【住宅/林業】国産材使えばポイント…住宅建築で政府制度化へ[12/08/23]at BIZPLUS【住宅/林業】国産材使えばポイント…住宅建築で政府制度化へ[12/08/23] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:名刺は切らしておりまして 12/08/23 19:21:07.66 3Az1sM8s >今40数坪の家計画中だが、3000万超えてる 構造材や下地材(桧とか)なんかその1割程度だよ。 営業経費や電気、上下水道、設備などに金掛かるんだよ。 キッチンだとか風呂だとか、断熱サッシだとか。 人件費が高いとか言われるけど、現場の職人なんかの労務費も その1割からせいぜい2割くらいのもんだ。 151:名刺は切らしておりまして 12/08/23 19:27:49.38 jLK0gTz/ >>1 木って、めちゃくちゃセシウム吸うんじゃなかったっけ・・・・・・・・・・・・・? 152:名刺は切らしておりまして 12/08/23 19:52:01.41 cGn43bAi まず、 政府関係庁舎にどれだけ国産材使ってるんですか?w 153:名刺は切らしておりまして 12/08/23 20:54:39.29 Z+uMd8KY 太陽光パネルもそうしろよ 154:名刺は切らしておりまして 12/08/23 21:53:35.45 s5VdCoei 日本には日本の木で家を立てるのが理にかなってる。 155:名刺は切らしておりまして 12/08/23 22:05:43.58 RzZh06sd >>140 SPFスプルースパインファーは松というより杉に近い木ですが、ダクラスファーが一番杉に近いかもしれません。 ダグラスファーなら少し高くても手に入ると思いますよ。 ちなみに私の知る限り国産木材のツーバイ工法用加工材は存在しないと思います。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch