12/07/27 13:46:02.73 muOZATkU
妥協点としてLHDヘリカルを捨てるというのはどうでしょうか?
ヘリカルの予算をください。
527:名刺は切らしておりまして
12/07/27 13:58:14.91 muOZATkU
IFEフォーラム70
URLリンク(www.ilt.or.jp)
会議のトピックスは以下の通りであった。
1)NIFによる点火実験
着実に研究成果をあげている。中性子利得が10^16を越えると
自己加熱が効果的となり点火したと判断することになった。
現状は中性子発生数10^15であり、NIF実験ではさらなる改良を加える。
パルス幅を長くすること、レーザーエネルギーを1.8MJまであげること(達成)
燃料球にシリコンをドープすること、
ペレットの設定精度を上げること等が課題となっている。
会議の最後のE. Mosesの講演で、
【2012年9月30日までに点火を実現することの決意表明があった。】
【2012年9月30日までに点火を実現することの決意表明があった。】
【2012年9月30日までに点火を実現することの決意表明があった。】
2)LMJの建設進む
240ビームの収容が可能な建家は、4棟のレーザ-ベイ、ターゲット棟ともに
完成し、レーザーの据え付けが3棟で完了。現在4棟目がレーザーの設置中であった。
また、ピコ秒のペタワットレーザーPETALの建設も進んでおり、
LMJの一部のレーザー(1クアッド/30kJ)を用いたプラズマ実験を
2013年から開始する予定である。160ビーム1.3MJのレーザーは2014年に完成する
予定であり、点火実験が2015年より開始する見込みである。
フランス点火実験が2015年=フランスが2015~2016点火
中性子はあと1桁でいいのか、自己点火で累乗加速するので
「あと1桁で点火!」 9月30日? レーザーは>>1でできてるから
点火まで最終段階だなー
10年後50年後じゃなくて今年点火か?
>>1は誤報だが、もうじき誤報じゃなくなるかと
528:名刺は切らしておりまして
12/07/27 14:07:34.77 wV9ThqYW
>>502
>火力発電よりクリーン(放射性物質を減らす作用があるから)
>プルトニウムを中性子で直接燃焼できるので、MOX燃料より遙かにマシ
燃焼させられたプルトニウムは残留熱を持ち、冷却が追いつかなきゃセシウムやストロン
チウムやプルトニウムがダダ漏れになるのに、やめんか気違い
529:名刺は切らしておりまして
12/07/27 14:56:07.32 5qussxWv
>>526
レーザー核融合なんて政治家はほとんど知らないだろうから
もうすぐ実用化できるっていう資料と一緒に
保守系議員に意見送りまくれば誰かが予算付くように動いてくれるかもね
530:名刺は切らしておりまして
12/07/27 20:19:03.64 WRS207pV
磁場ならそのうち車に積めるくらい小さくなりそうだよな、100年後くらい?
531:名刺は切らしておりまして
12/07/27 22:05:34.67 muOZATkU
原子力科学技術委員会 核融合研究作業部会(第28回) 議事録
URLリンク(www.mext.go.jp)
【石塚委員】 「原子力を巡る現在の状況を踏まえても」といっているけれども、
核融合は、この一番上の4行に書いてあるような非常に大きなエネルギーを
長期的・安定的に確保するとともにとか、環境影響とか、イノベーションとか、
そういうものの中にあるわけですね。
今、福島で起きていることを考えれば、もっとしっかりやらなきゃいけないのですが、
そういう状況があろうとなかろうと、核融合というのはやっていくのだと思うんですよね。
だから、上記の状況を踏まえてもというのは、何かとってつけたような感じで不思議なんです。
【岡野委員】(核融合に関わる我々の)本当の気持ちを言えば、踏まえれば
(我々の核融合は”危険な”核分裂なんかより)ますます安全だと
思いますけれどもね、本当は。そこは言わないほうが無難でしょうね。
532:名刺は切らしておりまして
12/07/28 09:01:37.38 IkeOX22V
>>22
なんだこの馬鹿はw
533:名刺は切らしておりまして
12/07/28 15:19:01.12 mnDrseI6
実用化されると、危険な原子力や石油などの化石燃料が不要な世界になればいいですね!
534:名刺は切らしておりまして
12/07/28 18:30:11.58 a459o+eO
ドギャーン!とレーザーを当てる今回の方式は学術実験的な意味しかない、大出力でも持続できない。
チョン、チョンとレーザーを当てる方式ではこんなバカみたいな出力は得られないが持続可能。
こっちはこの4月に日本で実験に成功している。
535:名刺は切らしておりまして
12/07/28 19:06:38.88 6kJskq5d
>>534
「大出力が期待できない」という論理を教えてもらえませんか。
536:名刺は切らしておりまして
12/07/28 20:18:34.09 M5dJVB85
とりあえず太陽は核融合で50億年くらい燃えてるし
実現出来たらいいよね
537:名刺は切らしておりまして
12/07/30 14:56:45.42 wloiuEDU
予備電源が無くなると水素爆発する今の原発よりは安全なんでしょ?
538:名刺は切らしておりまして
12/07/30 22:07:21.44 EkjPIkTq
>>24
ざっと計算して500兆ワット×230億分の1秒=○ジュール
539:名刺は切らしておりまして
12/07/31 19:51:34.65 8uSDnD4R
>>20
つーか、ここのバカって、
核融合ではウランが使われ、プルトニウムが作れると真面目に信じてそうなバカばっかりだよw
核融合と今の原発とごっちゃにしてる
540:名刺は切らしておりまして
12/07/31 22:04:58.19 CAtcZPyY
このエネルギー放出で他の星
から大王が降臨するぞ
541:名刺は切らしておりまして
12/07/31 23:06:23.65 El52EaMi
正直、安全がどうとか言う前に、ちゃんと実用に鳴る物を作ってから偉そうな事を言え
今の核融合なんてのは、オスプレイ試験段階の落ちまくった奴どころか、
それを摸した模型飛行機のレベルにも達していない。只の実験室のオモチャに
安全がどうとか言っても笑い話でしかない。
542:名刺は切らしておりまして
12/08/01 01:29:05.26 6N1WTRYi
実用化された核融合兵器は東京へ10分以内に飛んできますけど
それが何か?
543:名刺は切らしておりまして
12/08/01 06:48:58.40 GBe/gkIT
つまらん
544:名刺は切らしておりまして
12/08/01 11:21:27.70 w5/u9S1S
>>542
そういう意味では今の核融合は全く使いものにならないか、制御不可能かの2択だな。
例えるならエヴァンゲリオンか。
545:名刺は切らしておりまして
12/08/01 12:22:12.94 HvI8E+UK
核分裂は中途半端に制御できるから、ふくいちしちゃうんですね。
546:名刺は切らしておりまして
12/08/01 13:03:04.36 a/woBC+o
>>544,545
どういう条件で核融合炉が暴走するんだ?
重水素を自発的に反応はじめるくらいの量確保するのか?
547:名刺は切らしておりまして
12/08/01 19:27:25.60 w5/u9S1S
>>546
よく読め。
>>542は核融合炉とは一言も言っていない。
核融合炉 → 今世紀中は使いものにならない
核融合兵器 → 破壊用途でしか使えない
548:名刺は切らしておりまして
12/08/01 19:30:07.20 msn0T5ah
核融合と核分裂を区別できてない奴が、こんなに居るとは
549:名刺は切らしておりまして
12/08/01 19:52:18.08 a8V39/95
>>2
レーザー誘導の水爆かと思った
550:名刺は切らしておりまして
12/08/02 04:47:47.25 ub/QCM/7
バットマンで核融合兵器がでた。
ボールみたいなので4メガトン? 16ペタジュール?
ちょっとないですねー
反応にウラン使えば別ですが。
核分裂を持続的にさせてその中性子を取り出して
DT反応促進させる?
なくはないな、それが水爆。
でも水爆を発電には使えない。固体密度1000倍じゃないとDT反応しないから
とろいちまちました核分裂の中性子じゃ無理。そもそも1000倍圧縮はどうするんだ?
ウラン・プルトニウム使えばあのサイズでメガトン爆弾はできるが、
それはただの水爆であって、核融合発電ではない。
常温・定常状態で固体密度の1000倍圧縮するには秒速350キロメートルで圧縮しないとならず
それは火薬じゃ無理。
火薬で核分裂爆弾はできるが、核融合は火薬じゃ無理。
だからレーザー使ってる。
どう考えてもあのサイズで核融合発電炉は無理。暴走? 核融合炉は暴走しませんよ。
バットマンの核融合炉がどうのはアホ、
正直 まじめに核融合研究してる人にとっては迷惑だわ。
551:名刺は切らしておりまして
12/08/02 04:56:17.39 ub/QCM/7
メガトン爆弾をもってくるなら
「米軍が廃棄しようとした9メガトン爆弾を奪った」
ってのが合理的
核融合で爆発?
現状、10MJの中性子爆発(TNT3kg分)作るのにフットボール場がいるわけだが
16ペタジュールなんてありえない。
核融合は固体密度の1000倍と1億度がいるわけで
そんなの火薬じゃ無理だし、核分裂の爆発使う場合は発電炉として無理。
1段目が核分裂(爆発) 2段目が重水ならそれはただの水爆で実用化済み
1段目がレーザーで2段目が重水なら、爆弾ができるが
16ペタジュール出すには山手線内側くらいのレーザー設備がいる。
アホみたいな設定だな。毒ガスとか冷戦時代の水爆とかの方がマシ。
反物質兵器とかの方がまだ説得力はある。(反物質作成方法はともかくとして爆発物としては成立する)
552:名刺は切らしておりまして
12/08/02 09:14:52.86 BT++nK91
レスをよく読んでないのは>>547だろw
553:名刺は切らしておりまして
12/08/02 11:04:02.04 mFJlSvMZ
そもそも現在の水爆のエネルギーなんて核分裂の方が大きいような。
554:名刺は切らしておりまして
12/08/02 16:38:30.10 r0mqlvI4
>>553
じゃあ核融合なんて完全な役立たずじゃん
なんで研究してるの?
555:名刺は切らしておりまして
12/08/02 18:49:28.67 kElofRfm
>>553
知らなかった。大型水爆に関してはほんとみたいだな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
556:名刺は切らしておりまして
12/08/02 19:35:16.07 RTyVO0Nn
それは違うな、
純粋核分裂でやったら、何をどうやろうが1段階になるので出力でない。
アメリカは水爆が空想に終わる場合に備えて
純粋核分裂爆弾を作った
純核分裂兵器 キング実験 (King) 1952
威力は500kt
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Mark18 4トン爆弾
航空機に積める実用的な重さが4トンなので、核分裂兵器じゃ500ktが限度。
水爆だと4トンで9000kt 9メガトン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
多段階反応はただの水爆
純粋水爆は地球上にないから(レーザーはそうだが)、水爆は核分裂併用兵器。
557:名刺は切らしておりまして
12/08/02 19:41:46.19 RTyVO0Nn
NIFはペレットを4層にして多段階圧縮してるので
(阪大もそうだが)
基本的に水爆技術=多段階反応をフルに活用して圧縮を目指してるところ。
しかし水爆技術は完成された芸術品なので
(最新のは100kg=100kt出る。)
これ以上小型化する必要もなければ、これ以上高威力化する必要もない
(都市一帯を殲滅したければ大威力型より多弾頭化の方が効果的)
アメリカが国防としてレーザーやってるのはレーザー自体がほしいのと
エネルギーとしての核融合開発
兵器利用は劣化実験くらいだな。新型水爆開発するメリットは特にないし
どっちかというと純粋に「レーザーって最強の兵器じゃね?」の側面が強い。
大規模レーザー開発=核融合開発ってことにすればいいだけ。
レーザーの照準システムについても同時に開発可能だし。
となると、予算がどんどん追加されちゃうね。
ますますレーザー核融合が発展します。
「最強のレーザー」が欲しいので、正直どうでもいいくらいだな。
558:名刺は切らしておりまして
12/08/02 19:46:37.28 RTyVO0Nn
ファランクス近距離防空システム(CIWS)でレーザー兵器システムLaWS
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
レーザーは急速に従来兵器を陳腐化してきてる。
火薬・ロケット兵器なんてゴミになります。
ある程度マジで15kWモジュールを積みまくれば
マジで最強の戦艦ができますね。
他国の艦隊はレーザー戦艦をどうやって攻撃すんの? スタンダードミサイルが100%撃墜されますよ。
戦闘機も火だるまだし。
日本もさっさとレーザー開発すべき。中国がやってるんだが・・
559:名刺は切らしておりまして
12/08/02 23:59:21.13 y0zwWvE4
そこで鏡ですよ
560:名刺は切らしておりまして
12/08/03 15:54:32.37 ysfeMvox
反射衛星砲か。
561:名刺は切らしておりまして
12/08/03 19:45:56.29 chvR1s6D
どうして衛星が動かないのか説明があったっけw
562:名刺は切らしておりまして
12/08/03 20:59:38.05 cknUNsQs
レーザー開発に予算を出さない日本は置いて行かれる一方
なんでまだ今年ももんじゅに4000億円出すのかさっぱり分からんのだが
(予算削減したっけ?)
文科省所管8法人を統合=理研、原研機構が対象―独法改革案
URLリンク(www.asahi.com)
ついに原研が解体かw
田中俊一は磁場核融合バカの原研の副理事長ね
原研は解体して、他に利権をつくってほしい。
というか磁場でなければ何でも良いですねw
磁場+もんじゅだと2060年宇宙の旅になる。
なんでそこまで待たないといけないのか? 2060年のエネルギー問題なんてどうでもいい
10年以内にレーザー核融合やれよ。
核分裂原子力は日本ではもう終わりなんだから、核融合に切り替えないと終わりますよ。
563:名刺は切らしておりまして
12/08/03 21:09:41.18 cknUNsQs
もんじゅは第二世代(できてもないし技術が確立しない、発電効率がいいわけでもなく、ただの延命措置)
AP1000が第三世代(停電が3日続くとメルトダウンするだけ。水素爆発まで1週間ない)
EPR が第三世代+ ほぼ変わらんがメルトスルー対策してる分AP1000より安全
ADSが第四世代(実用化まったく不明 おそらく50年後の技術)
LIFE炉(レーザー核融合ハイブリッド炉)が第四世代+
純粋レーザー核融合炉が第五世代炉
レーザー核融合(DD発電)が第六世代炉
ヘリウム3核融合炉が第七世代炉(ヘリウム3はそもそも地球上にない)
旧来技術に金を投資しても無駄だろ。
火力発電の方がまだマシ。磁場も実用化は確実だが、2050年以降の話だし、基礎研究だけにしとけ
564:名刺は切らしておりまして
12/08/03 21:48:29.08 ysfeMvox
確かに科学技術は国家において命綱とも言える重要な物だが、国家予算は無限ではない。どれかに予算を割くというのは
結果的に他を削ってる可能性があり、無駄な物に金を注ぎ、有用なものが干された状態になってるとすればお終いである。
科学技術予算という物が口の上手い詐欺師がうまく盗れるような仕組みになっていない事を願うのみ。
565:名刺は切らしておりまして
12/08/03 22:51:46.37 cknUNsQs
原発終わりますよ
危機感もった方がいいのでは?
「放射能は安全」と思ってるアホだから水素爆発しちゃって、
自分らの給料が減らされるんだなw
原研の自滅は自業自得
566:名刺は切らしておりまして
12/08/04 00:42:37.35 YHxXkAuA
俺的には京子が天使だが。堕天使かもしれんがw
まあ、主人公が天使であれば面白いわけではないからな
それにそういう天使度なら楓の方がはるかに上
楓なら京子の代わりに主人公でも我慢しよう