【電力】橋下市長「逼迫期間が過ぎたら止めるのが当たり前」--関西広域連合、大飯"再停止"要請の是非は9月以降に結論 [08/23]at BIZPLUS
【電力】橋下市長「逼迫期間が過ぎたら止めるのが当たり前」--関西広域連合、大飯"再停止"要請の是非は9月以降に結論 [08/23] - 暇つぶし2ch97:名刺は切らしておりまして
12/08/24 13:08:36.10 6oWRwclW
橋下アホだな

98:名刺は切らしておりまして
12/08/24 13:19:00.53 3KangzRP
>>1
まだ言ってるのかこいつは
もうブームは去ったから良いんだよ

99:名刺は切らしておりまして
12/08/24 13:22:58.19 xkBWK+oi
反対するんだったら大阪市民の税金で大阪市内に発電所造れよ。

100:名刺は切らしておりまして
12/08/24 14:39:07.69 cwevuCgk
>>90
首にロープかけて全体重かけてそこらへんにぶら下がっとけ
おまえ程度の頭でも何かしらできることでリスクが減らせる方法としてはそれが一番確実で有効にできるからよw
馬鹿が一人減るから全体のためにもなる

101:名刺は切らしておりまして
12/08/24 14:40:25.34 cwevuCgk
>>96
鬼畜米英!とかマスゴミのお墨付きで威勢のいいこと言ってるのは反原発馬鹿の方だろ

「いのちがだいじ!」「でんきはいらない!」

ばーかw

102:名刺は切らしておりまして
12/08/24 14:51:05.17 vxcraLAB
>>95
>少なくとも使える見通しが経ってからでないと、賄えるとは到底言えない 

メタンハイドレードじゃああるまいし、採鉱方法は確立してるんだから、使える見通しは立ってる

>オイルショックの存在忘れたのかよ 

あんな猿芝居が、いまさら何だって?

>正確には、全発電設備容量の2割、全発電電力量の3割な(2009年度) 

電気は貯められないのに、寝言は寝て言え

>>何のかわりもない 
>原子力をそのまま輸入燃料の火力に置き換えると、輸入できなくなった時の影響はさらに大きくなる 

さらにもなにも、燃料が止まったら日本の産業が壊滅するのは同じ

尖閣掘ればいいだけだから、そもそも問題じゃないがな

103:名刺は切らしておりまして
12/08/24 15:12:05.19 cSrrnGx4
「暫定的な恋愛基準で不倫しているのは世界でも日本でも 恥ずべき状態だ。独身期間が過ぎたら止めるのが当たり前だ」
世論はこんな感じだと思いますよ。橋元(コスプレ)機長様。

104:名刺は切らしておりまして
12/08/24 15:26:28.43 TLWoCpJI
橋下嫁「結婚生活が過ぎたらコスプレ不倫も辞めるのが当たり前。」

105:名刺は切らしておりまして
12/08/24 15:30:36.36 Srz+KpD6
つかとめても安全性には関係ないのにな

106:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:05:12.74 7vfM+vUo
<電力使用率>

東北電力  91%
北陸電力  91%
東京電力  89%
中部電力  89%
九州電力  87%
中国電力  86%
四国電力  86%
北海道電力 82%
関西電力  82%

     15時現在



107:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:10:53.65 4CQNjIrO
>>95
実は使える見通しが無いまま見切り発車的に作ってしまったのが原発なんだけどね
原発が真の意味でヤバイのは問題点が運転中か運転後に噴出してくるところ
一応発電は出来てるわけだが燃料や廃棄物の処理は未だに実用レベルの技術が存在しない


108:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:24:47.00 4CQNjIrO
>>100
原発停止後の熱出力

定格出力   3000 MW

制御棒挿入後の経過時間  熱出力(kW)

10 秒   156,149
1 分 109,657
2 分 96,748
10 分 72,333
30 分 59,309
1 時間 52,327
2 時間 46,167
4 時間 25,877
6 時間 23,068
12 時間 18,954
1 日 15,574
2 日 12,796
3 日 11,407
1 週間 8,972
2 週間 7,372
1 月 5,940
2 月 4,880
3 月 4,351
6 月 3,575

109:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:28:08.73 4CQNjIrO
ちなみにこれは冷却系が健全に機能している場合の話
運転停止中だと電源喪失しても炉心溶融に至るまでに対処する
時間的余裕が十分あることがわかる

110:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:31:42.52 R7caFF0L
>>102
>尖閣掘ればいい
中国と掘り合いしろってか。供給がとても不安定になりそうだな
勝手に掘られっぱなしの現状も癪だから、早く決着はつけてほしいが

>あんな猿芝居
根拠は?

