りの食品は安くても買わない罠w(´・ω・`)
119:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:38:08.73 I6nc88D0
借金かかえてれば、デフレは実感できると思うw。
120:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:38:33.14 g5GLsTVz
>>119
それは給料が下がってるだけw
121: 【関電 63.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/17 22:38:53.55 0x7Q9n7G
お金ないから使えませ~ん♪
122:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:38:58.73 RtkP8A/V
プライベートブランドと称して中国産を隠して売る
それがイオン
日本の敵
123:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:44:18.51 6nXyfOJd
働いてないから金が無い
金が無いから自分への投資ができない
自分への投資ができないから応募するだけ無駄
応募してないから働けない
金が無ければ消費は極力しない
消費財を買わないから出かける必要もない
中年に差し掛かったニートには人生終了間近
124: 【関電 63.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
12/11/17 22:44:39.93 0x7Q9n7G
給料上がらないのに高いもの買えませ~ん
125:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:45:27.71 wWtcf0ez
安くしても売れないからといって
利益確保のために値上げしたら余計売れなくなるぞ
126: 【関電 63.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/17 22:50:26.65 0x7Q9n7G
消費税上がるので 買うものは厳選しないと生きてけませ~ん
127:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:52:40.32 r1hYSlJG
国民が妬み根性で公務員や富裕層の所得を減らそうとするのは間違い
国産無農薬野菜や国産ブランド衣料のような価格は高いが高付加価値の商品が売れなくなり
イオンやユニクロの安い輸入物しか買わなくなれば国内の産業や景気は更に悪化する
128:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:53:43.62 XzUE4vKB
>マクドは高くてマズいし、牛丼は安いけどマズい
自分で作れば良いじゃん?
週末自炊だけど 鍋やカレーは10分もあれば作れる
野菜も取れるしね
129:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:54:14.22 dv2Xk/5f
俺の10倍裕福な奴は俺の10倍消費してくれ
俺が500円の弁当買うのと同じ感覚で5000円の弁当買ってくれ
130:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:54:35.55 XpLR/aWM
>>106
32かぁ、バブル末期で600ちょい貰ってたな。なんだったんだろな
131:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:55:30.34 v1PbFVuG
単に自炊する人間が増えてるだけなんだよね
132:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:58:04.04 XzUE4vKB
>>106
2万ドル以上の年収なんて十分世界では勝ち組だよ??
133:名刺は切らしておりまして
12/11/17 22:59:56.12 I6nc88D0
諸条件考慮しないで、数字だけ比較しても無意味だと思う。
134:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:06:24.83 uvVkOxsU
マクドナルドで先週ハンバーガー2個買って無料券をもらい
今日、マクドナルドで無料券でハンバーガー2個もらってきた
最初に買ったハンバーガーの代金200円以上のお金は一切使っていませんw
135:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:08:40.47 ELf499Na
消費税って、消費することに対する罰金みたいな物だ。
以下に金を使わないかしか考えてないからな。
136:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:10:13.97 8pBEbUon
安いのと贅沢性のあるものと2本立てになるのかな。
137:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:14:09.19 3SYUbUAu
バカな日本の経営者達よ
人件費をムダなコストと考えてる限り景気なんか回復しない
リストラして低賃金にしてて
「何で売れないんだろう?」ってクビを傾げてる様は滑稽そのもの。
テメエらの社員を切り捨てて路頭に迷わせといて
誰に買わせるんだよ!
どんな無能社員だって雇ってれば消費してくれるんだよ
人件費を削ってまで安売りして一体誰に買わせるんだよ!
このバカバカしい矛盾にいい加減気付け!
138:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:15:13.80 qR++Z27e
>>127
妬みじゃなくて単純に公務員の給料の財源がないよ、借金してまで
公務員の高給維持する必要ないでしょ、たいした仕事もしてないのに
139:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:15:24.39 2hjTPl6/
慶應・早稲田とそれ以外の私立大学とで
採用選考に差を儲けている企業は買わない。
140:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:16:30.77 1C5xAhwp
近所のスーパーが安物しか置かなくなったので少し遠くにある八百屋・魚屋・肉屋で買い物をするようになった。
値段は同じ位か10倍は高いけど品質が価格に比例していることを実感した。
141:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:19:57.82 vxZ2DIVz
ゴミ≒直ぐにゴミになるもの、をいくら安く売られてもねぇ。
イラネ
142:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:21:01.35 2hjTPl6/
企業が俺を雇ってカネめぐんでくれなかった
10年前
俺が企業にカネめぐんでやる義理はねえな
早慶しか採用してないんだろ 甘えるな 自己責任
143:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:25:25.81 qMm3Dzcw
読み間違えてる。
安くても買えない、買う気がおきない だろう。
高くしたら、もっと買えない・買える気がしない になるだけ。
144:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:25:48.66 5pcrQhxe
>>137
経営者は収益を大事にしますが、従業員も大事にします。
雇用を維持したいが、社会保険などの税経費が、収益を圧迫し始めてる。
それも何十年も。
アメリカなら、さっさと切られて終了。
日本の経営者は、20年に渡る不況に耐えてる方だよ。
それも、民主党のせいで来年爆発的に倒産が増える。
経済政策のツケを、経営者に押し付けんな。
そう思うなら、お前が手本を見せよ。
雇用に制限を掛けて、税金は更に乗せて来る。
自由を奪って苦しめて、更に生き残れってか?
自殺者が増える理由も考えれば?
145:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:26:24.05 /RrgSsb8
「安くしても売れない…」って、消費が増えるきっかけが見当たらないよね
民間と公務員も給料の引き下げ競争をやってるし
収入が増えるきっかけもない
(どうして公務員並みかそれ以上の給料を要求しないのかね?)
残業やサ残はげっそりすくほど多いのに、
もっとも定時退社しても金もなく何をするあてもないんだが
146:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:27:25.28 2hjTPl6/
>経済政策のツケを、経営者に押し付けんな。
だって日本は社会主義だもん。
経営者にツケ押し付けられても
はい、【自己責任】です。
嫌なら出てけばぁ?
海外に販路を見出す(笑)んだろ?
中国は巨大なマーケット(笑)なんだよね?
147:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:28:27.55 iLTUE2hP
業績好調なスーパーや外食もあるのにね
大手スーパーはPBに侵食されて選ぶ楽しみがなくなってしまった
148:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:30:55.97 SXnGiFjH
安物でもそれなりに使い物になるし、それなりに長く使えるから
新しく物を買う気が起きないよ
それにTVを見なくなると物欲が減るね
149:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:32:05.78 5pcrQhxe
>>146
お!?
俺の言いたい事と結論は一緒だぞ(笑)
経営者もな、一種の犠牲者なんだよ。
中国のカントリーリスクを考えて、日本に残って頑張る経営者も沢山居るよ。
そこにも重税掛けて潰す訳だな。
年金払わん。社会保障潰す。だけど働け。
国民総奴隷化の国、日本。
いい加減気付けよって言いたくなるよ。
150:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:36:30.63 nsVzc756
底辺への競争
151:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:50:37.84 c4qATCZ8
特に食品は、安いと韓国産が使われているのでは?
