12/10/10 21:41:26.89 iWAId12+
去年だったか、テレビのインタビューで
米国の製薬会社に特許を抑えられると
治療費が高騰して、一般の人が治療を受けられなくなる
多くの人が高度な医療を受けられるようにするためにも、
できるだけ速く多くの特許を押さえないといけない
みたいなことを、中山せんせ、言ってはったわ。
137:名刺は切らしておりまして
12/10/10 21:43:41.80 BhS7viEV
>>99
>大阪人は東京人のようにぬるま湯利権社会で生きてないから
>真に世界に通じる戦略商法をやらなければいけない
>山中教授だけじゃなく、すべての近畿人がこういう感覚で生きてる
鍛えられるよな。
カタカナ言葉の羅列なんて一蹴されるしな。
「知らん」とか。
おーっしゃあ!
iPS研究所に今後10年で300億円支援決定ぃぃぃぃ!!!
138:名刺は切らしておりまして
12/10/11 01:02:40.42 AbwHHhZb
FXで利益でたから少しだけ寄付した。
139:uyiy67867
12/10/11 01:23:15.42 KGaU+Tua
日本はノーベル平和賞の理念に反した女性専用車両という人権侵害国家
勝谷誠彦さん・高橋ジョージさん・品川祐さんが、
テレビ番組内で男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】に反対の意を表明しました。
URLリンク(www.youtube.com)
140:名刺は切らしておりまして
12/10/11 18:41:38.77 ELtnYvsv
>>134
誰かが書いてたけど、ストールマンのCopyleftの発想だな。
141:名刺は切らしておりまして
12/10/12 03:39:01.55 rzOwgMEJ
>>140
>誰かが書いてたけど、ストールマンのCopyleftの発想だな。
ああ、誰もが医療保険で再生医療できる明るいユートピアか、
王侯貴族や大富豪だけが不老不死の美男美女で、貧民は医療も無く死ぬ
ディストピアか、そんな未来のどちらか一方を今の時代が選択するのか。
142:名刺は切らしておりまして
12/10/13 00:04:31.06 qowAIDpS
バイエルでしたか?
産業スパイ活動で、iPS関連特許を日本から盗み出したのは。
143: 【中部電 57.5 %】
12/10/13 09:18:49.89 3iF08tUw
>>125
いちいち目くじら立てるな
幸い、あの研究所は特許のために実験ノートの管理とか
すごくしっかりやっている
144: 【中部電 57.5 %】
12/10/13 09:22:39.61 3iF08tUw
>>134
基礎研究にカネがかかったら、カネを集められるアメリカに全部持っていかれてしまう
日本だけに独占させるってわけにはいかんからさ、方向性としては正しいと思われ
145:名刺は切らしておりまして
12/10/13 16:42:45.45 HJXRI5cf
エイヅの薬はそうでしょ
高くてアフリカの人は買えない
最近やっとやすいのがでたんじゃないかな
命を救うために薬を作るのに人が死んでも金儲けを選ぶ製薬企業って存在の意味が矛盾
それこそ寄付しろ
あわれだ
146:名刺は切らしておりまして
12/10/13 22:24:35.88 3yAB4n/U
企業は営利目的でやってるから仕方ねえ。
147:名刺は切らしておりまして
12/10/13 22:46:24.92 BBQXn6BC
エイズは、性行為の場合はゴムをつけろと
148:名刺は切らしておりまして
12/10/14 06:22:46.87 qV856rYd
>>1
受賞を祝福する言葉は山中教授ではなく、ノーベル賞にこそ捧げるべきだったかも
iPS細胞の発見は普通のノーベル賞級の研究ではない
149:名刺は切らしておりまして
12/10/14 07:19:21.43 oAo4Mf5W
>>38
なんていうか、山中博士は、修行僧
エエ風勢してるね、とっても素晴らしい
URLリンク(www.asahi.com)
この写真を観てると、舎弟から相思相愛関係なんだね
羨ましいわ・・・
150:名刺は切らしておりまして
12/10/14 07:21:06.15 oAo4Mf5W
おい、リストラ寸前のポス毒ども、しっかりせーや
151:名刺は切らしておりまして
12/10/14 10:13:26.69 WxJ3QsDx
>>145
ですかね‥
皆さん、すぐに庶民も使えると思いすぎ
まず偉いさんらが使い、荒稼ぎ
そんでガタガタ言いながら庶民向けの廉価番を改良して作り、ようやく使えるかな?
しかしその頃、日本は体をなしてないはず
>>148
誤解を恐れずに言うと、あの方には、そんなに能力はない
社会貢献、将来性を買われての受賞でしょう
152:名刺は切らしておりまして
12/10/20 14:08:39.01 JONb5oi5
今までの受賞者の能力もそんなに変わらないだろ
20世紀初頭の物理学賞の受賞者が凄過ぎただけで
153:名刺は切らしておりまして
12/10/20 14:12:16.33 YPZtyhfE
欧米の真っ当な企業や研究所ではこれが普通
日本人って知財に限らず資料も成果も人間も管理が本当にできないよね
154:名刺は切らしておりまして
12/10/20 14:34:44.31 WKCwGTL5
>>140
思想的にはかなり近い気がする。
要は、人類の素晴らしい発明なんだから、それを利権に取り込まれないように
間口を広げて研究しましょうってことだろうな。
でもこういう役割は一大学じゃなくて、国際的な学術組織が買って出るとかしないと
本来の役目は果たせないかもな。商業的に成功しそうなところだけ取られて、
フィードバックなし、逆にとんでもない特許申請とか起きそうだね。
155:名刺は切らしておりまして
12/10/20 22:45:03.86 7HPQz/nB
ビジネスに沿って寄付先が変動しそうだ
156:名刺は切らしておりまして
12/10/21 18:54:24.33 4VfOex+c
今夜のNHKスペシャルで特集やるよ