12/09/04 15:43:22.59 IQ6vCFrQ
>>166
柳井が選んだ人間に社長の座を譲ったら
そいつが何を思ったか野菜を売り始めたんで
柳井が慌ててそいつを降ろして軌道修正したwww
185:名刺は切らしておりまして
12/09/04 15:46:11.09 Xq6xENZT
>>184
野菜は柳井の独断
186:名刺は切らしておりまして
12/09/04 15:46:48.57 fdMdJA6z
>>148
グローバル化を進めて見せ掛けの経済発展に興じてる国はどこもアホみたいに出生率が激減してるからな
もはやブラジルや中国すらも少子化。
世界に出て行こうにも、その出て行った先が少子化で萎み始めてる現実。
187:名刺は切らしておりまして
12/09/04 15:51:34.93 Ccw/gZ4+
日本以外では成功してるの?
188:名刺は切らしておりまして
12/09/04 15:53:58.93 baCLrPCi
原価15%だとして1980円だと300円品質にこだわるといっても限界はある
189:名刺は切らしておりまして
12/09/04 15:56:56.48 ll48XsFp
部屋着ならまだ良いけどな。
ユニクロ着て外へ出ようなんて思わない。
190:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:00:07.74 4+frXthK
日本が儲からない仕組み
191:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:03:00.96 hDMeyVdJ
これを見て、使われる身に成りたくないと起業する若い連中が増えればいいけど・・・
192:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:04:01.00 m6hkOAC+
>>188
ファーストりの1Qの売上原価は前年同期比で15%増えたものの
売上高も14%増えたから売上原価率が0.4%増えて48.4%。逆に言うと
粗利率は51.6%。つまり原材料費が高騰して原価が上がったとしても
売上高との比率でみた場合はうまくコントロールされてると言える。
193:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:07:59.15 9ylWpeZG
正直、アメリカのGAPを日本に持ってきただけだと思うんだが
日本でGAPはそれなりに評価されているかもしれないが
アメリカじゃユニクロなみにバカにされてる
194:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:09:03.04 OgTqBd2S
うちの町は、貧乏な地方都市だからg.uに来てもいいはずなのに
全然来てくれない。ユニクロは2店舗あるのに。
195:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:09:52.15 S2cSLYsc
泳げない者は 沈んで 溺死 OK ? 悲しいよ 溺死する前に
泳げない者は ユニクロ 辞めた方が良い。
196:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:10:17.33 PE0n14Bd
これは間違ってないだろ
大体何の技術もない小僧が看板借りて守られた立場で立身出世できる
そんなありがたい大チャンスを頂いてるのに守りに入るとか話にならんわ
なめてんのかって話だ
それなら派遣やバイト雇えば十分だ
正社員なんぞ必要ない
197:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:10:54.36 m6hkOAC+
>>187
国内ユニクロは増収率4.4%、増益率1.8%。売上高比率67.7%。
海外ユニクロは増収率66.4%、増益率40.4%。売上高比率16.5%
国内が飽和で海外が伸びている。
198:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:13:37.44 GVO5C8vy
>>191
日本の場合
公務員か医療関係か、
それでダメならナマポにいくかとw
ココまでの企業も極端なら
税金を湯水のように使う人間も極端で、
いつになっても日本は人間が不幸。
199:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:15:11.33 XfF8r5Hl
こんな会社で煽られて仕事したくはないなあ。
200:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:17:28.96 YmM8fDXR
狼は生きろ、豚は死ね
201:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:18:44.32 lXtLMa+4
どうせほとんどがMade in Chinaなんでしょ?
ウチはチャイナフリーがモットーなので
ユニクロはそもそも選択肢に入りません
202:( `ハ´ )
12/09/04 16:18:56.97 0NwHSaeY
泳げない者は浮き輪を付けたら良い。
203:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:20:24.11 b7wq39c6
他所が安くなってるからなあ
204:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:21:31.35 1EuLS79w
日本でまだ売れてるの?
205:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:21:36.91 es1qk6Xm
なあ。
グローバル展開って攻めの姿勢なのか?
単なる企業の自己保身だろ。
お客様を育てることを放棄して焼畑してるだけ。
206:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:24:19.50 2yvMqSQJ
>>204
それなりの地位は獲得したんじゃないの?
俺はこんなとこ使わずに一枚300円の無地のTシャツ買うけどな。
207:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:25:20.68 Y2WJBSZJ
リーダーなんて十人十色
208:( `ハ´ )
12/09/04 16:27:55.67 0NwHSaeY
>>206
ユニクロなら無地のTシャツが500円
>>205
んな事言っても限界があるべ。ユニクロブームでも起きない限りは
限界に近いんじゃないか?
209:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:29:47.04 WlGL73bl
沈んだ人間も生きてるのが世の中なんだけれどなぁ
210:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:29:57.59 VSbcTMVh
>>1
気楽な一私企業の考え方。
こうして社会は衰退するといういい見本。
211:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:30:01.36 pekZwACj
品質が悪くなったのは間違いない。
フリースがぼろくなったので替えを買ってきたらびっくりするくらいペラペラだった。
綿のTシャツも透けるくらい薄くなった。
こういうことすると客は逃げるよ。
今は他の店でアウターなんか同じくらいの値段でデザインもましなの買えるし。
今はパンツと靴下だけ買ってる。他は無理。
212:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:31:18.00 lXtLMa+4
>>205
日本は焼き尽くしたから次は海外というだけなんでしょ
213:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:33:42.92 s+FoZ5zB
おごれるものも ひさしからず。
214:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:33:57.78 sCGU9k3N
気持ち悪い 自分は再三おぼれたところから助けてもらったくせに
215:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:35:37.85 C/3Qo5WS
>象徴的なのが05年7月に発表した社長更迭劇。02年に社長職を譲った日本IBM出身の
>玉塚元一(50、現ローソン副社長)を、わずか3年で更迭、自ら社長に返り咲いた。
文系横滑り人事も結構ひどいね。
216:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:36:03.73 yueZUlpL
柳井さんは、国の財政問題からくる超円安説をガチで信じてそう。
円安は輸入業であるユニクロには大打撃。海外売上げ比率を上げておけば、ダメージは小さい。
日本の既存店のてこ入れに力をいれないのも合点が行く。
217:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:36:49.65 utAgHx2e
「泳げない奴は沈めばいい」
今更偉そうに言う事でもないと思うけどな。どこの職場でも溺れそうな時
助けて貰えるのは新卒新人の一年目くらいなもんでしょ。
その代わり、ストレス溜め込んだ先輩のサンドバッグにされたりもするけれどw
218:( `ハ´ )
12/09/04 16:36:54.70 0NwHSaeY
>>210
小学生みたいな事を言わないのw
企業が社会の繁栄を最優先にしてたら、
その企業は瞬く間に倒産するじゃろ。
219:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:37:10.31 YGZXb41a
>>209
うむ
このオッサンも、やなせたかしから学んだ方がいいね
220:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:39:16.31 i/TZt68M
>>205
焼畑は、される側よりする側に回らないといかん、て話じゃねえの。
自分がやらないなら他人もやらない、という保証があるわけでもないしな。
221:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:40:08.81 MtJO1xYK
おぼれる犬は棒で叩けだっけ?
その精神が垣間見える話だね
222:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:42:37.56 2yvMqSQJ
>>208
だから無地のtシャツをユニクロ以外で買ってる。
ユニクロで買う奴ってユニクロは安いとか思い込んでる自称おしゃれだろ。
あいつら阿呆だから普段から一枚5800円とかすげー値段の服買ってるんだよな。
お気に入りのに高い金出して買っておいて
どうでも良い服をユニクロで安く買ってるつもりなんだろうさ。
ユニクロは安いっていう刷り込みに成功してると思う。
223: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.9 %】
12/09/04 16:43:53.34 LyJPLmQ+
>>1
泳げない中国人や韓国人は死んだほうがいいな
224:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:43:55.76 2yvMqSQJ
どっからどう見ても用例を間違ってるのに
朝鮮のことわざで柳井必死になって叩いてる
馬鹿が居るけど何なんだろうなw
225:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:46:50.45 tY4PKqfM
会社に若い子ばかりの企業には就職しないほうがいい
ユニクロの店舗に年寄りいないでしょ?
年取れば退職しないといけない企業は社員のことなんてなんにも思ってないから
100人居て2、3人ほどが上に行ける世界でしょうね。
226:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:47:42.04 E+nE5XXm
>>40
10年前にやむにやまれず一度だけユニクロで購入したが、
今は絶対に買おうと思わない。
大して金持ちじゃないけど、貧乏人が着るダサイ衣服ってイメージ。
227:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:47:48.19 EQjmng0v
まぁ柳井は、経営者としてはどうか知らんが、
人間としては典型的なクズだな。
228:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:48:38.89 i/TZt68M
>>125
確かにこういうスレ↓でこの30代が叩かれてるのとはギャップあるね。
【雇用】シャープ勤務30代「一生安泰といわれたのに人生設計狂った」★2 [09/03]
スレリンク(bizplus板)
229:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:50:04.80 xJ1Ed8qs
軽いやつほど水に浮く
230:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:50:36.85 jicQRKZ9
海外で作って、海外で消費して、日本人が儲ける手はないものか。
231:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:50:37.90 utAgHx2e
確か「闘うプログラマー」という本だったかな?マイクロソフトで
ウィンドウズNTを作ったディビッド・カトラーという人の話。
この本にマイクロソフトの社風として「泳げない奴は沈めばいい」
とそのまま出て来る。
わりとどこでも言われてる言葉なのかもね。
232:( `ハ´ )
12/09/04 16:50:45.01 0NwHSaeY
>>225
100人居たら、その内の2~3人だけが正社員なんだべ。
233:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:50:58.30 JXI8ruDW
あーあ、ここまで煮詰まっちゃったか。
周りの人はついていかれるのかな?
234:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:51:21.52 0mSz6ukJ
ユニクロのTシャツで評価できるのは、色展開の多さだな。
他はここまで多色の展開をしないので、その点だけはいい。
235:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:51:44.93 aev70Q8I
典型的なブラック企業の発想だな
236:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:51:46.07 oaDCbINa
ネトウヨざまあ
日本と一緒にできないやつは沈没してろよ
237:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:52:22.27 MuUlk4/r
まあがんばれよ
238:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:52:59.25 MtJO1xYK
自分が溺れてたところを社長交代で救ってもらい
社長がおぼれたら叩いて返り咲き
239:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:53:37.48 E+nE5XXm
ぶっちゃけ企業トップが反日だろうが守銭奴だろうがどうでもいいが、
ユニクロのダッサイ服を好んで買うっていう人たちが信じられない。
240:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:53:53.72 goCZVX0Z
「泳げない者は工夫しろ」だろ
何で沈まなきゃいけないんだ
アホかコイツ
241:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:55:00.37 MuUlk4/r
鳴かぬなら殺してしまえ!
242:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:55:07.33 utAgHx2e
そういやウニクロの登場で、デザイナースブランドとか、限定モノとか
称して、貧乏人に高いもん売りつける商売は、原宿の裏通りでしかできなく
なったねw
この点は評価できる。
243:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:55:15.98 Tk7vdSMu
>>226
むしろ貧乏人だからこそユニクロなんかでは買わんわ
こういうところで買ってたら回りまわって自分がさらに貧乏になるだけ。
244:( `ハ´ )
12/09/04 16:56:51.68 0NwHSaeY
>>239
で、どこの服ならカックいいんだ?
ユナイテッドアローズ? ビームス?
それとも高倉健も愛用するファッションセンターしまむら?
245:名刺は切らしておりまして
12/09/04 16:56:52.04 9SOsXnkx
おまえらよりは日本の雇用に貢献しているよ
246:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:00:49.05 kpKxPHT2
何か朝鮮の諺っぽいなw
247:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:06:27.00 E+nE5XXm
>>244
ファッションに興味を持ち始めた人には、「ラトルトラップ」お薦め
248:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:07:01.49 E+nE5XXm
>>243
いやー貧乏人が主要購買層でしょ?ユニクロって。
249:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:11:42.74 unInLU4i
ユニクロのシャツのボタンをとめている糸を見てごらん・・。
ぐるぐるぐるぐるぐちゃぐちゃw
250:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:13:43.47 2yvMqSQJ
>>244
無地で自分の体型にあってりゃなんでもいいじゃん
251:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:14:30.61 n+ufTX8z
鏡に向かってい言ってんのか?w
252:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:16:13.06 ir4NXTc3
だすもんださねいで、精神論だけで
社員働いてたら、病気だねwwwwwwwwwwww
宗教の洗脳とかわんねーな
だすもんださねーで、動けっていわれたって
普通はそっぽ向きますよ~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
253:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:21:15.16 DdQ27/B3
>日本IBM出身
つまり、経営よりパンツだったってことか
254:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:22:24.18 ly5bUAS5
泳げないならボンベ背負って歩けばいいじゃない
255:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:22:40.90 jyIx2m16
やれやれ
256:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:24:34.78 gh3RxixF
起業家なんて自己中に決まってるじゃねーか。 一番、汚い奴が一番強いんだよ
257:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:27:05.37 FjLAnIhM
大して衣服に興味がないのだろうが年収2億の人がユニクロを気に入っていた。
258:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:27:54.83 JpuAqHsp
>>243
最近はユニクロは貧乏人では買えないみたいだよ。
最下層のジーユーは、土日ともなると家族連れたワンボックスが駐車待ちしてるが、
ユニクロはセールでもしないとそこまで混まない。
そのあと隣のマックで100円ジュースとバーガーにシャカシャカチキンで家族団らん1000円以下。
本当に日本は貧しくなった。
259:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:28:28.42 aywe6dgE
役員に対して厳しいCEO、
現場を伸ばせない上級指揮官に厳しいCEOは現場にとって良いはずなのに
お前らなんか変なこと言ってるなあ。
役員方が澱んでる大会社ってのがおしなべて
今の大企業の沈んでるところの大問題だろうに。
とりあえずユニクロ、消臭涼感シャツはいいんだけど
その消臭涼感シャツ自体がどうも臭う。それをなんとかしてほしい。
下着を買うには重宝してる。
260:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:31:25.30 i/TZt68M
>>256
経営者発言なんかのスレでよく見かける言葉だが、一体何をもって「汚い」とするわけだ。
逆に、汚くない、綺麗な起業家ってのがどんなのかも想像できん。
261:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:33:10.71 nbyxdFS4
良くも悪くも古きよき時代の独裁的企業家って感じだね
日本企業は独裁者が消えると腐敗するから
そういう意味では否定できないな
262:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:35:18.80 EH76rpq1
ユニクロw
263:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:37:04.31 wsbDPYyY
こいつが社長になった頃から、明らかに品質落ちてるよな。
だから日本で売上が落ちてる分、海外で稼ごうとしてんだろうな。
もう買う気しねえよ。
264:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:37:56.46 aywe6dgE
>>261
古きよき時代はいつで今は違うかってのかよ。
組織論なんて基本はマキャベリが君主論書いた500年前から
いやさらにその1,000年前からだろうがそんなに変わらないよ。
265:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:38:42.33 EH76rpq1
>>258
それって本当に貧しいのか?
266:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:39:11.13 89x0+JNB
>>260
企業益が公益に繋がらない、むしろ反する世の中になってるんだから
経営者の発言は全て汚いと見て差し支えない。
そういう構造なってしまった時点で資本主義社会は近い将来必ず崩壊する。
次に来るのがポルポトみたいな反動だと柳井みたいなのは真っ先に殺される。
267:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:40:08.48 GafXfrhG
上下ユニクロで、ゴルフいってたが
やっぱブランドマークついてる
ウエアが欲しくなるんだよな
練習はユニクロ上下で
ラウンドはブランドもの着てるお
268:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:40:22.89 nbyxdFS4
>>264
古きよき時代=町工場から大企業になれた時代
269:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:40:30.35 p3WQ/F8y
玉塚はフリースブーム後の一番やりにくい時に社長職を押し付けられて
失敗の責任をなすりつけられて首にされた
270:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:41:36.44 nbyxdFS4
>>266
アカの戯言はやめてwww
271:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:47:08.37 y9ybDDLt
円高万歳企業は消え去れば良いのにな。
272:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:47:18.79 2wSqxapq
「運動が閉鎖的である組織、立ち止まっている組織、古いものに
固執する組織は衰退し、没落を運命づけられている。
しかし、人間の根源的な声に耳を傾ける組織、永遠の運動に
帰依した組織、それは新たな人類を生み出す使命を受けているのだ。」
アドルフ・ヒトラー
273:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:47:29.30 89x0+JNB
>>261
近代における独裁者は皆、公益を説いてきたからな。
自己利益をひたすら追求する独裁者が現れるようになったのは中世以来の出来事だろ。
274:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:47:33.65 utAgHx2e
>>269
生贄の羊か・・・
まー在職中はそれなりの待遇あったわけだし、いいんでないの。
275:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:49:20.14 EXJkyB6Z
こいつデフレを分かってねぇーーーーーー!!
276:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:52:02.02 393pMcxZ
工の独裁は綺麗な独裁
商の独裁は汚い独裁
商を一番下の身分にした徳川家康はセンスあったな。
277:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:53:19.92 Vx9LTwEd
カリスマ経営者って問題は次世代だよねぇ。
事業継承でつまずくこと多し。
278:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:55:35.00 90miUY/d
儲かってるのに非正規店員安い金で使い捨てだからな
正社員店員も使い捨てだが
279:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:56:30.30 +x2HZbJp
泳げないものは沈めばいいって、昔マイクロソフトが言ってたことじゃんw
アスキーあたりの雑誌にそのステッカーが付録についてたことがあった。
そういう意味では、別にフツーでああ、柳井さんもMSについて勉強
してたのね、ぐらいしか思うところはないわけだがな。
280:はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A
12/09/04 17:56:35.86 GJEzSbLC BE:769795744-2BP(3456)
>>1
社会集団というのは、できない人を一定割合許容するものなのに(・ω・`)
281:名刺は切らしておりまして
12/09/04 17:57:59.71 N8NM9FZ2
ユニクロの服って当たり外れが極端なんだよな。
最初に買ったフリースなんかものすごく良くて、何年着てても全然ヘタらない。
次の年に買ったのは全然ダメで、2年も来たらクタクタ。
Tシャツとかでもそう。妙にしっかりしてるかと思うと、1シーズンでクタクタになる奴がある。
282:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:01:47.13 0uL+ZY0f
>>272
うん、その思想で突っ走って最後身内に殺されて滅んだよねヒットラー
283:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:09:09.11 VZTh1WL6
息子を社長にするために
古株役員を斬ってるだけだよ。
英語化も息子を浮かび上がらせる手段の一つ。
まぁ息子も息子でアホなんだが。
284:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:09:13.84 0AC/XXNN
まあ孫にしても柳井にしても、経営者なんて株価が全てだよ
ソフバンもファストリも凄いもん
人間はどうか知らんが経営者としては叩きようがない
285:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:09:26.77 0uL+ZY0f
マイクロソフトいまは安定してるほうじゃん
いまのユニクロみたいに勘違いしてマヌケぶっこいたVISTAの大失敗大失態で堪えたのか
XPのサポート延長を発表して、7と8ではコテコテの安定志向
いま7買ったら格安で8へアップブレードできますってもやってるしね
286:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:12:27.24 0uL+ZY0f
株価がすべてなら上場ゴールは正当な経営となるはずだが
株式市場ですらものすごく忌み嫌われてますよね
287:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:15:17.92 0aw0/1HB
ユニクロって中国の安い人件費にいち早く目を付けて財をなしただけの企業だろ?
伊藤忠と似たり寄ったりか・・
まぁ一生買わないからどうでもいいけどw
288:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:17:44.58 4Ke+BSNH
柳井さんは別におかしい事は言っていない
スクラップ&ビルドは自由市場経済の基本
日本は無理に点滴うって死にそうな奴を延命させるから経済が停滞し不健全になっている
289:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:18:33.47 bhaG6RCX
あのーすいません
野菜はどこで売っているのでしょうか?
290:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:19:03.21 Hw60w5dp
>>12
おまえらが大好きなアップルもそのビジネスモデルなんだけどな
291:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:19:32.82 EH76rpq1
消費者なんか家畜の豚なんだからみんな何も考えずユニクロ着てマック食べてアイフォン弄ってりゃ良いんだよ
292:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:20:48.99 L+ITJ/rn
んまぁ柳井氏の言い分は正論と思う
自分は泳げない者だけど
293:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:21:02.25 2yvMqSQJ
マジでマクドナルドの経営者とかアップルはそう思ってるだろな。
他二社と違ってユニクロは俺を選んで買ってくれって泣き叫んでる状態だと思うけどな。
294:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:21:06.55 L3WOqKBE
12階まであるゴミの山かむねあつ
295:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:22:13.53 UlnY5ZPz
泳げないなら足がつく場所で生きていけばいいんだよ
泳げないのに激流に飛び込むならそれは沈む覚悟をするべき
俺は足のつく場所で生きていく
296:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:22:41.66 2yvMqSQJ
>>292
泳げるように浮き輪なりビート板なり持てばいいじゃん。
297:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:22:54.06 utAgHx2e
「結果を出せない者は死ねばいい」
と言わないだけマシw
298:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:23:26.99 0AC/XXNN
>>286
上場ゴールな奴らとファストリじゃ間逆だろw
上場時が最高値で消えて行く殆どの企業の中
一族企業を受け継いだのでもなく、1代で何もないとこから時価総額2兆円
経営者としては文句のつけようがない
299:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:23:56.67 UlnY5ZPz
>>265
服が買えないから外に出られないって人を知らないから裕福だと思う
本当に貧しいのはズボンが1つしかないから家族で交代で外に出るとかいう家庭だろ
ちなみに酔拳2に出てきた話w
300:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:24:10.62 Bd8acHXf
俺この社長がテレビに出るようになってユニクロで服を買うのを辞めた
実際はどうか分からないが、人との接しかたが傲慢というか、なんか温かみがないんだよね。
301:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:24:57.75 c3szTszF
ニートが記事だけでビビって叩いてるのが笑える
302:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:30:06.10 EdPDLWi0
業績は昨年に比べ微妙
見事に浮きも沈みもしない泳ぎです
303:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:32:46.69 0uL+ZY0f
>>289
で、成長率ナン%すか?20%ぐらいあんの?
304:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:36:43.85 LozOcwkW
組織として正しい姿だし、あるべき姿だな
でもサラリーマンとして働くなら、ぬるま湯企業で働きたい
305:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:38:17.67 DOtWdYQT
ユニクロの社長を思い出すと着ることが苦痛になりますね。
306:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:39:26.71 0uL+ZY0f
だから「打って出るしか出来ない部隊」なんか戦場じゃゴミ以下だわ
「じっと待つしか出来ない部隊」もゴミだけどそれしかできないなら同じだわ
「じっと守るところは守り、機ありと見たら打って出る」
それこそ組織として正しいあるべき姿だ
それがわからないあほなマヌケ信者が多いのなwwwwww
307:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:41:06.81 8jrjyRw8
常に全員が全力で働くのは
一見合理的に見えますが、
いざ突発的な事象が起きると
余力が無いので
対応しきれず全滅します
普段、アリの巣にいるアリの7割は働いていません
それこそがアリの繁栄を支えています
308:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:43:40.21 iZToeJMm
「溺れるやつは棒で叩けばいい」
309:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:43:53.83 utAgHx2e
>>307
一見サボってるアリを巣から取り除いても、結局、新たな3割がサボるらしいね。
310:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:46:55.36 072xmfH+
忠誠を尽くす人間じゃないな。
ま、俺は地元企業のしまむらを使うから関係ないけど。
311:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:47:00.90 UlnY5ZPz
じゃあアリになって虫の死骸でも運んでればいい
俺は人間として生きる
312:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:48:25.41 0uL+ZY0f
マイクロソフトは泳ぐの辞めたよ?
XPのサポート延長がその敗北の証
泳ぎ続けろ!の精神だったら早々にXPサポート打ち切って、ゴリ押しで7を買わせてただろうね
でもそれは辞めて守りに入った
それがすべて
そりゃ時には革新的に前に出るのも必要だが、それだけですべてがまかなえるはずが無い
ケースバイケースで守りに入るのも必要なことなのだ
313:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:49:22.75 PE0n14Bd
その3割は派遣でいいんだよ
事務とか成果を期待する必要のない遊びみたいなレベルの仕事はな
それすらサボるなら代わりはそれこそいくらでもいる
とっととクビで何の問題もない
314:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:49:26.71 0uL+ZY0f
>>311
お前はただの哀れな洗脳されたマヌケな奴隷でしかない
そのうちわかる
315:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:49:54.44 UlnY5ZPz
>>314
勤勉なアリの言葉は分からない
人間の言葉で頼む
316:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:51:13.39 0uL+ZY0f
いや俺は怠け者のアリだ
317:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:52:56.28 0uL+ZY0f
うわーおれすげぇいいこと言っちゃった
感動しちゃうね
「じっと守るところは守り、機ありと見たら打って出る」
それこそ組織として正しいあるべき姿だ
完璧な風林火山である
これができる経営者の少ないこと!
日本再生はここから始めないと
318:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:55:06.34 8jrjyRw8
たとえば消防署は、毎日、火を消しているわけじゃない
自衛隊は、毎日、戦争をしているわけじゃない
赤字垂れ流しの「消防署」や「自衛隊」が無駄といえばそうかもしれない。
でも一旦、緊急事態になれば大活躍だ
逆にこうした「余裕」がなければ、災害がおきたとき助からない
319:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:56:35.77 rnE4D7E7
>>313
だったら常に遊ぶアリ3割を確保しておいたほうが、
人員転換をする手間の分だけ無駄が無い。
320:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:57:37.10 PE0n14Bd
だから誰も全員に正社員のレベルを求めてない
バイトや派遣
怠け者は怠け者として認めてあげてるの
レベルにあった仕事もちゃんと与えてるわけだろ
これが余裕でなくて何が余裕なんだ?
出来ない仕事をしろとは誰も言ってない
321:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:57:49.98 2vpcii2y
どの戦略が功を奏すか
結局 「運」
これだけはガチ
成功談は ふ~ん時期と場所がたまたま良かったんだね~と聞き流すだけで良い
322:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:58:04.70 8jrjyRw8
ソニーやシャープが沈んだのも
こうした「遊び」の精神を失ったからだろう
アイボを作る余裕が、製品にもあらわれてくるのに
アイボが無駄に見えた人たちが上のほうにいたんだろ
323:名刺は切らしておりまして
12/09/04 18:59:53.96 aywe6dgE
>>317
格好良さげな言葉だけなら誰でも言えるさ。
「守るところはどこか」「守るとは何をすることか」
「機ありと見いだせるか」「その”機”とはいつで、何をする機か」
「打って出るとは何をするのがいいか」
無能な指揮官なら、その言葉に即して
「必要なときに何もせず、突然自殺行為のような暴挙に出る」
ことを「守るところを守り、機ありと見たら打って出る」政策として行う。
格好いい言葉だけなら、誰でも言える。
324:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:00:18.22 PE0n14Bd
派遣やバイトの手間?
コンビニじゃしらねえけど
嫌ならやめればいいが、別に誰もやめねえぞw
現実は常に遊ぶアリは確保できてんの
325:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:01:15.71 Wyv+VzO3
2chの評価を軽んぜず
品質を上げなければ
明日はないと思う
客の立場に立つべき
時が経つと引換せなくなる
326:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:01:35.70 utAgHx2e
>>321
失敗談こそ耳を傾ける価値があることが多い。
327:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:02:12.52 EH76rpq1
>>309
サボっているように見えて警備してるのかも知れないし
328:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:04:06.03 MbpY3FM4
柳井は結局カネ握ったから成功者に間違いは無い。ただまぁその経営手法は
たまたまあたった程度だと思うがな。特許切れで価格が下がる商品を通常は
序々に値下げしていって業界全体が時間かけて潤うところをドラスティック
かつ大規模に独占的に食い尽くした。その決断力と判断力、スピードはたい
したものと思う。
しかし、柳井は成功したがそれはユニクロの成功を意味しない。そうそうそ
んなビジネスチャンスが転がってるわけでもないし。ユニクロ商品のイオン
のPBトップバリュー化(安かろう悪かろう)が進行し始めてて大衆に飽きられ
始めてる。そういったとき大鑑巨砲主義的店舗展開は自ずからの首枷となる
だろう。
まぁそれでも柳井は金持ちのままだからどうということはないかも知れない
けど。
329:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:05:28.11 EaoDMshj
もう最近は無印だわ
ちょっと高くても品がいい方がいい
330:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:06:23.59 +ZiWvMSF
ユニクロは終わり。
なぜならユニクロで出してる製品品質以上で
安いものがスーパーで普通に買える。
もちろんしまむらでもかえるがw
なら、高いユニクロで買う必要が無い。
331:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:07:25.78 0uVo2hEB
守りにバイアスがかかってるから、多少攻めに偏り気味でバランスが取れてるのだろうな
ただ攻めるにしても金のネタを見つけ無いといけないし、それが見つかっても優れたエコシステムの形にしないといけない
全部一人でやるとしても、優れた人材を見つけるにしても真っ当なで安全なやり方を取ろうとしたらその前に人生終わっちまうのがオチだろう
332:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:10:21.89 LzzS6+QU
フォーブス日本の富豪40人(2012年) - 長者番付・億万長者ランキング
URLリンク(memorva.jp)
1位 柳井 正 ファーストリテイリング(会長) 早稲田政経卒 資産8692億円
2位 佐治 信忠 サントリー(社長) 慶應経済卒 資産6478億円
333:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:12:03.54 gh3RxixF
>>260
想像できないなら、向いてないんじゃないかな。何も考えないで光合成でもしてろよ
334:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:13:09.98 MbpY3FM4
ユニクロは下着と靴下の販売だけで経営が成り立つビジネスモデルを
開発しない限りこれからツライと思うな。
335:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:14:59.96 E68PD7q9
つーか企業として寿命が尽きたと思うけどな。
コレ日経だし。
336:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:16:59.18 O7ZznsJt
98年辺りはファミクロ・スポクロで爆沈しそうで沢田に泣き入れてたそうじゃないか
337:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:17:36.58 kiog7mag
経営者としてはいいが、こういう人間を国のリーダーとして手本にすると、
たいがいその国が沈む。
338:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:19:44.96 nHDRqte2
>>1 ただ自分が社長やりたいだけちゃうの?
株式会社を私物化するような奴は、最後は会社を潰す。
死ねばいいよ。もうユニクロは買わない。
339:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:21:54.48 Zr7MjBcN
ソニー松下東芝合併させて、この人に経営して貰いたい。
10年前に海外で負けて、日本に引き篭もったまま再起も目指さず、
国内市場まで海外勢に奪われつつあるエレクトロニクス勢経営陣に比べりゃ、100倍マシ。
今になって明確に破綻したけど、10年前に既に負けて日本に引き篭もった挙句の自滅だよ。
前に出て戦うの止めたら、企業は終わり。
同じパターンで何回中韓欧米にやられりゃ気が済むんだか。
この10年負け続けだよ、主に経営陣の競争忌避で。
340:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:22:03.62 CL494OTb
ユニクロがなりあがるまでわずか20年ほど
ところが来年には終わっていても不思議ではない
341:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:22:12.26 nHDRqte2
店はきれいだが、商品はデザイン最悪な割に高い
342:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:24:22.63 nHDRqte2
>>339 エンジニアリングとアパレルは全く別物
機械電気産業で潤った日本のお世話になってる分際で
日本のお家芸を金の論理だけでこきおろすとか、朝鮮人かよ。
殺すぞカス
343:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:24:49.50 CaxPuey9
品質 :おちてる
サイズ:寸法設定値おかしい
色 :色紙セットかと思われるほどダサイ
価格 :高い
将来性:ないない 10年後には消えてる
344:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:24:56.46 I7yLA35V
この手の発言が批判されるのを見てると
そりゃ日本は衰退するわけだと思うわ
電機業界にこそ、こういうリーダーがいればなー
345:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:25:42.96 /EVyzfJM
優秀で激しい人だけど付いて来れる奴いないだろ
346:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:26:32.73 zleG6T26
でも息子には世襲w
でも息子には世襲w
でも息子には世襲w
347:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:26:56.96 0uVo2hEB
日本を豊かにした時代の工業をこき下ろすのと
それらの現状を扱き下ろすのは別だろう
348:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:27:46.14 GbffJjL8
そのうち自分が沈むはめになるんだろ
ユニクロはもう飽きられてきてるし
品質もさほど良くない
349:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:28:00.14 E68PD7q9
はあ?シャープみたいに自爆するタイプだよ。
350:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:29:07.17 gFdPEQQN
>>341
ユニクロにデザインを求めるなよ‥‥デザインを求めるならセレクトショップで買えばいいんじゃね?
351:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:29:48.70 nHDRqte2
>>347 アパレルなんて、
工業技術を立ち上げられない国でも
やれるような産業なんだから。
素材やデザインで勝負もできる会社ならともかく
ただの安物メーカだろ。
商売としてうまくいってても尊敬などしない。
ましてや傲慢な態度など論外。
>>344 いらんわ。
352:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:30:20.93 IviHlmXp
日本初の企業だし頑張って欲しいな。本当はユニクロみたいな会社がどんどん
出てくるのが理想なんだろうけどな。
353:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:31:23.85 I7yLA35V
>>347
その成功体験を神聖化するばかりに
ハードだけを重視して、ソフト軽視が今の惨状招いたんでしょ
電機業界は昔を美化すればするほど、足が止まって取り残される
354:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:32:33.22 nHDRqte2
昔の企業家はこんな人をさげすむようなことは
あまりいわなかった。明日は我が身だから。
だが最近の企業家は成金とかわらん。
傲慢で札束で女の横面をたたくようなことを平気でする。
そういうやつ等が第一次世界大戦を引き起こしたんだよ。
死ねばいいのに。
355:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:33:58.35 nHDRqte2
>>353 日本のソフト技術はそんなに低くない。
どちらかというと、技術を理解した上での商品企画が下手。
356:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:34:32.86 Mk6ew9NB
ユニクロで服買うのって無駄使いの典型。
ちなみに俺は、ユニクロで一度も服を購入したことないし、
今後も買い物する気は全くない。
ユニクロはさっさと潰れろ
357:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:35:28.95 h4UI0XGt
ユニクロの中知ってんのかみんな? 概ね宗教よ 異論ある?
358:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:36:06.46 79SPMDyY
>>317
何故ベストを尽くして会社勤めをしないのか
359:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:36:23.46 1m9ID6p3
ただし自分と身内を除く
360:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:36:45.71 r+wka/o5
はいはい
立派立派
361:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:38:03.52 tbQe2O30
ユニクロはTシャツがキャラものばかりでダサい。
あれ買う人いるの?
362:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:38:08.80 fxc+XMxf
いいんじゃない?
ユニクロぐらいでかいと成り上がり甲斐もあるし、規模の使い方の一つじゃね?