と疑って買わない・・・
152:名刺は切らしておりまして
12/11/17 23:55:18.34 a82tvJ5T
物を消費しないと回らない社会ってそもそも正しいんかね?本来生きるために、
必要なものなんて限られるんだし。まあここに書き込むために、PCとか必要だから
バランスが大事なんだと思うが。
多分、聖域のないTPPは国民のためにも必要だと思う。皆が良くも悪くも自由な競争に巻き込まれないと
議論も平行線のままだと思うし。
>>72
山に登ったら、当然下りないといけない。
借金して栄えた代償は払う必要があるが、それをどういう風に払うかが問題だな。
いつの時代もまっさきに犠牲になるのは弱者や一般市民だしね。
153:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:04:57.38 n5jTjsSr
物にあふれた現代、
よーっぽど金が余ってるんならともかく、あんま物を買わないでも十分やっていけるわけで
>>152
そりゃ、資本主義社会ですから
154:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:18:32.97 UQNigE49
安くしても以前より客が来なくなったのは他店も安くしから。
だから他店よりさらに安い牛丼1杯150円(内容同じで)にすれば客は来る。
155:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:20:27.26 4AezRu+l
失業率の低さを喜ぶ人は多いけど、働く人は手取りどころか数すらも減る一方
完全な衰退モードだよ
国内の店を閉じて海外行くしかない
156:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:20:56.23 GlYY8KnL
>>39
その世代はあらかじめ金を持ってなかったし、今持たせたところで貯蓄に回すような体質になっちゃってる
そういう意味で金を使うものと初期教育されてない世代が台頭してくれば
購買意欲が縮小するのは道理
むしろ子育てで金欠だがバブル前後に消費した経験を持つ40代辺りを潤わせた方が
金を使わせる点では早いと思う
若い子達もある程度安定した定期収入が続けば消費を覚えるかもしれないけど
年寄りが仕事をまわさない限り無理ぽ
157:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:24:17.80 J/eMemV1
高くしたらもっと売れないぞ
158:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:27:14.22 GlYY8KnL
安物と質のいいものの見分けがつけば買うものは自ずとはっきりする
低価格生産で低質のものが増えてて、なんでも買えるほど金がなければそうなるよね
食べ物に関しては得体の知れないもの、特に原産地不明や汚染の心配があるものは買わなくて当たり前
外食産業はまともに情報公開しないんだから価格にかかわらず売れなくなって当たり前
モノにしても汚染物質を政府基準を鵜呑みにしてまんまと使う企業は不勉強だから不買
そういう見えない流れがつかめない会社は時代に乗れず消えるだけだよ
給料が減って使える金は限られてるんだから
使いたくても使えないのが現状
159:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:30:09.80 trW2Mkaz
正直経営者も人を雇うのが怖いよね今の日本の状態では…
160:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:39:23.66 gn9Epa8v
メイドインどこですかね
161:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:44:52.60 KqT5Ra5E
> 日本マクドナルドホールディングスも「安いだけでは需要は喚起できない」(原田泳幸
>CEO)と、付加価値のある商品の提供を進めている。
いや、今時のマックは安くないからだろw
ま、それはさておき、マクドナルドの業績動向に関しては今アメリカでも興味深い現象が起きているw
以下のブログ記事中でも示されてるが、はてさてこれはなにを意味するんだろうねw
マクドナルド売上に異変、景気回復か米社会崩壊か?
URLリンク(uskeizai.com)
世界のレストランチェーンであるマクドナルドに異変です。 これまでリーマンショック以降、不況の煽りをうけた消費者は、マクドナルドのような安い食事に頼っていました。
それが、2012年で売上成長が鈍化し、遂に10月の世界全体の既存店売上高は1.8%の減少となりました。これは2003年3月以来の8年ぶりの減少となりました。
マクドナルドはアメリカの東海岸を直撃したハリケーン・サンディーによる影響と10月は売上が上がる週末の日数が少なかったと見ています
しかし、2012年から売上成長が鈍化していることをみれば、以下の3つ仮説が考えられるかもしれません。
1. 景気が回復しジャンクよりも質の高い食事をするようになった
2. ジャンクの危険性の認識が広がり、マクドナルドを止めた。
3. 世界的経済の鈍化で貧困層は99セントのハンバーガーすら買えなくなった。
(1)、(2)であればいい傾向にありますが、もし(3)であればアメリカの社会はもう終わっていることになります。
不況でも業績を伸ばしてきたマクドナルドですが、この異変をどう捉えるのかによって大きく見方がかわります。今後のマクドナルドの業績に注目です。
162:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:51:02.35 NXte2Fw9
ダイエーは昔日本の風土に合わなくて撤退したハイパーマート復活させるべき
同じようなスタイルのコストコが受け入れられているから今ならいけるはず。
163:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:55:09.51 bX0ZtUHd
かと言って、一度安くしてそれを高くしてもなー・・・
マックや吉野家という先例もあるのに。
164:名刺は切らしておりまして
12/11/18 00:57:11.51 kqCdHBXA
カルビーのポテトチップスも減量させすぎ
165:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:00:24.66 KoS+19qu
安い物を消費者が求めてるんじゃなくて、安い物を小売店が売りたがってるからなw
安売りしか能の無い馬鹿が増えたってこと。
ルイヴィトンとかレクサスとか買うやつらが、安物をありがたるか?っつーのに、
小売は消費者が求めるのは安物と勝手に決め付けてる。
166:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:06:53.48 hdpAITX4
サイレントテロの勝利w
167:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:15:19.18 AWabzcAt
>>159
ぶっちゃけ手が回るのであれば、家族だけで経営したいと思う。
今のご時世、1年先が見えないのに他人を雇うとかリスク高すぎる。
168:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:15:38.75 4dqu1pFZ
俺も30歳 年収700万だけど節約しかしない。
徹底的に節約してやる。
サイレントテロ大いに結構。がんがんやってやる。
そして日本から脱出してやる。
169:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:22:48.89 V344lhfV
欲しがりません、勝つまでは
170:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:23:12.97 JfKMDD8i
若い女は100均あさりばっかしてるしー
自分で稼いでるOLはちょっと上の300均でファンシーグッズあさってるしー
171:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:30:54.34 BkPOKSxO
>>131
まあそれは給料減ってるからなんだけどね。
172:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:34:12.05 y38tL8j4
増税増税言われたら、財布閉めるって常識だろw
173:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:35:35.21 1cQvD7ir
>>162
コストコはアメリカンスタイルを楽しむところでもある
単なる大量安売りとは違う
174:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:37:15.24 5khmKA3e
それにしても「コメ」が高いよな。
早くtPP参加しろよ。
175:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:37:45.16 waB+jqzU
消費が減ったという話は出るが、同じ時期の所得のことは全く話題にならないのは何でだろう?
176:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:38:24.57 caWQ1xSA
品物が安くなろうがそれ以上に給料や待遇の方が下がってるからどうしようもない
給料安くても定年まで働けそうな正社員ならまた違うんだろうけど・・・
177:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:42:32.38 EJMXxrqw
ビデオデッキやブラウン管テレビ、ウォークマンの値段と
当時の平均収入をくらべてみろよ
バブル以降誕生の世代は腰を抜かすぞ
178:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:45:21.20 n5jTjsSr
>>167
それってマトモに給料払わなくていいから、とかいう本音も隠れてるわけでそ
179:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:56:00.37 XXW9+uZ6
消耗品はある程度良い物を可能な限り安く店舗とネットを比較して買っている。
洗濯洗剤などは、MonotaROの洗濯洗剤(170円/kg)を買ったりしてるよ。
長い期間使い物は、価格と相談しながら可能な限り良い物で、
耐久性に富み、多くの人が使っている良い物を可能な限り安い値段で買うようにしてる。
180:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:56:19.17 wL8aBcBI
スーパーの弁当とか外食を値上げしたら自炊に向かうだけじゃ?
スパゲッティなんて200円出せばレトルトのミートソース込みで3人前くらいになるわけで。
181:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:58:55.94 XXW9+uZ6
>>143
神戸には芦屋という場所がある。
彼の地では、安い物は売れない。
高い物は売れる。 肉も値下げすると売れなくなる。高い肉は売れる。
182:名刺は切らしておりまして
12/11/18 01:59:06.82 MPYNLSNS
ぶっちゃけ売れないのは企業のせいじゃない。
給料が減ってるからだよ。俺が25歳の頃手取り28万あったから
車ローンで買って彼女とデートを毎週してクリスマスには豪華なディナーと
スイートで1泊してた。今の25歳で年収500万越えてる奴何人いる?
183:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:06:06.86 XlcoNHYU
>>174
日本の米はどうして高いのかな?
誰か説明できる人はいませんか?
184:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:07:53.56 orhst4/7
>>152
人間はかすみじゃ生きられないだろ
185:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:09:55.76 Z5BLe9nc
公務員の減給やリストラを進めないと日本の景気回復は無いと思う。
186:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:12:48.95 waB+jqzU
>>180
もう既に外食の不振と、その理由としての自炊や中食って話は出てる
今のところ弁当の類は好調のようだね
187:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:13:05.65 XlcoNHYU
>>182
バブル時代の話だね。
バブル時代でも遊んでいた人なんてそんなにいないだろうな。
10年以上前の俺の手取りは20万弱だったよ。
バブル時代と今と比べても高級な給料を貰っている人はそんな
にいない気がするよ。
188:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:15:46.20 orhst4/7
外食も製造業と同じで、欲しいものが少ない。これはお金がないという意味ではなくて
外食が安っぽくなりすぎてるってこと。
新宿をぐるっと歩いて回っても、食いたいと思えるものになかなか巡り合えない。
俺のイタリアは食べたくても予約とれないし
人気店は何時間も並ばないと食べられない。
気軽に行けて美味しいそこそこな値段の店がない。
189:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:18:30.31 XlcoNHYU
>>188
俺も欲しい物がない、又は、
欲しい物が高くて買えないという感じだよ。
安売りの時に買ったりするね。
外食は殆ど行かないな。
190:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:20:47.22 y38tL8j4
>>132 一応年収1200万。小遣い4万ちょっと。なので、食費+小さな趣味で消えてる。
残りは嫁に任せてあるが、多くは生命保険にしてあるらしい。
安い自宅の料理が多いな。外食より味が濃いのが気にかかる。
しあわせなんだろうか・・・
191:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:21:59.60 waB+jqzU
>>190
不幸だと積極的に思わないのなら幸せなんじゃね?
少なくとも精神的な余裕はあるんだろ
192:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:29:14.95 xndHPvpw
若者激減なんだから売れなくなって当然。
193:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:31:29.39 qpszk+Vs
>>183
単純に生産費用が高いから
零細農家だらけで
194:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:31:37.02 XXW9+uZ6
>>183
農業への企業参入が成されてないから
時給1000円で農業参入出来る様にするべきだよ。
195:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:33:34.21 VmaxF+OU
若者から搾取することしか考えてないんだもん売れるわけねーだろ
年寄りは金持ってても使わないしな
196:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:39:11.87 SjH9yack
しっかし、氷河期時代に就職希望者をケチョンケチョンに貶して、
それで自分の会社の製品を将来買ってくれると思ってるんだから、
底抜けにおめでたいな日本企業は。
日本製品なんて死んでも買わないよ。
197:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:42:18.70 y38tL8j4
>>196 日本は一族経営、ワンマン経営が少ないから、居座り社長が任期(短期)利益
と株価だけ考えるので、長期的に駄目なんだよ。リストラとか敷地売却で黒字と
喜んでたり、自己保身のクズが多い。
198:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:42:40.16 TLwOcOuN
消費するための金が無い
199:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:44:43.41 ZEAjKFC1
鼻毛爆売れやで。値段の下げ方が足りんだけや
200:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:47:42.96 8Zw3oBK7
これから増税地獄が待ち構えてるから生活防衛してかないと家計が破綻するからな。
この1年で家計見直して年45万支出抑制したよ・・・
201:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:48:12.35 XXW9+uZ6
>>199
せやな、15万円の物を1万5000円ぐらいの値段で売るぐらいじゃないと商売とはいえんよ
202:名刺は切らしておりまして
12/11/18 02:58:23.19 v8CILzUH
値段を安くするという事は生産者や従業員の給料を減らすという事
そして大事な事だから書くけど余剰貨は民間企業にしか作れない事。
本来なら品質を高めるために価格の上乗せをしてその余剰分を従業員や生産者に回せばよい。
そうすると時間はかかるが従業員や他の者も安心して物を買う下地が出来る。
この流れを今、日本国挙げて潰そうとしている。そりゃ景気が回復しないのも道理。
ただ私たちにもエゴはある。それは楽をしたいと言う事にほかならない。特定の仕事をしているなら
すでにそのエゴをつらなかないと生きていけない状況ではあるが。だからと言ってエゴを野放しにして良いって訳ではない。
203:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:01:13.93 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
204:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:06:41.28 v8CILzUH
>>182
バブルか~そう言やバブル崩壊のときにこんな質問を回りにしたことがある。
高くて買えないは当たり前、安くて買えない状況になるかもしれないけどどう思う?
今の人なら言ってる意味は判ると思うけど当時の私たちはそうした考えを持たなかった。
結果
安くて物が買えないってのが理解できないと言う答えが一番多かった(てかそれしかなかった)
本当にバブル期の私たちってバカだったんだなと思う。
205:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:09:44.51 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
206:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/11/18 03:16:21.15 wYnuka9E
経団連が格差拡大政策を後押ししたのが原因だろ。
消費が減るのはあたりまえ
覚悟の上でやってるのならともかく、自分のやったことの結果を理解できない馬鹿に舵をとらせるな。
207:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:18:47.87 TN9Pgi3y
「大増税時代来るぞ!」って言った途端こうなるのは当然だろ
失われた20年30年がなぜ起きたのかいまだわかってないのか
208:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:19:09.96 g/t4DKCf
健康のためには「1日2食」
知らず知らずに節約になっていた
そのぶん「英会話学習本、CD,DVD」が買えるようになった
化学調味料まみれのスーパーの食材は、欲しくない
209:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:25:08.92 v8CILzUH
ID:XXW9+uZ6
それをすると余剰貨の減少を起こし経済を不安定化させるんだが回避方法でもあんの?
判りやすく言えば誰かが損をする社会をもっと広めろって言ってる事を理解してる?
210:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:36:03.42 XXW9+uZ6
品質を高めて前よりも安く売る。
これ常識です。
211:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:38:25.81 cR/iFkYD
自炊派だけど米は高くてコスパ悪いから買わないわ
食パン、小麦粉、スパゲッティ、三食うどん、三食焼きそばが主食
212:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:42:35.54 DlyWCR8X
最近は1日1食に慣れてきた。
朝ごはんは会社でタダで飲める
ココアとかオレンジジュースで済ませてる。
213:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:43:03.77 2MnDPudx
店で待って売るのではなく需要の有る現場へ逝って売る
移動販売はさほど安くしなくても売れるんだよね
214:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:45:46.56 P9mON9gP
製造機械オペレーターがいれば、大量生産、良品質を作れるのなら
所得の低い国のほうが有利なのは当たり前。
これからはサービス業とか、文化の輸出など
人がいないと始まらない産業が強いのかもしれないね。
215:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:52:39.72 v8CILzUH
>>213
美味しければ目当ての弁当を買うのが困難になりますな。てか移動販売で○○が美味しいよって言われて
その弁当を買えたためしがない・・・orz
でも他の弁当もソコソコ美味しいからまぁいいやと思ってる。
あと何気にカップ麺も高かったりしますよね。全部がそうだとは言わないけど。
216:名刺は切らしておりまして
12/11/18 03:58:11.04 W6hcZNUT
高くてもうまい物を食いたい。
安くてまずい物は要らん。
217:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:31:22.72 FrCR17AF
食品いがい買うものがなくなってしまった外食もしてないし、
物はもういらないかな。
218:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:34:10.46 YOe8jU1y
高品質で安くて当たり前。資本主義万歳
219:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:51:05.48 235mZiu8
買い物はゲームだからな
220:名刺は切らしておりまして
12/11/18 04:54:44.04 VbhrF3vo
買わない幸せに気づいちゃった
金がある人だけガラクタ買えばいいじゃん
221:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:14:00.24 5PtaWbkc
日本人もそろそろ品質重視思考になってきているのでしょう。安物買いの銭失いと言われる事に気づいて来たのではないだろうか!
余は大量消費時代が薄れてくると本物志向に変わって金額に見合った品質の価値を見極めるようになってきたのではないでしょうか。
222:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:18:36.72 5PtaWbkc
安物買いの銭失いと言う事で政治家が良い例です。今なら意味が判ると思います!
223:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:26:28.28 3JSZaXJJ
安物買いの銭失いッってのはここ数年で身にしみて実感してるでござる。
某家具やのイスとか某スーパーの惣菜とか・・・・。流石に学習能くらいあるんで次は無いです。
224:名刺は切らしておりまして
12/11/18 05:30:04.14 /8UPzxd8
安物買いの私だけど最近価格で驚くことはなくなった。安くて常識それを必要なとき必要な個数しか買わない
225:名刺は切らしておりまして
12/11/18 06:23:39.10 /hueSU7h
バブルの時が一番品質悪かったと思うけどな
あの頃はよく壊れた
今は逆にあんま壊れない
226:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:29:31.62 NhXYjGZL
最低賃金途上国レベルでサービス残業やりまくりだから買い物する暇無い
227:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:38:35.94 ZkucbkzS
安くするイコール中国産・韓国産じゃなぁ……
228:名刺は切らしておりまして
12/11/18 07:57:11.94 wf1ebu63
>>1
非正規雇用増やせばそれだけ消費落ち込むっちゅうの
当たり前だろこの馬鹿w
229:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:02:03.12 /AP4lEyj
爺婆ばっかで医療しか金使わんがな。
食い物だってメタボ注意されて
粗食にしろ言われてるしw
230:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:06:05.57 naJ6P5ZO
>>190
多額の生命保険、外食よりも濃い味付けの料理・・・・・
大昔に憧れの車を買うためにカップ麺生活なんて
マスコミが面白おかしく取り上げていたけど、
当時のカップ麺なんて今よりも高額じゃん
所詮、高所得者のマスコミ関係者の想像する貧乏人の
姿だったんだろうな
231:名刺は切らしておりまして
12/11/18 08:35:08.67 KvqQ+MK5
>安くしても売れない
賢くなった消費者が、安いと感じてないからでしょうw
例えばマクドナルドの¥100バーガーなんて誰も安いとは思ってない~
むしろ割高であり~ ¥80以下にまで下げられるはずだと考えているケースが多い。
232:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:09:54.55 idtYIiqY
>>190
生保か...
金融商品の中で一番損な商品だとおもうけどねぇ。
233:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:15:05.94 naJ6P5ZO
>>232
嫁はすぐに回収するつもりのようだが
234:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:23:46.74 mTgCKm7F
低価格でしか買えないです。
235:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:26:36.06 33n2UC60
俺は最近パソコン買ってやったぞ
DELLだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:30:55.09 SNos0SyD
可哀想なやつ
237:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:40:10.46 zgU2yx6U
安くし過ぎで1年で壊れる家電より、
そこそこで10年持つ家電のほうが
結局お得です。
238:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:43:52.38 33n2UC60
>>237
安くて10年持つサムスンの一人勝ちかwwwww
239:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:51:20.02 LlZj9/8F
給料と退職金が減ったので、
いらないものは決して買いませんw
240:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:56:31.13 naJ6P5ZO
>>238
そ、、、そうだな
241:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:56:59.64 fRw6Pbo/
>>238
仕事でそっち系の商品も扱ってたけど不具合クレームすごかったわ
242:名刺は切らしておりまして
12/11/18 09:58:34.96 f6bP5u1C
>>225
家電はバブルの頃のものが質が良いと聞いたがな
中韓製じゃなくて日本製のものが多くて
少々高くても日本製を選ぶ。中韓避け始めたら買うものが減ったw
243:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:02:51.51 pJQoWUCu
デフレで給料が下がり失業率も上がる中で消費が増えるわけが無いだろうよ。
しかもこの期に及んでグローバリゼーションと効率化で景気回復ってトンデモ論を叫ぶ政治家(橋本率いる維新)がいるし。
244:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:04:36.16 fbYGcAJj
本来PBの棚にあった中小会社の品がどこに消えたのか考えると恐ろしいな
独禁法にかからないのか?
245:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:10:18.56 mTgCKm7F
PBは中小メーカーが作ってるのもあるから、見た目がかわるだけで
中身はほぼ同じかもよ。
246:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:11:50.01 OFNxCOmk
格差ができても金持ちがその分消費するから大丈夫なんじゃなかったのかよ
ちゃんと貧乏化した人間分消費しろやw
247:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:14:32.44 +3akQGaK
貯蓄額が多い60代以上のボンクラ連中から巻き上げるには
248:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:16:30.44 Z3uwdluq
25年くらい前って今と比べてとても物価が高かったけど、若い人もバンバン買い物してたよね。
249:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:20:18.82 xzgGo2EE
まあ労働者も「安いだけな奴はいらない」になるんだがね
250:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:21:09.91 08+3vfAP
そりゃ給料を減らせば使うお金は減るだろ
>>1
アーアー聞こえなーい
都合の悪い事実は知らないわからない理解したくなーい
馬鹿じゃないの?w
251:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:28:56.09 hnt7nwNg
文藝春秋が提言していたじゃないですか。
若年者を派遣に追いやって低賃金で不安定な職場しか与えなければ、輸出競争力が増す、と。
現実には消費が萎縮して技術停滞を引き起こし、全くの逆効果でしたが。
252:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:39:43.67 9SPoX/Ae
消費税が5%上がるということは
消費を5%抑制すれば総支出は変わらない
ひねくれ者は消費を10%削減れば、総支出は5%ほど下がると考えてしまう
そんな考えが蔓延する現在
政府などが思っているように、駆け込み消費とかは起きにくかろう
253:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:40:41.77 mMd2gmKW
小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
スレリンク(poverty板)
254:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:45:42.30 hnt7nwNg
おまけに清貧デフレで円高を誘発したり、ここ二十数年の保守層の意見は自殺行為ばかり。
武士道で社会に喝を与えると宣言しながら、実際は辻斬り放火を重ねていた。
255:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:46:16.94 HdeyZp71
>>252
>消費を5%抑制すれば総支出は変わらない
便乗値上げは絶対5%で済まないから無理だよw
256:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:47:23.84 i1Uh/9f8
>>220
かわいそうな人生だわ
257:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:50:25.58 A8fA5XgC
おまえらそんなこといわずに消費しろよ。
少ない給料でも、とりあえず高額商品買えよ。
俺は買ったよ車と家電、BMWとIフォンな。
トヨタ?ホンダ?ソニー?勝手に氏ねよ。シナ人にでも
買ってもらえよ。
258:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:52:49.10 ETrZvYlj
富裕層を減税して
金持ちにたくさんカネを使わせればいいだろw
貧乏人をアテにすんな
259:名刺は切らしておりまして
12/11/18 10:56:36.43 giFbNYsc
特亜安物買いの銭失い。
貧乏になるほど買われなくなる。
260:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:00:24.82 YLDkL7ua
>>248
ネットが無ければ今でもアホみたいにマスコミと周囲に流されて
車を買ってたかもな
261:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:03:57.75 9vMuv+GJ
>>69
それ無駄じゃないところも削ってますから
省かれてるのは安心と使いやすさのためのコスト
262:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:06:04.29 C5tIUh0g
いい物を安くじゃないからね。とにかく安くするためにそれ以上に品質下げてくるから
それなら、少々高くてもいいの買うよ
263:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:11:18.91 pNTmVu6Y
>>260
そうやって金を市場に流さず内に内にため込むから景気がいつまでたってもよくならないことに何故気づかない?
264:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:14:27.36 pNTmVu6Y
>>262
そう、そこが肝だよな。
良いものは高くつく。これ何を買うにしても基本だと思うんだけどな…
良いものを安くで手に入れようという発想が成り立たない発想だということに早く気づくべきだ。
265:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:14:42.14 xzgGo2EE
まあ政治と資本主義経済の永遠の課題だよな
売れなきゃ安く作るしかない
人件費も物品と同様切り下げるしかない
じゃあ人権は?ってなる
金が先か人が先か
人が大事っていうなら、じゃあ飢え死にしそうな世界中の貧民にお前ら僅かな財産分けろよ
ってなる
国が違うなら別?
選べない生まれによって人権に差があるなら人権ってなに?
選べない差を認めるなら人権なんて建前だよね
奪われる義務は嫌だけど得れる権利は守りたい
それが積り積もって今の社会になってる
社会に不満言うだけで何もしないならただの愚痴にしかならない
266:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:15:57.19 ow4znM1W
パソコンは性能が上がって価格も安くなってるよ
267:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:23:23.10 YLDkL7ua
>>263
流せる金がないし大金借りることもできない
268:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:26:27.64 +QblTLep
長く使うものは、多少高くてもOK
消耗品は、安物でOK
雇用でも同じことが言える
269:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:27:07.00 wC+lw4dV
>>39
30代はもうだめかもしれん。節約癖が身についてしまった人が多い気がする。
270:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:28:15.43 +QblTLep
金を使うかどうかは、金を持ってるかどうかと関連性はない
271:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:31:14.11 wC+lw4dV
>>106
甘え、努力と忍耐不足、自己責任・・・
消費するのも甘え。浪費は努力と忍耐不足。
なので、消費浪費は控えるが一番。
272:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:33:02.19 QBet3TRA
バブルの頃はカネ無くても丸井でローン組んで身分不相応な時計とか買ってたよな
今はアホみたいに金利安いのにw
273:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:33:02.43 orhst4/7
本当の商売というのは、作る人が幸せになり、売る人が幸せになり、買う人が幸せになる。
そういう三つ巴の幸せを呼ぶものだけど、今の日本はまず作る人が幸せじゃないから
そこから見直すべきだと思うよ。労働条件とかね。
不幸せなひとから、いいものが買えるとは思えない。
だから俺はチェーン系の居酒屋とかレストランは、どうしてもそこしかないという
理由がないときには利用しない。
274:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:34:57.56 8cGcKZpm
>>273
幸せじゃないなら作るの辞めればいいじゃない
275:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:41:53.74 e8kwyujm
少し前のことだけど、外出したら思った以上に寒くて、出先で上着を買った。
子供の頃は、新しい服や物を手に入れると嬉しかったものだけど、
最近は、何の喜びも感じなくなった。
買う前のワクワク感みたいなものも無い。
で、欲しいと思う物も無い。
必要な物は買うけど、それ以外は興味が無い。
もはや、物が溢れている。
ゴミを捨てやすくして欲しい。
どうやって処分したらよいのか分かりにくい物もある。
大きな物は処分費用も結構する。
入り口は開いていても、出口が出しにくいと溜まる一方で、次が入らない。
店先で不用品の回収してリサイクルとか難しいのかな。
廃品回収で回るより効率良く集まると思うが。
276:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:43:06.16 Z3uwdluq
無駄遣いが景気を良くする鍵なんだけどね。
チキンレースの結果、共倒れになりつつある状況。
277:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:44:47.12 orhst4/7
>>274
無知な人が辞めない。
駅前の家賃はバブルで高騰したあと簡単には落ちなくて
そのせいで、普通の人はかりられなくなり
駅前は大きな資本力の居酒屋チェーンだらけになってしまった。
東京なんかどこの駅にいってもある居酒屋同じ。
そういう店が材料は全部中国で作り、バイトを使って儲けてる。
食に対する尊敬も愛もなく、くそまずい料理と薄い酒を平気でだす。
278:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:47:16.63 WHRq7CIQ
もっとわるくなるぞ。
279:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:50:02.16 wC+lw4dV
>>277
自分は自分ですよ。個人の影響力の範囲は限られている、影響力の範囲外を変えようとしても
どうしようも無いって奴です
じゃあ自分で出来る事と言ったら、見方、視点、考え方を変えてみるしかないですよ
今年亡くなったスティーブン・R. コヴィー著「7つの習慣」の受け売りですけど
280:名刺は切らしておりまして
12/11/18 11:53:00.56 MKqO0w4t
民主党の成果だなwww
281:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:03:08.03 8cGcKZpm
>>277
無知なのは批判ばっかりして幸せになれない奴のことだろw
282:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:08:46.22 WVSuhYkN
時給850円で雇っていてモノが売れないって、あほですかw
283:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:16:33.35 wC+lw4dV
>>235
それ何気に正解だから。パソコンなんて高い消耗品
モニタだけ表に出して本体は裏に隠しておけば良い
284:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:20:19.02 TMSZ+EP9
>>248
あのころの経営者はまともだったからw
今の団塊屑の手口なんてみんな知ってる 無駄がね使う馬鹿なんていない
285:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:22:01.32 WVSuhYkN
仕事着なんて安物でたくさん。
ウリは古着屋で調達してる。
どうせ定番だって支那製だし、そんならコートもスーツも体に合えば古着で十分。
替え上着500円、トレンチコート1000円。
古着ってバカにしてたけど、ほとんど新品同様だわ。
飯は手作り、カネは出来るだけ使わず、語学留学の学費につぎ込む予定。
節約しきって余裕生まれたら、贅沢するのに抵抗ないぞw
286:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:22:59.92 ZTTw0Z9T
欲しいモノがあれば高くても買うよ
287:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:35:42.94 AVl9I/84
収入が減ってるのに個人消費が伸びるわけがない。
288:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:35:55.42 o8JWh5ub
即席めんを食う回数が増えた
289:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:38:17.87 DlyWCR8X
消費税アップでもっと景気が悪くなるのが見えてるから
今のうちから少しでも貯金して嵐に備えないと。
290:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:40:52.21 TOHHJo5Z
そして将来のインフレで預貯金の価値が目減りするとw
291:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:42:54.60 L8TIEM/U
>>46
コンビニで売っている食品も量を減らして同じ価格で販売してたり、中国産の表記が無い食品に切り替えて価格が高騰してる
既に、デフレじゃないだろ
292:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:44:38.58 L8TIEM/U
>>289
消費税が3%上がるのが何時だか知ってますか?
293:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:45:10.54 DlyWCR8X
>>290
デフレが続くと予想してるんでね。
それに節約や質素な生活に慣れておくことは大切だ。
一度生活レベルをあげると、下げるのは大変だから。
294:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:52:25.11 4EkRN04c
>>242
思い込みだろ
295:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:57:13.48 HdeyZp71
>>289
>もっと景気が悪くなるのが見えてるから
>今のうちから少しでも貯金して嵐に備えないと
コレに尽きるわなぁ。それに何時リストラや倒産に巻き込まれるか判らないしな。
バブルの頃は今に比べれば終身雇用が前提だったし、20代で100万近くの
ボーナスを貰っていた奴も大勢居た。その半年後も同じ額のボーナスが貰える事を
全く疑っても無かったよ当時は。そりゃ調子に乗って要らんモンでも買うわな(´・ω・`)
296:名刺は切らしておりまして
12/11/18 12:57:53.12 49pnuuUm
何か買う時はネットで調べて地雷は避け余計なものは買わない
一度買え何年か使えるし
娯楽もネットで十分だし
全部インターネッツが悪いんだ
297:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:05:10.50 VOJTRXKr
>>263
大半の国民はそういう風に金を放流して影響力を及ぼすことができる上流ではなくて下流にいる。
他人の景気が潤ってもそれが本人に還流するルートがない。生産地は海外にシフトしてしまっている。
本人は職にもつけず金もなくなって餓死するだけ。
298:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:07:25.11 1Ok34j7r
ユーロは失業率が過去最高を更新していても、インフレターゲットなのか?
299:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:08:27.51 VOJTRXKr
>>295
職がなくなると、健康保険、国民年金、住民税しめて月7万円程度が重くのしかかるな。
何もしてなくても金がなくなる。
300:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:08:55.86 IAz9okbB
>>275
ユニクロだと衣料品の店頭リサイクルやってるな
服の趣味が変わった時とか何十着も捨ててきた
301:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:12:24.32 L8TIEM/U
>>295
>バブルの頃は今に比べれば終身雇用が前提だった?
バブルの頃って、待遇や賃金の良い会社を選んで転職するのが当たり前じゃなかった?
勘違いしてない?
302:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:12:49.01 phKdkjdJ
あれ?一時期、断捨離断捨離とか言ってたなかったっけ?
303:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:14:55.93 yZGqGYqd
安くないからだろ
304:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:16:03.26 L8TIEM/U
断捨離かぁ、本は読んだけど、物を大切にし過ぎる俺は何も捨てられなかったなぁ
305:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:20:09.91 HdeyZp71
>>301
>勘違いしてない?
別に勘違いしてない。転職するのが「当たり前」という程でも無かったし、
それが事実上の終身雇用を否定するものでも無かった。
306:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:24:09.21 gz+Qz6yG
すき家のエサで並盛り680円なんて絶対注文しねぇw
307:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:27:24.54 H7rBK8z+
欲しい物が無いんだろ
iPhoneとか、それ自体が価値を持たない道具が目立つぐらいだから
308:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:28:44.01 Ey5ZJQVw
>>307
それはありえない。
金があればいくらでも欲しいものは増える。
309:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:29:20.19 L8TIEM/U
>>305
そうだったか、あの頃は、完全に売り手市場だったから、
技術系の仕事やってると、自分のやりたい事をやらせてもらえる企業を渡り歩いたのが普通だったんだけどな
自分の得意なやりたい事を仕事としてやらせてもらえる企業は、求めてる技術者を良い待遇で迎え入れてくれてたんだよな。
もう、あの頃には二度と戻らないだろうな
310:名刺は切らしておりまして
12/11/18 13:41:25.48 Ey5ZJQVw
・若年者は派遣で使い捨てにすればよい
・現金は退職金をデフレで太らせれば良い
・日本が滅びようとその頃にはワシ等はいない
これがここ数十年間の保守派の見解だったわけで
311:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:02:52.90 ucR93hyN
総人口も生産人口も減ってるから消費が伸びないのは当然でしょ。一人当たりの消費が
伸びてる訳でもないのに。
増やそうと思うなら、観光客を増やすか、外人を入れるしかない。
312:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:07:02.51 VOJTRXKr
>>311
職もないのに外人入れてどうすんだよ。
313:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:08:56.84 VOJTRXKr
>>310
正社員になれたとしても40代でクビだよ。
その後は派遣になるしかない。
若年層だけが受難者だと思ったら大間違い。
314:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:16:59.59 t6jXaO0T
デジカメ安くなったよなあ。
手にとってみてみるとホント欲しくなるが、今使ってる奴もまだつかえるしなあ・・・・・
315:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:24:21.28 nBEMQRKX
スーパーのサービスが悪くなったりカートンで煙草買った時のパッケージがしょぼくなったり
大戦末期ごろの状況に似てきているぞ。
316:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:26:55.02 Z5BLe9nc
まあ、外国メーカー製のスマフォを1台持っていれば時間を潰せるからな。
317:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:47:32.64 1Ok34j7r
>>308
普通の人は三食食べて、住む家と家族がいて、家電に囲まれていたら
もう、それ以上は望まないのではないか?
実際、高齢者は金使わないし。
318:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:51:32.45 WypcFXNs
労働者と消費者は裏表だからな労働者を切れば消費者が買い支えてくれぬは道理
319:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:55:19.63 r8qztKjN
>>308
欲しい物は、と聞いたら、大人も子供も「ない」というのが一番多い答えだったんじゃないか?
いらないモノは山ほどあるけどね。
今は、将来不安がすごいから、みんな貯金するよ。
ただし、人付き合いの多いやつは、金遣いも荒くなるね。
320:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:57:25.64 wxhRXDDI
可処分所得の低下が遂にココまで来てしまった、って話に尽きるのだろうが
例えば、今このタイミングで
麻生時代の定額給付金をやると、どれくらいの効果が見込めるのだろうか
321:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:57:29.97 Z5BLe9nc
>>317
そうだろうな。
しかし、不要な贅沢には反対するが向上心まで失ってしまうのはどうなんだろ?
進歩することを忘れた文明は滅亡する運命だと思うよ。
>>318
消費依存の社会構造が崩壊しつつあるということだよ。
資本主義は消費に依存し過ぎた結果、いつしか社会主義に変容していた。
その過ちが修正されようとしているのだと思う。
なので左翼労働者による消費を人質とした保身論理はもう通用しないと思う。
322:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:59:04.31 L8TIEM/U
>>312
銀座のデパートには中国人が大勢買い物に来てるよ。
日本人の客は見て回って買わずに帰るだけ。
323:名刺は切らしておりまして
12/11/18 14:59:37.08 G5wW9rVV
>>319
昔はなかった携帯が色んな意味で消費を抑制する機械になってるだろうな。
ないって答えてる人もスマホは2年毎位には買い換えてるだろうし。
324:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:04:32.01 r8qztKjN
>>323 俺はスマホも持ってないし、前のケータイはCDMAが使えなくなったので無料で変えた。
「モノを買おうと働くのが向上心」って・・・そういうもんじゃないだろ。
「ないものねだり」じゃなくて「あるものさがし」をしていく時代になったんだよ。
325:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:05:10.94 OoGCOmJ0
おいらは発泡酒止めて中国様みたいにビールが飲みたい
326:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:06:30.04 sfE2cYUN
いつも良く行く床屋が、1800円から1600円になった。一時2000円
だったこともあったが、デフレの進行はすごい。30年前は店は違うが4000円。
327:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:08:28.09 BlmNCwES
「金がない」と言っておけば金持ってる奴や趣味に金使ってる奴を
ボロクソに叩いてもいいような事言ってる奴もいるしなあ
あとアドバイザーとか専門家という肩書きで支出抑制させるような胡散臭いのもいるし
一番の問題はそんなバカ共に感化されてる連中がいることだけど
328:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:09:11.39 L8TIEM/U
中国が潰れる前に、
日本人がドル安だった頃に、大挙してアメリカに買い物や観光で出かけて、アメリカの経済に協力したのと同じように
中国から金持ちを呼び寄せて、日本の高級品を買わせればいいだけだろ
日本人はアメリカ人から見たら金持ってる猿公に過ぎないんだから
329:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:19:34.32 r8qztKjN
値段が上がってるもの
・車
・本、新聞、雑誌
・医療費
・教育費
・税金、社会保障負担
値段が下がらないもの
・交通費
あと、何があるだろうか?
330:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:35:58.90 dHPcQqV1
>>315
その時に生きていたのか・・・
>>319
それは気のせいだ、子供はおもちゃ屋にある玩具を羨望のまなざしでみている
331:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:39:01.52 xcuYyJTG
>>328
そうだろ?不動産だって買わせて価格維持すれば問題ない
ネトウヨさんは、台無しにする方向に持っていってしまったのです。完
332:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:49:07.36 Kul3dkBq
>>330
子供に玩具くらい買ってやりたいな(´・ω・`)
ゲームでも人形でも国産なんだしいい金の使い方だと思うんだが。
俺は玩具沢山あった。ファミコンソフトも。
ただ親が外出や行事など約束破る度にこれで我慢しろって与えた物だけど…対価だったから溢れてても大切にしたな。
333:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:50:03.38 r8qztKjN
>>319 それは貧乏な子供だけだよw
そのうちすぐ欲しい物がなくなってくる。
334:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:51:45.05 L8TIEM/U
Yahoo知恵袋がおもしろすぎるw
ネトウヨさんの民主党政権に対する予想が一つも当たっていないのですが、どうして...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
在日外国人が全部いなくなったら、少子化問題が解決するって本当なんでしょうか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
335:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:54:10.00 fnUl+VCB
>>108
>俺が欲しいのはそこそこ価格の日本製であって
>日本メーカーの安物中国製ではない
一字一句その通り
336:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:54:58.76 A45OmoPM
>>107
金を大量に持ってるのに使わない奴は法でシメないといかんな
法は未だ未熟だ
337:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:55:04.16 txFxd3KJ
買い物は全部アマゾン、
そこらの商店より安い。
交通費がかからない。
なんか文句あんのかよ。
338:名刺は切らしておりまして
12/11/18 15:57:00.42 A45OmoPM
>>152
そうやな
多分、民主党の当選が国民のためにも必要だと思う
339:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:00:07.40 r8qztKjN
正直、買い物はめんどくさい。できたらしたくない。
今の一番の買い物理由は「メンテナンス」だ。食料品は「空腹メンテナンス」だな。
340:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:00:40.72 v8CILzUH
>>321
> なので左翼労働者による消費を人質とした保身論理はもう通用しないと思う。
じゃぁさ、肝心の消費者はどこから沸いてくるの?
国外から?それとも国が国民に一律お金をばら撒くの?
恒久的に考えてどっちもありえないでしょ。
341:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:03:21.65 Z5BLe9nc
>>340
害虫じゃあるまいに、別にどこからも湧いてこないと思うぞw
超少子高齢化で自然に減少するだけだと思う。
で、なにが「ありえない」のかな?
342:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:05:39.24 EvOqDEGL
デフレが亢進しすぎると安くても品質が良くても売れなくなる
経済の末期症状に来ている
財政破綻かハイパーインフレしか残されていない
343:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:07:47.60 8x0NaT4m
この上に消費税増税するって東京の人はそんなに裕福なのか?
官僚は街を歩いたことがないのか?
344:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:08:41.03 40r2Zn8H
>>317
それを得るにはまさに金がいる。
家を買うにもローンが組めるだけの収入がないといけないし、子供を大学までいかせようと思えばまた金がかかる。
そういうありきたりな幸せを望めないくらい収入が減りつつある。
345:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:09:29.70 EvOqDEGL
痩せ細った末期ガン患者に物を食えと言っても消化できない状態と同じ
カンフル剤も効かなくなりつつある日本経済
「消費税」増税するとは強い抗がん剤を入れるようなもの体力もたない
だろう
346:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:09:45.45 YFeKUN+a
アルルの男・ヒロシ@I Told You ?@bilderberg54
ISD条項とは?:「日本の原発企業が原発事から撤退したり日本政府が脱原発基本法を作った場合に、その原発メーカーなどの株主の外国人
が『そんなの絶対許さない』と国際的に訴えてくることなんだ。いくら日本側が『後悔なんてあるわけない』と言っててもTPPに参加するとと脱原発出来ないんだよ」
347:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:12:50.64 Lj6NI8Ss
そもそも収入が下がってるから買えない。
ブクブク肥え太るのは裕福層のみ。
348:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:02.95 rVMaZzUI
「安くしても売れない…」~放火
349:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:15.73 L8TIEM/U
>>346
原発メーカーなどの株主の外国人はどんな事で訴えてくるの? 内政干渉だぞ。
350:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:18.91 dHPcQqV1
>>319
貧乏な子供は君が考えているより多いんじゃない?
>>341
消費者がいないと経済が回復しにくい
351:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:14:28.68 A45OmoPM
俺は節約する
お前らはガンガン使え
352:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:15:00.63 A45OmoPM
>>275
おじいちゃん、それただの老化ですよ
353:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:17:06.58 Ey5ZJQVw
>>311
>消費が伸びないのは当然でしょ
大嘘。ロシアは人口は減っているし欧州も明らかな人口増というところは少ない。
単に過去より消費を増やしてゆけば済むのだし、大部分の国はそれで済んでいる。
清貧なんてやらかしたのは日本と、ドイツに強要されてやむなくやってしまった南欧諸国だけ。
その結果は両方ともに悲惨であった。
354:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:17:33.57 A45OmoPM
>>319
おまえんちの周辺貧乏杉和露田
355:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:18:14.76 L8TIEM/U
>>345
消費税の増税が何時から予定されてるか、知ってます?
消費税増税に反対してる政党は、それまでの間に、景気を好転させるつもりは全くないって事ですね
税と社会保障の一体改革を行なって目的税化することに反対して、年金や社会保障を一体どうやって維持するつもりなんでしょうねぇ
356:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:02.78 FSEBRltx
今は会社の経営に携わる仕事をやってるが、5年前は大手老舗メーカーの派遣で、高学歴の勝ち組にいっぱいいじめられた。
同世代で同じしている人は月給も高く、ボーナスも半月に40万ほどでると自慢された。
飲み会では、頑張って正社員になりなよと言われながらも、正社員だけの会合には誘われなかった。
中には優しい人もいた、それ以上に辛い日々だった。
パソコンも満足にできない、無能な40代からは派遣さんと呼ばれ、年下の新卒に舐められる始末。
そのうち会社の雲行きが怪しくなってきたら、切られるのは派遣と話しかけてももらえなかった。
いつの間にか消える派遣。
日本企業の体質を恨んだ、そして努力した。
今更日本企業に金を使おうなんて絶対に思わないし、海外製品を吟味して使ってる方が、生活も楽になる。
それでも私は日本の会社に勤め、仮面を被って、見た目だけは日本製で揃えて忠誠を示している。
いつか英語を覚えて外資にいってやる・・・日本の企業を淘汰するほど努力してやる。
過去をなかったことにすることなど決してできない。
357:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:28.75 Ey5ZJQVw
>>317,319
将来収入があると思えば誰だって消費する。
単に、「将来失業する、将来金がなくなる」と誰もが考えているだけ。
実際、高齢者は金使わないし。
358:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:19:38.36 cMGF4WtJ
>>322
だって欲しいものは通販で買ったほうが楽だもの。
荷物抱えて歩きまわらなくていいし。
今や家電量販店もそんな感じ。
現物を確かめるためのショウルーム。
359:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:20:17.91 L8TIEM/U
>>354
違うだろ、満たされてる富裕層だから欲しい物は既に全部持っているんだよ。
360:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:21:23.30 r8qztKjN
>>350
物欲に対する関心が、昔と今の子供はぜんぜん違うよ。
ポケモンソフトを買ってもらえない子供はいざ知らず。
>>352
今は、モノは安いのに、モノをすてる金が高い。
だからうちの妻もモノを買わない。
>>356
コピペかなあ?暗いね。暗い努力は暗いサクセスしか生まないよw
361:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:22:16.62 oH9Uynzd
日本人は海外の観光地でも金を使わなくなったからなあ
一昔前が嘘のように
362:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:24:34.98 Ey5ZJQVw
>>359
全く正しくない。
未来にもっと儲かると期待できるなら消費は行う。
現に、古代の裕福層より現代人は多くを持っている。
「裕福になったから満ち足りた」は大嘘で、裕福になったらそこをベースライン、中くらいとしか考えない。
363:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:24:56.26 XM9fxASV
二重価格表示が横行している、安売り詐欺の店舗もあるしな。
本当に安くしているのかは、客のほうが知っている。
364:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:26:50.60 r8qztKjN
>>362
わかってないなあ。将来不安があると、保守的になるんだよ。
「金持ちケンカせず」っていうだろ?不安があったら戦おうとするのは貧乏人と山師だけだ。
「金持ち」は金を使わないが、「金持ちになりたい人」は金を使うのよ。そしてさらに金持ちから遠ざかる。
365:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:33:08.77 Ey5ZJQVw
>>364
自虐?自分で私に賛同することもあるまいし。
将来への不安が消費を押さえ込んでいるだけで、金持ちになった人は自らを普通と思っているから更に金持ちになろうとする。
俺は金持ちだ、とはほとんどの人が考えない。
謙遜や防衛反応ではなく、金持ちは自分を金持ちとは思っていない。
ゆえに、満ち足りたから消費をしないということは全くない。単に将来に不安があるだけ。
366:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:36:32.55 r8qztKjN
>>365 君は成金と金持ちの区別がついてないようだなw
金持ちは自分を金持ちと思ってないから、質素な暮らしをするのだよ。
367:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:36:59.44 A45OmoPM
金持ちになりたいって心の不安のケアでしょう
困難だが効果が高い療法だ
368:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:37:12.54 oH9Uynzd
平民というだけでリスクだから
金持ちでもないのに保守的になってもあまり意味ない
普通の労働者は自分の未来を自分でコントロール出来ない
369:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:39:07.51 Ey5ZJQVw
>>366
正反対だよ。金持ちは自らを金持ちとは思わない。
ゆえにいわゆる庶民と買い物は違うのに、これを普通と思っている。
生活のベースラインが異なっているので、金持ち自身が質素で節制していると思っている生活は、庶民からみると全然質素ではない。
370:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:40:21.23 8x0NaT4m
知らないなら外貨預金とかしないよな?
371:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:40:53.21 oH9Uynzd
金持ちなんて金利配当だけで毎年多額の金が入るから
庶民ほど細かく気にしない。
372:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:43:46.98 Ey5ZJQVw
>>366
というわけで、「満ち足りたから質素」という主張にはまるで根拠がない。
人は収入なりの生活を目指すが、その「生活」とやらは千差万別で、
あなたの叫ぶ質素とは、不景気だから単に前より節約しているというだけのこと。
将来への不安が消費を抑えている。「満ち足りたからもう使わない」説は成立しない。
373:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:44:09.18 fXukNxDk
どうでもいいけど、dat落ちしてないのにアフィブログに載るんだなw
【迷走】個人消費0.5%減「安くしても売れない…」 低価格路線見直しも
URLリンク(himasoku.com)
コメントしてる人は2ちゃんに直接カキコすりゃいいと思うんだけど…
抵抗があるのかな。
374:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:48:32.64 kSoOO2fD
近所のスーパーで毎週土日にやっている冷凍食品半額セール
本当に毎週やっているからその日以外は買った事がない
他の客もたいていそんな感じだと思うんだけど
どうせなら毎日やればいいのにと感じる
たまについでに買おうかなと思っても半額じゃないと買う気が起きず
結局週末まで待つか買わないんだよな
375:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:49:21.21 rAFHEORG
>>373
馬鹿だなーww
実際ここにいるお前がdat落ちしてないのにアフィブログ載ること
今の今まで知らないなら
実際利用してるやつらだって 今もまだカキコできるとは思わんだろうて
376:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:49:39.94 EvOqDEGL
宝くじで3億円当たった奴は生きている間金を減らさない心配していれば
良いだけだ・・・後はゴルフだけやって入れば良いだけ
しかしリストラ恐怖のサラリーマンや年収200万円の非正規並みは政治
・経済に左右される・・・・デフレ劣化の時は最大の影響を受ける
俺はご破算再構築を早めにしてほしい・・・財政・経済の延命策は苦痛が
長引く
377:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:50:57.79 fXukNxDk
>実際利用してるやつらだって 今もまだカキコできるとは思わんだろうて
日本語でおk
378:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:51:09.53 kSoOO2fD
>>375
なるほど
379:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:52:08.62 7Q0kDSju
>>373
多分スレが落ちてないのを知らないんだと思う
それにまとめサイトの方が見やすいし時間の節約になる
380:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:52:47.06 kSoOO2fD
>>377
要するにブログに載ってるんだからもうdat落ちしただろう
と考えて2chに来ないって事じゃないか?
381:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:54:12.22 EvOqDEGL
>>366
金(財産)を子孫に残すか使い切るかの違いだけだ
今の政治屋の地位の世襲も同じ理屈
しかし、ご破算の時は近いな
恐慌になれば金持の9割が入れ替わる
382:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:54:37.35 fXukNxDk
>>379 スマホで見てる人はアプリ?とかいう奴入れてるから2chに見にいくより楽なのかしらね。
>>380 俺もいまの今までそう思ってた「ブログに載ってる=dat落ち」
383:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:56:26.44 jKkZkG2o
510円--33年前の水準に戻ったサラリーマンの昼食代
URLリンク(toyokeizai.net)
サラリーマンの1回当たりの昼食代が2012年は510円となり、
33年前(1979年)の565円とほぼ同水準の500円台に戻ったことがわかった。
92年に746円とピークをつけたが、その後3分の2近くまで減ったことになる。
また、1カ月の小遣い総額は、12年は3万9756円で、
ピーク時の90年の7万7725円からこちらも30年前と同水準に戻った。
384:名刺は切らしておりまして
12/11/18 16:58:20.66 OJCcub8C
銀行と住宅メーカーの奴隷やな
385:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:02:43.44 9MZfX5Se
世界が同時破滅に向かってるからな
グローバル化とやらで厄介だわ
386:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:02:47.98 jKkZkG2o
1980年の名目GDP240兆1759億円と実質GDP290兆5511億円
1982年の名目GDP274兆0866億円と実質GDP306兆2562億円
2011年の名目GDP468兆0738億円と実質GDP506兆8333億円
387:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:07:35.23 jKkZkG2o
1990年の名目GDP442兆7810億円と実質GDP447兆3699億円
1991年の名目GDP469兆4218億円と実質GDP462兆2420億円
2008年の名目GDP501兆2093億円と実質GDP518兆2309億円
2009年の名目GDP471兆1387億円と実質GDP489兆5885億円
2010年の名目GDP481兆7733億円と実質GDP511兆3016億円
2011年の名目GDP468兆0738億円と実質GDP506兆8333億円
388:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:09:50.34 cMGF4WtJ
>>379
会社内からの2chへのアクセスが禁止されている場合にちょいと話題を追うのに便利。
389:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:11:19.91 fXukNxDk
>会社内からの2chへのアクセスが禁止されている場合
許可されてる場合があるんですかい(・∀・)?
390:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:16:03.65 cvaPPguU
>>389
うちは許可されている。
・・・と言うか多分何の規制もやってない。
アダルトサイト見ようと思えば多分見れると思う。
一応IT会社なのに。
たまに2ちゃんで技術情報を聞くことがあるから助かってはいるけど。
391:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:17:04.93 HO9LOOIX
>>383
1995年で日本は折り返したという理論にぴたりと整合するな。
1995年で折り返したとすると、2012年は1978年に相当する。
392: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:17:40.06 ljTZJ8JU
経済に逆らったところでしっぺ返しを食らうだけさ
393:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:21:04.81 klF9tYCd
値段よりも品質と量の低下の方を強く感じる今日このごろ
394:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:21:59.91 gSPYiV0u
あれれ・・物価が安いから年金の
調整分安くしますよと言って切り下げてrのに
何この値上げ
395: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:23:58.78 ljTZJ8JU
>>374
金融工学を知ればそんなことをするスーパーは存在しなくなると気がつくはず
396:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:27:23.89 pJQoWUCu
モノは安くしても0円にならない(原価割れしたら捨てられる)けど、給料は0円になる可能性があるからな。
397:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:40.28 fXukNxDk
>>390 教えてくれてありがとう。
IT関連企業なら、2ちゃん見るのも仕事のうちかもよ
例のなりすまし遠隔操作の件もあるでしょうし。
>>394
消費者物価指数をいぢって「値下げだ!物価スライド制により給付額引き下げ!」
の次は、
消費者物価指数をいぢって「物価上昇率2%だ!景気は回復している。よって消費増税実施!」
ですぜ。
スレタイの「低価格路線見直し」ってのも、その伏線でしょう。
398:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:46.65 r8qztKjN
>>393 おれはそれで外食をやめた。同じ値段だと、確実に昔より質が落ちてる。
こっちの舌が肥えた、というのではない。
>>366 金持ちは、金を儲ける必要がないんだよ。
たとえば、一番近しい金持ちと言うのは、ストックの果実(不動産賃貸料、株の配当)で生活している人だ。
本当に彼らは保守的だよ。何もしなくてもいいんだから。
投機とか投資をしたりはしないんだな。そういうことをすると、一時期はうまくいっても、
いいときは長く続かないことを知ってるんだろう。
そういう人が公務員やってたりするんだよねえ・・・
399:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:46.68 cMGF4WtJ
>>395
近くに毎日冷凍食品半額の店と毎日40%引きの店があるが?
あれは存在しなくなるのか?
400:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:29:53.16 r7rdM0oS
いくら安くしたって金稼げないんだから買いたくても買えんでしょ
401:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:30:07.54 mm43zBR9
今どき百貨店で買い物をするって
どこのヒマなセレブですか?
402:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:33:55.46 jKkZkG2o
>>398
>投機とか投資をしたりはしないんだな。そういうことをすると、一時期はうまくいっても、
>いいときは長く続かないことを知ってるんだろう。
バブル崩壊で痛い目みたのかも
403:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:34:35.56 pJQoWUCu
給料の減少幅のほうが物価下落率よりでかいんだから売れるわきゃない。
404: 【関電 58.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
12/11/18 17:37:42.53 ljTZJ8JU
>>399
そういうの昔逮捕されてた気がするけど?
405:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:40:40.30 9MZfX5Se
給料は下がって世の中はリストラニュースばかりで何時クビになるか
わからん状況じゃ金も使わないな
406:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:42:16.01 cMGF4WtJ
>>404
何年もやってるぞ。
埼玉地場のギガマート、越谷地場のマルサン、
地場は何処かしらんがドラッグストアのサンドラッグ。
チープタウン越谷は競争が激しい(?)
ところで逮捕云々は金融工学と関係あるの?
先に金融工学としてどうなのか教えてよ。
407:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:42:39.10 NksuTx3F
そのうち税金のかからないネット販売、オークション形式から、物々交換などにシフトするんだろうね。
408:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:51:32.45 cvaPPguU
>>405
うちなんか今年下手すると赤字になりかねんから
俺もさらに加速度的に貯金しないとやばいわー。
まあ、今すぐ首になっても5年は過ごせるけど、
なんせ年的に再就職がそろそろ危なくなってくるからな。
409:名刺は切らしておりまして
12/11/18 17:53:42.26 jKkZkG2o
>>406
あまりに酷い原価割れのダンピングは独占禁止法違反
場合により、ダンピングとして独占禁止法に違反し、排除措置命令の対象になる可能性がある!
URLリンク(antitrust.main.jp)