12/08/01 10:18:11.21
昨日、官邸前での抗議行動を呼びかけ続けている「首都圏反原発連合」の皆さんと、
脱原発ロードマップを考える会及び原発ゼロの会の国会議員で話し合いを持った。
原発再稼働の停止や原子力規制委員会人事の見直しなどの意見と共に、総理との面会の
要望も受けた。議員の側からも2025年までのできるだけ早い時期に脱原発を実現する
ロードマップ案とその法制化のための「脱原発基本法」の説明や、原発ゼロの会の
取り組みを説明。総理との面会も努力することを伝えた。
今後の原発の是非については、本来なら国民投票がふさわしい。しかし日本では個別
テーマの国民投票の制度がない。それに代わる方法として、チェルノブイリ原発事故に
直後の1988年、故高木仁三郎さんたちが「脱原発法」の制定運動を繰り広げた。
当時は国会で受け止める議員が少なく成功しなかったが、現在の状況なら可能だと思う。
◎URLリンク(ameblo.jp)
◎最近の主な関連スレ
【エネルギー政策】"2025年度までに原発ゼロ"を実現--菅前首相ら民主有志が脱原発基本法案要綱 [07/22]
スレリンク(bizplus板)
【コラム】原発なくとも化石燃料と再生可能エネルギーで十分な電力供給可能--菅前首相 [07/22]
スレリンク(bizplus板)
【エネルギー政策】菅前首相「将来の将来は、日本全体が再生可能エネルギーで100%になる。そういう社会が私は理想だと思う」 [05/27]
スレリンク(bizplus板)
【電力】菅前首相「大飯原発を再稼働しなくても今夏の電力は賄える、国民が我慢すれば」 [06/03]
スレリンク(bizplus板)
【エネルギー政策】菅前首相「脱原発を衆院選の争点に」「自分の目の黒いうちに原発を世界からなくしたい」 [06/02]
スレリンク(bizplus板)