人の出入りが激しいなりの人事制度があれば強みにすらなるよね
安定志向が馴染まないアパレルなら尚更
363:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:38:16.89 I7yLA35V
>>355
そう思うよ
だから経営層やマーケティング層がダメなんだろ
そこでリーダーシップを取れる人が必要なんだよ
個人ベースのITでは、面白いアイデア考えてる人もいるしな
それが大成しないのが日本の特徴
企業に囲い込まれて、尖ったものはスポイルされて
顧客の前に出る頃には、何の先進性もない商品になってる
364:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:38:49.03 Mk6ew9NB
>>354
「おごれる平家は久しからず」だな
365:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:43:01.65 aywe6dgE
>>342
「人口の多い先進国の製造業の次世代の形」
は米国でも見いだせてない代物だからなあ。
小国においては正直参考にならないし。
まあ一言だけ現状見て言えば、ここまで経済金融政策がダメで
不況デフレが続いた上に大災害も起こってそれに対する政府の動きがこれなら、
民需ばかりで企業を支えようという起点の時点でダメなんだろうな。
>>351
ここまで一角の企業として発展してるものを
ただの安物メーカーとしか言えない人こそ論外だよ、さすがにさ。
366:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:44:18.39 bN/fwyxz
企業経営に携わればわかると思うが
安定や、安心を意識し出した企業は、だいたいそこがピーク
そしてピークを終え、情熱を無くしているにも関わらず
役員や幹部の椅子に座り続ける人が日本にはどれだけ多いか
柳井が全て正しいとは言わないが
ダラダラ居座り続けるより、スパッと辞めてもらった方が
その人にも、会社にとっても良いのは間違いない
367:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:46:24.00 SGm9zFJd
ユニクロの客層はその「泳げない者」
368:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:52:08.26 97Osze23
>>1
【経済】 「日本は、下手をしたらあと3年で破綻」…ユニクロのファーストリテイリング会長★2
スレリンク(newsplus板)
【話題】 ユニクロの柳井正会長 「このままでは日本は没落する」
スレリンク(newsplus板)
【話題】 ユニクロの柳井社長 「日本人はだんだん貧しくなっている」
スレリンク(newsplus板)
【話題】 ユニクロの柳井社長 「ユニクロ銀座店はジャパニーズドリーム」
スレリンク(newsplus板)
ユニクロって、店長でも年収が250万円なんだって。時給はマックのバイト以下
スレリンク(news板)
>これに対して、本書が詳細に取材して描くファーストリテイリングの柳井正社長は、徹底的な独裁者である。
>意思決定は社長がトップダウンで行ない、業績の上がらない部門長は部下の面前で罵倒される。
>柳井氏が後継者に指名した玉塚元一社長さえ、言うことを聞かないと更迭する。
>その結果、執行役員のほとんどが精神的にボロボロになって辞めていく。
> 労働条件も苛酷だ。賃金は業績主義なので、店長でも売り上げの悪い店では年収250万円。
>それで1日10時間以上、休日出勤して月間300時間も働くと、時給はマクドナルドのアルバイトより悪い。
>長時間労働で体をこわして辞める店員も多く、5年ともたないという。
【話題】日本の富豪トップはユニクロ会長、3位はソフトバンクの孫正義社長、4位は楽天の三木谷浩史会長兼社長・・・米経済誌フォーブス
スレリンク(newsplus板)
>米経済誌フォーブスは29日、2012年の「日本の富豪40人」を発表、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開する
>ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が資産106億ドル(約8800億円)で前回10年に続きトップだった。
>同氏の資産は34%増の63億ドルで、「過去2年間で最も躍進した一人」(フォーブス誌)とされた。
369:名刺は切らしておりまして
12/09/04 19:52:34.81 I7yLA35V
>>366
こいつに関しては逆だろ
柳井がいなくなると、安定志向になってダメになるって内容の記事だろ
370:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:01:37.56 SKvJD2Ty
人を育てられない企業に未来はない!
371:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:03:30.05 bv01tK7u
昔に比べて明らかに品質落ちたからなあ
何か無理やり拡大路線に走って、成長しているように
見せているだけの気配ムンムン。
かつてのダイエーと同じ匂いがする
372:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:07:42.87 RWbPACk+
まあ柳井氏がいなくなれば持たないだろうなこの会社
373:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:08:58.21 hnGJ/wTG
ウォルマートみたいに徹底的に従業員を搾取するぐらいしないと
たぶん生き残れない企業形態だと思う。
ヒートテック以降、ヒット商品を生み出せてないし・・
次は経営者を外国人にしたほうがいい・・
大前に政治や経済を翻弄されている時点で日本人や朝鮮人は経営者に向いていない
374:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:20:48.75 z5iNTQ9r
馬鹿みたい。ださい色彩で中途半端な価格の衣料のコンビニふぜいが。
375:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:22:37.50 q36mByj/
これくらいやらんとシャープやNECになってしまうがな
376:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:23:30.83 Psmpjy+M
ユニクロ飽和状態でこの発言
フラグ立ちまくりだな
377:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:24:41.49 V+cof0G6
ダイエーの中内功とだいぶ人物像かぶって見えるんだが
378:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:33:54.73 Zms2rhmv
>>346
長寿企業は同族が多いし、企業は世襲で良いよ。
379:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:38:37.09 HYnRMJIN
近所につぶれたユニクロの廃屋がごろごろしてんだけどあれってどうにかならないの 朽ち果てて小汚いし気持ちいいものではない
380:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:42:24.01 CVxvuu8I
端的に言えば一番難しい局面を玉塚に押しつけて手柄を横取りしました。
そのままだと社内で自分を凌ぐ存在になるため難癖つけて追い出しました。
381: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8)
12/09/04 20:46:10.51 AVwKrWiS
人民服だし、かつ機能、素材も年々コストダウンして劣化
今年の新品のポロシャツより去年のワゴンで500円の投売りのほうが品質がよい。
この企業、長くないと思うよ。品質もとり戻せない企業は沈めばいい
Yシャツのサイズ多数そろえましたとか、そんなのヨーカドーで10年以上前からやってること
むしろヨーカドーの3990円のYシャツの方が品質いいし、
半額品なら絶対ヨーカドーのシャツの圧勝。
382:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:50:50.13 VnRTPfb/
g.u.というのは、ユニクロよりも格下なの?
383:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:52:49.73 zJ+tt2Fw
良くも悪くも、経営の才能のある経営者の一人だと思うよ。
こういう人は、めったにいるものじゃない。
中の人は大変だろうが、嫌になったら辞めればいいだけだし。
サラリーマンから出世して、社長になった人では、
こういう才能のある人はなかなか出ないよ。
384:名刺は切らしておりまして
12/09/04 20:53:43.50 uLJNTVQw
こういう会社に、きちんと税負担をしてもらうためにも、消費税は30%にすべき。
差額の20%は、国内製造業に還元する。
内需産業は、基本、国内生産を優遇すべき。
385:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:06:00.93 pstcA/nV
ワンマントップは勢いがあるうちはいいが、変化に対応出来なくて落ちぶれるのも早いからなー。
386:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:08:55.84 1kGpb2vu
安かろう悪かろう路線?
387:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:11:04.26 Z8JMosk7
最近
しまむらの方が何か性に合ってきたよ(。・ω・。)
388: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8)
12/09/04 21:19:52.74 AVwKrWiS
>>383
有能なのは同感。
しかし地球の人口に上限がある以上どこかで
守勢に方針をてんかんしなきゃいけない。
MSでさえ最近守勢に変えたばかり。世は移り変わる
守勢と創業いずれ難きや?で
守勢のほうがうんと難しいのも唐の時代に言われていたこと
メディア相手に吹くだけならいい10年後に守勢考えてないなら
ただの真性躁病
389:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:22:27.03 25ZEk+bj
世界一のブラック企業をいつまでも持ち上げるタワケますごみwwww
どうせ出稿というゼニが欲しいだけだろうが
390:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:30:03.51 yT6PMmL+
>>71
ちゃんとサイズみて買えよデブ
391:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
12/09/04 21:34:07.81 M2guJQVF
あ゙ ご が ・・・ブクブクブク('A`)
ぐ ごぽっ
392:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:34:37.04 i6Ebkpxm
URLリンク(www.nicovideo.jp)
韓国による日本の世論工作
お間抜けな日本人が知るべき実情
393:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:41:38.66 NnhbshCk
ユニクロの製品買ったことがありません
394:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:42:07.78 JRnwOZm6
>>32
2~3年位前と比較しても悪くなってた。
395:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:42:36.31 L/qbjaxL
広島時代の安かろう、悪かろうの店で買ったことのある俺からすれば、
ユニクロが原宿に出店したころは、すごいなぁ、と単純に感心していた。
だが、いまやこの店というか柳井には何も魅力を感じない。ビジョンがまったく見えないんだよな。
結局何がしたいんだろ
396:名刺は切らしておりまして
12/09/04 21:46:09.06 +I2mgrIb
こういう話聞くと、ユニクロは長くないなと思う。
販売業って人が資本なのに、こんなので生き残った人間が
まともに人を使えるとは思えない。
ある時期を境に、ガクンっと落ちると思う。
397:名刺は切らしておりまして
12/09/04 22:07:57.24 Z8VHitVz
ユニクロはもう終わってるだろ ユニクロがでかくなっても 柳井の持ち資産が増えるだけで従業員が
大手都銀やら商社並みの給料になるわけでもなく、消費者に還元されるわけでもなく 株主にもろくに還元してねえし
ユニクロの商品ってもう魅力ないよ つか消費者が気づいたんだよな ユニクロより安くて品質いいのあるし
398:名刺は切らしておりまして
12/09/04 22:18:34.38 nRdJIZb9
>>396
ワタミも似たような考え方だろ
無理って言うやつは氏ねという考え方
399:名刺は切らしておりまして
12/09/04 22:51:18.18 /+1MT9Uc
日本電産と似てる。
自分が指示しなければ動かない会社は続かない。
400:名刺は切らしておりまして
12/09/04 23:55:30.66 dt2jRyOH
欧米、中国はともかく、フィリピンでユニクロが急拡大できるような要素あるのか?
401:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:03:23.70 TCJ82ZKR
で、フジの中継・実況をお前らはどう評価してんのよ?
402:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:03:42.06 XfF8r5Hl
従業員を大事にしない会社は恨みを買う。回りまわって評判を落とす。
403:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:10:25.30 zXRDV4Nt
【経済】ユニクロ売上高、2年連続で前年割れ
URLリンク(unkar.org)
「ユニクロ売上高、2年連続で前年割れ」 News i - TBSの動画ニュースサイト 経済(04日20:00)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
404:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:11:33.77 VRmiR475
>>55
むしろそういう人ばかり居てるように思うな。
なんというか、アパレルのアの字も知らないような奴が上に一杯いるだろ。
405:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:12:33.16 08wMgWQL
諸行無常の響きあり
406:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:13:30.60 JP6sx7hP
あー…
あ、日経か
407:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:18:14.16 KuKov7fS
今の経営者に一番欠けている視点だよな
従業員も消費者なんだという認識
人件費安くあげればいいと従業員をないがしろにすれば
徐々に経済は縮小し自分のとこに金落としてくれる客も減るのにな
こういう話になるといつも初期フォード社の話を思い浮かべるわ
一方ユニクロは従業員に自社製品の装着を『義務』づけた
408:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:22:10.95 DFmMVjWP
>>396
柳井が厳しいのは経営陣の話であって下々の社員はそもそも眼中にないだろ
409:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:24:41.08 0cvfVers
ユニクロの店長ってどれくらい貰えるの?
そこそこ客入ってる店で。
410:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:36:14.15 1nsRVT1o
ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
411:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:38:27.62 DiS98HL4
>>24
お前のようなバカにとってはな
412:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:39:37.74 8zihMiKB
泳げないので
海底を歩きます
413:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:41:44.92 DiS98HL4
>>33
はあ?死ねよ
414:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:48:07.76 DiS98HL4
>>101
じゃあお前が死ね
415:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:55:27.42 DiS98HL4
>>141
は?
くたばれゴミクズ
416:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:57:09.26 L92bQZ48
朝鮮人の論理だよね
さらに溺れたら叩くんだろ
人とは思えん
417:名刺は切らしておりまして
12/09/05 00:57:14.06 DiS98HL4
>>155
死ね
418:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:00:35.90 DiS98HL4
>>383
社畜脳は幸せでいいな
419:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:01:10.03 s67Nr9kk
近所のユニクロ、ガララーガなんだけどよく潰さないな…
420:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:02:23.57 CZqOcAZN
泳げないユニクロが沈んでいく。
ユニクロにはもう飽きたわ。
421:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:04:59.35 Siw+tCYT
頑丈で長持ちする服売っていれば
自分はそれでいいんだけど
もしドラ(笑)とかまったく興味ないので
422:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:05:23.58 yEIHBTSM
俺も学生の頃は働く意欲とか無かったが
働き始めて考えは変わったな
今は単純にゲームみたいなもんだと思い始めた
俺は負けず嫌いだから負けたくない
だから柳井みたいのは共感できるし
ゴミみたいな安定志向の取引先や上司にはたまに嫌になる
423:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:07:35.55 5ObCEQgE
URLリンク(thelightoflondon.txt-nifty.com)
中でも、元社員の次のような証言は、ユニクロという会社を端的に現している。
《「ユニクロにはオリジナルのコンセプトというものがない。
言い換えれば、洋服を作る上での本質がない。ユニクロ
のヒット商品である、フリース、ヒートテック、ブラトップと
つなげてみても、どういう洋服を作りたい企業なのか
さっぱり見えてこない。ユニクロで働いているときは、
いつも“一流のニセモノ”を作っているという気持ちから
逃れることができなかった。それでも、ユニクロが
日本のアパレル業界で圧倒的な強さを維持している
のは、生産管理や工程などについての細かな
決めごとを徹底的に実行しているからだ」》(p.56)
いくら柳井正という経営者の考え方や、ユニクロの経営手法に
ついて書かれたものを読んでも、何か面白みに欠けるのは、
この「哲学の無さ」にあったのだろうと気づかされた。また、
柳井の後継者が決まらない最大の理由も、継承すべき理念が
無いことに起因していると思われる。
424:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:15:35.39 Hl7OMEC6
ところで靴下の製造にビジョンとか未来視とか
いるんだろうかね。未来の日本人は足がでかくなるのか
ちいさくなるのか予測して、それにあわせた製造機械を導入するのかな。
425:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:25:09.19 m/dbO8bn
>>424
どういう利便性を求められるか、(暖かい、涼しい、匂わない、疲れにくい、短い、長い、指分かれてる、etc)
あとはそれに伴ってどういう素材を見つけてくるかとかかなぁ
426:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:27:29.88 m/dbO8bn
>>422
それはそれでいいと思うけど
それだけが絶対的に正しいってのはまずいとおもう
「急成長や事業拡大だけが絶対善」だって言うのはどうかと
守りすぎてもダメだけど、安易に進みすぎてもダメだと思う
427:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:28:37.49 2bzCfRGP
>>424
よりエロいニーソの開発
428:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:29:03.97 cdXbPAb6
雑誌のインタビューで
泳げない者は・・・・なんて言った覚えはないと
言ってたぞ。
429:名刺は切らしておりまして
12/09/05 01:29:26.07 Jpx4Ml1q
経営ゲームキチガイにはかないません・・・
430:名刺は切らしておりまして
12/09/05 02:00:23.87 dCbadGpP
上級幹部に厳しく求めるのはいい。沈み行く多くの日本企業ができなかったことだ。
ただ、一般の従業員にも同じものを求めるようだと単なるブラックになる。
431:名刺は切らしておりまして
12/09/05 04:14:52.49 JP6sx7hP
まあ従業員なんてネジ以下の存在に「泳げ」なんていうわけないわな
捨てて交換するだけの話
432:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:01:34.47 RfiTYUWC
セブンで働いてる時、中学生が「フライドチキンください!袋いらないです!」って言ってきた。冷静に考えればビニール袋いらないってことなんだろうが新人だった俺は混乱してトングでチキンを掴んだまま中学生に差し出した。そのまま「あちっあちっ」って言いな
433:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:18:45.35 mJW6NuFA
こいつら社長クビになっても全然関係ない会社の役員の椅子とか
どうなってんだよ構造
434:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:28:16.84 w0p7Aggd
本体:ファーストリテイリングの社員の給料はかなり高い。
売り子:ユニクロの社員の給料はピンキリ
716 ノーブランドさん 2010/01/16(土) 14:04:26 0
ファーストリテイリング(ユニクロ)の平均年収
社員平均年収 902.1万円(平均年齢36.2歳)
35歳平均年収 801.5万円
45歳平均年収 1152.6万円
給与明細
35歳 男性 管理部門 年収872万円
基本給 490,000(残業代込)
定期賞与 1,000,000
インセンティブ賞与 4月 920,000
インセンティブ賞与10月 920,000
控除額
健康保険 18,***
厚生年金 36,***
雇用保険 2,***
住民税 29,***
所得税 34,***
手取り月給 367,***
435:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:35:30.83 GMEBv9QG
私立文系が世にあふれかえってから何もかもおかしくなった
私立文系経営者の企業の製品は買っちゃいけない
436:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:41:00.04 w0p7Aggd
>>435
トヨタ自動車(社長:慶應法)の車が売れなくなっちゃうじゃないか
437:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:41:13.92 3Y/kvN5Q
口で何言ってもいまの日本の自称経営者のアホどもがやってるのは
従業員はタダの部品、壊れたら変えりゃいいべwwww
だからな、自分より有能なのは芽が出る前に潰す。
出ないと無能な自分はあっというまに立場が変わって潰される側にまわっちまうから
こんなことばかりしてりゃそりゃ、日本衰退して当然だわな。
438:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:44:32.58 6lyLFARp
そうはいっても ぬるいサラリーマン社長の経営してる企業もやばいぞ
サラリーマン社長がとにかく 決断しない、ごまかす、はぐらかすで なんとか任期中は無難に過ごそうと考えてるからな
とにかく 社長の仕事は決断するのが仕事なのにそれを一番避けようとするからな
結果 NECやシャープ まあ社員はその期間は マターリで楽だが ツケはやってくるんだろうな
439:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:55:13.18 nDCX+spc
別世界に住んでいてよかた\(^o^)/
440:名刺は切らしておりまして
12/09/05 05:57:11.32 PTzNDppz
高機能生活雑貨なんだよな俺に取ってのユニクロは。
フリースなぞまさにそう。
変な独自性は不要で、もう成長戦略を描くユニクロなら要らないわ。イオンで足りるw
441:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:00:15.41 m/dbO8bn
フリースも他社製でいくらでも代用できるしな
もともとユニクロってブランドに何の価値もないから
品質が悪いならあえてユニクロを選ぶ理由すらない
442:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:06:13.32 PTzNDppz
何に似てるかと思うと、コンビニに品が並ぶ様になったり専門店が出来た無印良品のようだ。
昔はなるほどと思ったものだが今は箱ばっかり豪華だったり変なブランド意識な価格だったり。
B級グルメとも似てるな。
443:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:15:16.85 6mLNjfLN
使い方によっては便利で良いと思うけどねユニクロは
アパレルのコンビニだよ
無印は昔から雑貨だけとかファミマでちょっとだけやってるけど
セブンとかと提携して小規模なスペースでいいから24時間買えるようにするとか
もっと便利にすればいいんだよ
444:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:16:35.73 TXWAc/5C
イケアに似てるような気がするがそうでもないかな。
445:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:24:16.19 4FfedxRw
>>1読んで、なんで柳井はアパレルやってるんだ?利益なり革新至上主義なら全産業を見渡してみた場合他に色々あるだろう?
と、思ったら>>423で納得。かつての日本のアパレル業界という、相手と時流に恵まれた感もあるね。そりゃ実力もあるだろうが運もでかいよ。
柳井の哲学なら異業種参入はトッププライオリティだろう。しかしそっちは泣かず飛ばず。参考にしない方がいいタイプかと。
446:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:27:42.91 AUqImsAb
そのやり方で
売り上げが減り続いている、か・・・
胸熱だな・・
447:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:38:14.00 H/sLXVdG
過大投資で死ぬシャープの後追い
448:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:40:43.62 IffQ3Zzv
問題はこの文言のまえに
「泳ぎは教えてやった 見ててやるから さあ泳いでみろ」があるか無いかかな
おじさんはそう思った
449:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:42:01.38 V4xVveBf
「泳げない者は沈めばいい」
こういう台詞が外向けに出始めた会社はそろそろやばい気がするな。
450:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:42:52.23 kefCQ5LL
そういえば今年はユニクロを一着も買ってないなオレ。
451:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:48:37.81 +saIUo56
大した人だが結局世襲にいったよな。
まあ世襲がいいんだが、世襲がいいとかっこつけずに正直に言えよ。
452:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:50:14.74 x6jVH7gY
ユニクロ買わない
453:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:50:52.49 Jw1GVb8W
やっぱり悪口書かれまくりだけど同業の他社がユニクロに追いつけないだらしなさはどうにもならんな
454:名刺は切らしておりまして
12/09/05 06:54:43.70 3VjaFLjj
韓国人差別はそこまでだw
455:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:05:59.63 8E5p0kjG
>>1
おまゆう
>>453
一度しまむらに行ってみるといい
456:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:10:32.27 dJUEHhLq
>従業員を大事にしない会社は恨みを買う。回りまわって評判を落とす。
>今の経営者に一番欠けている視点だよな
>従業員も消費者なんだという認識
>人件費安くあげればいいと従業員をないがしろにすれば
徐々に経済は縮小し自分のとこに金落としてくれる客も減るのにな
>こういう話になるといつも初期フォード社の話を思い浮かべるわ
>一方ユニクロは従業員に自社製品の装着を『義務』づけた
「おごれる柳井は久しからず」
457:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:10:42.02 Jw1GVb8W
>>455
しまむらも行ってるけど
458:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:12:16.44 u4Thrr9x
中国製品を日本で売る会社なんて応援できん
ていうかウエストが入らん
459:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:13:33.82 tdFpPu0B
>>453
バブル期の日本を解説した名著「金魂巻」では、
主張があるものはマルビ(貧乏)、マル金(金持)は主張がない。
ということが示されてる。
他のアパレルメーカーは主張があるから、客が限定され売れない。
ユニクロは主張や哲学がまったくないから売れる。
売れてれば、良いメーカーなのかと言ったら、それは違うだろう。
少なくともアパレルは違う。
爆発的に売れなくても、潰れなきゃ正解だと思う。
460:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:17:27.02 PVHrYM4i
韓国海軍のことか
461:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:25:05.13 1CKBMe+f
>>236
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(offmatrix板:21番)
462:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:34:10.04 3g5E2amL
ユニクロを馬鹿にする人は多いけど、ただ着るのではなくモデルさんみたいにセンス良く
着こなしている人は一体何人いるのでしょうか?
ユニクロは万国共通で着られる服を提供するというのが一般的解釈だわな。
463:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:39:16.91 JVnQEtEj
>>369
わかってないよなあ…。
柳井の場合、
「俺はいつも攻めているんだ!」「俺はいつも変革してるんだ!」
という状態にあぐらかいて停滞しちゃってるの。
そもそも、
企業の経営が時代の状況に応じて変わることを求められるというのなら、
時に守勢に回ったり現状維持になったりするフェーズも存在するはずなのね。
ところが、柳井の場合は都合の悪い時期は部下に押しつけて逃げた挙げ句、
企業が上がり調子になったら首にして、自分リバース!やっただけ。
延々と同じ事をしてるという点では他と変わりないんだぜ?
464:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:42:10.13 x6jVH7gY
自分さえよければ、の典型的な経営者。
小泉改革の象徴だよ。
465:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:45:22.89 sb6zK8QK
なんかやはり昭和の経営者は偉大だったんだな、今の経営者はなんか俺様偉いが強すぎる
466:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:46:35.59 Sia8vlIB
こいつに影響受けたアホ経営者が多くて困る。
従業員が迷惑するだけ。
467:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:50:07.23 qhko6IRu
こんな上から下まで人の出入りが激しすぎるところ、どうしようもないわ。
468:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:50:46.37 r56cNiF0
反吐が出るぜ
次はどこの山を焼き払うんだ
消えてなくなれ糞企業
469:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:51:21.62 H/sLXVdG
円高は膨大な勘違いを生み出した
470:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:56:33.47 Z9FftL+Y
最近どんどんユニクロが嫌いになっていくわ。柳井のせいで。
471:名刺は切らしておりまして
12/09/05 07:56:46.85 TKJ7h5x8
こういうの見ても真似できんな
まあ参考にはなるが
472:名刺は切らしておりまして
12/09/05 08:02:29.47 Blg00HgB
ここの在庫ってどこに行くんだ?
473:名刺は切らしておりまして
12/09/05 08:22:06.56 g46uMqBa
こんな訳の分かんないのが経営者か
474:名刺は切らしておりまして
12/09/05 08:25:47.78 M37+CUcV
>>472
今年大失敗したステテコの余りとかね。
475:名刺は切らしておりまして
12/09/05 08:45:08.20 +saIUo56
この人って表現のセンス無いね。
こんな言い方って相当の人不愉快になるよね。水の事故に遭われた方もいるだろうし。
その点、孫はなんだかんだ言って真っ当だわ。社内英語化みたいな馬鹿なことも言わんし。
476:名刺は切らしておりまして
12/09/05 08:50:41.07 Xk4UU+ze
>>423
それでいいんだよ。
ドン小西みたいな奇抜で前衛的?なのを万人が着たいとおもうか?
ユニクロはファッションである前に防寒具的着物を生活道具として
売っているだけなのだよ。
477:名刺は切らしておりまして
12/09/05 09:02:20.53 TqpqrLxC
ユニクロの野菜事業とは
何だったのか・・・ (´・ω・`)
478:名刺は切らしておりまして
12/09/05 09:04:28.81 0cvfVers
ユニクロの服はつまらないが、つまらない服に需要はある。
ただし、最近ユニクロに行くのも面倒になってきた。
コンビニみたな小さな店を駅ナカに作ってくれないかな。
下着と靴下だけで。
479:名刺は切らしておりまして
12/09/05 09:06:37.22 veRTVw5W
ユニクロの経営は何十年も持続できる様態ではないね。
従業員を追込みしすぎで長続きしない。柳井だけ一人勝ちの会社。
会社の経営体質としては超優良だけど、柳井の性格はキャピタリズムの権化で大嫌いだ。
480:名刺は切らしておりまして
12/09/05 09:49:48.59 rn0uzwxL
ぶっちゃけここの成功要素は低賃金国生産だけなのに
社長は何を勘違いしてんだろ・・・
481:名刺は切らしておりまして
12/09/05 09:59:59.22 RfiTYUWC
>>480
お前こそ何を勘違いしてる
ここの最大の強みは店舗のオペレーションと情報共有
これに尽きる
482:名刺は切らしておりまして
12/09/05 10:04:17.29 2dAPE871
あいかわらず新宿、銀座などなどデカイ出店してるけど、つけが回るだろうね
国内は完全に飽和状態
483:名刺は切らしておりまして
12/09/05 10:15:26.05 5vAPtl+E
生地がペラペラだ
以前はもっとマシだった
ファンは生まれない
484:名刺は切らしておりまして
12/09/05 10:31:35.61 9rP3RXJj
2年連続マイナスでユニクロが沈むんですねw
485:名刺は切らしておりまして
12/09/05 10:37:50.33 2dsW65HD
【経済】ユニクロ売上高、2年連続で前年割れ
スレリンク(newsplus板)
他人に厳しく自分には甘い経営者
会社がいくら沈もうと会社は経営者の私物だからいいって事かw
486:名刺は切らしておりまして
12/09/05 10:41:40.08 uBmSiPuo
ZARAやH&Mより売れるようになってから言えよ。
ZARAやH&Mが日本に上陸してくれて田舎っぺのジャップはようやくユニクロのクソさに気付き始めた。
487:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:15:01.49 +1ZcBm/a
ユニクロは着丈長いのはなぜ?
Sでさえ着丈74はおかしい
488:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:18:03.50 ZpJo+DkT
馬鹿みたいに日本にも海外にも店舗店舗って
そのうち行き詰まる気がするけどな
489:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:25:20.76 PdLJqPzo
泳いでる奴を沈めたい?
OK。ばんばん融資しましょう。がんばってください
490:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:28:15.58 CUTdzxbu
デビッド・リンチのTシャツシリーズがワゴンで500円均一だったのには度肝を抜かれた。
リンチのことなんか全く知らない、どこぞのオッサンが休日に
カーチャンの買ってきた「イレイザーヘッド」のTシャツを着せられたり
するのかなーと考え、ユニクロって罪深ぇな…なんて思った。
491:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:30:18.63 veRTVw5W
ダイエーの中内功は膨大な借金抱えても破綻するまで永遠に資本拡大し続けた。
柳井正は中内功の売上高至上主義と違って利益も重視しているが、終わりなき資本拡大を妄信しており、
いつかは成長は止まるんだろうが、それを極端に恐れており、止まったら死ぬみたいな強迫観念に囚われている。
492:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:45:38.87 DkNb0qwa
言ってることがまるで○タミ並みのブラックだなwwwww
493:名刺は切らしておりまして
12/09/05 11:57:41.94 JjJH3AzT
>>491
まあ実際、フリースで止まりきったらユニクロはブームで終焉に
向かっていった公算も高いからな。
次の矢次の矢を打ち出して、より魅力ある広告を作って
定着に向けていったのは経営者として優秀だよ。
海外に打って出てるのも、やらなければやられる、って意識が強いんだろ。
アパレルに関しちゃ特に、同品質でも海外モノのほうが日本人は舶来モノよろしく
評価するしな。
日本の下着部屋着メーカーがどこも品質の割にキツい経営を強いられていること、
デフレ圧力の強さ、セブンイオンはじめ日用小売の力の増長を考えても
舵を切っている方向は正しいと思うけどね。それも俺などが言うまでもなく。
494:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:00:40.01 VRM6FcW5
世界中にあってもう余地のなさそうなコカコーラやマックでさえまだまだ、拡張志向。
それよりずっと小規模なユニクロが拡張できないはずがない。
495:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:04:35.55 IPB0a5ge
コカもマックも1業種ではナンバーワンだが
会社の規模自体は他の企業の方が大きいからな
496:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:18:48.50 hwyd+UTa
ユニ黒で買おうとしているそこの奥さん、
ここの偉い人は
「できの悪い奴はみんな入水しろ」
こんなこといってるですよ。
お宅のお子さんの成績はどうですか?
親子で東尋坊いかなくて済みそうですか?
497:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:23:15.49 YP68IuHO
多分この人は弱者が淘汰されていくところをたくさん見てきたんだろう業界的に
なので国内に莫大な金かけて組み立て工場作っちゃう人とは全然スタンスが違う
498:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:30:50.48 nyIyF9ya
浮き輪使ってもいいんだろ
499:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:32:21.96 U/Y85vlF
大多数の日本人にとっては鰓呼吸を身に付けるのが答えになりそうだ
500:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:35:33.64 3P9UM0wb
>>491
実際拡大が止まったらユニクロも死ぬんじゃないかね
かつて数多くの企業がそうだったように
国内でのユニクロ展開に終わりが見えてきた、だから海外に進出した
ここから先は海外の巨大アパレル企業との戦い
欧州の経済が良くないのでブランドを買って幅を広げるには良いタイミングかも
501:名刺は切らしておりまして
12/09/05 12:57:42.39 CZqOcAZN
ねーお前ら?
ユニクロ飽きないか?
もう飽きてしまって眼中にないわ。
502:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:02:09.19 w34GlCzK
>>363
自動車のデザインは特にそうだよね。
コンセプトカーで出てくるのが一番良いもんな。
503:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:25:44.74 a7QMUi6Y
うるせえよデフレ売国馬鹿
504:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:27:30.99 bm4gu6vW
某半島に「溺れてる奴を棒で叩け」というのがあってだな…
505:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:40:37.34 1Whv4OvF
タマチャンの時が一番品質よかった
506:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:41:32.77 F3x8UxTg
かっこいいな
服なんかでここまでのし上がるとか凄いわ
507:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:50:17.36 t8VZKPl5
溺れるのはいいけど、この国だと、溺れ死にさせてくれないんだよ。
安楽死施設作ってくれ。
508:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:53:39.20 WZkDWA+E
この「泳げない者は沈めばいい」ってセリフってビル・ゲイツが言ってたことそのまんまな気がするんだが
509:名刺は切らしておりまして
12/09/05 13:54:18.09 Hu9FO9fz
>>501
5年位前の通販専用品は、デザインが良かった。
それから後のはツマラナイから買わなくなった。
ヒートテックも薄くなりすぎてセーターの下に着たら痒い。
他のメーカーにも似たような機能衣料があるからユニクロは必要ない。
中国から他へシフトしても、日本語を大切にしない企業からは買わない。
510:名刺は切らしておりまして
12/09/05 14:31:31.98 yboqBBV2
安定成長はお嫌いか
採算度外視の出店が増えそうだな
511:名刺は切らしておりまして
12/09/05 15:01:28.17 z1sCVTYO
泳げない日本は沈むしかないなゴボゴボゴボってな
512:名刺は切らしておりまして
12/09/05 15:03:31.82 8zihMiKB
泳ぐ奴はサメに狙われる
513:名刺は切らしておりまして
12/09/05 15:31:45.02 iG+LiGzS
ユニクロ自体終わってるだろ。
514:名刺は切らしておりまして
12/09/05 15:36:49.47 nfr7IUU7
こんだけ、はっぱかけるぐらいだから
相当給料もらってんだろうな~
しもじもには、関係ないな~
病気にならないでね~WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
515:名刺は切らしておりまして
12/09/05 15:45:33.78 Xk4UU+ze
一度買ってしまうと、当分買わないな、ユニクロは。
3年に一度くらいか。
516:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:05:55.19 BhB48oxS
>>515
俺もそんな感じだなー
とりあえず何でも揃う感じだけどあんま欲しい物ないんだよね
まぁ人によっては便利っちゃ便利なんだろうけど
517:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:17:57.51 y+h9QnRO
最初の頃は好きだったんだけど、なんでこんなにダメになっちゃったんだろう
店舗行ってもカゴに商品入らないまま店でちゃってるんだよな
昔は何かしら入れてたんだけどな
518:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:30:54.30 3lKAk2Y5
日本語を捨てたんだろ?
日本から出てけよ
519:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:35:49.81 DC+PcYSF
日本市場で既に溺れちゃったみたいね
520:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:40:42.35 veRTVw5W
グローバル企業は焼畑農業と同じ。
美味しいところを収奪して次の地へ逃げていく。
これでは最後は荒地しか残らない。
521:名刺は切らしておりまして
12/09/05 17:42:59.62 8zihMiKB
グローバル企業は貧乏病を媒介する蚊みたいなもんだろ
522:名刺は切らしておりまして
12/09/05 18:14:48.39 cDn7xNPu
マグロは泳ぎ続けないと死ぬらしいな
523:名刺は切らしておりまして
12/09/05 18:37:22.62 JJPtXSaA
魚のハナシ
524:名刺は切らしておりまして
12/09/05 18:41:53.98 GnbN6GuQ
単なる同族企業のオヤジ
525:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/09/05 18:44:44.92 qI6UnNTb
で、UNIQLOも沈む訳ですね。なるほど。qqq
526:名刺は切らしておりまして
12/09/05 18:50:17.76 iRikAug0
服はヤフオクで買うわ
527:名刺は切らしておりまして
12/09/05 19:01:02.81 DFmMVjWP
>>521
発展途上国からすれば超高賃金なわけだが。
今まで先進国にいるだけでバカでも得られていたボーナスが
なくなるだけのこと
528:名刺は切らしておりまして
12/09/05 19:05:45.57 Ky3u8aQI
奢れるものは久しからず
というフレーズが浮かびました。
529:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:21:01.23 ZSd7+ZPd
正直、ネット時代に
バカ高い店舗を用意して、物を売るなんて時代遅れの感
20年後の世界を想像してみたら、ユニクロがあるとは思えない。
530:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:22:10.36 ricP8lYK
前期比でマイナスwww
ユニクロももうオワコン
531:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:24:37.93 veRTVw5W
>>529
服とか靴は店舗は無くならないと思う。
店舗でサイズを把握して買う他に、ネットで買う人の割合はぐんと増えるとは思うけどね。
そうなると店舗はディスプレイ目的になっちゃうね。
高価な家電をヤマダ電機で性能見比べて、購入はネットで見たいな感覚。
532:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:28:53.25 ie6ZQucg
俺は素人だけど
こんなに店舗展開をして大丈夫なのかな?
店舗が増えたからと言って、売り上げが伸びるとは限らないよな?
逆なんじゃないの?
あと、3Lの服を用意して欲しいね、
俺が買いたくなるような物はないね。
533:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:34:09.06 Zvo/AP2j
行かなきゃ大変が
行かなくても平気に だから
縮小撤退しかないな フリーすとヒートテックしかないもの
ヒートテックは暖房東京仕様で薄くするか まだまだなのにな
534:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:35:27.50 ie6ZQucg
品質の良いフリースはイオンでも売っているからな。
535:●
12/09/05 20:37:51.16 QWghgb87
結局、お前らがバカにしてる
セレクトショップのオリジナルの方が上だったわ
536:名刺は切らしておりまして
12/09/05 20:58:34.02 3m3Rw4EF
一代限りの会社
537:名刺は切らしておりまして
12/09/05 21:47:00.35 Keq+Zg8I
ワタミなんかと同じ考えだよね
オレはこのやり方でやってきただからお前らもやれ出来なきゃヤメロってやつ
勝ち組の常套句だから特別珍しくもないとは思うが
まぁおまいらに出来ることは行かないこと買わないこと位か!
538:名刺は切らしておりまして
12/09/05 21:49:06.52 aOGLbBwl
最高潮に天狗になってるな
これはダメなリーダーだ
539:名刺は切らしておりまして
12/09/05 22:40:55.11 veRTVw5W
佐野眞一著『あんぽん』読んだが、孫正義は胡散臭いけど良くヤマ張って頑張ってるなあとは思う。
同じ在日の柳井正は人物伝読んでないが、なんか冷たさそうで性格悪そうな感じがする。
共通するのは、ソフトバンクもユニクロも後継者難で苦労するだろうなあという点。
540:名刺は切らしておりまして
12/09/06 08:20:08.85 orSTmQMU
大きな流れというものがあるからな。
たとえ泳げても、アパレル業界全体として将来の展望がない状況では
もう目先の何かを追い求めるしかないわけで。
まあ、それは分かってるんだろうけど。
541:名刺は切らしておりまして
12/09/06 08:25:23.69 Kd7mk4w0
>>534
最近部屋着なら、とかインナーはいいとかいう言い訳する信者が増えてきたけど
別にユニクロで買う必要が全くないわなw
542:名刺は切らしておりまして
12/09/06 08:26:47.52 /QxB36vu
真っ逆さまに落ちていくユニクロw
柳井を潤わすのは、奴隷社員の血と汗と涙だけ。
543:名刺は切らしておりまして
12/09/06 08:37:14.11 ySd3T3ih
ここまで景気が悪くなると、しまむらで済ませちゃうからな
いまだにユニクロで買い物してる奴ってプチブル気分の頭暖かいやつなんだろうな
544:名刺は切らしておりまして
12/09/06 09:44:53.92 RRa4vFBB
>>543
シマムラは、あのファションセンターと言う
田舎感バリバリの呼び名を無くせば
イメージが遥かに良くなると
思うのだが…
545:名刺は切らしておりまして
12/09/06 09:46:39.20 g7K4dRBq
沈めよ 柳井
546:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:03:53.98 VBg9NzkP
>>544
しまむらはあの微妙なダサい感が、気楽にお店に入店できる美点だとは言える。
変に高級感や流行に敏感ですよ感を出されると、田舎の人はびびっちゃうところがある。
547:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:05:19.86 O/+6eAFt
>>544
心配しなくても、地方の郊外で
色んな店の駐車場がポツリポツリしか車が停まってなくても
大きな駐車場が満車で、さらに駐車場待ちの車があるのがしまむらだ
ダサくて強いのは一番強い、と最近思う。
>>541
まあ、洋服屋に行く習慣のないヤツにも店に入りやすいってのはあるんだろ。
そこは強いよ。
548:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:22:46.19 ok7XOavt
しまむらの品質はどうなのかな?
549:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:24:34.58 mWb14FoP
支那で製造、海外で売り上げ、日本に税金を納める
理想的な姿だろ
550:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:25:35.43 c0ISBCCh
ユニクロの服小さいんだよ。だから安いんだよ。
551:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:27:45.60 q2ohcxJs
沈んでく人が黙って沈むわけはない
泳いでる人の足を掴んで一緒に沈められるよ
552:名刺は切らしておりまして
12/09/06 10:45:22.87 wkrVnCPu
デザインが増えすぎて、うざい。
欲しい物だけ置いて欲しい。
553:名刺は切らしておりまして
12/09/06 11:02:23.97 yHAmCaZd
>>543-555
35の俺には、平気でUNIQLOの服や袋を持つ事に抵抗がある。
同年代ならUNIQLO=格好悪いって中高生の時に思ったはずだけど…
異論ありますか?
554:名刺は切らしておりまして
12/09/06 11:24:23.21 6x0g+4Wb
豊かな生活を求めて働くのだ!
死ぬまで豊かな生活を求めて働き続けろ!
555:名刺は切らしておりまして
12/09/06 11:46:22.31 IUoAnC74
つうか、ここで買ってる奴が多いのが不思議でしょうがないんだが?
何かいいの?
556:名刺は切らしておりまして
12/09/06 11:49:17.53 9sVkzs+X
中国ですらブラック企業扱いだからなw そりゃ儲かるわwww
557:名刺は切らしておりまして
12/09/06 11:50:23.01 cTV3hW2O
ユニクロなんてコスプレ衣装用でしか買わないな。
558:名刺は切らしておりまして
12/09/06 12:24:59.33 nNoX2tWs
>>555
特にこだわりの無い人が適当に買うには丁度良いのではなかろうか
559:名刺は切らしておりまして
12/09/06 12:49:28.06 H/w8XKDO
金づちは、ユニクロに就職できないという事で・・・
560:名刺は切らしておりまして
12/09/06 12:49:40.21 upgqETgc
スタバと同じ感覚。
561:名刺は切らしておりまして
12/09/06 13:11:31.53 Re8dtkiR
31だがユニクロの紙袋持つのは抵抗おるかも
うちの中高大時代は安いダサいと言われてたから
大学時代に知り合いがユニクロのタグを切って
ユニバれしないようにしたら売れたって言ってたし
今の子は知らんが、私の世代ではまだイメージが下ですね
562:名刺は切らしておりまして
12/09/06 13:11:43.33 0a5RyqLF
>>553
根拠レスなのに、それに異論があるかと言われてもなぁ…
地方や地域でも違うかもしれないし、学校でも違うかもしれないし、学校内グループでも違うかもしれないし…
563:名刺は切らしておりまして
12/09/06 16:03:24.08 pNwrn35f
ユニクロは北並みの独裁国家W
564:名刺は切らしておりまして
12/09/06 16:17:40.82 s08yk0MS
ユニクロは安い分耐久性が悪いので長い目で見るとあまりお得感が無い。
565:名刺は切らしておりまして
12/09/06 17:36:20.64 adMlcLcO
こんなヒステリックな経営じゃ駄目だよ
566:名刺は切らしておりまして
12/09/06 17:39:52.21 upgqETgc
劇場型経営w
567:名刺は切らしておりまして
12/09/06 18:04:43.27 zxsuT4g/
>>565
その分高給を保証するならまだしもな
568:名刺は切らしておりまして
12/09/06 22:33:15.06 VBg9NzkP
体よく扱き使われてポイ捨てされる。
569:名刺は切らしておりまして
12/09/07 00:13:12.91 ++t9NW3u
■「泳げない者は沈めばいい」
こいつ一度沈んだよね
ユニクロが大赤字になったときに
社長職を退いて
逃げたよね、たしか
人に任せて、会社が立ち直ってから、また戻ってきた
ユニクロ服でブームを作った社員さんは
みんな辞めていったよ
570:名刺は切らしておりまして
12/09/07 00:33:26.20 mjQ+FevH
逆だった希ガス
571:名刺は切らしておりまして
12/09/07 08:08:46.35 LqIJ1lhC
溺れた犬は叩けを、ちょっとアレンジしてみましたw
572:名刺は切らしておりまして
12/09/07 08:19:27.30 Z3ZKWje6
こいつはチョン?
573:名刺は切らしておりまして
12/09/07 08:22:41.77 8Vci8/CW
ユニクロは下着だけ愛用してきたんだけど
最近の下着破れ易くなってきたのが残念
574:名刺は切らしておりまして
12/09/07 08:44:06.21 35+RSU/S
>>569
柳井は自分が成功したのは“偶然”だと良く理解しているんだよ
水の中でひたすら足掻き続けて、成功の女神に後ろ髪をなんとかつかんだのさ
それも1度ばかりではなく2度3度
だから、静かにじっと見回して女神を待ち伏せしよーなんていう
要領よく成功を目指す人間を信用しないし、卑下してしまうんだろ
575:名刺は切らしておりまして
12/09/07 09:33:09.56 An2ZtZEa
佐野眞一さんに、柳井正の人物伝を書いていただきたい。
あんぽん(孫正義)は凄く面白かったし、カリスマ(中内正)は普通に面白かった。
576:名刺は切らしておりまして
12/09/07 09:59:56.49 6El5EzAX
スポーツジムの下にユニクロあるから前通ると中見えるけど、いつも客より店員の数が多いんですがw…
577:名刺は切らしておりまして
12/09/07 10:53:17.91 lDvX3IRy
>>574
中々良い視点ですね
良くも悪くも自分を分かっているからこそ成功してるというのは
同意出来ます
578:名刺は切らしておりまして
12/09/07 11:33:50.86 Qwf9JqYf
やたら日本の雇用を訴えるやついるけど優秀な人間に目が利いて会社を成長させることが社会貢献だろ。 使えない人間を安月給でも飼い続けるのは経済衰退を招くだけ。無くなる会社の経営方針
579:名刺は切らしておりまして
12/09/07 12:37:28.82 B6W88obw
>>576
だから何だ?
580:名刺は切らしておりまして
12/09/07 12:43:37.54 SPFMsoUl
こういうギスギスした話をみるとしまむらを応援したくなる
働いてる人も客層も普通にまったりしてるし
581:名刺は切らしておりまして
12/09/07 12:50:45.58 xx2FrGq0
要は柳井が去ったら終わる会社なんだろうね。
可哀想に後には何も残らない。
店は世界中に残るのにどうすんだろ
582:名刺は切らしておりまして
12/09/07 12:51:43.44 XtMgygKO
焼け跡は 中国様が お買い上げ
583:名刺は切らしておりまして
12/09/07 13:19:01.32 5hU5C2xp
>>578
いちばんいい人材だけ安く使いたいとか大学からやり直すべき
584:名刺は切らしておりまして
12/09/07 14:34:01.71 EEf6GhWl
>>558
いやあ、こだわりないならセイユーでもヨーカドーでもジャスコでもなくて、
なんでユニクロなんだろうって話。
585:名刺は切らしておりまして
12/09/07 14:39:36.74 CK8O5ZOC
>>584
こだわりが無いから特にユニクロを選んでるわけではないのでは?
嫁とか彼女とか友人が行くからとかたまたま通りかかったからとかCM観たからとか
ユニクロはとりあえず何でも揃う感じだから便利そうかなとか
そういう人はセイユーでもヨーカドーでもジャスコでも行く機会があれば行くでしょう
586:名刺は切らしておりまして
12/09/07 14:40:01.71 9kCu5k9t
中国人に縫製技術を教えたことが成長の鍵だったってのは本当ですか?
587:名刺は切らしておりまして
12/09/07 15:56:11.52 35+RSU/S
>>584
そりゃCMが格好いいからでしょ
ファッションにこだわりがない人が店/ブランドを選ぶ理由なんて
価格以外では、商品の善し悪しじゃなくて、イメージだからね
588:名刺は切らしておりまして
12/09/07 16:50:28.65 pSHzVWqg
>>584
例えばあまりショッピングセンターに行く習慣のない男だと
ショッピングセンターの立体に車停めて歩いて歩いてエスカレータで
いつもは行かないそうした店の売場に行くよりも
ユニクロの店舗に行ってさっと入るほうが入りやすい
なんて事情もある。
589:名刺は切らしておりまして
12/09/07 17:26:20.46 H5Fes/hO
ユニクロの服は安いから買ってみても、
着心地が悪いから1年経たずに捨てちゃうのがもったいなくて、
買うのをやめてしまった。
現在のクローゼット中にユニクロ製はゼロ。
しかもユニクロの店舗設計が悪いのか、最近は見に行く気も無くすの。
ノンビリ色々と商品を探させないという意匠なんだよね。
590:名刺は切らしておりまして
12/09/07 19:50:01.77 ILJmVySf
>>589
よくある感想だけど、昔より明らかに質が落ちた。
昔は郊外型の駐車場のある店が多かったけど、今では駅構内の狭い店とかあるし。
元ユニクロの建物も結構見る。
591:名刺は切らしておりまして
12/09/07 20:02:20.72 qrpnxelY
柳井を海にぶん投げて同じセリフ言ってやりてぇな。
592:名刺は切らしておりまして
12/09/07 20:02:46.87 vT9A6c+v
円高デフレが終わったら没落する会社。
593:名刺は切らしておりまして
12/09/07 22:38:49.32 3jeRP4t7
一番荒波の時期はちゃっかり陸に上がって他人に泳がせてた人w
594:名刺は切らしておりまして
12/09/07 23:18:48.31 An2ZtZEa
素人目に見て、玉塚元一社長は気の毒に思えた。
柳井が無理難題吹っ掛けすぎだと思えた。
もしや自分を脅かしそうな有能な人材なので嫉妬して放逐したか?
595:名刺は切らしておりまして
12/09/08 00:50:29.20 agpOtgwG
国内ユニクロ売り上げはほぼ横ばい
これは柳井の想定内だから問題なし
子会社のguは好調で出店攻勢
アジアもかなり好調。
しいていえば欧米。
ただ全体では成長余力はまだまだある。
株価も右肩上がりだしw
596:名刺は切らしておりまして
12/09/08 00:57:17.20 tDeW0UHr
ユニクロがそうとは限らんが
すげー急落して紙くずになる会社も
昨日までは
株価は右肩あがりで
投資判断はほとんどのとこが推奨で
やたらと次から次へと景気良い攻めの話ばかり出てるよね。
597:名刺は切らしておりまして
12/09/08 04:15:46.78 XOK51I9c
薄利多売モデルはキャッシュフローが悪化したら終わる。
598:名刺は切らしておりまして
12/09/08 09:50:19.02 kOKBaGZI
確か個人資産が八千億円あるんだっけ。他の社員も儲かってんのか?
YahooやGoogleが上場した時は創業者は一夜にして数百億の大金持ちになったが
食堂のおばちゃんまで億万長者になったんだがな。
599:名刺は切らしておりまして
12/09/08 10:07:58.70 pqqHDlpI
永遠に泳ぎ続けるマグロ。
止まったら呼吸できなくて死んでしまう。
600:名刺は切らしておりまして
12/09/08 14:17:30.48 uqgPE5GQ
UNIQLOCKのキモさはもはや共産主義国家を超えている
601:名刺は切らしておりまして
12/09/08 18:08:27.94 QDji7Ifn
昔の高度成長期の日本企業は「泳げないならみんなで考えて、泳げるようにしよう」
が美徳だったが、もう完全にアングロサクソン的弱肉強食思想だね
その行き着いた先が、金融資本主義とその後の恐慌だったわけだが
まあ、社員にしてもそういう柳井の思想に共感して入社してるんだろうから、まあがんばれや、って感じかw
602:名刺は切らしておりまして
12/09/08 18:11:45.33 QDji7Ifn
なんか柳井の姿勢って、バブルから直後あたりのダイエー中内と同じ空気がするんだよね
やたらカリスマ性が持ち上げられて、いけいけどんどんで、しかし結局>>597の言うような
結果になったわけだが
603:名刺は切らしておりまして
12/09/08 18:30:23.85 RWlQuTuH
ユニクロは将来は店舗の統廃合が行われて今より随分と店舗数が少なくなるんじゃないかね
あるいは大規模店は減って小規模で小回りの利く店舗の数が増えるとかね
ジーユーも似たような感じなのか?それともそれなりに店舗数が増えていくんだろうか
604:名刺は切らしておりまして
12/09/08 20:58:15.37 pqqHDlpI
>>603
私の素人予想だと、旗艦店や地域の大店舗は残して、小さい店や古い店は畳み、
ネット通販のウエイトを大きくするんじゃないかと思います。
605:名刺は切らしておりまして
12/09/08 21:12:09.93 cMg0Wi6J
>>584
スーパーだとあからさまに老人向けの品物がメインだから
探しにくいな
606:名刺は切らしておりまして
12/09/09 10:26:30.10 Cw/TPYT4
>>601
高度成長期が円安でチートすぎただけ。
今の韓国のウォン安なんて比較にならないほど
何やっても成功する状況だった
だからそのころの成功など何の参考にもならない
607:名刺は切らしておりまして
12/09/09 11:19:18.91 6zo+727V
社員に優しいと シャープやソニーになっちゃうんですよ
だけどみんなそんな楽な会社で働きたいと
日本の没落は必須ですな
608:名刺は切らしておりまして
12/09/09 12:28:46.66 GeHey6pl
>>602
ダイエーとの違いはFリテは有利子負債が少ないこと。純利益の約半年分。ほぼ無借金経営と言ってよい。
イメージよりもずっと堅実よ。
609:名刺は切らしておりまして
12/09/09 12:32:09.09 AAFi5YLC
リーダーでも何でも無い。
ただのカス。カスを持ち上げる取り巻きができるやつ。
610:名刺は切らしておりまして
12/09/09 12:36:38.66 Js8f7xYs
ユニクロは過去のダイエーやヤオハンと同じ運命を辿るだろう。
消費者のニーズと柳井の戦略がズレた瞬間に崩壊が始まる。
その時、誰も助けないし同情もしないだろうな。
611:名刺は切らしておりまして
12/09/09 12:41:59.49 HpUH2+h6
現実にはブラックでなければこの先生きのこれない
612:名刺は切らしておりまして
12/09/09 17:38:49.10 qicWrL1E
悪貨は良貨を駆逐する
613:名刺は切らしておりまして
12/09/09 18:31:28.17 yvXUkUSB
>>25
いつかお前にブーメラン♪
格言が誕生しましたね。
614:名刺は切らしておりまして
12/09/09 18:36:47.64 DKTAmKk+
なんだかんだで田舎では
ある程度満足できるクオリティを保って
ひと通り揃えられるのが、ユニクロしかないという現実。
残りをアマゾンで補完する。
615:名刺は切らしておりまして
12/09/09 18:47:14.65 uheECzHC
最近しもむらやavailで十分満足している
616:名刺は切らしておりまして
12/09/09 19:52:05.14 qicWrL1E
>>614
確かに田舎はユニクロくらいしかないなあ。
617:名刺は切らしておりまして
12/09/09 19:54:30.19 upX8SfIZ
久 し か ら ず
618:名刺は切らしておりまして
12/09/09 19:55:58.92 0Wh31l3e
こいつ、太平洋の真ん中に放り出してやりたいな。
話は変わるけど、スーパーの2階売場の国産の肌着、けっこう安いよ。
ワコール、グンゼ、これからも底辺の声を汲んで頑張ってほしい。
619:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:10:48.09 X9jVoG+m
ヒヒ面の醜男の顔にはモザイク必須
620:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:28:26.76 mEnQEIHS
同じ普段着ならスーパー系の服の方が安くてまともな件。
621:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:43:31.65 MxUlNujK
>>606
今だって為替の安い途上国あるのになんで日本のように成長できないんだ?
何の参考にならないと、全否定できるものでもあるまい
>>614
しまむらの方が売れてるよ、マジで
しまむら、アベイルな
622:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:50:39.35 v0/ukNIH
>>1
いつになったら こういう馬鹿経営者を貶せるようになるんだい
どこの 馬鹿も こういう同類を持ち上げて崇めるヲナニー鑑賞会みたいで気持ち悪すぎ
こういう輩が日本企業のトップとしていなくならないかぎり日本は沈み続ける
でかいこと背負わせるなら それ相応の金をだせや 金を出さないくせに、スーパーマンを下っ端のアルバイトにも求める日本の馬鹿経営者は死んでくれ
下に責任を負わせて 日本の企業経営者は絶対に責任を取らない それは責任を取らないことがよい結果を生み出したと評価する馬鹿日本だからな
623:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:55:16.86 v0/ukNIH
>>618
下着はグンゼ BVD ワコール の日本製を選ぶのが賢い消費者 たいして値段は高くなくちょっとした着心地のよさを毎日続くよさ
ユニクロは下着とか靴下だけというひともいるが やめとけ よっぽどスーパーのほうがいいぞ
品揃えも豊富だし 質重視でもコスパ重視でも ユニクロよりスーパーのほうが圧倒的にいい
624:名刺は切らしておりまして
12/09/09 20:58:39.57 rgOCrwsn
ユニクロって買ったことないよ
粗悪安物のイメージしかない
625:名刺は切らしておりまして
12/09/09 21:17:25.03 g8ePQ5Qx
柳井早く沈めよ
626:名刺は切らしておりまして
12/09/09 21:27:32.23 vWO5+M0t
強者の論理で弱者の気持ちなんてこれっぽっちもないような
攻めるだけがビジネスではないと思うが・・・やがて痛い目に遭いそう
627:名刺は切らしておりまして
12/09/09 21:45:10.98 qicWrL1E
焼畑農法ならぬ植民地搾取やり逃げ商法。
628:名刺は切らしておりまして
12/09/09 21:56:35.67 ugs5B60j
弱者は死ね!
確固たる地位を確保した人間の暴言ですね。
ユニクロは確実にフラグたったわ。
629:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:15:12.35 u/YmKlV7
妹がユニクロでバイトしてるが品質は、悪いと言うてたわ。
もはや展望も無い、安くも無い、低品質、デザインも無い、サイズは出鱈目の5冠王だってw
その内また社員のリストラをやり出すぞ。
この弱小企業
因みにウール系のセーターとコートは、買わない方がいいぞ。
行きつけのクリーニング屋の店主が面白い話をしてくれたわ。
630:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:24:50.51 /96RynPo
>行きつけのクリーニング屋の店主が面白い話をしてくれたわ。
なになに?
631:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:27:25.23 WGCEUIkA
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i 人盛んなる時は天に打ち勝って非道をなす事が出来るが、
i!ゝ!:::: ‐/リ やがて天道は常軌に復し、非道の事をなした人を罰するものだ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
632:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:32:37.76 Zmd1EEGT
本音はどうであれ
言わないでも言いことを
しゃべっちゃう人は損しますよ。
633:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:37:44.47 i2Obw247
泳げない奴は勝手に沈むからな。ほっとけばいい。
634:名刺は切らしておりまして
12/09/09 22:47:30.90 9xjLUjtv
泳げない人がドザエモンになるのは当然だな