>電気は貯められないのに、寝言は寝て言え
俺はデータを示しただけなのに寝言とは。何が言いたいのか理解に苦しむ
それに、電気は貯められるぞ
揚水発電がいい例で、原発から発生する夜間の余剰電力を貯めて昼間に使っていた
揚水は原子力の代わりに火力でも使えるが、化石燃料がなければこれも使えない

>日本の産業が壊滅するのは同じ
程度が異なると言ってるんだよ。0か1かという話じゃないんだから

>>107
その通りだな

111:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:38:57.74 4CQNjIrO
>>105
運転停止すると熱出力は3日で0.4%以下になる


112:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:42:38.93 vxcraLAB
>>110
>>尖閣掘ればいい 
>中国と掘り合いしろってか。供給がとても不安定になりそうだな 

日本の領土なのに、中国と掘り合い?

頭わいてんのか?

>>あんな猿芝居 
>根拠は? 

「石油は後40年で枯渇します、キリッ」wwwwwwww

>>電気は貯められないのに、寝言は寝て言え 
>俺はデータを示しただけなのに寝言とは。

俺がデータを示したのに、全然的外れのデータ出してくるのが寝言でなくてなんだよ

>揚水発電がいい例で、原発から発生する夜間の余剰電力を貯めて昼間に使っていた 

そりゃ、水を貯めてるんだ、効率もぼろぼろ

>>日本の産業が壊滅するのは同じ 
>程度が異なると言ってるんだよ。0か1かという話じゃないんだから 

0.3か0.4かってレベルだから、どうでもいい


113:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:46:28.75 R7caFF0L
>>109
>時間的余裕が十分ある
運転停止中に電源喪失した場合、熱出力が>>108と正反対の挙動を示すというのならその通りだな

114:名刺は切らしておりまして
12/08/24 16:51:24.22 /ivQW4A3
ハシゲはチョンとケンカだけしてれば良いのに、余計なことに首を突っ込むなよ…

115:名刺は切らしておりまして
12/08/24 17:09:04.35 Zi87lqCv
そもそも電力会社が各地域に1社、しかも官製企業という時点でおかしいでしょ。
これは資本主義でもなんでもない。自民党がやってきたのは共産主義そのものですよ。
中国共産党と同じことをやってきたのです。

116:名刺は切らしておりまして
12/08/24 17:23:22.07 WckN1q/C
>>115
で、民営にして日本以上の質を保ってる国はどこだよ?

117:名刺は切らしておりまして
12/08/24 18:08:54.80 R7caFF0L
>>112
日中中間線の西側からも産出しているんだから、その分は中国が得る権利があるだろうが
日中中間線をまたいで分布していて、
このまま中国が一方的に産出し続ければ日本の分も持っていかれるから問題になってるの
尖閣諸島は日本の領土だが、勝手によその国の資源まで取ったら駄目だろう
それに、現状のままでは仮に東側で採掘を始めたとしても中国が妨害してくる可能性がある
今月、中国人を尖閣諸島に不法上陸させてしまったことを考えると、
妨害によって供給が停止してしまう可能性もあり、不安定になりそうだと言った

オイルショックの原因は埋蔵量じゃなく、戦争による高騰だろうが

>俺がデータを示したのに、全然的外れのデータ出してくるのが寝言でなくてなんだよ
お前が示したデータは全発電電力量じゃなく全発電設備容量だと言ってるんだよ
いくら発電容量があったとしても、実際に発電できなきゃ意味ないだろうが

>そりゃ、水を貯めてるんだ、効率もぼろぼろ
電気エネルギーを、運動エネルギーを介して位置エネルギーに変換して"エネルギー"を貯めてるの
すぐに電気エネルギーに変換できるエネルギーを貯めておくことは、
電気エネルギーを貯めていることにほぼ等しいだろう
少なくとも、エネルギーがどういう状態で蓄えられていようが、
電気として得られさえすれば、需要側から見ると同じだぞ
蓄電したり、エネルギーを変換するたびに効率が下がっていくのは常識だが、それがどうかしたか?

日本の産業の1割の差はとても大きな差だと俺は思うが、無視できる差だというのならどうしようもないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch